◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【福岡】北九州市90万人割れ目前 政令市一の高齢化、女性の流出対策急ぐ [ぐれ★]YouTube動画>8本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1758019968/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
※2025年9月16日 14:40 [会員限定記事]
日本経済新聞
北九州市は16日、9月1日時点の推計人口が90万494人だったと発表した。前年同月比7885人の減少で、1963年の市制発足以来、初の90万人割れが迫る。年1万人を超す死亡数が続き、人口減少に歯止めがかからない。同市は女性の人口流出を減らすとともに、1人の女性が生涯に産む子どもの数を示す合計特殊出生率の引き上げに取り組む。
続きは↓
北九州市90万人割れ目前 政令市一の高齢化、女性の流出対策急ぐ - 日本経済新聞
https://share.google/WqBZtmaCgSBlvPeoR >>1 「地方では思い通り生きられない」濃いつきあい逃れ上京した50代女性「東京にしがみついてよかった」
http://2chb.net/r/newsplus/1757999718/ ってか北九州市って政令指定都市だったのか?
知らんかった
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
少子化によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
出生率世代ガチャはある
出生率が低い、子供の数が少ない少子化世代だと実際には受験や就活のライバルが少ないので楽でそれだけで人生イージーモード
出生率が低い事は当時者世代には素晴らしい事で大変ラッキー
出生率が高い、子供の数が多い多子化世代の当時者世代は受験も就活もライバルが激多い上に新卒以降は高学歴でもコネがなければ「人数多くいるからいらないんだよねえ」「お前の代わりなんかいくらでもいる」と存在しているだけでバカにされ攻撃されまともな新卒雇用の数自体がないため勤め口がなく社会と会社からまともに扱われる場面なく一生ずっと不遇なままの世代
不況なら更にあからさまに高学歴でもいらない人間扱い
凄く良さそうに見える出生率が高く子供の数が多い未来、という事は実際はそういう未来(氷河期)になるだけという事
なぜ企業、自治体、そして政権与党が外国人を欲しがってるか少しは理解しようや
人手不足と政府とマスゴミだけが毎回嘘を叫ぶのは重労働激務高責任なのに稼げないブラック仕事が避けられているだけで日本は人手不足どころか実際には雇用に関しては令和でもまだまだまだまだまだまだ需要がなくたっぷり「人余り」で人が多すぎる状態↓
「人員は少し足りないぐらいがちょうどいい」 1万人削減のパナソニックHD楠見社長 ★2 [蚤の市★]
日産 1万人超 追加の人員削減の方針 あわせて2万人規模削減へ ★2 [首都圏の虎★]
ジャパンディスプレイ 782億円の最終赤字 1500人程度削減へ [少考さん★]
【新潟】工場で働く500人超を解雇…半導体製造『JSファンダリ』が破産 負債総額は約161億円 [シャチ★]
企業4割、50ー60代に「人材過剰感」 処遇見直しで意欲低下の悪循環 [蚤の市★]
労働市場は買い手市場に逆戻り…採用は減少し、昇進は少なく、RTOが主流に [パンナ・コッタ★]
👴使い倒される50・60代 若手優遇で、体力的にキツい職場へ [パンナ・コッタ★]
【早期退職】25年1万人突破 はや前年超え、管理職年代の削減目立つ [蚤の市★]
>>10 三大都市圏を除く地方都市では初めての政令指定都市だぞ。もちろん福岡市や札幌市よりも先な。
田舎ほど女が逃げてる
今回は九州
なぜなのか?
これを田舎のジジイは考えてみたら良いんじゃないの
でも改善とか対策するのは嫌なんだろうね
だったらこの状況はずっと変わらんわな
人口30万以上の都市(★:東北 ☆:九州)
福岡 :164万 九州1位☆
仙台 :106万 東北1位★
北九州:92万 九州2位☆
熊本 :74万 九州3位☆
鹿児島:59万 九州4位☆
大分 :47万 九州5位☆
長崎 :40万 九州6位☆
宮崎 :39万 九州7位☆
郡山 :31万 東北2位★
いわき:30万 東北3位★
久留米 :30万 九州8位☆
宮城県 2,247,139人
福島県 1,742,317人
青森県 1,164,710人
岩手県 1,144,407人
山形県 1,010,776人
秋田県 896,324人
福岡県 5,097,710人
熊本県 1,696,144人
鹿児島 1,530,203人
長崎県 1,250,705人
大分県 1,164,416人
宮崎県 1,085,198人
佐賀県 787,675人
全国20万以上都市 (四捨五入)2025 1.1
【北海道地方】
札幌市 196万 旭川市 32万 函館市 25万
【東北地方】
仙台市 109万 いわき市 34万 郡山市 33万 秋田市 30万 盛岡市 29万 福島市 28万 青森市 28万 山形市 25万 八戸市 22万
【関東地方】
特別区 965万 横浜市 377万 川崎市 155万 さいたま市 135万 千葉市 98万 相模原市 72万 船橋市 64万 川口市 59万 八王子市 58万
宇都宮市 52万 市川市 50万 松戸市 49万 町田市 43万 藤沢市 43万 柏市 43万 横須賀市 39万 高崎市 37万 川越市 35万 越谷市 35万
所沢市 34万 前橋市 33万 市原市 27万 水戸市 27万 府中市 26万 平塚市 26万 草加市 25万 つくば市 24万 調布市 24万 大和市 24万
茅ヶ崎市 24万 春日部市 23万 上尾市 23万 厚木市 22万 太田市 22万 伊勢崎市 21万 西東京市 21万
【中部地方(北陸)】
新潟市 76万 金沢市 47万 富山市 42万 長岡市 27万 福井市 26万
【中部地方(東海+内陸)】
名古屋市 233万 浜松市 77万 静岡市 67万 豊田市 42万 岐阜市 40万 岡崎市 39万 一宮市 38万 豊橋市 37万 長野市 37万 四日市市 31万 春日井市 31万 津市 27万 富士市 24万 松本市 24万 鈴鹿市 20万
【関西地方】
大阪市 279万 神戸市 149万 京都市 143万 堺市 80万 姫路市 53万 東大阪市 49万 西宮市 49万 尼崎市 45万 豊中市 40万 枚方市 40万
吹田市 38万 和歌山市 36万 奈良市 35万 高槻市 35万 大津市 34万 明石市 30万 茨木市 28万 八尾市 27万 加古川市 26万 寝屋川市 23万 宝塚市 23万 伊丹市 20万
【中国地方】
広島市 117万 岡山市 71万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 26万 呉市 22万 松江市 20万
【四国地方】
松山市 51万 高松市 42万 高知市 33万 徳島市 26万
【九州・沖縄地方】
福岡市 165万 北九州市 90万 熊本市 73万 鹿児島市 60万 大分市 48万 長崎市 41万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米市 30万 佐世保市 25万 佐賀市 23万
八幡製鉄所北九州工業地帯の没落がな
確かに原爆候補地で広島京都横浜と共にギリギリまで残って実際天気良ければ落とされてたからな
J3クラブのために北九州サッカースタジアムを100億円で小倉駅前に建てた効果が出たね
市内で行われた全ての商品の取引高、つまり都市の商業規模のデータ
経済センサス-活動調査(確報)結果 <卸売業,小売業>
*1東京区 157,680,525 11埼玉市 **4,958,135
*2大阪市 *40,969,504 12千葉市 **3,500,595
*3名古屋 *25,113,770 13新潟市 **3,328,275
*4福岡市 *11,794,425 14高崎市 **2,902,740
*5横浜市 **9,650,740 15岡山市 **2,828,421
*6札幌市 **9,328,052 16静岡市 **2,724,012
*7仙台市 **7,636,949 17川崎市 **2,710,553
*8広島市 **7,310,767 18浜松市 **2,578,812
*9神戸市 **5,918,321 19北九州 **2,486,839
10京都市 **5,517,846 20宇都宮 **2,462,958
【氷河期世代における非婚化の真の原因とそれに対する国家的対処法】 (コピペ)
90年代初頭、マスコミやテレビが「女子中高生の買春」を「援助交際」という言葉に置き換え、恋愛至上主義のもと未成年の少女らに恋愛とセックスを煽りまくる
↓
恋愛至上主義に洗脳された女子高生が恋愛とセックスに明け暮れる、その一方で団塊世代ら主として当時の中高年世代と哀れな氷河期世代の女子高生との援助交際が大ブームとなる
(マスコミ団塊大勝利!年金・介護・女子高生もバッチリOK、肉便器・汚物処理は氷河期世代!)
↓
何年間もたっぷりと時間をかけ思う存分心ゆくまで援交をされまくったあげく、90年代末にその国会議員ら自ら淫行条例と児ポ法を制定
(結婚のみが女子高生とセックスする唯一の手段となる)
↓
結婚するなら美処女な女子高生!
16過ぎたら行き遅れの年増!18過ぎたら大年増!姉やは15で嫁に行き!
↓
政府は残飯処理を氷河期世代に押し付けるために女性の婚姻年齢を18歳に引き上げるも男性の非婚化は止まらず
↓
結婚を前提に真剣交際すれば女子高生との交際は問題ないよ!遥か年上の男性でも問題無いよ!女子高生とどんどん真剣交際しよう!女子高生も待ってるよ
改正民法で18歳になった時点で親の許可なく結婚が可能となりました。政府は女子高生の性被害を防止するためにも15歳以上の女子高生に婚活を奨励しましょう
男性にとっての女性の真の結婚適齢期は26や28ではありません。そう言って男性に非処女のオバサンとの結婚を強いるのは男性にとって最も残酷な人権侵害です、
本物の男女平等社会を目指していきましょう
【氷河期世代における非婚化の真の原因とそれに対する国家的対処法】 (コピペ)
90年代初頭、マスコミやテレビが「女子中高生の買春」を「援助交際」という言葉に置き換え、恋愛至上主義のもと未成年の少女らに恋愛とセックスを煽りまくる
↓
恋愛至上主義に洗脳された女子高生が恋愛とセックスに明け暮れる、その一方で団塊世代ら主として当時の中高年世代と哀れな氷河期世代の女子高生との援助交際が大ブームとなる
(マスコミ団塊大勝利!年金・介護・女子高生もバッチリOK、肉便器・汚物処理は氷河期世代!)
↓
何年間もたっぷりと時間をかけ思う存分心ゆくまで援交をされまくったあげく、90年代末にその国会議員ら自ら淫行条例と児ポ法を制定
(結婚のみが女子高生とセックスする唯一の手段となる)
↓
結婚するなら美処女な女子高生!
16過ぎたら行き遅れの年増!18過ぎたら大年増!姉やは15で嫁に行き!
↓
政府は残飯処理を氷河期世代に押し付けるために女性の婚姻年齢を18歳に引き上げるも男性の非婚化は止まらず
↓
結婚を前提に真剣交際すれば女子高生との交際は問題ないよ!遥か年上の男性でも問題無いよ!女子高生とどんどん真剣交際しよう!女子高生も待ってるよ
改正民法で18歳になった時点で親の許可なく結婚が可能となりました。政府は女子高生の性被害を防止するためにも15歳以上の女子高生に婚活を奨励しましょう
男性にとっての女性の真の結婚適齢期は26や28ではありません。そう言って男性に非処女のオバサンとの結婚を強いるのは男性にとって最も残酷な人権侵害です、
本物の男女平等社会を目指していきましょう
女はつまらないとすぐ逃げるから
対策といってもどうするんだろ
福岡市みたいに人口急増で都市インフラが追いつかないよりは、少しずつ人口が減っている状態の方が、住民にとっては住みやすいはず。
>>33 つまらなかったらさっさと逃げたほうがいい
人生は短い 文句ばかり言って行動しないチンコは無能
最近の小倉駅周辺は発展してるけどな
関西から来たやつが大阪より発展してるってゆってたけん
北九州は博多より美人率は高い印象だったが…
ヤンキー系のしゅっとしたお姉さんが多かった気が
北風(独身税)と太陽(給付)で、太陽の効果はないって明らかなんだから
氷点下273度(万円)ぐらいの独身税でバチーンといけ
>>33 交通網の充実や各種イベントの誘致とかしか無くね?
けどイベントも商売だから集客が微妙な地方だとな…
北九州出身で今一番元気なのはロバート秋山と資さんうどん
大丈夫
県なのにもっともっと人口が少ないところがある
博多ラーメンが臭い理由、スープに豚の口の中の枯草菌が増殖しまくってたせいだった🤮
甲斐さんは「沸騰させ続けては駄目で、冷ましたり加熱したりを繰り返さないとあの匂いは出ない。熱に耐えられる好気性芽胞形成菌の枯草菌が検出されたことで、博多ラーメンのスープの謎を解明する一歩となった。
豚の頭を使っているので、口の中に餌に含まれる枯草菌が残っていたと考えられる。今後は温度や加熱時間との関係も追求していければ」と意気込む。
http://2chb.net/r/poverty/1642556627/ そりゃあ流石九州と言われるレベルで嫌われてるからだろ 韓国ばりの男尊女卑地域やから
福岡市が便利すぎるんだよ
街のど真ん中に空港があるって超絶便利なんだよ
>>10 最新の2025年国勢調査はまだで前回5年前のだけど
九州は福岡市へ集中
近畿は神戸市、京都市、堺市の衛星都市もだめで大阪市へ集中
首都圏だけは、横浜市、川崎市、さいたま市、と全部増えてんだよなー
>>50 ほいで街のど真ん中に風俗がある
単身赴任者には天国
>>18 5市合併して100万に嵩上げした初代なんちゃって政令市でもあるけどね
>>52 京都は人口減っても成長率は高いので理想的
博多と同じくらい
人口増地域も他を減らして集めてるので結局同じ流れとなる
商圏としては山口下関辺りも視野に入るので悪くは無いんだよな
井筒屋はリストラ後は黒字化してるし
>>27 というか、関東人女性が可愛げの欠片もない、男の腐ったような性格のが大杉だから
九州人女性の性格の良さが、何十倍にも際立って感じるわけよ
でもさ、北九州で何したい?
歴代市長は東筑か小倉高校出身の国交省キャリアつれてきて土建万歳
市議会議員は自分の会社社長を隠してNPOの人だと訴えて騙して当選
八幡東区の印刷会社社長なんて惨いもんだよwww
北九州、というか小倉駅周辺、めっちゃくちゃ寂れたよなあ
少し前までは、同じくらいの規模の千葉市よりずっと発展してたのに、今や千葉のほうがどんどん発展したこともあって見る影も無いくらい悲惨
今栄えてるのは折尾だな
博多天神のベッドタウンとしてだけどな
ファットマン落とされてれば観光都市になったはずなのに
消えれば良いじゃん
2050年には日本の人口は8700万人
今から3000万人は消える
NPO法人による「次世代育成環境ランキング」
北九州市は政令指定都市の“総合ランキング14年連続第1位”
俺が高校卒業した頃は10クラスあったし
近場のデカい中学は10数クラスあったのが
今3クラス程度と聞いてドン引きした
基本的に終わっとる
>>73 これでも小綺麗になった方だと思うが
前は小倉駅降りたらろくな人間歩いてなかったけど
>>21 北九州の場合は同じ県内の福岡市に出てる人が多いから多分お前の考えてるような理由とは違うと思うぞ
>>80 治安良くなっても道路土建やパンフレット公共目当ての市議会議員しかいない時点で終わってる
北九州が地元の東証プライム企業は良く我慢してるわ
サッカークラブに投資した馬鹿な市長のいた所しか思わんな
北九州では、RPGや対戦車砲、家庭には手榴弾、アサルトライフルが常備されている
江戸時代の参勤交代を参考に、武器の集合を防ぎ、女子の逃亡方法を防ぐ必要がある 入り鉄砲に出女作戦 ということですねわかります
北九州の今日のトップニュースは
マックで女子中学生を刺殺した35歳の精神鑑定結果ニュース
異常はないので裁判にかけても問題ないとのこと
>>73 千葉もかなり微妙
工業都市が落ち目なんだよなあ
名古屋もあんまり元気ではない
こだま乗ってると小倉から博多いく人めちゃおおいもんな
八幡西区は活気が出てるみたいだぞ
不動産業から見た全国の「活気のある街」
不動産企業増減率は「静岡県静岡市駿河区」がトップ
不動産企業数を2024年と2022年で比較し増減率を算出した。
最も増加率が高いエリアは「静岡県静岡市駿河区」の27.5%増だった。静岡市南部の駿河湾に面する立地であり、豊富な水・水産資源が特徴となる。2019年9月に開通した日本平久能山スマートIC周辺で大規模な再開発計画が進む。
次いで、2位の「大阪府堺市中区」が23.3%増、3位の「福岡県北九州市八幡西区」と「福岡県北九州市小倉南区」が各22.5%増で続く。
不動産企業増減率は、オフィス・商業施設が集積する中心部より、比較的落ち着いた住宅地の印象が強いエリアで高い傾向が見られた。企業数トップの「東京都港区」は、不動産企業増減率が2022年比で10.6%増で142位だった。
https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1201721_1527.html 人口90万のわりには街中が栄えてる印象
人口80万の新潟浜松、人口70万の静岡岡山より明らかに栄えてる
ただ人口70万の熊本と比べると寂れてる
>>93 福岡のトップニュースは入国した16歳と17歳の男子2人が空港でキャスターにレトルトのインドカレーを持ち込んだ件
調べると中はカレーではなく液体大麻だった
中国人が液体大麻や合成麻薬を大量にキャスターに隠し持って入国する事件が相次いでいるが日本人の少年もかと北部九州は騒然
千葉は三越後が結局マンションなんだったっけ
景気良ければあそこは商業施設になったはず
人口100万人いかない所で政令指定都市とかw
臭っwキモっw
北九州市は政令市界の室蘭市なんだよね。
規模の大きさで何とかなってるけど、市の生い立ちは室蘭市と同じ。
セントシティとあるあるシティは若者が集まってて賑やかだった
特にあるあるシティはビル一棟まるごとオタク向けの店で埋め尽くされていて感動した
出生率世代ガチャはある
出生率低く子供の数が少ない世代だとそれだけで受験も就活も競争率低くてラッキー
出生率高く子供の数が多い世代だと受験も就活も競争が凄く厳しく高学歴でも優秀でもコネなしなら勤め口自体がなく無職や派遣になるしかない採用氷河期地獄
凄く良さそうに見える出生率が高く子供の数が多い未来、という事は実際はそういう未来(氷河期)になるだけという事
>>63 小倉駅のモノレール飛び出すイメージは銀河鉄道999
>>97 熊本、鹿児島なんてしょせん百姓地域、トマトや芋作っとりゃええんよ
2023製造品出荷額ランキング
1位 愛知県 52兆4,097億5,000万円 14.49%
2位 大阪府 20兆2,489億1,900万円 5.6%
3位 静岡県 19兆290億5,200万円 5.26%
4位 兵庫県 18兆3,402億6,400万円 5.07%
5位 神奈川県 18兆2,317億7,800万円 5.04%
6位 千葉県 15兆8,925億3,800万円 4.39%
7位 茨城県 14兆8,595億7,300万円 4.11%
8位 埼玉県 14兆7,997億8,800万円 4.09%
9位 三重県 11兆8,667億5,700万円 3.28%
10位 広島県 10兆6,922億5,800万円 2.96%
11位 福岡県 10兆3,315億2,700万円 2.86%
12位 岡山県 9兆6,982億2,500万円 2.68%
13位 群馬県 9兆5,623億6,400万円 2.64%
14位 栃木県 9兆4,783億2,200万円 2.62%
15位 滋賀県 8兆9,422億4,800万円 2.47%
16位 東京都 8兆2,837億7,900万円 2.29%
17位 山口県 7兆6,149億7,800万円 2.1%
18位 長野県 7兆1,391億6,000万円 1.97%
19位 北海道 6兆6,412億5,900万円 1.84%
27位 富山県 4兆1,269億8,100万円 1.14%
28位 熊本県 3兆4,785億8,300万円 0.96%
29位 山形県 3兆1,456億9,800万円 0.87%
30位 岩手県 3兆1,123億9,300万円 0.86%
31位 香川県 3兆729億5,500万円 0.85%
32位 石川県 3兆690億2,000万円 0.85%
33位 和歌山県 3兆359億7,100万円 0.84%
34位 山梨県 2兆9,047億4,600万円 0.8%
35位 福井県 2兆5,624億4,500万円 0.71%
36位 鹿児島県 2兆4,146億5,900万円 0.67%
ただ女性の雇用を作るって本当に難しいからなあ
北九州の場合は福岡のベッドタウンになると割り切るのがいいとは思う
>>108 経済圏別貿易額 2023年
東北圏 2兆8978億円の赤字
首都圏 16兆7037億円の赤字
中部圏 10兆300億円の黒字
近畿圏 2兆901億円の黒字
九州圏 4887億円の黒字
小倉は凄い賑やかだと思うが、あれでも昔に比べたら寂れたのかな
>>102 炭鉱から工業
工業から学問
工業衰退して学問やったやつも逃げる
室蘭と同じやね
折尾地区は堀川通る船から落ちた石炭のカスで燃料にできたし
東筑高校も地域トップ高校になった
安川財閥は戸畑に今の九工大を作った
でも、今の九工大生は北九州には残らないww
(´・ω・`)ワイは北九州市と福岡と博多の区別がつかないんやw
福岡市ばかりが開発されているからね。
あえて北九州市に残ろうなんて思う人は少ない。
必死こいて子育てしたら成人式で花の慶次やるんだろ
こんな所に居は構えんよ
道路も陥没しまくってるからキャパオーバーで限界だろ
>>119 隣の「かちんときたけん」で有名な中間市を合併しようとして、断られたんじゃなかったっけ?
>>104 昔々はラフォーレ原宿でアパレルアクセのオサレビルだったのになあるあるシティ
>>130 半導体で成長の見込みがある熊本と北九州じゃなあ
>>120 製鉄が生きてた頃は福岡<北九州だった
全国紙新聞社の西部(九州)本社も小倉に構えてたし
製鉄終わって新聞社の西部本社は福岡に移った
昔は読売ジャイアンツの九州シリーズは北九州市民球場だったんよ
北九州って山口から引っ張れるようにしないとダメだぞ
北九州市、東大阪市、いわき市
広域合併市て他にあるっけ?
円安だから普通に復活すると思うけどな
古代から戦略的要衝だひ
戦争があると超重要なんだけどな
政治も九州人の方が上手い
南の方が更に強力だろうけど元寇や小倉連隊見ると本州兵と比べ物にならん
未だに北部の九州は一家の家長のじーさんが家庭内恐怖政治やってる家があると聞く
そういう家庭が多い地域は若い世代が逃げるだろうね
>>141 相模原市、さいたま市、いくらでもあるよ
>>140 山口なんてちょい街から離れるとリアルとなりのトトロみたいな風景な上に人がおらん
>>141 というか、1970年の千葉市以降の政令市は全て、合併して強引に政令市になったインチキよ
浜松なんてアレのどこが政令市やねん・・・・
( °∀°)コクラ生まれでゲンカイ育ち♪口も荒いが気も荒い♪
( °∀°)度胸千両で生きる道♪オトコ一代♪
( °∀°)つ祥雲金龍超辛口ひやおろし
(/◎\)グビビー
>>10 北九州市が100万人で政令市になった1960年代、福岡市も広島市も70万人
鉄道時代は西日本支店が置かれていた北九州から、航空時代になり空港が近い福岡へ集中
中国支店の広島と九州支店の福岡に分割された
団塊の世代の時代は仕事もあってどんどん発展していったけど、団塊Jrの氷河期世代は仕事が無くて福岡に出ていったからね…
まさに自分がそうなんでけど。
今から北九州に帰っても仕事が無い…
>>39 【都市比較】大阪vs福岡!- 真の西日本TOPはどっち!?
これ見て来いよ
お前みたいな妄想癖のアホ福岡人を
数字で大阪市と福岡市じゃ
福岡がいかにカスか徹底的に解説してくれるから
九州高速道路、九州空港、九州新幹線の建設が全部終わって
全部赤字で大増税で人口減少
>>139 福岡に近くて熊本や大分に行きやすい鳥栖に物流倉庫を移している企業も多いですからね。北九州は全てに置いていかれている感が有る。
>>153 70年代から炭鉱が無くなっていったからね
>>160 それでも新門司港はフェリー航路が集まってるだろ
九州の玄関口は北九州新門司なんだよな
福岡の再開発の成功と熊本の発展のせいで九州の中心が完全に福岡〜熊本間になって
実際に現地に行くと九州の人口が福岡市と熊本北部に集まってるな〜と肌で感じるよ
勢いがある
>>154 団塊ジュニアの氷河期世代ですが、福岡どころか関東に逃げました
親は安川電機とかに行って欲しかったっぽいけどね、バイトもしてたし
もうさ、勉強すればするほど北九州の民度が無理なんよ
>>157 日産九州の苅田が今後生産が大幅に伸びるかどうかは
日産のマーケティングにかかってる
売れるものを作り続けることだ
九州は韓国中国から部品調達し易いから
円高になってもリスクヘッジし易い
>>164 名門大洋フェリーより福岡市発着のビートルのほうが客が多いんじゃないか?
>>10 最近だと四大工業地帯なんて言葉は習わないんかな?
人も多いし、飲食店も多いんだけどなんか静かなんだよ小倉駅前
>>163 そう?熊本市は人口増加中だよ
福岡市に吸われない都市って貴重だよ
小倉の方が雰囲気があっていい名前なのになんで北九州なんてバカみたいな名前にしたのかな?
>>173 佐賀の米問屋がガンガン熊本に米持って行ってると小耳に挟んだ
小倉〜博多のJR西日本新幹線区間はドル箱やな
あれだけ一区間で行列が出来る区間は凄いな
>>164 1万トン超えるフェリーは関門海峡なんて通りたくないだろ
新門司で顧客つくなら新門司一択
>>171 ( °∀°)しかしポリスメンが巡回してても違和感は無いのであった。
( °∀°)つ祥雲金龍超辛口ひやおろし
(/◎\)グビビー
( °*°) ブッ!
(( °∀°))イッイヒっ!イヒッ!イヒっ!
(( ・∀・))キョキョ!キョキョキョキョ!
>>169 そもそも、フェリーを使って移動する人ってどれぐらい残っているのだろう。
最近は便数もめっきり減ってしまったし、飛行機か新幹線しか使わなくなった。
でも最近は福岡市に出るメリットそんななくなってるな
熊本の方がいいんじゃね?
小倉とか黒崎見る限りそんなには見えないが、他んとこが高齢化進んでるのか?
>>182 今は基準が70万人以上じゃなかったかな
まー70万代の政令市は5個あるし、静岡なんて60万代だからな
>>8 毎月5,000人くらい減ってるんだもんw
これはあかんてw
>>130 市の面積が熊本市の1.25倍あるからな
北九州市 487km2
熊本市 390km2
面積を揃えるために熊本市に隣接する菊陽町(37km2)と合志市(53km2)を足すと74万+4.5万+6.5万=85万人で北九州市90万人と5万人差だけど
北九州市は毎年人口減少中で熊本市+菊陽町+合志市は毎年人口増加中で2035年頃に逆転する
昭和の雰囲気がまだあちこちに残っていて絶妙な寂れ具合が北九州市の魅力だったが
ここ10年でそういう雰囲気もだいぶ無くなってしまったよな
まぁ小倉駅周辺が全く発展しないからな
明らかに福岡市の中心部とは違う
>>189 高速ICが中心地から遠くて、その道が非常に渋滞するので車で行きにくい。
>>185 関西(神戸、南港、泉大津)~新門司の一般だと、盆正月は予約開始1分後にはファースト(1等)が満席になる路線よ
>>191 政令による指定:人口50万人以上の市のうち、政府が政令で指定した市が政令指定都市となります。
>>200 熊本は道がクソだよね
阿蘇は大好きだけど
地価をチェックしたら北九州東部やばい
門司港あたりなんか下落しまくり
>>173 熊本は半導体工場がバンバン建設されてるからね
台湾のTMなんちゃらも最新鋭工場を作ってる
核が分散してるからだな
なんだかんだで、
定番の中心地みたいなのがあるから魅力が生まれる
ここは市が公式にあの恥ずかしすぎる成人式をアピールしてんだよね、絶対頭おかしい
夕張や歌志内ですら、「市」から降格されないわけですし・・・・・・
>>205 そうなんや
門司なんか住みたいと思わんわな
金のかかるスタジアム建てた結果J3まで降格して
維持費がどんどんかかって、その結果、市の施設利用料の値上げだからな
どうしょうもないわ
福岡市も別に大したことないけど
商業施設ばっかやし産業がない
老いた北九州市に圧倒的な差をつける熊本市の成長
熊本市周辺のインフラ投資 ↓
大分から熊本市に人と金と物を運んでくる高速道路
宮崎から熊本市に人と金と物を運んでくる高速道路
空港アクセス鉄道
空港アクセス鉄道接続駅のJR九州による再開発
都市高速道路3路線
熊本市環状高規格道路
サイエンスパーク(三井不動産)
熊本空港周辺のゼロカーボンシティ
北九州市の再開発 ↓
黒崎駅にマンション3棟ぐらい建設
日本政府がこの30年日本人を減らす政策ばっかりやってきたから日本人が減るのは当たり前
>>207 熊本北部の地価上昇率高いから地主は笑いが止まらないだろうね
>>21 おいボンクラ
福岡県は女余りで男の方が転出してるんだよ
スレタイに騙されて勝ち誇ってるんじゃねーよ
北九州はヤクザとサイコパス松永死刑囚の街ってイメージ
>>61 京都は肝心の京都人が毎月1500人程滋賀に移ってるだろ現実見ろよ
>>213 生まれも育ちも福岡市民やけど
ほんと何もないよねw
>>218 ヤクザはもういないから
それ15年前のイメージ
>>209 荒れる成人式の代表格だったのにいつの間にかド派手成人式としてイベント化したよな
>>185 関西から九州にバイクツーリングに行ったことがあるが、
時間短縮に大阪南港から北九州方面へフェリーで移動したことがある
船内で泊まってれば朝には船を下りてツーリング開始できるから
行ったことがある中国近辺を飛ばして九州で走れる
>>190 街中は若い人も集まるから元気に見えるけど
住宅地行くとほんと爺婆しかおらん
その数が半端なく多い
十年二十年もしたらこれ全部居なくなるわけだし全国に先駆けて危機的な大都市になる予定
1980年代の小倉駅なんかは駅ビルに吸い込まれるモノレールとか近未来的でキラッキラした街だったけどそれから30年以上が経ってそのまま色褪せた老人しかいない街
若い人で活気がある通町筋(熊本市)周辺とは明らかに街の元気さが違う
>>213 福岡はソフト
熊本がハード
のイメージ
>>220 食い物と風俗だけだな福岡市は
製造業なんかは北九州の勝ち
俺は北九州と福岡どっちも住んでた
>>141 高山市とか静岡市、浜松市
浜松なんか政令指定都市なのに山岳遭難が発生する
インドから50万人入ればすぐに140万人まで人口が増えるよ
>>190 若松とか戸畑あたりは若い人を探すほうが難しいぐらい老人しかいない
>>223 車両ごと移動したい人に便利というのは聞く。
そういう用途がない人には本当に縁がない。時間がかかるだけだし。
高齢化とかウソつかず素直にヤクザとその家族が10万近く居なくなったって言えよ
>>224 そんなのどこの地方都市でも同じでしょ
自治会のなり手がないから解散するとかね
祭りがなくなるみたいな
一等地の広大な土地使って雇用も産まないもん作ってりゃそらそうなるよとしか
>「関門海峡が見える『海ちか』であること、そして『駅ちか』であり『街ちか』というのが、このスタジアムのセールスポイントです。少なくとも、これだけ海に隣接したスタジアムというのは日本では初めてだと思います。選手をより近くで感じたいお客さんには『ゼロタッチ』と呼ばれる最前列で、より俯瞰して観戦したいお客さんには傾斜のついた2階席で、それぞれ楽しんでいただけます。キャパシティーは、とりあえずJ1(ライセンス)ぎりぎりの1万5000人で考えていますが、ギラヴァンツがもっと強くなってお客さんが増えたら、2万人収容できるようにスタンドの増築が可能なように設計されています」
>>187 北九州~福岡の高速バスは、(平日)90往復(土曜、日祝)84往復
TXがなかった頃の東京~筑波並み
これに山陽新幹線と在来線の輸送が加わる
北九なんてチョンと部落だらけだししゃーない
小倉(北九州)
下通(熊本)
>>228 どっちでもよか
いま外国人ばっかよ
東区の埋め立て地のタワマンなんて日本人より中華の金持ちばっか
北九州は50年ぐらい前から高齢化が進んでいて
半世紀たっても老人だらけというのが謎
高齢者が移住してくるんだろうか。
>>17 これからどれだけ生活保護に流れるんだろなこれ
>>243 それが嫌だわ
北九州は外人そこまで多くない
福岡市ヤバイよねクソ鬱陶しい
ついに旧来の政令指定都市としては屈辱の90万割れか、、、
>>247 張り合う気はないんやけど
160万人超えた福岡市なんて住んでる理由がわからんようになる
道は混むし
そら、
周りは修羅か893しか居ないからな
まんさんにはヤバいわ
九州もホームタウン化w
まあ気候が温暖だしなwww
>>25 プルトニウム原爆は小倉に落とすはずだった。
落ちてれば「カチンと来るけん」とかローゼン閣下は生まれてこなかった。また爆風は対岸の下関も襲うので山上クンのターゲットも存在しなかった。「失われた30年」はなかったかもしれない。
小倉駅
imgur.com/uiqsgqb.jpeg
熊本駅
imgur.com/zTcOnOr.jpeg
※ 熊本の交通拠点は駅ではなくこっちの桜町バスターミナル
imgur.com/IgoKCfo.jpeg
北九州の男は気ぃが荒かね
女ごつぁアゴで使いよる
若いオナゴはいつかんちゃ
北九州市って治安悪いだけでなく
市民にはまったく還元しないくせに健康保険料とか介護保険料が激高で搾取が酷いって聞いたぞ
>>255 かちんときたけん→中間市
ローゼン→飯塚市
どちらも小倉からは15kmは離れてる
小倉に落とされても普通にこいつらは生きてるよ
>>259 鳥栖は土地がなくて企業が困ってるらしい
北九州市には合併して人口を増やすという得意技があるからこれで増やしていけばいい
人工子宮の研究が進んで
女性を介さずに子供が産めるようになるのを期待するしかない
九州最初のNHK → 熊本市(福岡県のNHKは小倉)
現在は福岡市の福岡放送局が一応九州の拠点局になってるけど現在でも電波の出力がデカいのは熊本放送局で福岡はローカル扱い
悲しいな
かつては博多に対して県庁所在地持ってこいや!的な関係だったのに
イケメンの多さ
北九州市 = 熊本市 >>> 福岡市
美人の多さ
熊本市 ≥ 福岡市 >>> 北九州市
北九州市はヤバイエリア避けたら別に普通に生活できる
ヤバイエリアは存在する
>>266 水巻とか中間とか苅田とかほとんど北九州と一体化しているんだから合併すればいいのに
平成の大合併の時も合併しなかった。
昭和30年代に北九州市が発足したときから面積変わってない。
>>260 道路土建や配布物印刷利権が酷いからなw
伊東市長の学歴詐称見てたら、北九州市議会議員の所属団体の申告はどうなん?って感じ
>>259 丁度高速道路が交差していて、何処にでもいけますからね。物流拠点としては非常に便利。
ただ、トラックがどんどんと増えてしまって渋滞が多くなってきている。今はその渋滞回避で色々と工事が進んでいますね。
それでも日本各地の田舎県に比べた多いw
田舎なんて県庁所在地の市ですら40万人以下の自治体とかあるよなー
>>239 県内移動No.1?
県外移動No.1は仙台↔山形?
病原菌である東京都民
『東京は何も問題が無い(ニッセイ基礎研究所談w)!地方の魅力が原因wwwwww』
>>278 佐賀県やんw
県庁所在地佐賀市20万人w
>>147 田舎者乙
東京の人間は地方都市をそういう言い方をしない。
そもそも日本の人口が減少してるから
数字で見るとこう
1~6月の出生数3.1%減の33.9万人、過去最少を更新 減少ペース鈍化
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2973R0Z20C25A8000000/ >厚生労働省が29日発表した1~6月の人口動態統計(外国人を含む速報値)によると、出生数は前年同期比3.1%減の33万9280人だった。
>死亡数は3.1%増の83万6818人だった。
>出生数から死亡数を引いた自然増減はマイナス49万7538人となった。
>自然減は21年連続。
>婚姻数は4.0%減の23万8561組と、2年ぶりに減少に転じた。
北九州市は家賃安いし
程よく都会だし住みやすそうだけどな
つか北九州市90万人なら佐賀県80万人よりはるかに多いw
小倉城
imgur.com/63Kboip.jpeg
熊本城
imgur.com/5pC5B98.jpeg
福岡城(熊本城と小倉城が羨ましすぎて重要文化財の石垣の上に鉄パイプで作ってしまった)
選挙区の衆議院議員見てきた
長らく岸田派の経済ブレーンの方が高齢に
→立憲で日中友好議連の人になる
竹下派のベテラン議員が高齢に
→スーパー堤防は無駄いの人(実質立憲)
共産党立てられるので立憲共産党ではない
アンチ安倍アンチ国民民主
自公が奪回するのか伸びた党が来るのか
市長選は確か自公立国の東大後継が負けて
今は麻生側の市長
>>283 そっちは知らんけど東北地方の自治体をイメージして書いたの俺
東北住みだけど北九州の大型トラックを下道で見ると得した気持ちになる
わざわざ東北まで大型トラックが来てて下道で目撃できるとかさw
もう893はいないから
どこ見てもそんな風なやついない
でもイメージがついちゃってるからなあ
>>290 小倉城も熊本城も、コンクリート再建城ですが(´・ω・)
>>234 まあソレは否定しない
が、時間は一晩かかるが、
新幹線で移動するよりもう安いし
寝てるうちに関西から九州上陸できるから、
高速バスよりも快適ではある
風呂もトイレもラウンジもあるし
使い方がハマれば活用の余地が大きい
休日前後は大抵は満席のことも多い
>>264 15kmも離れてるのか。無知で申し訳なかった。猛省。
>>88 それって熊本地震などよそで暮らす寝たきり老人をわざわざ北九州に大量に連れてきて
「保険を利用する老人が増えたから」と市民の介護保険料を値上げして
医療業界を儲けさせるために市民を苦しめていた前の北九州市長のことかな?
まもなく170万人の博多に対してまもなく80万人代の北九州
>>288 ( °∀°)博多か小倉でいうなら歓楽系がコンパクトにまとまってルンで吾輩は後者の方が好きだわ。
( °∀°)つからだを想うオールフリー
(/◎\)グビビー
>>298 今さ、北九州の西側は福岡のベッドタウンになってるんよ
福岡市は外人が大量に入ってきすぎ
ひったくりなんかも多いよね
>>290 熊本城は凄いけど小倉城なんて関ケ原の頃や幕末にあっけなく落城したクソザコ城だしw
新幹線開業によってストロー効果が全く起こらずに逆に経済が活発化した熊本市(鹿児島市はストロー効果で人口減少が加速)
九州新幹線開業前の福岡市「ストロー効果で熊本市の息の根ば止めちゃろもんw」
九州新幹線開業後の熊本市「新幹線のおかげで逆に交流人口も昼間人口も増えて都市圏人口増加率も増えてバンザイ三唱たい!」
九州新幹線開業後の福岡市「あ~悔しか!熊本ごときは絶対に許したくなか!」
>>298 福岡市で何が起きてんだろう
神戸市や京都市を抜かし、下手すりゃ札幌市に届きかねん
ここは創価や労組が強い都市だったから、
何も決めれなかったな
小倉駅の1-2番線7-8番線ホームのかしわうどんは旨いんだけどね
クッキングパパで博多からわざわざ食べにいく回がある
>>298 札幌は250万人よ
170万じゃまだまだ
北九州周辺は準急や快速が減って不便になってた記憶がある
生活しにくくなってたような
小倉
なんの縁もない関東の人間がこくらと呼べるのは競馬やってる証
熊本とか一言も出てきてないのに熊本スレになっとるやん
厚かましさがすさまじいね
まぁ北九州は人口はさらに減るの間違いない
本当に老人多いよ
>>308 2030年まで福岡市は大型再開発が続く
今の状況だと
公明と維新を連立させるために
大阪は譲らせて
北九州を公明に譲るとかあるのかな?
>>309 隣にはオート(飯塚オート)もあるでよ
船は若松だけじゃなくて隣の芦屋や下関があるやね
>>319 博多駅からあっち側、東比恵とか全部また再開発よね
>>316 再掲
老いた北九州市に圧倒的な差をつける熊本市の成長
熊本市周辺のインフラ投資 ↓
大分から熊本市に人と金と物を運んでくる高速道路
宮崎から熊本市に人と金と物を運んでくる高速道路
空港アクセス鉄道
空港アクセス鉄道接続駅のJR九州による再開発
都市高速道路3路線
熊本市環状高規格道路
サイエンスパーク(三井不動産)
熊本空港周辺のゼロカーボンシティ
北九州市の再開発 ↓
黒崎駅にマンション3棟ぐらい建設
>>295 検索してみたけど、大阪〜福岡間だと新幹線より高いのでは?
まぁ、フェリー乗り場に行きやすいところに住んでいる人には選択肢として有りなのかもしれませんね。
フェリー乗り場って、大抵不便なところに・・・・。
>>316 熊本は大津?だっけか?地価上昇率が30%だかで人口増えまくってるとかなんとか
>>329 生まれ育ちが福岡市中央区民にケンカうるん
>>326 大津町っていうtsmcの近くのド田舎にJR九州がハイグレードオフィスビルを建設する
>>325 名門大洋フェリーは海洋館近く万博ブロックの隣が船着場だった気がする
北九州側も空港よりはるかに便利な船着場
>>330 そんなド田舎のカッペが東京都新宿区生まれの渋谷区民に喧嘩売ってどうしたの?
>>305 ( °∀°)こーゆーのがドー見えるかで如何に日常的にイカガワしいコトでアタマがいっぱいになってるかが分かってしまうよね。吾輩もそうだけど。
( °∀°)つからだを想うオールフリー
(/◎\)グビビー
若い子がこんな糞田舎になんて居るだけ人生の無駄使いだよ
さっさと東京に出ておいで、特に女の子
ID:dCkbIC9Z0 「カチンときたけん」
すぐカチンときちゃうのが福岡の田舎者
>>330 いやあんた、「熊本の話なんかしてないのにどうのこうの」って福岡の話もしてないんだが…
>>306 高杉晋作が来たらびっくりして豊津まで逃げたんだよ
熊本から応援に来た侍が呆れて帰ったくらい
だから藩校も豊津にあった
小倉じゃないにょ
>>332 小倉駅、門司駅からは遠いよ
安いから利用する人多いけど、盗難の船内放送多くて笑えない
いくら泣こうが喚こうが熊本、鹿児島なんてしょせん百姓地域、トマトや芋作っとりゃええんよ
2023製造品出荷額ランキング
1位 愛知県 52兆4,097億5,000万円 14.49%
2位 大阪府 20兆2,489億1,900万円 5.6%
3位 静岡県 19兆290億5,200万円 5.26%
4位 兵庫県 18兆3,402億6,400万円 5.07%
5位 神奈川県 18兆2,317億7,800万円 5.04%
6位 千葉県 15兆8,925億3,800万円 4.39%
7位 茨城県 14兆8,595億7,300万円 4.11%
8位 埼玉県 14兆7,997億8,800万円 4.09%
9位 三重県 11兆8,667億5,700万円 3.28%
10位 広島県 10兆6,922億5,800万円 2.96%
11位 福岡県 10兆3,315億2,700万円 2.86%
12位 岡山県 9兆6,982億2,500万円 2.68%
13位 群馬県 9兆5,623億6,400万円 2.64%
14位 栃木県 9兆4,783億2,200万円 2.62%
15位 滋賀県 8兆9,422億4,800万円 2.47%
16位 東京都 8兆2,837億7,900万円 2.29%
17位 山口県 7兆6,149億7,800万円 2.1%
18位 長野県 7兆1,391億6,000万円 1.97%
19位 北海道 6兆6,412億5,900万円 1.84%
27位 富山県 4兆1,269億8,100万円 1.14%
28位 熊本県 3兆4,785億8,300万円 0.96%
29位 山形県 3兆1,456億9,800万円 0.87%
30位 岩手県 3兆1,123億9,300万円 0.86%
31位 香川県 3兆729億5,500万円 0.85%
32位 石川県 3兆690億2,000万円 0.85%
33位 和歌山県 3兆359億7,100万円 0.84%
34位 山梨県 2兆9,047億4,600万円 0.8%
35位 福井県 2兆5,624億4,500万円 0.71%
36位 鹿児島県 2兆4,146億5,900万円 0.67%
>>10 もともと小倉、戸畑、八幡、若松、門司の5つの市を合併して
無理やり人口を増やしたようなもの
だからそれぞれの市の中心があって、一応小倉を中心としてても統一感はない
工藤会のヤクザが10万人いたからな
今は檻の中なのでしょうがない
>>309 日本一のギャンブルの街
競輪発祥の地
小倉の野球場より競輪場のが立派
女性に逃げ出されないためには、まず治安を良くしなきゃ
…無理か
>>352 しやくしょ公務員は市の運営間違えたわな
黒崎の駅前は昔はそごうとかあったのに、今はパチンコと商業地区なのにマンションw
出ていくのは勝手だが年老いた両親の世話は誰がするんだ?まさか介護しない金も出さないってことはないよな?
>>342 駅名しか残ってない
福岡県民が遊園地に行きたいときは熊本まで行くか香椎花園しかない
>>355 実は今の北九州市は人口流入数のほうが多い
人口減の原因は流出してるというより爺婆が死んでるだけ
>>353 北九州の小学校に通ってたけど、クラスの数人はやくざの子供、30%くらいは公営住宅の子供だったわ
でも、放課後にこいつらと遊んで爆竹鳴らしたり、国道にかんしゃく玉転がしたり楽しかったw
>>356 なんもやりたくないのがいいところなのに
廃市と呼んで欲しい
中選挙区制の福岡2区の当選者は、
麻生、共産、創価、統一系、社会党というメンツの時が
あったな
鹿児島「黒豚(鹿児島県産)が美味しいでごわす」
宮崎「地鶏(宮崎県産)がてげ美味しいちゃげ」
熊本「あか牛(熊本県産)が美味かばい」
福岡「明太子(ロシア産)が美味かっちゃん」 ← こいつ
>>10 ものしらず!このものしらず!ものしらず!おまえにものはしりえないもの
>>372 朝鮮人も多いよ
同和も
俺の親友は同和だと後で知ったし
親も何も言わなかった
住んでる地区で親はうすうす知ってたと思う
大人になって会ったとき何も変わってないのが嬉しかった
>>352 大阪府が強引に合併させた東大阪市みたいだな
>>379 今の市長はいい市長
よくやってる
谷からずっと良くなかった
>>267 カカァ天下の前提のカカァが男社会の付属物
女は自分で自分をカカァとは言わない
昭和のサラリーマンも定番のように妻を鬼だ化物だと語りながらそれは単なる誹謗中傷に近く現実は猛烈な男性優位のハラスメント社会だった
>>380 北九州出身同僚が韓国系の土建屋の娘だけど頭も良くて気立てもよくてめちゃくちゃいい人よ
>>27 福岡市には九州各県のかわいい子が集結するからな
レベルは高い
>>352 小倉門司は豊前だし、八幡若松戸畑は筑前だから
言葉も違うし、まとまるわけない
>>386 北九州は韓国系とか同和とか平気だからね
むしろ仲間だと思ってるし
>>380 チョン、童話いたなぁ
うちは少なかったが、南に行くと多かった
親が車運転しててここら辺は立ち止まるなよって教えてた
通ってた八幡東区清田の高校で童話教育やってたけど、そんなん知っとるわ状態だったな
>>384 麻生の子飼いだから、
麻生があの世に行くまでに実績作らんと
武田、古賀、創価あたりが潰しにかかる
北九州の人と話すときに間違ってポロッと北九州市の意味で小倉って言ってしまうと
相手の出身地によって「小倉じゃなくて八幡です」みたいな感じで訂正してくるから地元意識が相当強いと思う
>>364 既に公営ギャンブルも有るし
当然にヤクザの賭場も有る
暴力団の街というイメージしかない。
実際、暴力団の弱体化と人口減少が比例しているわけだろ
日 本 政 府 移 民 党 「 く た ば れ 日 本 人 」
>>368 大阪行ってどっから来たと言われたから北九州と言ったら
ああ福岡ねと言われた
田川から発信してるコテンラジオの樋口が
「中学時代、小倉に行くときは靴下にお金を隠してた」
筑豊からも怖がられていた小倉
人付き合いは北九州の人が一番ラク
北九州 ← 割と細かいことを気にしない大雑把で裏表がない
福岡市 ← 自己愛と承認欲求が極端に強く大したことなくても「自分が!自分が!」ってでしゃばりすぎて鬱陶しい
熊本市 ← 福岡市とは真逆で謙そんのつもりの自己卑下が極端に強く逆の意味で鬱陶しい
ホークスの許可を取って拡張時にはプロ野球を誘致すべき
北九州ならやれる
ヨシ!北九州市をナイジェリアのホームタウン認定しよう!たくさん孕ませよう!!
>>394 北九州は暴力団というよりは童話と変な地主のイメージだなぁ
まぁ、全ては暴力団に繋がってるんだけどさ
>>396 合併だからとはいえ、北九州市って間抜けな名前
九州北部とまぎらわしくて、市の名前じゃなく一般の呼び方にしか思えない
何十年たっても定着しない
さすがにこんな失敗はもう繰り返さないだろうと思ったら南九州市ってのができたらしい
北九州はいざ欲しい土地があっても反社が相続人で銀行口座通せないとかあるからやりにくい
>>402 隣の県だがまさにそういうイメージ。
今だに昭和の世界観。
>>393 そうじゃなくて、外国人向けのリゾートとかさ、
兵庫県知事がそれで今すごい嫌がらせ受けてるやん
外郭団体の天下りを禁止したせいで
バカみたいな公務員が定年した後に再就職したがるんよね
で、似たようなもん作ればいい
経済回るよw
>>403 住民の理解がなく、勝手に合併すると、こうなる
>>1 別に福岡に併合されてしまえばいいんじゃないの?
>>387 南のほうがかわいいイメージ
沖縄の離島を訪問する番組、生徒10人くらいの小学校なのに
そこにも美少女がいたからな
>>358 あれ陸上競技場潰して建てたんだよな
スポーツ施設潰してギャンブルって
>>403 小倉市にしようか八幡市(やはた)にしようか
仕方がない、北九州市ってことで
>>233 八幡東区を忘れるな
中央町は面影すらなく斜面の住宅地は過疎地域になってる
前東京都知事・舛添氏_朝鮮学校卒、
反日教育を完璧に洗脳済み_優等生。
兵庫県の斎藤元彦知事、現職 :
神戸市長田区内にある朝鮮部落であるケミカルシューズ界隈の大ボス社長の息子、まさに反日で名高い朝鮮人の方ですね。
この神戸市長田区内にある、 朝鮮部落としては日本一の人口密度のケミカルシューズ界隈というのは、朝鮮半島から朝鮮人を暴力団ヤクザが奴隷として強制連行して来て、スラムの零細町工場で奴隷として強制労働をさせ、合成皮革のケミカルシューズを製造していたところです。
兵庫県知事選挙で斎藤知事現職の対抗馬だった稲村和美氏 :
この方は前尼崎市長であるということで兵庫県尼崎市の公式ホームページを調べますと、皆さんもすぐに解ることと思いますがこの方は朝鮮学校のご出身ですね。
朝鮮学校といえば、徹底した基礎からの反日教育、日本語を理解していないうえに底知れない憎しみとホンモノの敵国である敵愾心に満ち満ちていますことは日本の常識。危険極まりありません人物です。
>>415 駅前の再開発頑張ってます!
市議会議員の道路土建会社のために!
何でもいいけど真面目に考えれ
外国人が嫌なら代案だせ
>>406 今は遊園地じゃなくて到津の森とか言って動物園みたい
カラス同士が喧嘩して庭に落ちてきて飛べないから
到津の森に持って行ったら、「助かりますよ」と言って
絵葉書セットくれた
>>425 そんなんだから
外国人にいいようにされるんやわ
旦過市場行ってみたかったが二度火災に見舞われたんだっけ?
>>403 何だったらよかったかね?
台北みたいに九北?
小倉か八幡?
合成で倉幡くらはた?
或いは西京とか?
北九州は無難だとは思う
>>94 名古屋つーか、愛知は女じゃなくて男のがたくさん逃げ出してるんだがな
>>426 そんなの一度も見たことないよ
と言ったら怒られるかな
>>427 よう不真面目野郎
どうするかなんてとっくに結論出てるのに不真面目なお前が自分好みな方向性しか受け入れようとしねえだけだろ
お前のルールにのっとった代案なんて知らねえよ
Negro North Kyushu City, the Proud Hometown of Nigeria.
>>437 なんでID変えたん?
チワワ化すんなw
>>372 おまおれw
リアルだなあ懐かしいわ
親の転勤で一時的に住んでただけだけど
同級生の何人かはヤクザになる街だったな
そんなヤクザのビルも今はぶっ壊されたが
>>439 ID検索すらしようとしないナマケモノのお前に難題を語る資格がないのは明らかだな
門司は沖仲仕と鉄道員ばっかりだったし
若松は炭鉱関係者だし
八幡は製鉄関係だし
小倉だけが小さい城下町
戸畑はよく知らないけど提灯山笠がある
小倉以外は元々は寒村だった
北九州市ってそんな街
若松に、アジアの物流のハブとなるコンテナターミナル港を作ろうと
10年かけて開発をしてたが
後から始めた中国が数年でもっとすごい港を作ってしまい
完成しても利用は少なく閑散としてるレポートを前に見た
俺様のありがたいお言葉
728 名無しどんぶらこ 2025/09/16(火) 12:47:41.50 ID:5J3zSnI30
【今の日本】が回らなくなることなんてどうでもいいんだよな
【別の日本】となり回っていくだけだから
これまでの日本が様々な形の日本であったように
鎖国日本も一つの日本であったように
だから皆さん安心して参政党を与党にして移民政策に歯止めをかけてもらいましょう
>>442 なんでケンカになるのかも理由がわからん
ヒマなん?やっぱ北九州の無職ってナマポ?
甘えんじゃねえ
>>446 麻生太郎の県におる人間に
参政党進めるってアタマオカシイんやない?
俺様のありがたいお言葉
715 名無しどんぶらこ 2025/09/16(火) 12:45:42.36 ID:5J3zSnI30
695
今の日本の経済規模に固執する強迫性障害兼アスペルガー症候群の奴らはそういうの受け付けないから
精神障害者なめるなよ
>>432 宮田町と若宮町が合併して宮若町になったのは面白かった
でも平成の大合併なら
きたきゅう
とかになってたろ
それよりはマシだろ北九州市
筑前と豊前にまたがって、合併したのは無茶だった
江戸時代だけでも同じ藩なら良いけど、違うし
>>451 敗北者おつかれ
ID変えたーとか妄想で生きてるダサすぎな雑魚だけあって逃げるわな
>>403 北名古屋市、西東京市とかも間抜けだよな
センスがない
>>431 あそこきたな〜い市場だったけど今度きれいにするらしい
でも小倉城下で江戸時代からあったらしいね
地方都市の衰退は全国共通だが、
ここは治安が悪いのでさらににげていくというダブルで衰退。
政府はどの都市を閉めるか公表しろ
能登や秋田なんて閉鎖確定だろ
東の川崎、西の北九だったのにな
川崎は増えて北九は減とは寂しいな
日本全体で人口が減るのは目に見えてる
地方自治体で人口の奪い合いが起きる
近隣地域から人を呼ぶのに子育てしやすい街づくりに必死になるのも良いし、税制優遇するのも良い
何かを売りにしないと人は来ないよ
>>458 博多は昔から商業都市で大きな町だったからね
九州最初の高速道路は福岡市~熊本市
九州最初の公衆電話は熊本市
九州最初の公共放送も熊本市
九州最初の高等教育機関も熊本市
日本最後の内戦も熊本市
少なくとも明治維新後の九州の中心は熊本市
>>433 まさに地方から逃げ出すって表現が的確だよなぁ
昔は東京で一旗あげるために上京するみたいな感じで言われてたけど、今は別に目標あって上京する訳じゃなく地方に居たくないからなんとなく東京や大阪に行っちゃうって感じ
東京に来た俺の親父を含む6人兄弟のうち
3人は九州を離れて、1人は県外、1人は県内市外、市内に残ったのは1人だけ
みたいになっちゃうんだから、そりゃあこうなる
九州の人って上京したがるよね
北海道は出たがらない
>>467 昔は情報も少ないから、自分が生まれ育ったところにいるのが当たり前と信じてた
だがネットで東京の生活はこんなに素敵と見せられたら
今までは不満がなかったとしても、急に今の生活はみじめに感じてくる
>>458 明治になって工業化して一時的に人口が博多を抜いて
九州最初の政令指定都市になったけど
炭鉱・製鉄が終わって本来の姿に戻ってる
政令指定都市で1番の増加してるのが福岡
1番減少してるのは北九州
近いのになぜ?
>>10 小倉とか若松やら五市合併して福岡市より先に100万都市になったんだわ
>>308 東京の地下高騰と災害やオーバーツーリズムやら支店の配置やら
>>471 うちの親戚全部東京周辺か大阪に住んでる
本家のうちだけが門司にいる
久しぶりに会うとなんとなく馬鹿にされてるような気がする
>>466 そりゃぁ、逓信→郵政は熊本でしたし
アマチュア無線の局免許状申請先住所は、熊本のなんとかの内だったでしょ
小倉駅のモノレールとペデストリアンデッキ見てるとめっちゃ都会感あるけどね。
アーケード街も賑わってるし、小倉はしっかりした街だと思うよ。
熊本は街の規模は大きいけど、あまり高層な建物とかないからな。
イメージで言えば小倉=立川駅北口、熊本=吉祥寺みたいな感じかな。
>>467 地方から東京行くのは基本負け組だからね
東京行ったところで逆転はない
若者に人気のサッカー専用スタジアムを駅前に建てたのになぜ?
>>478 札幌の増加率はそうでもない
これは率の話
>>435 一度も都になったことがないのに?
という意見もあってボツった
確かに地方の名城を見てくと
名古屋大坂広島熊本とくるので九州の中心は熊本のがほんとは相応しかったのかなとか思う
>>477 商業地域にマンションだもんね
どこかのパン屋は勘違いして大幅値上げするし、終わってるよ
男尊女卑でチンピラが多く給料も安い
そりゃ女は出て行くよ
工藤会が支配していた街に、外国人を受け入れていたらどうなっていたのかな?
外国人は大人しくしていたのか?
暴力団は必要悪ってそういうことかな
思いついた
壇之浦市でいいじゃん
壇ノ浦の戦いのとこだし
産炭地であった筑豊も閉山と高齢化で寂れ
北九州も鉄冷えと高齢化で寂れ、起死回生の策は何もなく
老人には復興させる元気はない、このまま衰えて老衰死するしかないんだろうな
>>467 昔は早く北九州から逃げ出したかったけど
(どこに行っても北九州よりは美しく見えた)
しがみついてるうちに愛着が出てきて
暮らしやすい良い街じゃんと思うようになった
早く人口が50万を切ればもっと住み良い町になると思う
>>474 製鉄石炭などの第二次産業に頼りすぎてたからな >北九州
他の工業都市もそうだが一つの産業に頼りすぎてたらそれが倒れた時の影響がでかい。
福岡なんて交通の拠点ってだけで別に工場や観光地があるわけでもないのに
第三次産業の隆盛であれだけ人口増えてるのとは対照的。
あと、県庁所在地でないのも大きいかな。
単に役所関係の数だけでなく支店や営業所設置にも影響してくるし。
>>481 熊本市の街なかは条例で熊本城の石垣よりも高い建物は建てられない
失われた30年衰退国家少子高齢化移民増治安悪化円安増税社保増物価高低賃金スタグフレ国民負担率5割超アリガトウ反日売国A級戦犯国賊移民党経団連日銀罪務省
>>485 札幌と福岡って比較ならんくらい人口違うだろ
50万人くらい差がなかったか
むしろ名古屋と札幌の方が近い
病院も大学もあるし工藤会も減ったし 海が近くて飯は旨いし 土地はあるし空港もあるし やっぱ福岡市が凄いからかな
>>403 裁判所に所在地の自治体名がついてないのは福岡地裁小倉支部だけ
旧浦和地裁もさいたま地裁に改名したし
>>500 代わりに熊本駅周辺が超高層マンションラッシュになってるよね。
昔の闇市みたいな街並みからしたら変貌が凄いw
>>484 立派なスタジアムなんだけどね
チームは弱い
J3のほぼ最下位
サッカースタジアムより北九州球場をとなりの競輪場くらい立派にして欲しかった
>>301 これでも福岡市は日本人増加数全国1位なんやで
他の政令指定都市が日本人が減って外国人が増えてるなか、まだマシな方や
北九州市&大分県&宮崎県&鹿児島県「みんなで協力して東九州新幹線を作るぞ!」
大分県「北九州市に直通しても時間と金の無駄だから博多直通の大分止まりで」
宮崎県「博多に行きたいけど大分が邪魔で時間かかるから熊本ルートで。なんなら鹿児島ルートでもいいけど」
鹿児島県「宮崎ごときに繋げる新幹線の建設費用とか無駄すぎるでごわす」
福岡県「北九州ルートならいいけど博多直通とか福岡にメリットひとつもなさすぎて笑える」
こいつらマジでなんなんだろう笑
>>496 炭鉱夫向けに栄えてた和菓子洋菓子店も終わってるしな
大手のさかえやは、今はシャトレーゼだもんな
>>506 客観的に見ると案外住やすい良いところなんだよね
街はきれいじゃないし車が多くて市外に出るのに一苦労だけど
女がどうこうじゃなくて産業が育ってないからだよ。
子育てしやすいなんちゃら謳った所で
稼ぐところがなければ出ていくさ。
女も男も。
ましてや成人式のあんなのが有名になっては
子育てしやすいどころか不安しか感じないだろ。
街の色って大事だと思うし
この機会に修羅だけで創る街作りを目指してみては?
>>458 はぁ?
漢書地理誌にはじめて出てくる倭の奴国
古代、世界の窓口だった鴻臚館
中世からの商業地の博多
黒田52万石の城下町、福岡
身の程知らずとはまさにこのこと
大分県(2075年の人口80万人)「東九州新幹線と四国新幹線を誘致して大分市を西日本の交通拠点にするっちゃ!」
市内にたいした大学がないから、優秀な奴は高校卒業すると市外に出て行く。
残った連中が派手な成人式やってる。
>>487 そんなふうには思わんけど九州以外の人にはそう見えるみたい
>>484 税リーグのお見本になりましたな
湘南ベル○ーレが指咥えて見てそうww
>>522 九州男子は内弁慶で外でえばって中で尻に敷かれてるから外でえばってる様子しか知らない九州外の人には男尊女卑に見えるんだろう
>>458 金印の時代からだから街としての歴史は日本有数に古いんだけどね >博多
ただ、福岡が九州一と確定したのは1980年代半ば以降であって、
それ以前は今ほどそう極端に突出した存在でもなかった。
もともと九州他都市も都市規模大きいからね。
>>503 福岡市170万
札幌市196万
名古屋市233万
>>488 たしかに北九州から熊本市に行くと九州に来たーって感じがする
地理的にも九州の真ん中だし
このデータ見ると北九の区の減少が出てる
https://uub.jp/rnk/k_n.html 減少率全国ランキング
3位 門司区 -5.81%
6位 八幡東区-4.70%
7位 戸畑区 -4.63%
18位 若松区 -3.61%
29位 八幡西区-2.91%
33位 小倉南区-2.68%
45位 小倉北区-2.19%
やっぱり小倉の減少率が少ない
小倉よりほかの大都市の郊外の区のほうが減ってる
門司が減ってるが全国でも貨物取扱量は多いし港湾都市としては北九は何とか生きてると思う
>>525 九州(帝国)大学、高裁、高検、県警本部、他の省庁の出先機関
九州の政都はむかしから福岡
>>525 1990年代までのバブル時代までは海外のブランドは福岡市よりも熊本のほうが多かったぐらいだからね
1990年代に熊本市にだけあった路面店 → ジャンポールゴルチエ、ヨージヤマモト、キャサリンハムネット、ロメオジリ、エンポリオアルマーニ
1990年代に福岡市にだけあった路面店 → アニエスベー
>>532 お前は創業家に売られてからは出来損ないだろ
>>488 つ博多湾
有明海側しか発展しない熊本では無理
>>519 黒田ってもともとは播州で関ヶ原後に家康に移封されて福岡城主になった
秀吉の頃は中津城主だった
福岡という名前が岡山から持ってきたものだし
>>535 そもそも「福岡城」は築城されなかった説が一番有力(石垣まで作った)
>>530 上のほうにもあるけど熊本にも九州や南九州広域の省庁拠点機能あるよね。
ていうか県警本部は各県にあるのでは?w
>>531 熊本ってやたら田舎扱いされがちだけど普通に政令市だしね。街もでかいし。
なんだか過小評価されすぎな感じもするけど福岡と違って地元アピールが下手なのかな?
>>534 そもそも熊本市は九州の県庁所在地で唯一の内陸都市
>>529 八幡西区は活気づいてきてる
不動産業から見た全国の「活気のある街」
不動産企業増減率は「静岡県静岡市駿河区」がトップ
不動産企業数を2024年と2022年で比較し増減率を算出した。
最も増加率が高いエリアは「静岡県静岡市駿河区」の27.5%増だった。静岡市南部の駿河湾に面する立地であり、豊富な水・水産資源が特徴となる。2019年9月に開通した日本平久能山スマートIC周辺で大規模な再開発計画が進む。
次いで、2位の「大阪府堺市中区」が23.3%増、3位の「福岡県北九州市八幡西区」と「福岡県北九州市小倉南区」が各22.5%増で続く。
不動産企業増減率は、オフィス・商業施設が集積する中心部より、比較的落ち着いた住宅地の印象が強いエリアで高い傾向が見られた。企業数トップの「東京都港区」は、不動産企業増減率が2022年比で10.6%増で142位だった。
https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1201721_1527.html 1963年に5市合併で北九州市発足てことは
新幹線開通前に小倉市は消滅してるのに
駅名はわざわざ小倉駅なんだな
さいたま市の大宮駅と逆パターンだな
日本中で人口減少目立ってるけど、団塊の世代が寿命だからでなく?
そりゃ若い女性が流出したり子どもの数減ったりしてるけどさ、いまさら団塊の数を超えるほどはどうしたって生まれないべ
>>539 >>399 で書いたけど県民性の違いが大きいと思う
福岡市に行くと頭おかしいレベルで「福岡市が一番たい」デカい声の主張が激しすぎて鬱陶しすぎるけど
熊本市は真逆で「うちは田舎でなんもなかですばってん」って謙そんしすぎる
>>530 戦前の「陸軍」という映画を見たら
中洲のところの橋を軍隊が行進するシーンがあるけど
橋も建物も今とあまり変わってないように見えた
博多は昔からでかかったんだね
>>545 元々商売の街の福岡と武士の街の熊本の違いがその差になってるんだろうと思うけど
声がデカくないと商売にならないし静かに佇んでいないと武士になれない
>>539 間違えたw
県警本部じゃなく九州管区警察局だ
管区警察局は警察庁、
それに高裁、高検が重要、みんな福岡まで来いってこと
そりゃ最低でも50年以上前には一部都市に経済を集中させるのも少子化も氷河期をアラウンド団塊の生贄にするのも既定路線でしたからな
梅沢富美男「武田鉄矢さんと九州談義になって、僕が『オヤジ、(北九州の)若松なんですよ』って言ったら、『あっ北九州? それ九州って言わないから。それ山口』みたいな言い方したときに『こいつと一生、付き合うのやめよう』って」とやりとりを明かす
>>545 そういえばなんかのアンケートで「自分の住んでる街は田舎ですか」って案件で
熊本人は100%が田舎だと回答してた記憶がある。
鹿児島ですら90%(つまり1割は都会だと思ってる)だったのに。
金沢や高松なんかは都会と思ってる率が高かった気が。
岡山が大都会w扱いなら熊本も同列だと思うんだけどね。
北九州に行くことないからな
むかーしスペースワールドあったとき行った
>>549 東名阪以外で確か最初にディスコのマハラジャが出来たのが熊本(日本で最初だか東京の次にポールスミスの路面店が出来たのも熊本)なぐらい九州でファッション感度が一番高い街が熊本
って書くと福岡市は「福岡にはマリアクラブがあったからマハラジャが出てくる幕がなかっただけ」って反論してくるんだけど
北九州は去年60年ぶりに転入超過になった
修羅の国のイメージも違う
福岡県より外国人が多い東京都や埼玉県の方が治安が悪い
小倉に立ち寄ったことがほぼ無いんで分からんのんだが
博多のベッドタウンとして生きていくことも出来ひんのんか?
博多の地価爆上げだから、住むのは北九州みたいな人が居てもおかしくない気がするが
>>545 逆、逆
熊本のほうが必死で九州の都であろうと主張してきた
旧制五高とか熊本、福岡にはナンバースクールはなかった
むろん九州帝国大学も獲ろうとしたがこれはさすがにかなわなかった
つか福岡人は中央志向で福岡が一番と言ってるのは居残りの負け組
>>558 マリアクラブはこみろがよく出入りしてて
エイベックスのオーデで
大分のこいけが受かったところやけん
福岡もどんどんダイエーショッパーズ側は寂れてったんだから
北九州なんてもってのほかだろう
>>554 門司くらいに寂れたら逆にそれが売り物になる
>>566 福岡が中央志向なのも過去の話
外国人の巣窟になってる首都圏には行きたがらないのが今の18歳
福岡市「国際金融シティば目指しとるけん福岡市にはあの!デロイトがあるんばい」
デロイト「自慢してくれてるところ悪いがデロイトは福岡市の熊本市のダブル拠点」
福岡市「よかよか。外資金融機関が福岡市にはあるけん」
東京スター銀行「東京以外では熊本市だけに支店ば作りました(営業所から格上げ)」
主張がうるさい福岡市と主張しない熊本市
熊本は昔テレ東が見れなかったけど
今は見れるっちゃろか
そもそも九州は福岡以外も都市も大きいのに、なんか過小評価され気味感。
北九州や熊本も政令市だけど、鹿児島も50万超えてるし大分長崎宮崎も40万いるし。
東北や北海道の都市人口と比べたらかなり恵まれてるよね。
>>566 さすがに今ネット界隈を見たら
「福岡は都会」「福岡は素晴らしい」と言ってる福岡人のほうが多いと思うw
日本三大都市とか言いだすから鬱陶しがられるのもわかるしね
成人式で気合い入ったようなヤンキーがポコポコ子供産んでるんじゃないのか
どこもそうだが街に活力が無く寂れてくると、若い子から逃げていき
逃げ出せない老人だらけになる、どうしようもない
>>573 デロイト自慢はいいとして東京スター銀行は爆笑したw
福岡にはGoogleもボスコンもPwCもあるぞ
>>576 県庁所在地に1極集中してるだけやん。残りはカスみたいな街w
っていうか、別に北九州がそこまで極端に寂れてるって感じはしないけどねえ
小倉駅界隈なんかは普通に都会だし八幡西のほうも住宅地が広がってる。
大学や企業も多いから別に若い人がいないってわけでもないしね。
ただ戸畑とか若松とか八幡東とかが高齢化高いんだろうって感じはするね。
>>582 tsmc「ふん!(軽くひと振り」
PwC&BCG(ボスコンって田舎者とFランしか言わないから気をつけてね)「アイゴー」
日本人の若者が首都圏に集まらなくなって外国人しか増えてないのに
いまだにおら東京さ行ぐだからアップデート出来ていない人が多い
>>532 資さんうどんはすかいらーくの傘下になり全国展開中
もはや北九州ローカルフードではない
>>587 TSMC関連で台湾の金融も福岡に集まってるんだな
>>566 五高といえば、熊本は夏目漱石がいたから
「草枕」とか「二百十日」とかの面白い作品が生まれたところだし
漱石邸があって、見事に管理されて残されてるのがすばらしい
多分日本一よく保存されてる漱石邸だと思う
草枕の舞台の小天温泉も今は観光地化されてる
小倉は森鴎外の「小倉日記」とか松本清張記念館があるくらい
まぁなんな治安の悪いところはそりゃ出ていくだろうさ
>>583 県庁所在地に限らず福岡第三都市の久留米も30万いるし
佐世保も地形的な制約もあるからか街はめっちゃ賑わってるし。
別府も観光都市で賑わってるし。
当然、ダメダメなところもあるけど九州って比較的まともな地域だとは思うよ。
東京都心の高学歴ビジネスパーソンの話し言葉でのコンサルの呼び方
× マッキンゼー
○ マッキン
× ボスコン
○ ビーシージー
× アクセンチュア
○ チュア
>>591 その台湾の金融も熊本にも来てるんだけどねw
>>594 福岡県より東京都と埼玉県の方が治安が悪い
>>591 まさに
>>573 これ 主張がうるさい福岡市と主張しない熊本市
>>597 TSMC効果で福岡と熊本が潤って結構なことじゃないか
>>601 tsmcによる経済効果は50%以上が熊本で福岡が20%で2番目
>>596 東京都心()こそ恥ずかしいからやめた方がいいぞ
>>242 こんなに道幅のあるアーケード街があるんだな
>>578 姫路は日本一の城があるからなー
比較にならんよ
外国人観光客も多いし国際的な感じ
街の雰囲気似てるの
>>599 確かにわかりやすい
全部福岡にあるぞと必死になる福岡人に対して
ボソッと熊本にもあるんだけどとぼやく熊本人w
でも、熊本ももうちょっとはアピールせんと都市間競争で埋没しちゃうよ?
鹿児島のほうが南九州一の拠点とか言ってアピールしてたりするし
>>36 どこに行くのも都市高速。都市高速でしか廻りきれない@福岡
小倉城、子供のとき登ったけど子供でもしょぼと思った
それ以来行ってない
福岡市「天神ビッグバンの経済効果は5000億円ばい!すごかやろ!日本三大都会やろ!」
熊本県「ボソッ(10兆のつもりだったけど20兆)」
福岡市「?」
熊本県「ボソッ(tsmcの経済効果)」
福岡市「おけ。天神ビッグバンの経済効果のことはもう言わんようにするけん(以後経済効果の言及を自粛(マジの話し)」
>>606 福岡に絡んだ熊本が鹿児島に絡まれるのはあるある
熊本は阿蘇山系の地下水が豊富といったって噴火するわ地震はあるわ
東シナ海から流れてくる雲の影響か線状降水帯による集中豪雨被害も定期的に発生するのがよくない
>>611 東京なんか行くこともないし外国人のスラムだぞ
そんなとこにお前は憧れてるのか恥ずかしい
県庁所在地ブーストが使えないからな
ただ北九州市の人口が多いことで博多、小倉間の新幹線利用者が多い
自治体が女性を監禁して子供を複数人生むまで
自由が得られへんようにすれば解決しそうな予感がする
でも九州全般魚釣りするには最強やもんな
福岡天神から真北へちょっと行ったら岸壁で海になっとる
>>614 憧れも糞も渋谷区に住んでるから(仕事がそういう仕事だから都市について詳しいだけ)
鹿児島は布団や洗濯物が外で干せないのがよくない
桜島の火山灰がなければいいのに
>>600 つげ義春の漫画に「ねじ式」ってあるんだけど
おれにはあんなイメージ
>>578 >>605 姫路の播州弁と家島諸島の漁師のタチの悪さが
北九州と一緒なんやろ
>>618 トンキンだったのか
ボスコンとかPwCとかデロイトでマウント取るならNYロンドンボストンに住んでくれよ
なんで東京とかいうアジアのセックスツーリズム街でドヤ顔してんだよw
>>619 でも鹿児島の象徴だよね
熊本は阿蘇
大分は別府みたいに(高崎山も)
福岡、北九州はそんな象徴がない
北九州とか山口や大分の周防灘沿岸地域
「〜できない」ってことを「〜らん」とか言うよな
出ない→出らん 見えない→見らん とか
>>625 福岡市ごときの規模で日本三大都会とか冗談でも言ってるよりマシだと思うよ割と本気で
中身のないハリボテシティ福岡、そりゃ九電も静岡のベンチャーに投資するよね。
3月に株式上場後も株価爆上がり!
九州電力、大和ハウスも出資。静岡県富士市のベンチャー企業、トヨコーが凄い!
2024年6月28日
九州電力株式会社
株式会社トヨコーへ出資しました
-持続可能な社会の実現に向けてベンチャー企業との共創を推進-
当社は、新たなビジネスモデルや技術の創出を目指して、ベンチャー企業等と共創し、新たな事業・サービスによる市場の創出に取り組んでいます。
本日、ベンチャー企業である株式会社トヨコー(以下、トヨコー社)への出資契約を締結しました。トヨコー社は、「キレイに、未来へ」をミッションとし、工場や倉庫、橋梁等のインフラ施設を壊さずに使い続ける循環型社会の実現を目指す企業です。同社は、老朽化したインフラのサビや塗膜等をレーザーで除去する「CoolLaser」の製造・販売及び、3層の特殊な樹脂をスプレーコーティングして屋根を蘇らせる「SOSEI」事業を展開しています。
https://www.kyuden.co.jp/press/2024/h240628-1.html >>588 おら東京さいぐだw
今の時代は地方都市がタイパコスパいいからね
>>625 ちなみにニューヨークのアッパーウエストには住んでたw
(映画ユーガットメールで最後にメグライアンともう一人の主人公が会うハドソンリバー沿いの公園(90丁目ぐらい)の近くのブロードウェイ沿い
>>629 天神は栄と遜色ないから言うのもわかる
博多駅は名駅にぼろ負けだがな
東京とか言う関東女を売るだけの第二バンコクより福岡のがマシ
>>627 鹿児島はシラス台地の土砂崩れがなぁ…
ただ九州全般快晴になるとカラっとして明らかに日差しは強い
関西の大阪、京都みたいな湿度が高くてベトベトすることはない
>>625 アッパーウエストの名店でサイゴングリルっていうベトナム料理が当時あって(今はブルックリンに移転したみたいだけど)そこのチャージオ(揚げ春巻き)がめちゃくちゃ絶品でたぶん世界一美味い
北九州は製鉄、炭鉱の関係で全国の流れ者が集まってたから
古臭い因習がなくてよそ者には住みやすい街かも
>>635 そもそも人口も70万くらい名古屋が多いわけで
ていうか札幌だって福岡より人口多いんだが
なにが福岡=三大都市なんだ?
>>564 直通する都市間高速道路ができれば、そういうこともあるかも
70キロぐらい離れているから国道3号だとけっこう時間かかる
>>625 嘘松とか言われたくないからもう少し詳しく書くとちなみにそのサイゴングリルって店はブロードウェイとアムステルダムアベニューの間にあったよ
熊本は軍都だったから地味で派手さは無く
福岡は商都で明るく派手好きだから気質が合わない
だから福岡人の高慢な振る舞いは分かるし
熊本がライバル視でムキになって反発する理由もわかる
どっちもどっちなんだよな
>>642 札幌はクソ田舎だからな
大通とか栄の超絶劣化版じゃん
札幌駅は名駅の足元にも及ばないし
札幌はミニ名古屋
日産のポンコツ社員が大量に移住すれば良いだろ
多分アフリカ人よりはマシ
>>553 でも北九州に住んでるとあんまり九州と思わないよ
確かに山口の一部みたいな気がする
博多より下関のが近いし
博多に行くとちょっと九州かな、熊本に行くとおお九州に来たーって気がするし
>>630 九州電力は太陽光発電ピーク時の買い取り制限し出したのは正しい
太陽光発電は地産地消で設置した者が消費する
受益者負担の原則であってしかるべき
中国の会社が売電で得られる
原資は元々再生可能エネルギー賦課金を目当てに
環境破壊をして太陽光発電施設を作るのはおかしい
>>645 どっちでもいいよ
今NYじゃなくて東京ならただの田舎者だから
>>642 札幌より福岡の方がデカいよ
札幌と同じ面積なら福岡は250万くらいになる
GDPも福岡の方が1兆円くらい多いしね
( ´ω`) 日本全体が人口減少する少子高齢化の季節だらかね。無理も無い、不思議も無い
石炭の時代も遠く過ぎ去り、日本の製造業モノツクリ家電などもご覧の状況 八幡製鉄も新日鉄に代わり
チョーセンポスコにやらて手潰れて住金吸収合併。石炭鉄鋼工業都市の北九州が
人口適正化になるのも自然な事だ、嘆く事はありまっしえん
残る便所TOTO安皮電器など地元企業や北九州以外に拠点が北部九州にある自動車産業や半導体も昔程人いらず。
北九州は無理せず将来的に人口50マソ程度まで減少したたお落ち着く予想だ
静岡とかそれくらいの政令指定都市が出て来る時代だから、何も恥ずかしくはありまっしえんかね
ただ、わっしょい100万夏祭りの名称はおかしい(〃ノωノ)から変更やね。@@万に変えましょう
>>643 そもそも福岡のベッドタウンとして北九州に住むくらいなら
普通に福岡都市圏に住めばいいだろw
古賀も新宮も福津も土地はがら空きで一戸建ても建て放題だぞw
ベッドタウンで三島だの軽井沢だの他所のエリアに住むってのは
土地代が高すぎる関東人の思考であって福岡程度の都市圏では当てはまらん。
>>553 武田鉄矢のクズエピソードは枚挙にいとまがないからな
少子高齢化人口減少時代の日本は東名反福札あたりの拠点大都市圏に人工集約が進み、日本全体の
人口は将来8500万程度で下げ止まり安定しゆるかやかな微増ターンになるとの対馬山猫研究所の
長期予想が出ております。50マソ政令指定都市コンパクト北九州市と都市圏内合併で将来
人口190万〜250万(現在の10%通勤圏まで)都市圏で250万福岡市で九州北部や九州をダブル
エンゼンでけん引なされよ。シリコン・カーアイランド九州にサウジ総埋蔵量の**倍な
九州西方沖第七鉱区開発開始の波や、福岡県水素エネルギーモデル都市圏や、核融合発電が
九州地熱発電と合わさり安い電力自給率100%を達成する頃。福岡都市圏に集約や進出が進む
3次産業や研究所などの企業産業地域統括本社や重要機能集約の元で、二次キャッシュ
いやアクセラレータ的北九州市は消える事無く動き続けるでしょう。躍進するアジア・
インド経済地域との間で中国チョーセン台湾も含むアジアシリコンシーベルトは
日本と共にその輝きを増している事でしょう💎
風は西から吹きます。そうです、西風構想なのです! (‘∀‘)9 ビシッ
>>651 君も福岡みたいな小さな小さな田舎町でくすぶってないで東京そして海外に出て見聞を広げたほうがいいよ
>>654 実際に八幡西区とか久留米の地価上がってるんだわ
>>652 とはいえそれでも札幌のほうが人口190万超で都市規模大きいから
つーか名古屋相手にうちのほうが大都会アピールしてたんじゃなかったのか?w
>>657 東京とかいうクソ田舎には用ないからNYロンドンパリロサンゼルスを見聞するわ
>>652 札幌はヒグマが出るのがよくない
九州はいまのところ関門海峡がネックになってるのか
ツキノワグマもいない
>>661 そのニューヨークロンドンパリ(なんでかそこに横並びでLA)に住んだこともないのに?
実際おれは博多よりずっと下関の方が親近感がある
中津の方が親近感があるよ
門司は豊前だから中津と一緒だし
>>666 都市圏人口で
東京 >>>>>>>> 福岡 > 札幌
だけどねw
昭和時代の名駅・名古屋駅はホントに汚かったな
キレイになったのセントラルタワーとかここ最近でしょ
>>664 いつか住んでみたいね
一年くらいでいいかな
ちょっと前も福岡のローカル銀行のCMに出てる福岡出身の女優が
日本三大都市は福岡といって顰蹙勝ってた記憶w
考えてみれば北九州のおれは博多って全然縁がないね
あんまり関係ないって気がする
>>669 行動しなきゃ
行動したことがないから生まれてこれまで福岡みたいなド田舎の井の中の蛙だったんでしょ
>>667 東京は人口が多いだけで関東女しか売るものがないセックスツーリズム都市
九州って遠すぎるからなぁ
金持ちなら飛行機で関東にも来やすいかもだけど関東に行くってなると北陸、東北より遠すぎだもん
逆に遠すぎるから九州内で自由って感覚は心地いいかもだが
>>636 安心しろヤクザはもう滅んだぞ
ビルごと破壊された
フェリーできたよね北九州横須賀の
あれで旅行行ってみたい
>>672 俺は年齢的に残り人生長いし焦らなくともマイペースで行くわ
>>27 かわいい系はいいとして美人はさほどいない
>>673 ちなみに人口比で一番風俗が多いのが熊本と福岡w(東京は人口比で1/5ぐらい
セックスツーリズム都市は東京じゃなくてfuck okの福岡だよ
札幌圏域って冬季メッチャ寒いのになんであれだけ人が住んでるか不思議
一方で青森以北の人って屋内は暖房ガンガンに焚いて暑い
重工業産業がない所はだめだよ
東京圏だって名古屋圏だって大阪圏だって広島圏だってそして福岡圏だってあるが札幌なんかそういうのがほとんどない
観光や農業は論外だから
確かに福岡人の都会アピールは凄まじいね
このスレ見ててもそう思うw
>>674 東北などの東日本方面と比べると西日本、特に九州は距離的障壁もあるのか
あまり極端な東京依存はしていない感じはするね。
良くも悪くも九州+山口内で完結してるイメージ。
>>677 ちょっと客観的な数値やファクトが間違いすぎてるからめちゃくちゃ勉強したほうがいいよマジで
>>671 意外と離れてるし福岡じゃなきゃいけない用事も無いしな
>>659 福岡の方がデカいって言ってるだろ
話聞いてるのか?
>>679 いや、福岡は東京みたいにエイズ梅毒まみれじゃないぞ
インバウンドが東京に撒き散らしてるんだってよ
東京は立ちんぼだらけだから風俗店よりタチの悪い流行り方してんだな
しょうがねえだろ平等に女性も働ける社会とか言って政策したら仕事の多い東京に行くに決まってんだから
日本が貧乏になり旦那の稼ぎだけで食える専業主婦が減って働き始め、育児費も育児の人手も足りなくなり人口不足
全て政治の責任です
>>682 都会主張が激しいのが福岡人の特徴でもあり
田舎呼ばわりされるとつい反射神経で「東京よりマシ」「田舎なところがいいところ」って返してしまってクルッと掌を返すのも福岡人の特徴w
>>683 あんたに言われたら終わりだなw
勉強はしとくわ
あと福岡市民への禁句は
福岡市はサービス業しかないから年収が低い
支店経済都市だから金持ってるのは東京からの転勤者
すぐムキになるから言っちゃダメ
ガラが悪いイメージだからね
そりゃ若い女は出ていきたいだろうね
(‘∀‘) おお、九州福岡県賑わってマスネ? 北九州の人も
電車やバスででTて来るではい〜よ 1400万人九州王国も万歳でアリマス^
https:
https:
>>679 福岡なんか海外に行って帰ったときトランクにタグつけられてるの見たら
Fukだよ
>>684 特に小倉(豊前)と博多(筑前)では国も違うからね
方言もだいぶ異なるし
>>685 人口の話でしょ
札幌190万福岡165万だからね
総生産では〜とか人口密度では〜とか都合のいいデータ持ち出すときりがないぞ
>>690 東京みたいな田舎じゃなくてニューヨークぐらい住んでみろよって煽った相手がニューヨークに住んでたらもう何も言い返せないもんね笑
>>691 これから東京はナイジェリアに蹂躙されるから楽しみにしとけよw
クソ田舎なのにグローバル化は一丁前で羨ましいぜ東京()
行ってみりゃわかるがあの土地で若い女性は暮らしたくないよな
>>697 博多は戦国時代から朝鮮に蹂躙されてるけどねw
最近は中国か笑
>>696 あんたが今マンハッタンにマンション持ってるなら俺の負けだ
持ってるのか?
ID:A00gfBRr0 の主張が全部ブーメランで本人に刺さってるから煽るの面白いw
>>700 持ってなかったらなんでお前の勝ちになるの?
福岡市って毎日大量の韓国人が街中歩いてるからな
韓国に来たのかと思ったわ
>>699 韓国人観光客は外国人観光客の中ではマナーがいい方だし
福岡は中国じゃなくて台湾香港が多い
中国にも蹂躙されてるのはまさに東京で、中国人数、割合共にダントツの一位w
>>703 本人が自覚してるかどうかは別として韓国にルーツがある福岡人はめちゃくちゃ多い(混血が進みすぎてるので自覚してない人が多い)
小倉宿泊した時に駐車場のおっさんが
人減ってるのにマンション建ちまくってるってボヤいてたな
安心してください
日本全国どの地域でもいずれは北九州市化しますので
ちょっと早いだけで
>>704 東京は九州にはほとんどいない欧米旅行客の割合が高いからね
福岡みたいな僻地の貧困ローカルド田舎タウンと違って東京はグローバルシティだから数も圧倒的に多いけど
福岡の場合ここのようなネット界隈だけならまだしも
ローカルメディアとか行政とか地元企業なんかも大都会気取りで振舞ってるのがな。
北九州とか熊本なんかも都市規模は結構でかいのに福岡の自画自賛パワーが強すぎて
相対的に衰退都市・田舎都市扱いされてるのがほんとかわいそうというかw
小倉駅前とかめっさ栄えてるのにな
>>703 別府なんかもっとすごいぞ。韓国人は温泉好き
北九州市の衰退は北九州空港のアクセスの悪さがある。
福岡市にそれで人口を吸われている。
>>710 グローバルシティ東京()
実態はチャイナシティ、クルドシティ、ナイジェリアシティ東京w
>>711 だからその小倉のある北九州のスレなんだよ
その衰退を嘆くスレ
>>708 寿司は富山と抱き合わせでキャンペーンしてるのが面白かった
富山が迷惑しただろうけど
>>711 あと福岡市民の謎の「九州他県と違って福岡市はほとんど標準語」アピールがすごいw
普通に訛ってるなんて本人たちを前にして言えないけど
>>711 普通に熊本市中央区あたりでも福岡市中央区あたりと変わらない程度に半標準語半九州訛りで別に福岡市だけじゃないんだけどね
どうしても福岡市民は自分だけがすごい!自分だけが特別!って思い込みたいみたい
方言とは気づいてないと思うが、物をしまうという意味で「なおす」というのは九州弁だから
田舎は第一次産業ばかりで第三次産業(風俗、サービス業)が少ないから
田舎のしがらみから都会に解き放たれにいくのだと思う。
結局のところ街灯にあつまる虫と同じ
>>712 別府は韓国人観光客が多いのか
もう長らく行ってない
久住の方に吸い寄せられてしまう
まず中津に行ってそこから久住方面に曲がるんだよね
いつも同じコースばかり行ってる
>>721 ナイジェリアシティ東京をここまで必死にさせるものはなんなのか
>>722 イベント「やってる」をイベント「あってる」って言うのも方言だって気づいてない
北九州市は新日鐵が撤退してからアイデンティティを半分失った
>>726 そんなこと言わんやろ
イベントあってる?
そんなこと言わん
どこの田舎者と一緒にいたの
>>726 分かったからナイジェリア語勉強しろよ
卑屈に笑いながら挨拶しても殴られるだろうけどw
>>680 冬さえ乗り切れば春から夏秋まで快適だからじゃね
>>723 田舎特有の人間関係、
それから家のことを女が回さなきゃならないことが嫌われた要因だろうな。
利口なたちだったら馬鹿馬鹿しくなるだろうな。
男女平等教育の行き着くところだろう。
>>732 あと自称福岡市民は標準語の福岡市民がいう東京かぶれみたいな「~でさあ」のさあのアクセントがみんな東京のと違う
街中に手榴弾やランチャーが転がっているところだっけ?
政令指定都市では北九州と静岡は確かに老人多い印象あるw
博多の人は博多は食の宝庫でなんでもうまいというが、ほぼ九州の寄せ集めでしかなく本場に比べると落ちる
>>741 福岡県より東京都と埼玉県の方が治安が悪い
>>739 せやで
工藤会がいたから。官民が文字通り血を流してほぼ壊滅させた。
>>744 まさにこれw
377 名無しどんぶらこ sage 2025/09/16(火) 22:13:44.55 ID:nASI2SLH0
鹿児島「黒豚(鹿児島県産)が美味しいでごわす」
宮崎「地鶏(宮崎県産)がてげ美味しいちゃげ」
熊本「あか牛(熊本県産)が美味かばい」
福岡「明太子(ロシア産)が美味かっちゃん」 ← こいつ
日米の技術が無けりゃただの組み立てや。ファーウエイも制裁されれば半年であの体たらく ( ´∀`)
■世界各国の知的財産使用料 黒字国 TOP10
1位 U.S.A. △870億5500万ドル
2位 Japan △195億3700万ドル←有能
3位 Germany △56億5300万ドル
4位 U.K. △53億1300万ドル
5位 Sweden △45億0100万ドル
6位 Switzerland △20億3600ドル
7位 Denmark △8億6900万ドル
8位 France △7億2200万ドル
9位 Israel △2億5200万ドル
10位 Iceland △1億3800万ドル
■世界各国の知的財産使用料 赤字国 TOP10
1位 Ireland ▲626億8800万ドル
2位 China ▲209億3800万ドル
3位 Singapore ▲139億8300万ドル
4位 Netherlands ▲100億4900万ドル
5位 Canada ▲50億6900万ドル
6位 Russia ▲49億0800万ドル
7位 Brazil ▲46億6900万ドル
8位 India ▲45億4300万ドル
9位 Thailand ▲39億2400万ドル
10位 South Korea ▲36億3300万ドル
>>748 つかナイジェリアシティ東京暇すぎて草
明日の予定ないんだなw
別に福岡の人間は方言を修正し東京に合わせなきゃ恥ずかしいとか思ってないからな
関西人と同じで方言は平気さ
きさんなんしようとや?って
北九州市の高校から東大合格者は小倉高校の1人だけ
親世代でまともなのは北九州市に残っていないと北九州市で不動産屋をやってる友人が言ってた
ちなみに1993年の小倉高校の東大合格者数は13人
小倉に住んでるけど知り合いの子供は高校卒業したらほとんど東京大阪に出ていくわ
>>755 ここにもナイジェリアシティ東京がw
北九州の転出が主に福岡市なのを知らないんだな
>>738 福岡の人の言う「〜くさ」を聞くといつもちょっと不思議で独特な感じがする
福岡なんてめちゃくちゃ楽しそうなのにw
北九州は八幡時代の名残だけど
天神博多の足元にも及ばん
久留米のが住みやすい
大牟田の人が「えすかー!」と言って
「意味わかる?怖いと言う意味だよ」とか言ってた
方言って全然違うんだなと思ったよ
福岡なんて老人だらけで若者はいない
久留米はドンキ前に若者のヤンキー屯するぐらいしかいない
>>761 こういうゴミ文化を正当化したからまともな感性の人は福岡市に行くんだよな
はやばやと北九州市職員は週休3日実施
これ、暇だからなせる技だからね。
行政改革もやらずに市職員を甘やかす
バカ市長
>>762 久留米はいいところだねー
空が広い
北九州は狭いところに山ばかり
博多も空が広いね
久留米は筑後川があって広々してる
駅からちょっと行ったところに豆屋さんが今でもあるのもいいね
交通の便がいいね
福岡にも熊本にも近い
>>761 この成人式の衣装を用意しているお店のデザインしたファッションがニューヨークのファッションショーに出てるらしい
外国人からしたら革新的だということだな
熊本には抜かれるかもな
つーても地場の港湾や、やはり製鉄製造や物流などは強い
小倉は観光地に特化した下関、門司港よりも
何故かいかがわしく、汚らしい、あやしい街カドが残っている気がする。
>>770 もとから都市としては熊本のが遥かに上だよ
熊本は九州を代表する街だから
>>366 だざいふ遊園地も思い出してください(TT)
まじで工藤会無くなって
県外からの進出企業が桁違いに増えたし
どうせ工藤会からカスリを取られると判断して北九から撤退した不動産屋などが
壊滅後
戻ってきて土地を買いまくって再開発が進みまくっとるな
>>774 でももう結構建て替えられたり燃えたりしちゃったよ
北九州市の復活の鍵はまずは駅前の雑居ビルの開発やろな。
>>771 工藤会は宿主まで殺そうとする寄生虫だからな。
まだ残ってるみたいだから、完全消滅させてからじゃないと、全ての施策がから回りしそうだ。
>>768 久留米は大雨で浸かるやろ
豪雨浸水被害がひどい
>>773 実は北九州市も大学は多い
大学の数は
福岡市←15
北九州市←13
そして専門学校は
福岡市←28
北九州市←21
>>775 それは無いw
福岡県には衛星都市含めたら600万人の人口を含める福岡市があるからw
基本熊本は
熊本市街地とソニーとTSMCの菊陽町だけやし
>>778 小倉駅西側のストリップ小屋とかホモ映画館とか精女の館まだあるかな
>>779 小倉の良さがなくなるやん
ただの地方都市になってしまう
>>769 これを楽しそうとみるのが底辺。
哀れに見えてしまうのが中層。
金儲けの種にできるかも、と見えるのが上級。
>>779 駅前のデパートができては消え、できては消え(そごう、とか伊勢丹とか)
ついになくなった
便利だったのに
>>786 船乗りや港湾作業員になれたら
嫁来て世界中の港に女もできるし
日本に家も建てれるし年金は
陸上企業より破格やで笑
>>784 福岡県の人口500万人だが、福岡市都市圏の人口はそれより多いのかw
>>784 北九州市と比べたんだよ
福岡市はまた別
>>786 90万人弱がコロされずに生きてるから大丈夫
>>788 福岡のオールドメディア、ニューメディアはしょーもない外人が俺たちの感性を認めてくれたで大喜びしてる
これからもっと盛んにやるんだそうだw
>>793 2000年以上に渡って彼の地で命脈を保ってきた血族たちだ
面構えが違う
>>792 北九は抜かれるかもな
つーても物流で熊本のTSMC製品は福岡市、北九州市の国道や港や経由してアジア圏や世界に物流するんやで
製鉄系の会社閉鎖とかばかりだしな
周りに自動車メーカーあるけど北九州市では無い
山結構あって斜面の住宅地がもう新しく家を建てられない
一軒家の空き家多すぎとかそんなのが多い
とにかく高齢市民多すぎだわな
北九州市長はよくやっているよ。高島市長と
代わってほしい
>>794 底辺万歳か。
儲けるやつが儲けるのが世の習い。
>>797 半導体のような高付加価値製品はたいてい航空輸送だから
北九州市と熊本市の差はアーケード街を見ればよくわかる
鹿児島の天文館もすごいけどね
あそこの市長はクズだろ
オールドメディア、ニューメディアに騙されて成人式をもっとド派手に過激にやろうとしてるし
あんなのまともな人間がやることじゃない
熊本市はTSMCと連携して産業振興させてるけど
北九州市はTOTOと安川電機と連携してるように見えないんだよな。
寿司で市民の飯が食えるかよ。
結局、大都市圏には工業地帯というスラムがニコイチで付いてくる
これが厄介
>>801 あのな笑
>たいてい航空輸送だから
って大企業が天候によって直ぐに閉鎖する航空輸送、そんなリスク背負うと思ってんの?
既存の想定できるあらゆる物流ルート使うにきまってんだろうが
若松にTSMCの後工程工場できるのに
これがやはりネットの脳内経営者の引きこもりの限界か
>>798 門司は平地がほとんどなくて山の斜面に家を建てるから
関門海峡が見えて景色はいいよ
選ぶ権利はあっても告白してくるヤツを責める権利はないだろう
本気で少子化を憂うなら迷惑だのやめてだのと言う言葉が出てくるとかあり得ない
むしろそういう事があって当たり前とキッパリ割り切って考えるぐらいじゃないと
恋愛弱者でも気軽に告っていい代わりに振られたら無条件で引き下がって次行ってみよーと言える世の中にならなきゃダメだこりゃ
好きでもないヤツに告白されるのは迷惑?そんな事言うヤツいるから少子化が止まらないんだろ Part.2
http://2chb.net/r/lovesaloon/1614015496/ 少子化の原因は自由恋愛の定着なのか?
http://2chb.net/r/pure/1711019401/ そもそも北九州含めて九州は女余りの男不足なんだが
若い世代も男のほうが足りていないわ
みんな馬鹿にするけど埼玉以下!
埼玉以上って47都道府県でいくつあるか知らんだろ
>>810 少子化は増えすぎた人類の自然淘汰だよ。
これから長い間に先進国であるか否かに関係なく、少子化による人類消滅の道になる。
八幡西区と小倉南区が活気づいてるようだがどっちがいいの?
>>817 八幡西区には違法建築の不思議なお城があるよ
ショボすぎてワラタ
熊本県の上場企業
株式会社九州フィナンシャルグループ
平田機構株式会社
グリーンランドリゾート株式会社
株式会社ヤマックス
ビューティー花壇
株式会社アーバンライク
株式会社Lib Work
株式会社テクノクリエイティブ
>>396 >>403 北九州市は福岡県なんだが?
北広島から来たって言ったら、
ああ広島県ね、って言われたワケじゃないが?
>>817 小倉南区の曽根がいい
実際、そこのエリアは若い家族が増えてて小中学校もクラスが増えてる
>>819 やっぱりどっちかが殺されちゃうのか・・・
そう言えば俺の従妹が小倉から福岡に通勤していたな
その後福岡に引っ越したが
民主系無所属なら協力してもらえそうなのに
国民民主とバトルしてるの変だと思ったら
事実かどうかわからないが
Xに人民解放軍の式典出席があった
小倉方面も八幡方面も大変なんだな北九州
>>821 それらの企業の本社所在地の過半数が福岡市だろw
>>728 撤退してない
新日鉄の社名が日鉄に変わったんだけ
北九州は老人ばかりのイメージしかない
>>828 言い方悪かったわ
完全撤退してないが大幅縮小だな
>>432 母体となった自治体が、
つまり小倉とか八幡とかが合併した後でも
合併市には我が自治体の名を付けさせようと対立して、
本当に地回りのヤクザを巻き込んでの抗争になったんで、
どこの自治体の名前も引き継がない「北九州市」って名前にして
無駄な抗争を避けた
旧自治体名は小倉区とか区名に残る
>>830 合併後の市名は公募されて圧倒的1位が西京市、2位が北九州市だった
でも市名を決めるメンバーの1人が「帝が住んだことないのに京を名乗るのはおかしいだろ」となり北九州市に決まった
元々戦前からの6大都市と違って4市合併による無理矢理な政令指定都市感かったしなあ
北九州市が政令指定都市になったことがその後の政令指定都市インフレの始まり
出生率世代ガチャはある
出生率低く子供の数が少ない世代だとそれだけで受験も就活も競争率低くてラッキー
出生率高く子供の数が多い世代だと受験も就活も競争が凄く厳しく高学歴でも優秀でもコネなしなら勤め口自体がなく無職や派遣になるしかない採用氷河期地獄
凄く良さそうに見える出生率が高く子供の数が多い未来、という事は実際はそういう未来(氷河期)になるだけという事
>>832 西京しなくて良かったけど北九州市はあまりにもセンスが無さすぎる
>>837 京田辺もそうだけど頭に京がつくのは「京都府の」という意味だと思う
実際に都が置かれた長岡は長岡京市
>>840 みどり市・さくら市「俺たちよりは全然マシっす」
>>830 小倉と八幡、都市力的には五分五分だったってことか。パワーバランスが一方的ならそうはならんものね
>>844 小倉は昔からの城下町、八幡は製鉄所のお膝元
ていうか、そもそも小倉は豊前の国、八幡は筑前の国だから一体性なし
人口も八幡のほうが多かった時代が長かった
全国系の新聞社は小倉に拠点を置いたが
八幡にもTNCテレビ西日本の本社が1970年代まで存在していた。
麻生太郎「俺はこんな田舎に居たくなかったから東京にいる。だけど今の若い子達は
俺みたいに金がないんだから、無理して東京に出る事はない。九州で一生を終えるのもまた人生だ」
こんな事を講演でのたまっている現実を北九州の人はどう思っているのだろうか
ボリュームゾーンの時期を逸して20年遅いからもう高齢化が続きあとは減るのみ
中核都市に格下げしてやれよ
区役所とか無駄なコストだ
40代いわゆる氷河期世代の俺にとって北九州市とは100万人都市のイメージしかなかったからこれは衝撃だな
>>854 地方からの供給が細くなるので東京も2030年以降減る
移民でカバーするつもりらしい
昔は労働力を人力に頼ってた部分が大きかったが今は機械に依るから必ずしも人口の減少を悲観するばかりじゃ本来ないんだけどね。
問題は人頭数に依存したままの昭和の諸制度がまんまなこと。しかもデジタル化で
効率化は進んだのにふさわしい公務員首切りを
全くしないこと。暇だから週休3にする始末。
ゴミクソ役所を背負ったままだから
国民生活は沈没するばかり。
何故、選挙で選ばれた市民の代表が仕事できないか。組合が強いから。官公労、メディア、政党、財界が談合している。
被害者は中小企業、個人経営、非正規
市民の約3人に1人が65歳以上の高齢者で、85歳以上は2040年まで増加が予測されている
政令指定都市でこれはきつい
北九州市って小説やヤクザ映画とかで治安が最悪って感じで描写されることが多いけど
実際にも治安悪いの?
>>859 当たり前
治安の悪さは成人式と地元の祭りでわかる
福岡市に吸われてるんだろうけど福岡市って謎なぐらい人口増えてるよな
正直なんであの市だけ盛り上がってるんだろうって疑問しかない
工藤会と山口組が接近していると新聞に出てたな。
北九州が山口組の勢力下に入ったら、福岡県警は戦えるのか。
福岡市は小さな東京みたいなもんだ
九州中からヒト・モノ・カネを集めて消費する
北九州といえば人口減少衰退都市
人口減少衰退都市といえば北九州
>>847 田川で奴隷制度やリンチやって来た家系なのに田川のこと糞尿の街言ってたのは笑ったわ
糞尿街にしたのはお前だろって
福岡全域ヤクザ同和朝鮮そして中華にハングルにイスラム
このままテロリスト都市としていきたまえ
せめて土地が安ければね
北九州なら3千万円あれば豪邸建てれる
とかなれば
>>868 お前さてはとーほぐのカッペだなそうだな
久留米もいつの間に30万切っとるし福岡市以外は衰退する一方だよ福岡県は
北九州市のイメージ
・とんこつ臭い
・ヤクザが一般人相手でも撃ってくる
>>837 京都の地名はあちこちにあるのさ。
丹波市は元丹波国の兵庫県で先につけてしまって京丹波町になった。
丹後はほかにないはずだが、京都のという意味で京をつけた。
田辺も同じくだな。
長岡もいくつかあるだろ。
でも、長岡京市はそれらとは違ってれっきとした「長岡京」だ
「宮津」って地名も各地にあるが、早い時期に宮津市になったから京をつけなくて良かった。
多分、舞鶴という地名もあちこちにあるだろ。
高田とか、郡山とかあちこちにあるし。
一宮とか、府中なんかは全国にあるからな。
もっと古くいえば、「◯◯津」とか「大川」とか。
「白河」「白浜」「白山」も、花崗岩があれば風化した白いのがあるからあちこちにある。
>>875 白山は北陸の山で白山神社もある。
東京に白山通りがあるが白山神社が名前の由来。
>>871 チョンよオメェ等みたいな下衆ではないんだよ
ゴキブリでも食べてろ!
日本人は激減してるがなぜか人口は変わらない世界が来てるらしい
八幡万十
本家潰れたんだよな
ガキの頃美味しかった思ひ出
>>880 カッペがチョンチョン鳴いとるわ
うわっはっはっはっはっはっはっ!面白い面白い
鹿児島や宮崎は南九州というが、九州北部は北九州とは言わないの?
>>1 簡単な話、若い独身女性だけ家賃補助アリ、ありとあらゆる税金ゼロ政策を打ち出せば増えるよ。これ以上の施策はないかと。
2000年ぐらいの時期に北九州市100万都市に!ってニュース見たような
スペースワールドと小倉競馬場ぐらいか モノレール そんな記憶
修羅市とかに変えればいい
>>887 平成の大合併の時、市町村合併して70万人台になると特例で政令指定都市に昇格させます、をやったため70万人の政令指定都市がある。
新潟市、静岡市、岡山市、熊本市など。
これらの市は北九州市よりも小さい。
外国と外国人に金ばら撒きまくってる余裕あったなら、30年前既に少子化が分かってた時点で子供産んでくれたらお金あげます住まい医療費は国が支援しますってやれば良かっただろーが
少子化対策放置して意図的に移民国作り上げたくせに
北九州八幡は新日鉄よわくなってから駄目だな
TOTOとトヨタが頑張っても全盛期の八幡の足元にも及ばない…
氷河期の女は職があればキラキラなんて言わなかったのに
ホント売り手市場って羨ましい
製造業以外の分野で雇用創出できてない
もうむりなんだわ
またド田舎に返り咲きか
九州といえば長崎だもんな
そら流出するわ
県庁所在地じゃない市の人口ベスト3
川崎市
北九州市
堺市
風俗に行くようなアホは九州から出ないだろ
優秀な女は都会へ行くよ
>>906 九州各地から中州に集まってる
が正しい
>>88 サッカークラブはあくまで理由
実際は土建屋にカネが流れた
日常的に弾丸飛び交ってるんだろ?そらみんな逃げるわ
>>894 30年前、1995年は1990年代に婚姻数が増えていて、晩婚化したがこれから産むだろうと思い込んでなんにもしなかった。
90年代は婚姻数が70万から79.99万まで増え、以前と同じなら、160万ちかい赤ん坊が生まれるはずだった。
2000年にかけてジュニアピークが参入し、下手すれば170万人も生まれてしまってえらいことになるかもしれん・・
ろ恐れていた。
はずだった・・・
しかし、170万どころか130万にも満たない・・・・
丙午後の世代は190万人近い。ジュニアは200万。
結局その世代は、27%くらいの女が子を生むことなく人生を終えることになった。
ジュニアの女の平均出生数は1.43程度で、世代では最低になった。
氷河期は、推定では1.5になりそうな。
>>114 昔は、東筑より八幡の方が上だった
八幡の人口の西側シフト、八幡高校の移転で逆転したが
重厚長大産業で栄えた土地だから。
女のまともな職が少ないのだろうなあ
>>52 大阪市の人口増は、外国人が増えているだけだ。
兵庫県は大阪のようなことはしない。
外国人の人口増が無いというだけのことだ。
>>52 大阪市の人口増は、外国人が増えているだけだ。
兵庫県は大阪のようなことはしない。
外国人の人口増が無いというだけのことだ。
>>52 大阪市の人口増は、外国人が増えているだけだ。
兵庫県は大阪のようなことはしない。
外国人の人口増が無いというだけのことだ。
>>52 大阪市の人口増は、外国人が増えているだけだ。
兵庫県は大阪のようなことはしない。
外国人の人口増が無いというだけのことだ。
繊維産業の地域が先に滅び、次に重厚長大産業の地域が。
機電系も滅んだ。
ITは、日本の政治家には理解不能で大学の学部を作ることさえ嫌った模様。
>>52 大阪市の人口増は、外国人が増えているだけだ。
兵庫県は大阪のようなことはしない。
外国人の人口増が無いというだけのことだ。
>>52 大阪市の人口増は、外国人が増えているだけだ。
兵庫県は大阪のようなことはしない。
外国人の人口増が無いというだけのことだ。
>>52 大阪市の人口増は、外国人が増えているだけだ。
兵庫県は大阪のようなことはしない。
外国人の人口増が無いというだけのことだ。
>>52 大阪市の人口増は、外国人が増えているだけだ。
兵庫県は大阪のようなことはしない。
外国人の人口増が無いというだけのことだ。
>>52 大阪市の人口増は、外国人が増えているだけだ。
兵庫県は大阪のようなことはしない。
外国人の人口増が無いというだけのことだ。
>>890 それでは無理な理由
1.仕事がないと始まらない
2.独身にしか恩恵がない場所に誰が住みたいのか
>>52 大阪市の人口増は、外国人が増えているだけだ。
兵庫県は大阪のようなことはしない。
外国人の人口増が無いというだけのことだ。
>>421 20年前、中央町の福龍やフルフル、資さんうどんにはよくいったわ
ダイエーや本屋はなくなっていそうだな
イオンモールとかアウトレットとか時代遅れで要らんのよね。
工業都市といっても半導体関連の工場はないんだろうな
TOTOにしろ、安川にしろトランプ関税でアメリカに工場をつくるから雇用は増えんだろ。
それに、現在の工場は飛行場近くとかに引っ越して、人が快適に住める居住地や商業地に転換しないと
人は集まらんだろ。
京都奈良も霞む日本屈指のメルヘン率
ネオ工藤会が街支配するのも時間の問題
関西は大地震を考慮する必要あるからなぁ
大阪京都で起きたら見動とれんと思う
震度予測から判断するとここらは避けたい
>>789 再開発ビルは地権者対応が難しいのよ
家賃下げられなくてテナントがすぐに撤退する
>>813 > みんな馬鹿にするけど埼玉以下!
東京の横で肥大化しただけだろw
都会に負けない街作りをしなかったのが悪い
かっぺなんて都会に来ても食い物にされて終わりだけどな
おっ、ようやく大レイプ都市から女が逃げ出したか
おっせーよ(笑)
>>897 雇用を大量に生んだのが製造業の工場だからな
今の日本は製造業の価格競争力がなくなったから苦しいのよ
ここ数年日本で一番若者が増えてる所(ドヤァみたいなこといってたように思ってたのだが
違ったん?
>>846 >小倉は昔からの城下町、八幡は製鉄所のお膝元
>ていうか、そもそも小倉は豊前の国、八幡は筑前の国だから一体性なし
漂うボスニアヘルツェゴビナ感w
工業都市は廃れ、
サービスと情報、拠点性のある都市が生き残る
そもそもジャップ島国全体が人口減
しかも22世紀まで減り続けると確定済
その島国の中で補助金や福祉や教育で、減り続けるジャップ住民を取り合ってるに過ぎない
>>957 元々同等の市を合併したから
それぞれが譲れず核を作れない状態
都市論人口論は
分散型の方が良いという事を言いがちだが
核がある集中型のほうが栄える
日本で分散型で栄えた例があるか疑わしい
そして日本全体では一極集中まっしぐら
東京以外は滅びろと言わんばかりの勢い
>>955 逆に言えばジャップ製造業のハッテンは
欧米人より安く奴隷のように働いて雇用を奪ったお陰
それが今はブーメランのように、ジャップが中国人にやられるターンになった
>>888 言ってたけど北九州市ができたから言えなくなったってだけ
>>944 > 遠賀区
( °∀°)クニタチみたいなミュージカルなマチになるかもね。知らんけど。
( °∀°)つからだを想うオールフリー
(/◎\)グビビー
今から急いでも30年遅いだろ
誰も文句言えない名目で予算つけてポッケナイナイする目的だろうけど
子育てしやすい街ですよ☺
家賃安いですよ😆👍
福祉の予算ありますよ😊
だが滅びる💀
>>959 イイカラオマエハハヤクかエルカ トウフノカドニアたマブツケテタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
>>962 エエカラオマエハハヤクカエルカ トウフノカドニアタマブツケテタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
福岡博多は政治商業の町、そして支店経済の街だった
そっちのほうが情報発信が得意で、
情報化社会にとっては認知度で優位に立てる
情報で名物が生まれそれで人も集まる
情報が情報を生むのは簡単だし
モノよりコトとか言われてるしどんどん加速する
工業都市は廃れる
>>934 なおコピペはするもデータを出せないオオサカアンチでしたまる
>>961 そのイメージは、誰かから吹き込まれたものだろ
行ったこともなくても悪いイメージは簡単について
それが伝染する
いいイメージを産めなかったのが不幸だったのだが
>>1 北九州から流出した人口の大半は福岡市に流れていってるからな
>>974 実際にインパクトのあるニュースで北九州見る
松永事件とかロケットランチャーとか最近はマクドナルド
>>893 このなかで熊本市だけは合併しても北九州市より面積小さいけどね
>>957 一体性の無さではヒョーゴスラビア連邦に勝てん
一等地に税リーグなサッカースタジオ建てた間抜け都市やろw
あらゆる行政サービスの質がウンコそうだしなw
>>980 長崎市「北九州より小さくて人口減少著しい長崎市でさえ市の一等地にサッカースタジアム作って上手くやってる(やってない)のに」
>>402 > 変な地主
福岡空港周辺の地主には負けるだろ
総務省 人口移動報告
2024年(令和6年)結果
都道府県別転出入超過数
【転出超過数】
1位 広島県 -10711人
2位 愛知県 -7292人
3位 兵庫県 -7287人
4位 静岡県 -7271人
5位 福島県 -6683人
【転入超過数】転入超過は7都府県のみ
1位 東京都 +79285人
2位 神奈川 +26963人
3位 埼玉県 +21736人
4位 大阪府 +16848人
5位 千葉県 +7859人
6位 福岡県 +4160人
県庁所在地別転出入超過数
【転出超過数】
1位 広島市 -2505人
2位 岡山市 -2021人
3位 神戸市 -2013人
4位 北九州 -1808人
5位 京都市 -1455人
【転入超過数】
1位 東京23区 +58804人
2位 大阪市 +16090人
3位 横浜市 +10805人
4位 福岡市 +8507人
5位 千葉市 +8399人
日本人のみの転出超過数
都道府県別ワースト3
1位 静岡県 -7695人
2位 兵庫県 -7324人
3位 広島県 -7218人
総務省 人口移動報告2024年(令和6年)結果
都道府県別転出入超過数
【転出超過数】
1位 広島県 ー10711人
2位 愛知県 ー7292人
3位 兵庫県 ー7287人
4位 静岡県 ー7271人
5位 福島県 ー6683人
【転入超過数】転入超過は7都府県のみ
1位 東京都 +79285人
2位 神奈川 +26963人
3位 埼玉県 +21736人
4位 大阪府 +16848人
5位 千葉県 +7859人
6位 福岡県 +4160人
県庁所在地別転出入超過数
【転出超過数】
1位 広島市 ー2505人
2位 岡山市 ー2021人
3位 神戸市 ー2013人
4位 北九州 ー1808人
5位 京都市 ー1455人
【転入超過数】
1位 東京23区 +58804人
2位 大阪市 +16090人
3位 横浜市 +10805人
4位 福岡市 +8507人
5位 千葉市 +8399人
日本人のみの転出超過数
都道府県別ワースト3
1位 静岡県 -7695人
2位 兵庫県 -7324人
3位 広島県 -7218人
日本人のみの転入超過数
都道府県別トップ3
1位 東京都 +70563人
2位 神奈川 +19469人
3位 大阪府 +18800人
日本人のみの転入超過数
県庁所在地トップ3
1位 東京都区部 +54342人
2位 大阪市 +17626人
3位 横浜市 +8618人
日本人のみの転出超過数
県庁所在地ワースト3
1位 京都市 -1603人
2位 広島市 -1568人
3位 神戸市 -1545人
都道府県別 大企業率 2019年
順位 都道府県 率 大企業数
1位 東京都 62.07% 4,580
2位 大阪府 37.19% 1,062
3位 愛知県 33.48% 638
4位 神奈川県 31.63% 587
5位 京都府 30.14% 191
6位 千葉県 27.45% 229
7位 広島県 27.01% 164
8位 福岡県 26.03% 337
9位 埼玉県 23.75% 272
10位 富山県 22.53% 93
2023年 都道府県別による年収中央値。
なお、( )は平均年収とします。
1位 東京:572万円(613万円)
2位 大阪:480万円(523万円)
3位 神奈川:469万円(536万円)
4位 愛知:441万円(504万円)
5位 京都:431万円(494万円)
15大の政令指定都市の推計人口から見るエリアの盛衰
https://www.rakumachi.jp/news/column/340945
2023年4月1日~2024年4月1日 人口増減数
1位 大阪市 +17237人
2位 福岡市 +12361人
3位 さいたま市 +5489人
4位 千葉市 +3845人
5位 名古屋市 +2215人
6位 横浜市 -1029人
7位 仙台市 -1812人
8位 岡山市 -3313人
9位 札幌市 -3699人
10位 静岡市 -5303人
11位 京都市 -6164人
12位 広島市 -6541人
13位 新潟市 -6670人
14位 北九州市 -7945人
15位 神戸市 -8725人 全ての年代で社会増の福岡市、熊本市に対して特に若年層~若年労働層の流出が激しい北九州市(2024年度)
>>956 エヌビディアかなんかで土地高騰して活況じゃなかったのかね
市場がよく燃えてるイメージ
あくまでもイメージです
>>995 明治生まれの祖母が北九州出身だから好きよ
彼女の少女時代の写真を見るとお手伝いさんが20人ぐらいいて「洋館」に住んで「洋服」を着ていて当時は繁栄した都市だったんだろうなって思う
lud20250924125526ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1758019968/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【福岡】北九州市90万人割れ目前 政令市一の高齢化、女性の流出対策急ぐ [ぐれ★]YouTube動画>8本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・【アメリカ】入国制限の米大統領令、最高裁が一部容認 秋以降に最終判断
・大阪・関西万博 モナコがパビリオンの基本計画書を提出、ようやく3か国目 [少考さん★]
・辻元清美氏「男性から『女、女と言っているから落ちたんだ』と言われてショック。ジェンダー平等を訴えても有権者に届かない」★2 [ボラえもん★]
・【ノーベル賞】「ネイチャー誌、サイエンス誌の9割は嘘」 ノーベル賞受賞の本庶佑氏が説く、常識を疑う大切さ
・【山梨】小1女児不明から1カ月 捜索や捜査で手掛かりなし
・【企業】陸自車両、コマツが新規開発中止…高コストで低利益 未納入車輌の生産と、メンテナンスは継続
・【広島県】 東広島市の飲食店クラスター、2人増え10人に 新型コロナ、利用客約60人と想定 [影のたけし軍団★]
・【地域】ハクビシン、首都圏出没中! 都内16年捕獲件数736匹 家屋侵入、悪臭被害…関西圏も注意
・【名古屋地裁】いとこの57歳女性に暴行を加え、瀕死の状態のまま、わいせつ行為をして死亡させた男に懲役12年の判決
・【菅官房長官】休業要請に対する個別の補償を改めて否定
・【お前らどこの産地が好きなの?】宇治茶で「ステイホーム」自宅で新茶味わって 八十八夜ちなみ企画、宇治茶半年分プレゼント [ガーディス★]
・治安対策強化へ“スパイ行為防ぐための法整備を” 自民調査会 [少考さん★]
・人手不足産業に「出向」 政府、労働移動支援に軸足(日経) [蚤の市★]
・アップル、これまでで最も速い、8Core i9搭載、最速の新「MacBook Pro」発売
・3【時事世論調査】安倍内閣支持29.9%に急落、不支持48.6% 自民21.1%、民進3.8%(-0.4)、公明3.2%、共産2.1%★13
・国の宝を救え!フランスの大富豪3人がノートルダム寺院の再建に381億円を寄付 ディオールCEO、グッチ・サンローランCEOら ★3
・【テレ朝】<玉川徹>吉村知事のまん防&マスク発言に「打って休んで…カスタネットじゃねえよ」とチクリと批判 [Egg★]
・【スマホ】「ソフトバンク」と「ワイモバイル」間の乗換手数料・解除料を無料化へ [ばーど★]
・【まるで奴隷】ベトナム人技能実習生、NHKに「たすけて下さい」…今治タオル工場の過酷な労働実態 実習生が脳出血で意識不明の状態
・【国会】安倍首相の演説中に大多数の自民議員が立ち上がり拍手=「異常で、異様な光景だ」「気持ち悪い」野党批判★5
・【小池都知事】英国帰国のコロナ感染者、遺伝子検査へ 東京で2人目が判明 変異種結果がでるまでに3日ほどかかる [孤高の旅人★]
・【断食月】 イスラム諸国ラマダン入り ウクライナ侵攻で物価高 [朝一から閉店までφ★]
・【戦死】ロシア軍幹部、ウクライナ反転攻勢で死亡 親ロ派当局者がSNS投稿 第35軍参謀長セルゲイ・ゴリャチェフ少将 [ごまカンパチ★]
・【参院選】NHK党・西村ひとし候補「反日議員をぶっ壊す」 宇治市役所・総連跡地で演説「ウトロ住民の要求に抗議、30億円減らした」 [樽悶★]
・【国際】インドネシア高速鉄道建設思惑通りに進まず 焦るジョコ大統領、日本に接近★2
・金、初の1グラム9千円 米銀破綻で安全資産需要 [はな★]
・【立民】泉健太代表「旧統一教会隠蔽内閣だ」 内閣改造を批判 [ボラえもん★]
・東京オリンピック予定どおり開催を強調 IOCバッハ会長
・【経済】8%超…度数高めの缶チューハイ増産、人気の秘密は“割安感”、安く酔える