◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

冬山初心者スレ その72 YouTube動画>6本 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/out/1648985643/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1
2022/04/03(日) 20:34:03.94
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

雪上歩行・滑落停止から低体温症による指切断まで冬山について分からない事があったら相談してみるスレです。

※前スレ
冬山初心者スレ その71
http://2chb.net/r/out/1645491538/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2底名無し沼さん
2022/04/03(日) 20:34:15.72
■初心者関連スレ

初心者登山相談所122
http://2chb.net/r/out/1648774901/
初心者登山相談所113(ワッチョイ有り)
http://2chb.net/r/out/1630680846/
初心者登山相談所110(ワッチョイ有り)
http://2chb.net/r/out/1626908678/

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門152m
http://2chb.net/r/out/1632717190/
3底名無し沼さん (スッップ Sd43-B1ve)
2022/04/04(月) 22:37:35.45ID:FTNyKlQOd
>>1
毎回ID消してスレ立てるのは批判回避なんだろうな
4底名無し沼さん (アウアウウー Sae9-lPqd)
2022/04/04(月) 22:43:44.81ID:rRbUFnHWa
土曜に谷川岳行って来たんだけど、ピッケル持っている人2割でストックが8割って感じだった。
ピッケルは全然不要だったけど、厳冬期だと必要なコースなの?

同じレベル3でも木曽駒はピッケル必要だったし、
標高高いのもあって、環境厳しかったんだけど。
5底名無し沼さん (アウアウイー Sa81-XN1C)
2022/04/04(月) 22:56:52.44ID:wZCFzJqZa
谷川岳自分も1月に行ったけど正直全くピッケルは使わんかったなぁ
豪雪地帯だけあって雪がふかふかで前半は埋まってしまって役に立たなそうで
山頂近くになると雪は締まってたが山スキーで登ってる人も居る斜度だったし
ていうか自分もずっとワカンのままだったしピッケル使う必要はないと自分も思う
6底名無し沼さん (ワッチョイ ede7-cyZs)
2022/04/04(月) 22:59:21.84ID:EXK0hVNX0
女ノ神茶屋登山口から蓼科山山頂まで登り3時間、降り2時間かかったんだけど、唐松岳に登るのは無謀?
リフトに間に合わないかな?
7底名無し沼さん (ブーイモ MM6b-vECD)
2022/04/04(月) 23:00:49.14ID:xgwRQZ8kM
>>4
ちょっと意味分からない
8底名無し沼さん (ワッチョイ 55b0-Ij12)
2022/04/04(月) 23:11:07.14ID:rN1nRKWF0
初心者くんたちさあ
難易度の話するならルートで語れよ
9底名無し沼さん (アウアウウー Sae9-lPqd)
2022/04/04(月) 23:29:09.54ID:rRbUFnHWa
テンプレのルートだよ。
それ以外に何があるんだ?言わせんな恥ずかしい。
10底名無し沼さん (アウアウウー Sae9-lPqd)
2022/04/04(月) 23:32:08.21ID:rRbUFnHWa
>>7
意味がわからないのがわからない。
同じレベル3と記載されていても、この間行ってみると谷川はピッケル不要で木曽駒は必要だったって話よ。
だから、もしかすると厳冬期ならば谷川はピッケルが要るのかと質問している訳よ。
11底名無し沼さん (ワッチョイ 55b0-Ij12)
2022/04/04(月) 23:34:48.75ID:rN1nRKWF0
テンプレってこれのことか?
谷川4つあるんだが

関東冬山ステップアップ【日帰り編】 ()内はルートまたは登山口

※あくまでステップアップの順番であって、難易度は雪の状態で変化するので注意の上参考にすること

1 赤城山(黒檜山駒ケ岳縦走) 北横岳(北八ヶ岳ロープウェイ) 黒斑山(車坂峠) 入笠山(富士見パノラマ) 美ヶ原(山本小屋) 湯の丸山(地蔵峠)
2 瑞牆山(瑞牆山荘) 甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道) 那須岳(那須ロープウェイ) 蓼科山(女神茶屋) 日光白根山(丸沼高原スキー場) 恵那山(広河原)
3 金峰山(瑞牆山荘) 谷川岳(谷川岳ロープウエイ) 武尊山(川場スキー場リフト) 平標山(火打峠) 四阿山(四阿山登山口駐車場) 天狗岳(渋の湯) 硫黄岳(本沢温泉) 木曽駒ケ岳(ロープウェイ)
4 赤岳(美濃戸) 乗鞍岳(鳥居尾根) 西穂独標(ロープウェイ)阿弥陀岳(舟山十字路)
5 谷川岳(西黒尾根) 赤岳(真教寺尾根、県境尾根)

関東冬山ステップアップ【一泊以上行程編】 ()内は主な宿泊地

1 雲取山(雲取山荘)
2 瑞牆金峰周回(富士見平小屋※) 鳳凰三山(南御室小屋※) 乗鞍岳※ 蝶が岳(長堀尾根※)燕岳※(正月は小屋営業)
3 仙丈ケ岳(長衛小屋※) 常念岳(東尾根※) 赤岳硫黄岳縦走(赤岳鉱泉)
4 北岳(池山吊尾根※) 谷川主脈縦走※  塩見岳(三伏峠小屋※)甲斐駒ヶ岳(七丈小屋)  聖岳(東尾根※)
5 白根三山縦走※ 谷川馬蹄形※ 
※テントまたは無人小屋泊のみ
12底名無し沼さん (ワッチョイ 8d74-f6Lw)
2022/04/04(月) 23:35:34.23ID:2eYVZKoF0
9: 底名無し沼さん >(スッップ Sd1f-ovHo) [sage] 2022/02/23(水) 11:17:46.70 ID:TYFosgxpd (1/3)
関東冬山ステップアップ【日帰り編】 ()内はルートまたは登山口

※あくまでステップアップの順番であって、難易度は雪の状態で変化するので注意の上参考にすること

1 赤城山(黒檜山駒ケ岳縦走) 北横岳(北八ヶ岳ロープウェイ) 黒斑山(車坂峠) 入笠山(富士見パノラマ) 美ヶ原(山本小屋) 湯の丸山(地蔵峠)
2 瑞牆山(瑞牆山荘) 甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道) 那須岳(那須ロープウェイ) 蓼科山(女神茶屋) 日光白根山(丸沼高原スキー場) 恵那山(広河原)根子岳(奥ダボス)
3 金峰山(瑞牆山荘) 谷川岳(谷川岳ロープウエイ) 武尊山(川場スキー場リフト) 平標山(火打峠) 四阿山(四阿山登山口駐車場) 天狗岳(渋の湯) 硫黄岳(本沢温泉) 木曽駒ケ岳(ロープウェイ)
4 赤岳(美濃戸) 乗鞍岳(鳥居尾根) 西穂独標(ロープウェイ)阿弥陀岳(舟山十字路)
5 谷川岳(西黒尾根) 赤岳(真教寺尾根、県境尾根)

関東冬山ステップアップ【一泊以上行程編】 ()内は主な宿泊地

1 雲取山(雲取山荘)
2 瑞牆金峰周回(富士見平小屋※) 鳳凰三山(南御室小屋※) 乗鞍岳※ 蝶が岳(長堀尾根※)燕岳※(正月は小屋営業)
3 仙丈ケ岳(長衛小屋※) 常念岳(東尾根※) 赤岳硫黄岳縦走(赤岳鉱泉)
4 北岳(池山吊尾根※) 谷川主脈縦走※  塩見岳(三伏峠小屋※)甲斐駒ヶ岳(七丈小屋)  聖岳(東尾根※)
5 白根三山縦走※ 谷川馬蹄形※ 
※テントまたは無人小屋泊のみ
13底名無し沼さん (ワッチョイ 55b0-Ij12)
2022/04/04(月) 23:36:23.55ID:rN1nRKWF0
これもまだ色々つっこみどこはあるな
14底名無し沼さん (ワッチョイ 159d-JYPo)
2022/04/05(火) 00:46:07.89ID:OxWKb4/j0
まだこのしょーもない一覧にこだわってる奴いるの?
15底名無し沼さん (ワッチョイ 8d74-f6Lw)
2022/04/05(火) 01:11:36.61ID:DDDgLyDR0
じゃあ、他に良いのがあったら教えてくれ
16底名無し沼さん (ワッチョイ b5bd-pOmK)
2022/04/05(火) 01:51:50.87ID:39wugmef0
文三郎分岐〜阿弥陀岳ピストンと赤岳〜硫黄岳縦走と技術的に難しいのはどちらですか?
17底名無し沼さん (ワッチョイ 1dff-QCKG)
2022/04/05(火) 02:00:46.46ID:z9K89PAX0
>>16
雪山だと文三郎ー阿弥陀。梯子は出てるけど鎖は埋まってたりして難易度高い。
18底名無し沼さん (ワッチョイ 1dff-7bzI)
2022/04/05(火) 03:10:44.21ID:ruwctNna0
>>10
レベルとか厳冬期とかピッケルが必要かどうかはルールがあるわけではないだろw
積雪量、事前情報で判断しろよ
19底名無し沼さん (ワッチョイ 6dfd-2JBZ)
2022/04/05(火) 19:59:28.61ID:TOPf1X5e0
このスレって、このときはこうだってルールづけ、定義づけしたがる人多いよね
20底名無し沼さん (アウアウウー Sae9-lPqd)
2022/04/05(火) 22:12:15.96ID:JhXMAR55a
初心者で伊那前岳行った人いる?
木曽駒ピストン出来たので、もうちょっと足を伸ばしたいんだ。
中アスレで聞いたら、トラバースがあって風注意って言われた。
千畳敷側に落ちたら怖い。

このスレの日帰り3レベルのぬるい道しか歩いていないから、
伊那前岳まで行かないで和合の頭あたりまでにしとこうと思うけど、初心者はこれでOK?
21底名無し沼さん (ワッチョイ e5bd-aEd6)
2022/04/06(水) 05:33:25.37ID:SmC7v4X10
踏み跡は和合山にはついてないことがほとんどだし、風については伊那前岳と変わんないからなぁ。木曽駒だって風すごいときは中岳にも行けずに撤退する人もいるくらいになるから、そんなんじゃなきゃあまり気にすることはない。
トラバースの場合は万が一落ちても千畳敷側だから目撃者も多数だろうけど、稜線で反対側に落ちるとどうしょうもなくなるぞ。
22底名無し沼さん (ワントンキン MMa3-MpoB)
2022/04/06(水) 13:02:16.60ID:WDz3Jr67M
しんのすけによれば冠雪した筑波山の無数のトレース後を歩けば雪山経験者だ!キリッ!
23底名無し沼さん (ワッチョイ 4b88-WzEy)
2022/04/06(水) 15:49:11.24ID:jIO7onyo0
この冬は高尾山も雪山だった
24底名無し沼さん (ワッチョイ a3b0-l02p)
2022/04/06(水) 20:17:08.14ID:oOm7eZXv0
伊那前岳なんか特筆するとこも無いのになんでまた行きたいんだろ?
25底名無し沼さん (ワッチョイ ede7-cyZs)
2022/04/06(水) 20:23:54.62ID:twgmqh2j0
唐松岳に行きたいんだけどどんガメじゃ厳しい?
急登苦手
26底名無し沼さん (ワッチョイ 1500-NoAs)
2022/04/06(水) 20:41:52.25ID:oW7ZcmIw0
八方池山荘泊かテント泊、スキー板とブーツをリフト降り場にデポで行け
27底名無し沼さん (ワッチョイ 554d-KXHF)
2022/04/06(水) 20:53:52.67ID:6bLC66wm0
>スキー板とブーツをリフト降り場にデポ
この手があったかw
でも初心者には厳しい傾斜な気がする…
28底名無し沼さん (ブーイモ MM6b-aEd6)
2022/04/06(水) 21:29:28.61ID:DsfC6IU0M
リフト終業後の徒歩下山禁止は整備の妨げって建前だから、スキーで下山も怒られると思うぞ。
そんな目にはあってないけど、崩沢を降りればいいんですよね?って山荘に言い残すのがBESTだと思う。、
29底名無し沼さん (アウアウウー Sae9-lPqd)
2022/04/06(水) 21:38:02.59ID:5wJXOj1Ca
>>21
ありがトン。
そうそう。千畳敷側だったらすぐに誰か通報してくれそうだけど、反対側は誰も歩いていないからねえ。
様子見てヤバイと思ったら止めるわ。
現時点の予想では風速10-14mだと。うーん。

>>24
木曽駒行けたから、少し足を伸ばしたいだけ。オマケ。
ホントは木曽駒+宝剣行きたいけど無理だからさ。
夏道で歩いた時、伊那前岳から千畳敷を見下して、意外と眺めいいじゃんと思ったんだ。
30底名無し沼さん (ワッチョイ 1b37-KYkN)
2022/04/06(水) 21:55:20.88ID:vvVPL4L00
千畳敷カールおじさん
31底名無し沼さん (ワッチョイ 0d91-JBdM)
2022/04/07(木) 01:15:36.45ID:OK0nyy3X0
八方池山荘に二泊すればかなりの鈍足でも余裕やろ
32底名無し沼さん (スッップ Sd43-viqq)
2022/04/07(木) 01:33:53.94ID:UP3I9btDd
日帰りだと距離9km標高差1000mくらいのところを6時間半以内に八方池山荘まで戻って来ないといけないからな
それが無理なら泊まった方がいい
33底名無し沼さん (ブーイモ MM6b-vECD)
2022/04/07(木) 08:32:59.38ID:nsrvZJzeM
ヤマケイから出てるドキュメント遭難シリーズの気象遭難?だったかに、
正月に伊那前岳に登った人が風で飛ばされて...って話が載ってたような。
34底名無し沼さん (ワッチョイ 2336-91fs)
2022/04/07(木) 10:00:41.43ID:/Vsc/y5m0
>>29
ロープウェイで行ったら?
35底名無し沼さん (ワッチョイ 2336-91fs)
2022/04/07(木) 10:02:13.38ID:/Vsc/y5m0
>>31
俺が思うに、鈍足の人って写真の撮りすぎの人がほとんどだと思う
36底名無し沼さん (ワッチョイ ede7-91fs)
2022/04/07(木) 10:14:21.29ID:501OOZN70
やっぱり唐松岳鈍足には厳しいんだね
蓼科山や唐沢鉱泉から東西天狗岳周回を5時間の足じゃ間に合わないかな?
某ユーチューバーが今までで一番きついっと言ってたし蓼科山より急登だろうからさらにペース落ちそうだし
37底名無し沼さん (オッペケ Sr01-5Sr0)
2022/04/07(木) 12:19:37.41ID:RHE8d+24r
>>33
確か山小屋関係の身内で木曽側だから助からんだろうって最初から絶望視されてたやつだな
原因は突風だったはず
38底名無し沼さん (スップ Sd43-SM2e)
2022/04/07(木) 12:27:16.84ID:1DnKNfCqd
>>29
将棊頭なんてどうじゃ?
39底名無し沼さん (スッップ Sd43-Ij12)
2022/04/07(木) 12:28:27.00ID:OnFBlGp3d
体が透けて見えて、嫌な予感がしたとかいうアレか
40底名無し沼さん (ワッチョイ 4bff-2JBZ)
2022/04/07(木) 12:31:36.22ID:teOIoarD0
>>39
ええやん、なにそのエロマンガ的なやつ
41底名無し沼さん (スッップ Sd43-Ij12)
2022/04/07(木) 12:45:55.41ID:OnFBlGp3d
>>40
すまんが透けたって言ってたのは服じゃねえよw
日本語ムズカシイ
42底名無し沼さん (ワッチョイ 4bff-2JBZ)
2022/04/07(木) 14:00:13.14ID:teOIoarD0
>>41
そ、そうなんか・・・興奮して損した
というか服じゃないなら何が透けたんだ?
43底名無し沼さん (スッップ Sd43-Ij12)
2022/04/07(木) 14:05:47.47ID:OnFBlGp3d
>>42
羽根田のレポにある本人の談話によると、半透明人間みたいな感じといえばわかりやすいか
まあ、知らんけどw
44底名無し沼さん (ワッチョイ e337-KYkN)
2022/04/07(木) 14:30:35.87ID:JXR3pxsQ0
>>43
半透明って、もう生命力がなくて顔に死相が出てたみたいなことかな?
死が近づいてる人は見え方も違うのかもな
45底名無し沼さん (スッップ Sd43-Ij12)
2022/04/07(木) 14:50:41.99ID:Af0Pp0oCd
>>44
たぶんそういう描写なんだと思う
46底名無し沼さん (ワッチョイ 4bff-2JBZ)
2022/04/07(木) 16:03:39.57ID:teOIoarD0
>>43
いや、でも服は透けてないんやろ
半透明って露出部分だけがってこと?
47底名無し沼さん (オッペケ Sr01-KYkN)
2022/04/07(木) 16:14:55.32ID:uiFek1S2r
>>46
服も含めて姿全体が薄く見えたんだと思うよ。存在感が希薄というのか
幽霊と一緒だよ。幽霊も服ごと薄いだろ
48底名無し沼さん (ワッチョイ 4bff-2JBZ)
2022/04/07(木) 16:30:48.75ID:teOIoarD0
>>47
ああ、そうか
ブラウスってブラがうっすら透けてるけどブラも透けてるような感じか
スマンなやっと理解出来た
49底名無し沼さん (スッップ Sd43-WZ1q)
2022/04/07(木) 17:14:06.24ID:EQtNuIlmd
小学生かよ
50底名無し沼さん (ワッチョイ 55b0-Ij12)
2022/04/07(木) 19:58:38.25ID:A9SdN39C0
>>48
その例えw
あんた頭いいのか馬鹿なのかわかんねえなw
51底名無し沼さん (ワッチョイ a3b0-l02p)
2022/04/07(木) 20:45:14.44ID:d/RoUoSO0
>>36
地図も読めないのか?
唐松に急登なんて数か所ピンポイントであるだけだぞ
蓼科より長いだけで初心者向けって雑誌でも紹介されてる
つーか冬季の歩行時間なんて雪質次第だからアテにならん
行って自分で判断しろ、撤退したら死ぬ病気にでもかかってるのか?
52底名無し沼さん (ワッチョイ ede7-Fzfh)
2022/04/07(木) 22:18:21.96ID:501OOZN70
>>51
出来れば撤退したくないじゃん
それなら技術ついてから登った方が良いかなと
他に登れるような雪山もないし13時くらいになったら引き返す気で行ってみるわ
53底名無し沼さん (ワントンキン MMa3-QCKG)
2022/04/08(金) 00:02:12.61ID:PokShEcCM
唐松は立地的に天候が変わりやすく、暴風ホワイトアウト率が高い。コースの殆どが樹林帯外なので悪天候の影響をもろに受ける。故に今でも遭難が多い。晴れていれば余裕。
54底名無し沼さん (ワッチョイ 2354-KET3)
2022/04/08(金) 07:23:16.32ID:L3WDrI3+0
>>53

高気圧に覆われた日以外は入ってはダメですね。
55底名無し沼さん (ワッチョイ 554d-2JBZ)
2022/04/08(金) 09:50:02.59ID:Nj9EDBfZ0
八方池まではほぼ無風だったのに過ぎてからは山頂まで暴風だった…
56底名無し沼さん (シャチーク 0C79-/feQ)
2022/04/08(金) 10:07:24.93ID:t0TDFBY1C
八方尾根は地形に特徴が少ないので、下りでホワイトアウトプラストレースも消えてると遭難しやすい
57底名無し沼さん (ワッチョイ ede7-cyZs)
2022/04/08(金) 10:13:04.36ID:mNktuncu0
唐松岳の色んな動画見てるけど、ほんと広々しててガスったら迷いそうだな
58底名無し沼さん (ワッチョイ a3b0-l02p)
2022/04/08(金) 20:30:21.35ID:JUuUvd9j0
いやいや遭難は言い過ぎだろw
ホワイトアウトは怖いけど
それこそどんだけ登山者入ってると思ってんだ
59底名無し沼さん (スッップ Sd43-WZ1q)
2022/04/08(金) 22:02:22.38ID:yylMFsuwd
ホワイトアウト気味でラッセルしながら目的地まで辿り着いたときは
頭の中でレベルアップ音が鳴ってたな
経験値を積むって大事
60底名無し沼さん (ワッチョイ e5bd-aEd6)
2022/04/08(金) 22:09:49.74ID:pY9e3tsG0
>>58
ホワイトアウトだと八方山リタイアとか八方池(第三ケルン)リタイアとかけっこういるよ。
ゴンドラから八方池山荘までの通し券が販売されないときは、そもそもゴンドラに乗らない(完全撤退)すらある。
天気のいいときとは人出が違うんだよ。
61底名無し沼さん (ワッチョイ 0e37-pm1y)
2022/04/09(土) 03:41:34.48ID:GQUYqfae0
八甲田山は天気良ければ簡単に行けるの?
62底名無し沼さん (スッップ Sd02-qrex)
2022/04/09(土) 05:45:23.83ID:xe5aXjMcd
よゆーで行ける
特に危険な箇所もない
ただ雪深いだけだ
63底名無し沼さん (ワッチョイ 0e37-pm1y)
2022/04/09(土) 05:58:31.22ID:GQUYqfae0
ええーそうなの?八甲田行きたいなあ
ロープウエイ使ってもいいから、あの雪景色見てみたい…
64底名無し沼さん (ワッチョイ 2ff5-vtdv)
2022/04/09(土) 06:20:43.09ID:hra1Uqt90
もう夏日だぞwwwww

冬山\(^o^)/
65底名無し沼さん (ワッチョイ cbbb-R3pz)
2022/04/09(土) 09:26:39.73ID:EmY+9Nbk0
>>62
地獄湯の沢とか雪崩がちょちょく起きてるから気を付けてな
根拠もなくよゆーとか言ってる人を信じると死ぬから気を付けてな
66底名無し沼さん (ワッチョイ dfbd-8wnG)
2022/04/09(土) 10:16:42.17ID:2LANm2pW0
冬の八甲田山で「雪の進軍」歌ったらひんしゅくかうかな?
67底名無し沼さん (アウアウウー Sabb-c2zK)
2022/04/09(土) 11:20:02.98ID:0uglfzY6a
>>66
みんなやってる気がする
68底名無し沼さん (ワッチョイ e27a-g7Ad)
2022/04/09(土) 12:41:09.08ID:NBwRIMwE0
>>66
去年くらいにどこぞのバカが雪山経験なしなのに軍装コスプレで冬の八甲田に突撃後ホワイトアウトで撤退してた
流石にそれは叩かれてた
69底名無し沼さん (ワッチョイ a2b0-BBqR)
2022/04/09(土) 19:48:26.70ID:XAl8oEHy0
GWの燕岳で何故か八甲田のコスプレしてる人には出会った
70底名無し沼さん (ブーイモ MM93-QQSj)
2022/04/09(土) 23:04:21.42ID:Lqk+gLkDM
明日は雪崩注意な
71底名無し沼さん (ワッチョイ 8269-Yhyn)
2022/04/10(日) 17:50:40.94ID:nasZBilb0
【解説】はじめての雪山登山 春の蓼科山・標高2531mの絶景と雪山訓練

72底名無し沼さん (オッペケ Sr5f-Ub1N)
2022/04/10(日) 20:07:45.75ID:thl+vvbmr
蓼科山ゲロ吐きそうなくらい苦しかった…
これが初心者向けとか雪山苦しすぎだろ
冬靴に慣れなくて足が痛い
73底名無し沼さん (ワッチョイ 6254-IaH8)
2022/04/10(日) 20:13:50.67ID:Pumz4B2J0
>>72

歩き方研究してみよう
74底名無し沼さん (アウアウウー Sabb-LXkm)
2022/04/10(日) 20:26:34.82ID:39tVJrX0a
黒部アルペンルートが15日の金曜オープン。
翌日の土曜に雄山行く予定だけど、軽めのトレースだと心配。
YOUTUBEで過去に4月20日頃で四つん這いで登っている映像みたけど、
このスレの3レベルで大丈夫?
トレースがしっかりあれば問題ないけど、下りは後ろ向きで降りるのは避けたい。
75底名無し沼さん (オッペケ Sr5f-Ub1N)
2022/04/10(日) 20:33:06.43ID:thl+vvbmr
>>73
考えながら登ってるけど足が痛いのがどうしてもおさまらん
蓼科山くらいの急斜面だと>>71の人みたいに斜面に対して真っ直ぐ足が置けない
多分足首が硬すぎるせいだと思う
真っ直ぐ置こうとすると踵が上がろうとして踵が痛い
かと言ってカニ歩きをずっと続けると小指にばかり体重が乗ってそのうち痛くなってくる
76底名無し沼さん (ブーイモ MM8e-EFYX)
2022/04/10(日) 20:45:51.57ID:vsd3hJZPM
>>74
雪の状態とか風については日々変わるから。
レベル付けは条件いいときのものだと思わないとだめ。
77底名無し沼さん (スッップ Sd02-qrex)
2022/04/10(日) 21:06:01.39ID:JGU3Yp2Nd
トレース頼みで登んなよと思います
78底名無し沼さん (アウアウウー Sabb-LXkm)
2022/04/10(日) 21:17:54.62ID:39tVJrX0a
4月に雄山行った人いないの?
79底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp5f-DoUD)
2022/04/10(日) 21:27:29.80ID:9XGMP0RRp
>>75
踵が痛くなるのは靴紐の締め方でなんとかなるかも。
キックステップでも踵が浮かないように履く。
足首まではかなりキツめに締め込んで足首から上は足が痛くない程度まで締める。
ソール交換は非推奨。
何回か使っているうちに慣れることはよくある。
足に合う靴を買うのが最期の手段。
80底名無し沼さん (ワッチョイ 0675-8hc3)
2022/04/10(日) 21:43:29.02ID:wSZ4ih4j0
>>75
考えながら登ってカニ歩き?
それは考えを改めるべき
81底名無し沼さん (ワッチョイ e2ff-4DsN)
2022/04/10(日) 22:01:43.64ID:2BUHMa020
雄山は去年の4月に行ったけど四つん這いになることなんてなかったぞ
最終日に行ったときは後ろ向きで降りてる人もいたけど普通に前向きで降りられる
今年は雪が多いから去年の山行は参考にならないかも
82底名無し沼さん (ワッチョイ 36eb-o9Pj)
2022/04/10(日) 22:08:55.94ID:OjQ40mU30
>>72
天狗岳の方が蓼科より楽だよ。
自分は今日桜平から硫黄岳と横岳行ってきたけど硫黄岳もなかなかきつかったw
前掛山とかコースのメリハリあって良いですよー
83底名無し沼さん (ワッチョイ 6254-IaH8)
2022/04/10(日) 22:09:00.27ID:Pumz4B2J0
ところで室堂にGW前にテンパクする人って雷鳥沢?
GW前は整備されていないらしいけど?
84底名無し沼さん (オッペケ Sr5f-Ub1N)
2022/04/10(日) 22:21:41.79ID:thl+vvbmr
>>79
足首までキツくしめるとカニ歩きした時に小指が痛い
アイゼンをつけてない時はいいけどアイゼンをつけてしばらく歩くと痛くなってくる

>>82
天狗岳も行った
確かに蓼科山より楽だった
足は痛かったけど
硫黄岳も行きたいけどやっぱりきついんだな
足痛いのさえなんとかなればいいんだが
85底名無し沼さん (ワッチョイ 0ba8-VIQ3)
2022/04/10(日) 22:26:19.25ID:fm5ZHOWA0
桜平までの路面はどのような感じでしょうか。
86底名無し沼さん (ワッチョイ a2b0-BBqR)
2022/04/10(日) 22:38:06.04ID:ZV1S1xlx0
足痛い連呼馬鹿w
87底名無し沼さん (ワッチョイ 36eb-o9Pj)
2022/04/10(日) 23:02:42.92ID:OjQ40mU30
>>85
雪は無いけどかなりでこぼこでした。
普通の乗用車でも来てる人いましたがかなり徐行できたのでは?
88底名無し沼さん (ワッチョイ 4237-pm1y)
2022/04/11(月) 03:53:03.99ID:SlB+HRQK0
>>75
斜面に対して横向いて、靴は両足を平行にして上がってくのじゃだめなの?
かほちゃんが登りで疲れたらそれやるって言ってたよ
89底名無し沼さん (ワッチョイ 6270-4bBQ)
2022/04/11(月) 07:45:57.22ID:34G84KgL0
どれだけ脚貧弱なんだよw
90底名無し沼さん (ワッチョイ cbbb-R3pz)
2022/04/11(月) 08:14:17.16ID:lclQZgMw0
初心者スレで初心者バカにして楽しいか?
91底名無し沼さん (ワッチョイ 2be7-xb3m)
2022/04/11(月) 10:13:43.92ID:/JapETfN0
>>88
普通にテクニックとしてあるでしょ
92底名無し沼さん (アウアウウー Sabb-LXkm)
2022/04/11(月) 21:07:25.72ID:fQZt59zja
>>81
ありがと。
10月11月は行った事あるけど、4月は行った事無いから心配してた。
10月に道を外れて歩いたら、後ろ向きで降りるしかなくなった事はあるw
マジ詰んだと思ったよ。
93底名無し沼さん (ワッチョイ 0ba8-VIQ3)
2022/04/11(月) 21:10:33.21ID:JKg67pf70
ビーコン必携なんだっけ?
94底名無し沼さん (スプッッ Sd02-o0vk)
2022/04/11(月) 21:19:06.78ID:Q+Sfo8MKd
立山黒部アルペンルートが開通したら雷鳥沢で雪中キャンプして翌日に浄土山までスノーハイクでもビーコン持たなくちゃいけないのかな?
貸出もあるけど6000円とか高いんだよな。
95底名無し沼さん (スッップ Sd02-dcD2)
2022/04/11(月) 21:48:34.21ID:GTDSbiyyd
雄山ピストンでもビーコン持ってないと注意される
96底名無し沼さん (オッペケ Sr5f-7CZo)
2022/04/11(月) 22:24:02.61ID:qBIwYoeRr
ちゃんと確認してたのは初年度だけだったな
97底名無し沼さん (ワッチョイ 7f84-sOEy)
2022/04/11(月) 22:25:21.29ID:qgDwsokc0
今はフリーパスなん?
98底名無し沼さん (アウアウウー Sabb-LXkm)
2022/04/11(月) 22:37:11.45ID:fQZt59zja
室堂山〜浄土山は中級レベルじゃないの?
雪があったらすんごい急登だよね。
下りは初心者は行ってはいけない。
99底名無し沼さん (スッップ Sd02-dcD2)
2022/04/12(火) 01:31:40.77ID:JWQLpNVvd
ビーコン持って行った時もあったけど動作確認すらされんかった
室堂でビーコンのスイッチを入れて動作確認までやってる人を見たことがないし装備してる人は少数派だろうな
ビーコンなかったら注意はするけど後は自己責任でどうぞみたいな感じになってる
100底名無し沼さん (スフッ Sd02-hlI8)
2022/04/12(火) 12:28:10.25ID:I/FfUb4wd
>>68
自力で撤退したなら問題ない気はするけど。
101底名無し沼さん (ワッチョイ 12ad-2+bp)
2022/04/13(水) 01:21:45.28ID:jfshq7d30
マラソンでサブスリーは中々だと思うが、山で何百名山行っても凄いとは全く思わないなw
102底名無し沼さん (ワッチョイ 7b85-5+yh)
2022/04/13(水) 02:43:34.16ID:6vr81axP0
金と時間があればできるしな
まあ、それが羨ましいわけだが
103底名無し沼さん (ワッチョイ cbeb-EhK1)
2022/04/13(水) 07:44:22.45ID:4YYvSM3Y0
まあ日本三百名山よりは8000m峰14座の方が上だろうな
104底名無し沼さん (ワッチョイ e236-EhK1)
2022/04/13(水) 09:59:27.31ID:LIRPVbxH0
ほとんどの人が、人に凄いと思われるためにやってるわけじゃあるまいに
どの山に登ろうかなぁと迷うことも結構あるだろ
そんな時に、300名山を目指してたらもう登る山も自ずと決まってくるし、
何より今まで知らなかった大したことないと思ってた山が、想像以上に良かったとかもあるし
105底名無し沼さん (オッペケ Sr5f-kIYR)
2022/04/13(水) 10:23:29.12ID:3I4PQk6hr
スタンプラリーみたいなもんなのになぜこんなに敵視されるのか
106底名無し沼さん (スッップ Sd02-o0vk)
2022/04/13(水) 10:43:42.36ID:jScpRLsUd
百名山を否定する人って仕事の関係で長期休みが取れなくて北海道や東北、日本アルプスに行けない人だと思う。
近所の低山を年中登ったり藪漕ぎしてプチバリエーション歩いて天狗になってる輩でしょ。
山梨百名山などのご当地百名山、300名山、日本百低山で紹介されなかったら一生登ることもなかった名山に出会えるから楽しいよね。
107底名無し沼さん (ワッチョイ 4f9d-aPSL)
2022/04/13(水) 10:55:11.85ID:PgzkMcHM0
山をスタンプラリーかレベルアップゲームみたいに考えて、他人にマウント取ることにしか関心ない様な人達がいるってことでしょう
108底名無し沼さん (ワッチョイ e2ce-LT45)
2022/04/13(水) 11:07:56.84ID:vMzyni3x0
>>106
いくら金と時間があっても奥秩父しか行きたくない男がここにいるのですが…
109底名無し沼さん (ワッチョイ 06ff-vtdv)
2022/04/13(水) 11:15:53.50ID:BBKIRhkQ0
山以外の趣味もあるから百名山もやってると時間やカネが足りないからなあ
110底名無し沼さん (スプッッ Sd22-qrex)
2022/04/13(水) 11:20:55.98ID:dlzdmUpad
百高山も忘れないで!
コロナ終わったらエルブルースと思ってたけど無理そうだな
111底名無し沼さん (スップ Sd02-LT45)
2022/04/13(水) 11:21:05.73ID:is+3pevqd
百名山を否定することは全くないけど、百名山でマウント取ってくるやつは全力で否定するかな
百名山をいくつ登ったかにはまっったく興味ないんですよねーwって
112底名無し沼さん (ワッチョイ 9bdb-L4Li)
2022/04/13(水) 11:35:16.33ID:FThk7oNp0
百名山と千人切りの違いを教えてくれ
113底名無し沼さん (ワッチョイ 06ff-vtdv)
2022/04/13(水) 11:39:10.42ID:BBKIRhkQ0
登頂と絶頂
114底名無し沼さん (スプッッ Sd02-RULL)
2022/04/13(水) 11:48:17.45ID:e19RYaWud
誰が面白い事を言えと
115底名無し沼さん (スップ Sd02-LT45)
2022/04/13(水) 12:16:18.84ID:is+3pevqd
>>112
登ったら下界に降りてくるのが百名山
登ったら谷間に降りていくのが千人斬り
116底名無し沼さん (アウアウウー Sabb-c2zK)
2022/04/13(水) 16:20:39.54ID:vAs76ypVa
百名山に関してはアルプスとか故郷である東北とかは意識して優先的に登ってるけど西日本とか北海道まで遠征するかと言えば別にそこまでして全部登りたいわけじゃ…って感じなんだよな
そこに使う日数があれば近場の山とか百名山以外のアルプスや東北の名山を登っておきたい
結局趣味だから楽しみたいし囚われすぎるのもアホらしいなって思う
117底名無し沼さん (オッペケ Sr5f-btYf)
2022/04/13(水) 18:50:28.83ID:Yp1Dt43Ir
百名山は情報量が多い
からソロには助かる
118底名無し沼さん (ワッチョイ 67d6-aPSL)
2022/04/13(水) 19:04:49.99ID:5jgbPxN80
山の記録とか本とか好きだけど、百名山の本には特に感銘受けなかったからわざわざ回りたくなる事もなかった
心に残ったのは沢木の凍と日本の川を旅するだったかな
119底名無し沼さん (ブーイモ MM3e-EFYX)
2022/04/13(水) 19:24:57.42ID:ItWgsEWeM
>>117
あと公共交通機関を用いた登山口へのアクセスが比較的いいんだよな。
120底名無し沼さん (ワッチョイ 6fb0-LT45)
2022/04/13(水) 20:08:11.05ID:dC3dGahw0
>>118
お前さんとはいい酒が飲めそう
121底名無し沼さん (ワッチョイ 4237-pm1y)
2022/04/13(水) 20:54:43.40ID:Pp9g6w+R0
かほちゃんの千畳敷の登山
ピオレドールの天野さんガイドにつけてるけど、いずれ海外も登るつもりなのかな
ガイドつけて海外って金持ちの医者とかがやるイメージなんだがw
122底名無し沼さん (ワッチョイ e27a-g7Ad)
2022/04/13(水) 22:41:02.97ID:ZP8MAdES0
>>121
誘導してあげるよ
登山女子Youtuberを語るPart1
http://2chb.net/r/out/1642120230/
123底名無し沼さん (ワッチョイ a2b0-/K6l)
2022/04/14(木) 04:50:11.57ID:L4J+bhju0
海外に日本の恥を晒すな
ジャパニーズ猿回しスタイルとか言われるだろ
124底名無し沼さん (ワッチョイ 23ff-U/tH)
2022/04/14(木) 05:36:03.30ID:HyCrlGDY0
>>121
エベレストが目標だと1月山カフェラジオで言ってた
125底名無し沼さん (ワッチョイ 9b7a-bF+T)
2022/04/14(木) 08:40:10.38ID:0lrGgVIf0
海外だとガイドいないと登れない山もあるのに何言ってるんだか
126底名無し沼さん (ワッチョイ 06ff-vtdv)
2022/04/14(木) 10:41:35.04ID:nJKGd9Z30
ガイド必須な山ってどんな山なんやろ
127底名無し沼さん (エムゾネ FF02-o0vk)
2022/04/14(木) 10:51:15.49ID:ne+exvFxF
貧国では地元のシェルパに稼がせるためにガイド付けなくてはいけないとか有るんだろ
128底名無し沼さん (ワッチョイ cbbb-R3pz)
2022/04/14(木) 11:17:22.59ID:2nDBSPwe0
キリマンジャロ
ケニア山
129底名無し沼さん (ワッチョイ 06ff-vtdv)
2022/04/14(木) 11:28:15.35ID:nJKGd9Z30
>>127
なるほど、単独登頂派には何の価値も無い山なんやろうなあ
>>128
キリマンジャロも単独登頂無理なんやな
130底名無し沼さん (ワッチョイ cbbb-R3pz)
2022/04/14(木) 11:41:17.55ID:2nDBSPwe0
何の価値もない、なんてことはない
栗城くんはキリマンジャロを単独無酸素で登頂したと豪語してたし

どうやって単独登頂したかは語られなかったが
131底名無し沼さん (スップ Sd02-LT45)
2022/04/14(木) 11:52:18.16ID:QGhiFDIvd
ヴィンソン・マシフはガイド必須ですか?
132底名無し沼さん (ワッチョイ cbeb-EhK1)
2022/04/14(木) 12:26:32.84ID:tQEoGuUf0
久々に名前を見たな栗猿w
133底名無し沼さん (スップ Sd02-i2t5)
2022/04/14(木) 13:15:39.47ID:pFjCJA+ed
https://snow.nadare.jp/news/2022/000046.html
134底名無し沼さん (ワッチョイ e236-EhK1)
2022/04/14(木) 13:50:29.43ID:g3NAensU0
何で海外の山に登りたがるの?
良く分からんから、理由を誰か教えてくれ
俺は国内で十分だと思ってるんだよなぁ
やっぱり標高目当て?
海外だと危険な野生動物もいるし
135底名無し沼さん (オッペケ Sr5f-8G9S)
2022/04/14(木) 15:40:04.14ID:E/9YLjk5r
趣味に理由を求めるほど無粋な事はないよ
136底名無し沼さん (ワッチョイ 2be7-mmy0)
2022/04/14(木) 15:41:17.78ID:iS1YUgze0
残雪期の雪山に登ってきた
この季節ってピッケル意味あるの?
全く効かない気がするんだが
あとアイゼンも
急登でもアイゼンなしで登れそう
137底名無し沼さん (ブーイモ MM3e-tmc+)
2022/04/14(木) 15:47:06.66ID:VAo0AeDBM
>>136
アイゼンピッケルなしで五竜や西穂でも登れるんなら要らないんじゃね
138底名無し沼さん (スップ Sd02-dcD2)
2022/04/14(木) 16:48:42.99ID:4WSBBPK4d
ピッケルは尻で滑る時に使う
139底名無し沼さん (ワッチョイ 06ff-vtdv)
2022/04/14(木) 16:52:37.89ID:nJKGd9Z30
厳冬期の富士山とかであのブルーアイスとやらでも
尻セードって出来るん?
140底名無し沼さん (ワッチョイ 7f84-sOEy)
2022/04/14(木) 17:16:22.79ID:IwZioWjU0
出来るやろ
止まれるか知らんけど
141底名無し沼さん (スプッッ Sd22-qrex)
2022/04/14(木) 18:14:40.50ID:ixZx1fExd
赤岳雪崩の詳細らしいけど、やっぱビーコンは必要だな
https://snow.nadare.jp/news/2022/000046.html
142底名無し沼さん (スップ Sd02-i2t5)
2022/04/14(木) 18:34:13.64ID:pFjCJA+ed
>>141
当然。ある程度の雪山登るには必要だ
143底名無し沼さん (ワッチョイ d7bd-8G9S)
2022/04/14(木) 18:34:25.98ID:IXU9ve8/0
マルチする前にスレ見とけよ
144底名無し沼さん (ワッチョイ 2be7-xb3m)
2022/04/14(木) 18:56:17.47ID:iS1YUgze0
>>137
単純に疑問なんだけどシャバシャバの雪でどうやってピッケル効かせるの?
今シーズン中に独標くらいは行きたいと思ってるけどイメージが湧かない
刺したら意外と効くのか?
145底名無し沼さん (スプッッ Sd22-qrex)
2022/04/14(木) 19:01:10.27ID:sLFdL/84d
>>142
去年だか前シーズンだかはビーコン要らないってやつが
このスレのレス半数くらいいたぞ
その馬鹿向けの啓蒙です
146底名無し沼さん (ワッチョイ 9b11-LXkm)
2022/04/14(木) 19:03:43.04ID:cGtOdtJ+0
コスパだとか何だかで持たないっていうやつら居たな
ああいう底辺層は雪山来ないでくれと思うよ
147底名無し沼さん (スップ Sd02-i2t5)
2022/04/14(木) 20:14:45.51ID:pFjCJA+ed
>>146
そういうこと書くとまた荒れるから
148底名無し沼さん (アウアウウー Sabb-LXkm)
2022/04/14(木) 21:10:04.46ID:s5Rllyzma
ソロで行くならビーコン不要なんだっけ?
149底名無し沼さん (ワッチョイ 6f91-tmc+)
2022/04/14(木) 21:19:08.14ID:jsNZU++q0
>>144
アイゼンは蹴り込むしピッケルは刺すに決まってんだろ
逆にシャバ雪だからってアイゼンピッケルなしで登ってて足滑らしたらお前はどうするつもりなの?そのまま死ぬの?
150底名無し沼さん (ワッチョイ 2be7-mmy0)
2022/04/14(木) 22:58:22.14ID:iS1YUgze0
>>149
刺すのは分かってるけど雪が軟らかすぎて力入れると崩れるからどうするのかって話
151底名無し沼さん (ワッチョイ cbbb-EHbx)
2022/04/14(木) 23:20:01.97ID:2nDBSPwe0
西穂はまだまだシャバ雪になってないだろ?
五竜も山頂直下と白岳の東側が危ないと思う

初心者じゃなければ余裕なのかもしれんが初心者は要注意だろ
てか五竜山荘ってもう開いてるの?ゴールデンウィークからでない?
152底名無し沼さん (ワッチョイ cbbb-dHbq)
2022/04/14(木) 23:45:02.84ID:owC4FwU60
焼岳南峰は雪崩もあったみたいだからもう無理かね
153底名無し沼さん (ワッチョイ 4237-pm1y)
2022/04/15(金) 00:27:01.18ID:/dZ84ggT0
>>141
びっくりしたのはこの2点

アックス打ち込んだ刺激で雪崩発生
リーダーがビーコン持ってない
154底名無し沼さん (ワッチョイ d7bd-8G9S)
2022/04/15(金) 05:49:50.84ID:NxQgmFtJ0
アルパインでビーコン持っていく奴なんてほぼいないだろ
155底名無し沼さん (ワッチョイ 6fb0-LT45)
2022/04/15(金) 07:55:09.52ID:Fuhw4do70
報告書読めよ
アルパインではないぞ
156底名無し沼さん (ワッチョイ cbbb-R3pz)
2022/04/15(金) 07:56:00.21ID:Ht7OHxzg0
これ、よく読むと南峰リッジだけでなくて、文三郎尾根でも小規模とはいえ雪崩が起きてたんだな。

文三郎尾根でビーコン持ってくやつは少数派だろうと思うけど、天候次第でビーコン携帯した方がいいということだな
157底名無し沼さん (ワッチョイ 4f9d-aPSL)
2022/04/15(金) 08:29:10.02ID:DPMtfQSb0
ビーコン云々より、慣れで雪崩の可能性の高いコンディションに突っ込んだのが間違いだったんだろうな
158底名無し沼さん (スプッッ Sd22-qrex)
2022/04/15(金) 08:36:05.05ID:JNbRmtavd
>>154
文盲かよ
159底名無し沼さん (オッペケ Sr5f-8G9S)
2022/04/15(金) 09:00:34.42ID:v2CcTnsHr
>>155
>>158
主稜に取り付く前にやられたからって話?
それともヤツみたいに短いルートはアルパインではなく冬季登攀って話?
何にしろあそこガイドするのにビーコン持ってくガイドなんて1人も居ないでしょ
160底名無し沼さん (ワッチョイ 4f9d-aPSL)
2022/04/15(金) 09:13:45.60ID:DPMtfQSb0
この陽気だからちょっと時間経てば雪も溶けて落ち着いただろうに
せっかくだから南陵にでも登っておくかの判断が命取りになるとはね
161底名無し沼さん (ワッチョイ e2ce-LT45)
2022/04/15(金) 09:56:22.83ID:mi1W4qyT0
>>159
ガイドが持っていかないから何?
162底名無し沼さん (ワンミングク MMf3-IaH8)
2022/04/15(金) 10:13:57.82ID:U7C2alxGM
>>157

自分も慣れと油断だと思う
山では一番持ってはいけない感情かな
163底名無し沼さん (ワッチョイ eb46-yfbP)
2022/04/15(金) 10:25:23.32ID:npZ7eqqg0
雪崩ネットのポジショントークに引っ張られすぎだろ
アバランチギア持って登攀しろなんてNRAの暴論と同じで聞くだけ無駄
164底名無し沼さん (ワッチョイ 4f9d-aPSL)
2022/04/15(金) 10:38:54.08ID:DPMtfQSb0
ビーコンマンにまた餌あげちゃったな
165底名無し沼さん (ワッチョイ dfbd-1fC4)
2022/04/15(金) 10:49:22.18ID:YNbh1huG0
実際に滑落して滑落防止動作で助かった人いる?岩にひっかかったり勝手に止ったとか
じゃなく
滑落防止動作は実際には役立たないと聞いて
まだ滑落したことないからわからん
166底名無し沼さん (ワッチョイ 7f84-sOEy)
2022/04/15(金) 10:51:20.88ID:ifu+xgcZ0
ビーコンマンではないけどビーコンあれば助かったかもしれない事故ではある
167底名無し沼さん (ワッチョイ e2ce-LT45)
2022/04/15(金) 10:54:30.44ID:mi1W4qyT0
>>165
ピックを咄嗟に刺して二度助かったよ
一度は完全に滑落停止姿勢だった
168底名無し沼さん (ワッチョイ e2ce-LT45)
2022/04/15(金) 10:59:50.99ID:mi1W4qyT0
>>165
連投すまん
滑落停止訓練が意味ないとまでは思わないけど、バランス崩して滑落しそうになる瞬間にいかに速く反応してピックを雪面に突き刺せるかのほうがずっと大事、百倍大事
169底名無し沼さん (JP 0H6e-wyX0)
2022/04/15(金) 11:17:50.81ID:gl7s5hASH
死因は外傷なんだからビーコンあっても死んでただろ。
170底名無し沼さん (JP 0H6e-wyX0)
2022/04/15(金) 11:19:41.82ID:gl7s5hASH
アイゼンあったとしてもピッケル無しで残雪トラバースなんて滑ったら終わりなのに
残雪期にピッケル持ってく人は少ないね。アイゼンのほうが優先度高いらしい。
171底名無し沼さん (スプッッ Sd22-f4Zq)
2022/04/15(金) 11:57:36.41ID:A5nVdC1id
>>165
急斜面の下りで雪が腐ってて、ズルッと右足が滑ってそのまま尻餅ついて一気にスピードあがってしまい、ピッケルさしてなんとか止まることができた。
ピッケル無かったら死んでたと思い返すと、ザワザワしてトラウマになってる
172底名無し沼さん (ワッチョイ 6f85-mDx4)
2022/04/15(金) 12:50:08.09ID:FR7xX1YV0
アイゼンよりピッケルの方が優先度高いよな
173底名無し沼さん (ワッチョイ e2ce-LT45)
2022/04/15(金) 12:57:59.91ID:mi1W4qyT0
>>172
逆ゥ
174底名無し沼さん (スプッッ Sd02-VIQ3)
2022/04/15(金) 12:58:50.95ID:Nrt7comPd
バットマンやスパイダーマンやコナン君みたいな、ワイヤーが飛び出して滑落を防ぐ道具ないやろか。
175底名無し沼さん (ワッチョイ cbeb-EhK1)
2022/04/15(金) 13:06:05.42ID:gm3XNaLO0
雪崩や落石くらいかわせよ

176底名無し沼さん (ワッチョイ a2b0-/K6l)
2022/04/15(金) 13:23:18.95ID:KOe2YZfN0
滑落防止訓練とかやったことないわ
ブレードが鎖骨とか顔に当たって怪我しそうでやりたくない
死ぬよりはマシだろうがと思いつつ数年経つ
177底名無し沼さん (ワッチョイ 6fa6-wyX0)
2022/04/15(金) 15:40:28.80ID:0JzmcYo80
アイゼン登降技術は訓練しようぜ


178底名無し沼さん (ワッチョイ cbbb-R3pz)
2022/04/15(金) 15:40:42.05ID:Ht7OHxzg0
>>169
死因は外傷なのは上記記事に書いてあるから間違いないけど
ビーコンあっても助からなかったという根拠は?

即座に救出して治療してたら助かったかもしれないじゃん

推測で勝手な決めつけはよくない
179底名無し沼さん (ワッチョイ cbbb-R3pz)
2022/04/15(金) 15:41:43.65ID:Ht7OHxzg0
>>159
今まではそうだったけれども
この事件を受けて、今後は変わってくると思うよ
180底名無し沼さん (オッペケ Sr5f-8G9S)
2022/04/15(金) 17:20:12.03ID:REicyea/r
>>179
事件ってなんだよ、事故だろ
181底名無し沼さん (ワッチョイ 36e3-dAY8)
2022/04/15(金) 17:21:56.01ID:8S80zULs0
>>180
偶然近くに丸メガネに半ズボンの男の子がいたんじゃないかな
182底名無し沼さん (ワッチョイ 67d6-aPSL)
2022/04/15(金) 17:25:19.67ID:zDKZr4Q00
そんなには変わらんでしょう
持ってた方がいい道具って程度の位置付けのままでしょう
183底名無し沼さん (ワッチョイ eb46-yfbP)
2022/04/15(金) 17:35:16.73ID:npZ7eqqg0
捜索作業が面倒だっていう話がしたいならビーコンではなくRECCO義務化とかそういう方向で話をもっていかないと誰も聞かないだろうよ
毎年広告打ってるけど無意味
184底名無し沼さん (ワッチョイ 9b11-LXkm)
2022/04/15(金) 18:06:16.29ID:3ll9guqD0
>>183
救助する側が持てって言ってるんだから黙って持っておきゃいいんすよ
買えないすか?(笑)
185底名無し沼さん (ワッチョイ cbbb-R3pz)
2022/04/15(金) 18:14:21.11ID:Ht7OHxzg0
>>180
そうだな、事故の方が正しかったわ、すまん
過失があるとか言い始めたら事件になるけれども
186底名無し沼さん (ワッチョイ cbbb-R3pz)
2022/04/15(金) 18:19:48.11ID:Ht7OHxzg0
>>183
日本では、RECCOはディテクターが絶滅状態だから、もはや意味ないわ

ココヘリの方がまだまし
187底名無し沼さん (アウアウウー Sabb-o9Pj)
2022/04/15(金) 20:09:06.94ID:/NoIG/1Ua
明日の赤岳と西穂独標どちらが初心者向きですか?
188底名無し沼さん (アウアウウー Sabb-LXkm)
2022/04/15(金) 20:25:36.17ID:BlGOkZmCa
>>171
どこの山でもありそうな事だから、怖すぎるわ。
文章読んだだけでこわい。

自分も急斜面で態勢を崩した時、お尻ついた事がある。
滑りはしなかったけど、尻をつくなと周りから言われた。

雪山こわすぎ。
189底名無し沼さん (ワッチョイ 6254-IaH8)
2022/04/15(金) 20:35:24.16ID:oLsNrzQJ0
>>187

今は急斜面はやめとけ
尾根が良い
明日じゃなくて明後日にしよう
190底名無し沼さん (ワッチョイ 4fbb-f4Zq)
2022/04/15(金) 21:12:13.92ID:39Byq0vL0
>>188
他山の石と思ってもらえればありがたい。
ピック側じゃ止まらないと判断して、ブレード側を雪面に刺して止まってくれたから良かったものの、それでも50mは滑落していたと思う。
ちょっとしたミスが雪山は命とりになるんだなぁと、いい経験になったが、代償は大きく雪山は遠ざかっている。いつ滑落してもいいように、すぐにピッケルを刺せるように心掛けておくといいよ。
滑ったら一気に加速して気が動転すると思うからさ。
191底名無し沼さん (ワッチョイ 6fb0-LT45)
2022/04/15(金) 21:16:18.34ID:Fuhw4do70
シリセードやってみると滑落の怖さもわかるし滑落停止訓練にもなると思う
ほんとあっという間にピッケルじゃ止まれないスピードになるから
192底名無し沼さん (アウアウウー Sabb-LXkm)
2022/04/15(金) 21:21:06.33ID:BlGOkZmCa
>>190
ピックじゃ止まらないと判断したのが良かったんだね。
咄嗟に判断は難しいね。
滑落停止の練習はピックでやっているから、ついピック側でやろうとしちゃうよね。

すぐにピッケル使っても50mも行っちゃうのか。
普段から真剣に練習しないと死ぬね。
勉強になったわ。
甘い考えで雪山行っていた事を反省。
193底名無し沼さん (アウアウウー Sabb-LXkm)
2022/04/15(金) 21:26:01.41ID:BlGOkZmCa
>>191
緩い斜面で安全そうな場所で尻セードやってみるよ。
練習でもスピード出たら、止まれないかもしれないから。

腐った雪の下りは確かにズルっと来るよね。
アイゼン利かせて歩かないとダメだね。
194底名無し沼さん (ワッチョイ 4fbb-f4Zq)
2022/04/15(金) 21:46:16.49ID:39Byq0vL0
>>192
参考にしていただきありがとう。
上級者の人にしてみれば、雪山登る資格がないと言われるだろうけどね。

練習で滑る前提で停止させるのと滑るという意識がない状態で滑るのとは全く違うと思うよ。
ピッケルはしっかり握り、滑ったらすぐに刺せるようにと、心がけておくといい。
滑落を経験してみれば分かるが、なるべくなら滑落せずに登山人生過ごせればいいけどね。
195底名無し沼さん (ワッチョイ 6fb0-LT45)
2022/04/15(金) 22:47:49.12ID:Fuhw4do70
>>193
アイゼン効かせても滑るのが腐った雪なんだよ
気温が上がって腐る前に核心部を通過するような計画が大事
196底名無し沼さん (ワッチョイ 9b4d-4DsN)
2022/04/15(金) 22:59:37.66ID:+aoPaOo+0
>>165
ピッケルじゃないけどストック突き刺して滑落停止したことはある。
もう少し遅ければ即死だった。
197底名無し沼さん (ワッチョイ 9737-daxC)
2022/04/16(土) 01:27:39.34ID:KyPyWqXk0
かほちゃん、天野ガイドが付いてるとはいえバリエーションルートサギダル尾根
怖い怖い言いながら、短い足で岩場を爪1本引っ掛けて登るの怖すぎる
198底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-2Z53)
2022/04/16(土) 04:58:08.69ID:0XWq+gOG0
>>169
雪崩埋没で低体温症や窒息死でなく外傷が死因なんだから、10分もってないのはほぼ確定だもん。
199底名無し沼さん (ワッチョイ 37bb-SDy6)
2022/04/16(土) 09:37:36.16ID:nhDp88Rx0
>>198
「ほぼ確実」だなんて、ひよって表現を変えちゃったね
外傷だって速やかに輸血すりゃ助かったかもしれない

事故報告でてない現段階では誰も確かなことは言えない
200底名無し沼さん (ワッチョイ 97f5-8pPm)
2022/04/16(土) 10:13:51.29ID:eZVzHba50
>>197
アイゼン付けて岩登りなんか死ぬ罠w
201底名無し沼さん (ワッチョイ 37bb-SDy6)
2022/04/16(土) 10:15:39.89ID:nhDp88Rx0
アイゼンつけないで岩登りする方が死ぬ罠でしょ?
202底名無し沼さん (ワッチョイ 77ff-ghg0)
2022/04/16(土) 14:20:05.84ID:a1GvNVQd0
ココヘリ更新の案内に、人間が覆いかぶさると発見できない事例の紹介が出ていて、首から下げるにはやめてくれとのこと。
そんな訳で雪崩れにはほぼ対応できないと思われる。
最近買ったハードシェルにRECCO 付いてたけど、捜索側では聞かないね。
203底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-TF7s)
2022/04/17(日) 00:15:17.15ID:i0DA+5OMa
>>196
ストックでどうやって滑落停止できたの?
ダブルストック?
ストックの滑落停止は聞いた事ないから、詳しくお願いします。
204底名無し沼さん (ワッチョイ b74d-FAys)
2022/04/17(日) 00:53:41.74ID:4KjDBSa00
>>203
夏場の雪渓でスプーンカットの雪面もそんなに固く無かった。
ダブルストックだったけど使ったのは1本でグリップ側を雪面に突き立てるようにして停止したよ。
冬山だったらどうにもならなかっただろうね。
205底名無し沼さん (スップ Sdbf-Z1d1)
2022/04/17(日) 02:12:54.87ID:EF9TWCu/d
そこでウィペットですよ
206底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-TF7s)
2022/04/17(日) 09:17:02.22ID:QIHCbOhza
>>204
ありがとう。グリップを突き立てるのをなんとなくイメージできた。
夏場の雪渓も油断できないね。
雪渓だと大したことないと思いがちだもんね。
雪はこわいね。
207底名無し沼さん (オイコラミネオ MM6b-VcIv)
2022/04/17(日) 10:23:27.02ID:KEANaeFvM
スキー板外れて滑落死しかける動画とか見るとウィペット大事だなと思うわ

これはゲレンデだけどこんだけ速度ついてたらコースアウトして死ぬ可能性もありそう

208底名無し沼さん (ワッチョイ 37e7-cQVu)
2022/04/17(日) 11:57:20.09ID:5wV3quEk0
今シーズン雪山を始めて北横岳、蓼科山、天狗岳あたりの初心者向けの雪山に登った
他にこの時期に登れる森林限界超えるような山ってどこがある?
道路開通したら燕岳や蝶ヶ岳に行きたいと考えてるんだけど上記の山と比べると大変さが全然ちがうかな?
209底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-TF7s)
2022/04/17(日) 13:14:37.65ID:+fY5VBlZa
>>207
見たよ。ゲレンデでもすんごい速度だね。
登山の山の斜面ならもっと急だから、人間大車輪になるのがわかる。
210底名無し沼さん (ワッチョイ 1784-gcAy)
2022/04/17(日) 13:40:14.97ID:ZK3zoij60
EUは雪が固いからな。
国内のゲレンデでここまで止まらないことはないけど、登山だとあり得る。
211底名無し沼さん (スップ Sdbf-smEx)
2022/04/17(日) 15:42:40.15ID:etTI1e44d
>>208
どこ住みか知らんけど唐松岳、木曽駒ヶ岳、野伏ヶ岳、笈ヶ岳、巻機山、仙ノ倉山、守門岳。
残雪期に多く登られる山々になってくるね。
212底名無し沼さん (ワッチョイ 37e7-fNw1)
2022/04/17(日) 20:22:50.22ID:5wV3quEk0
>>211
愛知からです
高山がいいからその中だと唐松か木曽駒かなあ?
どっちも雪崩多そうなイメージで怖いけど
唐松のほうが安全かな?
213底名無し沼さん (ワッチョイ d774-Lqn9)
2022/04/17(日) 20:34:10.41ID:3TMO+RSV0
>>207
こっわ
滑落のときはうつぶせ姿勢で膝曲げて
アイゼンがひっかからないようにしないと足が死ぬって聞いたけど
マジでこれで足引っ掛かったら一気に折れちゃうな
214底名無し沼さん (ワッチョイ 37eb-+1fN)
2022/04/17(日) 20:39:56.96ID:xH78r+G70
>>212
アイゼンはトキントキンにしとけよ
215底名無し沼さん (シャチーク 0Cbb-aMOe)
2022/04/17(日) 21:51:34.73ID:+zV2M0UjC
>>207
冬の富士山はこんな感じと似てて、速度全然落ちずに岩と激突するんだろうな。
ピッケルを使った滑落停止訓練って大事だな
216底名無し沼さん (ワッチョイ 37bb-SDy6)
2022/04/17(日) 23:09:12.21ID:CZbetC7f0
ハードシェルの滑り止め機能を意味ないとする人って多いけど、案外違うもんだよ

みんなで槍ヶ岳登った帰りに、槍沢でシリセード大会したけど、レインウェアとハードシェルでシリセードの速度が違いすぎたよ
レインウェアの人は怖いくらいのスピードですいすい、すべってったけど、
ハードシェルの人は全然スピードでなくてつまんなさそうだった
217底名無し沼さん (ワッチョイ 37bb-SDy6)
2022/04/17(日) 23:11:04.96ID:CZbetC7f0
ちなみにレインウェアは穴が結構空いた(穴ってか切れちゃうんだよね)
218底名無し沼さん (ワッチョイ b74d-FAys)
2022/04/17(日) 23:33:23.08ID:4KjDBSa00
アンチグリースで無ければ即死だった
219底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-9p3n)
2022/04/18(月) 00:22:34.35ID:N0TlIuea0
>>212
自分も今シーズンから初めて蓼科ー木曽駒ヶ岳ー天狗ー硫黄岳から目標の赤岳に行ってきましたが今時期の赤岳は余裕でしたw
220底名無し沼さん (ワッチョイ 9737-daxC)
2022/04/18(月) 13:53:32.30ID:bO23B8SC0
赤岳、こないだ雪崩で死亡事故あったばかりやん
221底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-omkL)
2022/04/18(月) 18:11:05.33ID:WQbTZKzMa
>>212

木曽駒はカール地形、唐松は尾根
どっちに行けば良いかわかるね?
222底名無し沼さん (ワッチョイ 9f36-+1fN)
2022/04/18(月) 18:14:45.52ID:zE2fKWJW0
>>221
木曽と甲斐
どっち推し?
223底名無し沼さん (スッップ Sdbf-LlJq)
2022/04/20(水) 21:43:14.75ID:b3Y7CkAFd
ジェットボイルのハンギングってソロテントで使ってる人いる?
多人数テントだと中央に吊るしても邪魔にならなそうだけど、
ソロテンだと邪魔なのかなと思った
224底名無し沼さん (スップ Sdbf-Z1d1)
2022/04/21(木) 10:38:56.10ID:392EJMs+d
>>223
邪魔かどうかじゃないからなあれ使うのは
狭いとか傾斜があるとか、環境の悪い時のテント設営ほど意味がある道具だぞ
バリルートとか壁とかさ
225底名無し沼さん (スッップ Sdbf-LlJq)
2022/04/21(木) 15:34:12.64ID:mRBUOsQ+d
>>224
映画のメルー見て使ってみたかっただけなんだ
ただ実際ソロで使うと邪魔なんかなと思って聞いてみた
226底名無し沼さん (ワッチョイ 3746-x9WS)
2022/04/21(木) 15:49:38.45ID:osSd/O5S0
それこそポータレッジで使う事を想定したものが便利なはずもなく
227底名無し沼さん (ワッチョイ b7ff-73NO)
2022/04/21(木) 22:00:24.25ID:S2bc+RKh0
俺そそっかしいから使ってるよ
プリムスlite+だけど
とにかくひっくり返す事がない
228底名無し沼さん (スッップ Sdbf-Z1d1)
2022/04/21(木) 22:31:19.29ID:8FiWBYPJd
>>227
壁とかじゃなきゃそういう使い方だよな
229底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-LlJq)
2022/04/21(木) 23:51:24.22ID:WwrELNCid
>>227
吊ればそうそうひっくり返すことは無さそうですね
ありがとうございました
230底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-oruw)
2022/04/23(土) 21:58:21.02ID:3eUajFaZ0
>>216
でも、それを商品解説ではっきり謳ってるってモンベルくらいしか知らない。例えばノース
なら、表地が20dnしかないクライムライトはレインウェアとしても使えるがアルパイン用途
でも使えるって言ってるし、パタのカルサイトも夏の雷雨から真冬の森林限界の上まで使え
るって言ってる。クライムライトはMTレインテックスより本当に滑りづらいのか? そんなに
生地感に違いってある?
231底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-oruw)
2022/04/23(土) 22:06:40.41ID:3eUajFaZ0
ミレーのティフォン50000と50000ウォームにしたって裏地の違いだけで表地は一緒じゃ
ないの(実物は触ったことがないので多分、だけど)。
232底名無し沼さん (ワッチョイ a4eb-Kc9v)
2022/04/23(土) 23:03:09.66ID:x3VT8pkg0
>>230
アルパイン=雪山ではないと思うよ。それにオールマウンテンジャケットにはちゃんと春から秋向けと書いてあって、厳冬期向けとは書いてない。ノースはちゃんとしてると思うよ。
233底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-dMjb)
2022/04/23(土) 23:32:32.93ID:3eUajFaZ0
>>232
自分の理解だと「アルパイン=岩と雪」なんだけど、それはおいといて・・・、例えば
アークのゴアだったらどれが「アンチグリース」なの? マムのアヤ子はどうなの?
というか、他のブランドは何故まったくそのことに触れないの? 雪山で滑ったら大違い
なのだとしたら。
234底名無し沼さん (ワッチョイ 4dff-dufr)
2022/04/23(土) 23:39:52.45ID:14xkvOH90
登山でいうアルパインとはクライミングを伴う山行、雪山の場合は冬期アルパイン
235底名無し沼さん (ワッチョイ 5237-uYk8)
2022/04/23(土) 23:55:29.79ID:WlCvm9H80
>>231
薄い裏地がついてるかどうかの違いだけで、レインウェアと厳冬期ハードシェルと分かれるんだよねw
236底名無し沼さん (ワッチョイ 5ca8-XpG8)
2022/04/24(日) 00:26:18.28ID:5iMruD0H0
ティフォンウォームはハードシェルという括りでもなかろう。
237底名無し沼さん (ワッチョイ 6b4d-VXkF)
2022/04/24(日) 00:58:19.43ID:BvvjaLXJ0
うん?アンチグリースは全然レインのゴアと違うぞ。
238底名無し沼さん (ワッチョイ 5237-uYk8)
2022/04/24(日) 01:41:24.04ID:dfFgt/P70
>>236
購入者のレビュー見たら
1月の雪山でも暖かかったです!みたいなの多かったよw
239底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-dMjb)
2022/04/24(日) 03:05:25.34ID:9yuF6sNK0
>>234
モンベルの商品分類に「オールウェザー(雨具)」とアンチグリースの「アルパイン」は
あるけど「冬季アルパイン」なんてないぞ。
まあアルパインの定義はどうでもいいけど、問題は雪山では表地の違いが命にかかわるほ
ど重要なら何でそれについてモンベル以外は一言も触れてないのかってことだろ。

>>237
具体的にどの製品とどの製品なの? まあモンベルだったらはっきりそう言ってるから「オ
ールウェザー」と「アルパイン」では違うかもしれないが。
240底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-dMjb)
2022/04/24(日) 03:30:50.37ID:9yuF6sNK0
>>236
確かに「ハード」シェルの定義からするとストレッチ性があるから微妙ではある。ただし
雪山用か否かという観点では、商品説明にははっきり「登山やスキーといった冬のアウト
ドアアクティビティ」向きとあるんだが・・・。
冬の登山でもそこに雪山は含まれてないって補って読め、と?
241底名無し沼さん (ワッチョイ fbe7-HKqK)
2022/04/26(火) 23:22:09.76ID:jm0IWQOX0
この時期に燕岳に日帰りで登るのはきついですか?
急登が雪で埋まってさらに急登になってます?
242底名無し沼さん (ワッチョイ d9ff-U/4d)
2022/04/27(水) 00:02:28.78ID:A9TubqB90
余裕です
急登なんてありません
往復30分くらいだね
243底名無し沼さん (ワッチョイ a4eb-Kc9v)
2022/04/27(水) 00:09:20.70ID:r2DGEffB0
おっそwww亀かよwww
244底名無し沼さん (ワッチョイ 6b4d-VXkF)
2022/04/27(水) 00:10:19.23ID:57C02ksj0
去年の5月半ばに鈍足で日帰りしたよ。
雪は合戦小屋過ぎてから結構あったけど腐ってて歩き難かった。
今の時期ならまだそこまで緩んでないだろうから逆に登り易いかも知れん。
まあ雪山はその日その日でコンディションが違うものだけどさ。
245底名無し沼さん (ワッチョイ 0cb0-zH0q)
2022/04/28(木) 03:45:26.20ID:XuwtNp320
去年のGW行ったけど結局ピッケルの出番無かったな
今年はどれくらい残雪あんだろな?
246底名無し沼さん (ワッチョイ 4536-fLUy)
2022/04/28(木) 15:47:15.83ID:eZgjWqWY0
最近、書き込み少ないよね
お前ら、冬山に飽きて来たのか?w
247底名無し沼さん (スップ Sd9e-JcJg)
2022/04/28(木) 15:48:24.71ID:vtO79e13d
冬山はオワコン
248底名無し沼さん (ワッチョイ 9bbb-hVE+)
2022/04/28(木) 16:11:39.36ID:g0svT/uU0
もう今シーズンは終わったから
249底名無し沼さん (ワッチョイ 9bbb-hVE+)
2022/04/28(木) 17:56:18.98ID:g0svT/uU0
>>230
>>233
アンチグリースの有無って、触ったら一発でわかる
有りはザラザラしてて、無しはツルツルしてる。

アンチグリースって別に特殊な技術じゃなくて、ザラザラしてるだけ。モンベルはそれをあたかもすごい独自技術かのように宣伝してるだけで別に珍しいものではない

なのでモンベル以外はアンチグリースをわざわざ謳ってないだけだとおもう。

いずれにせよザラザラした生地だったらツルツルした生地より明らかに滑りにくいよ。
ハードシェルを謳ってる製品でレインウェアのようにツルツルした生地のものがあるなら製品名を挙げてごらんよ。一切無いから。

まあ、超絶ウルトラライトみたいな特殊な例外的製品だったら、あるかもしれんけど
250底名無し沼さん (ワッチョイ 4536-fLUy)
2022/04/28(木) 19:36:14.03ID:eZgjWqWY0
マジ?
もう八ヶ岳のキャンディも終了か?
251底名無し沼さん (ブーイモ MMed-PSIM)
2022/04/28(木) 20:42:52.08ID:3qFsCu8ZM
用途考えればわかるわな
雨天用レインウェアは水滴が素早く下に落ちるようにツルツル
雪山用ハードウェアは滑落した時に滑りづらいようにザラザラ

実際滑落したら大差ないけど、レインウェアの方が滑落スピード上がる気はする
モンベル行って両者比較すれば一目瞭然
252底名無し沼さん (ワッチョイ 4610-7BfK)
2022/04/28(木) 20:46:20.69ID:XE4CGpbu0
>>250
赤岳鉱泉のアイスキャンディは先月で終わってるよ
253底名無し沼さん (オッペケ Sr10-gBP2)
2022/04/28(木) 21:24:45.04ID:sJJnyiSMr
全然関係ないけど、この前山で出会った人から仲間が滑落した時の話聞いたんやけどアンチグリースは摩擦で滑落スピードを抑えるから、ウェアは溶けて全身やけど負ったって聞いてはえ~って思った
254底名無し沼さん (オッペケ Sr39-uYk8)
2022/04/28(木) 21:36:04.32ID:yUvYEzP8r
>>253
凄いな、摩擦熱で溶けるのか
やけども嫌だけど命には変えられない
255底名無し沼さん (ワッチョイ 9bbb-hVE+)
2022/04/28(木) 21:55:18.16ID:g0svT/uU0
>>251
そうそう、水滴の落ちやすさという話を書き忘れてたよ

ハードシェルを夏山で着る人もいるけど、レインウェアよりどうしても雨に対する性能は弱くなっちゃうんだよね
256底名無し沼さん (ワッチョイ 9bbb-hVE+)
2022/04/28(木) 22:00:29.46ID:g0svT/uU0
>>253
滑落してウェアがボロボロになったという話はよく聞くけど、全身やけどっていうのは信じがたいw

ザックも背負ってるだろうから、背中は守られるとして、身体前面、もしくは側面の全体がやけど?
その人どうなったの?おなくなりに?
257底名無し沼さん (オッペケ Sr10-gBP2)
2022/04/28(木) 23:31:18.61ID:sJJnyiSMr
>>256
全身やけどという表現は違ったわ
背中を除く全身のいたる所にやけどをおったって言ってた
うまいこと途中でとまったので命は助かったとのことでした
まぁまさか氷点下の世界で摩擦熱でウェアが溶けたりやけどするっていうところまで考えたことなかったからびっくりでした
258底名無し沼さん (ワッチョイ 9bbb-hVE+)
2022/04/29(金) 08:27:15.31ID:DKNfW5Th0
>>257
なるほど
穴だらけになって、至るところの擦り傷が火傷みたくなるのはわかる

それにしても、アンチグリースだから穴が空きやすいというのはちょっと信じがたいけどねぇ。確かに摩擦は強くなるけれども。仮にツルツルの生地だったとして、その方がもっと悲惨なことになってたという想像しかない。
259底名無し沼さん (ワッチョイ 9bbb-hVE+)
2022/04/29(金) 08:27:26.62ID:DKNfW5Th0
というか、穴の開きやすさ、破れにくさは、デニール数の違いの方がアンチグリースよりも遥かに重要な要素であることは間違いないと思うよ。

一昔前はハードシェルといえば、50~70デニールくらいが当たり前だったとおもうけど、
最近は軽量化&低価格重視で20~30デニールのものも多くて、中にはレインウェアと変わらないような見た目だけの「なんちゃってハードシェル」みたいなのもあるからね
260底名無し沼さん (ワッチョイ 9bbb-hVE+)
2022/04/29(金) 08:29:53.83ID:DKNfW5Th0
文字化けしちゃった。。chmate使ってる人は補正できてるはずだけど他の人はすまん。


一昔前はハードシェルといえば、50-70デニールくらいが当たり前だったとおもうけど、
最近は軽量化&低価格重視で20-30デニールのものも多くて、中にはレインウェアと変わらないような見た目だけの「なんちゃってハードシェル」みたいなのもあるからね
261底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-fG9S)
2022/05/01(日) 14:22:39.97ID:FwJ/+GFQ0
GWに雷鳥沢でテント張って雄山登ろうかと思ってるんだけど、
262底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-fG9S)
2022/05/01(日) 14:24:54.23ID:FwJ/+GFQ0
ごめんミスった。
GWに雷鳥沢泊まって雄山から立山周回しようと思ってるんだけど、天候さえ安定してれば難しいところは無いかな?厳冬期の赤岳の経験はあるんだが。
263底名無し沼さん (ワッチョイ 07a8-+NnC)
2022/05/01(日) 14:28:14.56ID:lxcLHhc/0
もはや初心者ではない気もするけど、どっち周りで登りますか?
264底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-fG9S)
2022/05/01(日) 14:41:08.64ID:FwJ/+GFQ0
>>263
今シーズンほとんど雪山登らなかったのでちょっと不安で…。
別山側からで考えてます。最悪劔岳だけ拝んだらピストンしようかと。
265底名無し沼さん (ワッチョイ 7fcd-ir1G)
2022/05/01(日) 15:35:34.74ID:Q9l5CNKx0
冬靴ってどうやって保管するのが良いの?通気性考えると箱に入れずに布の袋とかに入れて風の通る場所に置いとくとかかな
266底名無し沼さん (ワッチョイ a7f5-VZQ6)
2022/05/01(日) 15:57:51.12ID:OzjPcRLy0
>>262
俺の場合は無雪期だが雷鳥沢でテント泊をして
ショートコースで一の越から三山周回したけど。
上は3000級が連なってるから風が強そうだなw
雪もあるから吹雪いたら危険かもね。
267底名無し沼さん (アウアウウー Saab-Ppn2)
2022/05/01(日) 16:54:09.28ID:dakr4FBDa
>>264
雄山から周回と書いといてまさかの別山から
定番は逆だと思うし、雄山から下りより御前からの雪田下りの方を選ぶかな
今年の雪状態次第かもだけど
268底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-fG9S)
2022/05/01(日) 17:14:52.22ID:FwJ/+GFQ0
>>267
おお、すまぬ。最初は雄山からで考えてたんだが、雄山~一ノ越間は雪が無いらしいから、そっちを下りにしたほうが安全かと思ったんだ。
やっぱり定番は雄山からだよね。ありがとう。
269底名無し沼さん (スフッ Sdff-Ppn2)
2022/05/01(日) 17:29:38.82ID:XslZdZsxd
>>268
あ、ミックスじゃなく雪がない状態ということも調べ済みなのですね。
こちらこそ失礼しました
270底名無し沼さん (ワッチョイ 07a8-+NnC)
2022/05/01(日) 17:49:18.28ID:lxcLHhc/0
別山真砂を先に回った方が、曇る前に剱岳を見ることができるよ。
定番は雄山が先かもしれないけど、雷鳥沢スタートなら逆でもいいと思う。
271底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-lDBP)
2022/05/02(月) 20:50:42.50ID:urZXopYsM
>>268
一番厄介なのは雄山から大汝山への出だしだから、雄山から回ったほうがいい。雄山から行けなきゃ余裕で戻ってこれるけど、別山から回って雄山の手前でアウトだと戻るの大変。
272底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-fG9S)
2022/05/02(月) 21:12:22.15ID:yu0TkrYQ0
>>271
おおさんくす!雄山から回ることにするわ!
273底名無し沼さん (アウアウウー Saab-Ppn2)
2022/05/02(月) 21:17:44.56ID:ML9V6wYqa
>>271
確かに、あそこに凍結あるとイヤだ!
274底名無し沼さん (ワッチョイ 07a8-+NnC)
2022/05/02(月) 21:19:10.41ID:W7U+XUhv0
奥大日岳の日帰りは時間的に結構きついでしょうか。
275底名無し沼さん (ブーイモ MM2b-DIJX)
2022/05/02(月) 23:54:54.50ID:23GLBM2IM
GWに一ノ越→雄山→大汝山→富士ノ折立を歩いたことあるけどちょっと怖かったわ
276底名無し沼さん (スップ Sd7f-oJIr)
2022/05/03(火) 06:10:50.53ID:tE6Hc6/jd
GWは冬山じゃねえだろ
冬は室堂も閉鎖されるし、立山に冬に登れる人なんてエキスパートしかいない
277底名無し沼さん (スッップ Sdff-XzuB)
2022/05/03(火) 06:26:53.52ID:XA5B2xNGd
>>276
はいはいスレタイアスペ
278底名無し沼さん (スプッッ Sdff-bbcD)
2022/05/03(火) 16:58:30.76ID:91K5Ejmxd
>>274
称名滝からじゃなく室堂前泊とかなら行けんじゃね?
凄い雪庇があるらしいから気をつけて。
279底名無し沼さん (ワッチョイ a7f5-VZQ6)
2022/05/04(水) 05:36:58.05ID:FxxwrtRA0
>>276
昨日木曽駒ケ岳に登ったが冬山だw
残雪期だが

冬山デビューから3日目で八丁坂にチャレンジした!
(´;ω;`)キツ
280底名無し沼さん (ワッチョイ a7f5-VZQ6)
2022/05/04(水) 05:37:39.31ID:FxxwrtRA0
間違えた

冬山デビューから3回目で八丁坂にチャレンジした!
(´;ω;`)キツ
281底名無し沼さん (スプッッ Sdff-bbcD)
2022/05/04(水) 08:32:53.27ID:GPlBfU6Id
>>279
残雪期から雪山やるのは正解よ、最近は温暖化で根雪にならなくていきなり厳冬期に入っちゃうからね。
乗鞍岳とか白山や豪雪地帯の山はまだまだ楽しめる。
282底名無し沼さん (アウアウウー Saab-glhM)
2022/05/04(水) 23:09:29.44ID:jCLfRvqja
乗鞍はバス5/15から運行予定だけど、畳平まで行くの?
この時期、初心者が行けるのかな。
このスレの表の3レベル位?
283底名無し沼さん (ワッチョイ e7bd-lDBP)
2022/05/05(木) 04:22:06.44ID:on0Mked60
>>282
4/29から運行してるだろ。
そもそも、春山バスの時刻表路線図に大雪渓・肩の小屋口までしか載ってないように、畳平には行かない。あと、5月は位ヶ原山荘までってのがふつう(除雪次第)。
284底名無し沼さん (スッップ Sdff-mKuz)
2022/05/05(木) 10:05:40.19ID:ccNfi8j4d
>>279
春の雪山デビューおめでとう

でも五月の木曽駒ヶ岳は雪山とはいえすっかり春山だよ
冬の木曽駒ヶ岳は、山小屋も営業してないし、風が強く気温も低くてもっともっと厳しいよ
285底名無し沼さん (アウアウウー Saab-mf1s)
2022/05/05(木) 11:19:15.93ID:uW0mS0PAa
気温は全然違うね
今日雪山行ってきたけど普通に暑いもん
今日はほぼ無風だったし風があってちょうど良いレベル
286底名無し沼さん (アウアウウー Saab-glhM)
2022/05/05(木) 18:35:10.22ID:QVMRhgPEa
>>283
それ長野側。
平湯温泉から行くバスは5/15からだよ。
287底名無し沼さん (ワッチョイ dfb0-Ap7g)
2022/05/06(金) 02:49:42.57ID:oM0rAvKl0
冬靴履かないのに雪山デビューとはこれいかに
288底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-n3Uf)
2022/05/07(土) 17:16:52.59ID:FUciJVAqd
昔の山行記録見るとテント内でガソリンバーナー空焚きして衣類乾かすって記述あるけど
ガスバーナーでもできるのかね?
どれくらい消費するもんなの?
289底名無し沼さん (ワッチョイ 33f5-zDU0)
2022/05/07(土) 17:48:21.29ID:9sia/fms0
>>287
今シーズンは1月のデビューと2月
それと残雪期の5月と3回冬靴をはいたが
ホント歩きにくいなw
足が痛くなるし。

アイゼンの付け方は慣れたぞ。
290底名無し沼さん (ワッチョイ 2ab0-qe2Q)
2022/05/07(土) 20:11:48.38ID:mUIRlzon0
なんだいつもの冬靴履いたら痛くなる馬鹿じゃねーかw
291底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe7-HGf3)
2022/05/07(土) 23:13:11.03ID:vTjZnbPL0
お前が馬鹿だろ
冬靴履いたら足痛くなる初心者なんて腐るほどいるわ
292底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-S2Xa)
2022/05/08(日) 01:38:43.34ID:zikeUDYla
そんなにいるか?
初めて冬靴履いたときでも、足が痛くなる事なんてないよ。
靴を履いて足が痛いのは、足にあってないんだよ。
無理に履くと足を痛めるよ。
293底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-S2Xa)
2022/05/08(日) 01:44:18.43ID:zikeUDYla
足が痛いのはサイズが小さい場合が結構あるよ。
ネパールエボ買うときに、石井でぴったりが良いとピッタリサイズを勧められて履いたらきつくて足が痛くなった。
好日でワンサイズ上を勧められて履いて足に合ったので買ったよ。
一日中履いても足は痛くならない。
294底名無し沼さん (ワッチョイ 73b0-6ypR)
2022/05/08(日) 04:34:37.02ID:zzXH6xA10
小指を捻挫してから、治ったのに冬靴が痛くなってしまうんだがどうしたらいいだろうか
足の外側の出っ張りの部分
295289 (ワッチョイ 33f5-zDU0)
2022/05/08(日) 05:30:44.22ID:w/Q4WT9A0
足に合ってないのかな。
これでも若干大きめサイズ。
足の幅も広めだからそう歌ってるメーカーの靴!
ヨーロッパ規格だから大して変わらんのかな?
もうワンサイズかよw

40000万もするんだぞ!!
(´・ω・`)
296底名無し沼さん (スップ Sd2a-KCrc)
2022/05/08(日) 05:49:01.37ID:aXGAFI1wd
>>295
4億円ですか
297底名無し沼さん (ワッチョイ 2ab0-qe2Q)
2022/05/08(日) 06:34:14.92ID:pbco5M2i0
やっぱ頭の悪いヤツだったな
関わるとヤベーからスルーっと
298底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-XX6l)
2022/05/08(日) 07:50:26.67ID:fxj9g4Wza
足痛くなるのは靴が合ってないかフラットフッティングができてないか
冬靴だと平地が多少歩きにくいが、山でも歩きにくいなら歩き方が悪い
299底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-S2Xa)
2022/05/08(日) 07:54:58.98ID:IjsN8sjDa
もうホントに冬山は終わりだね。
先週立山、昨日木曽駒行ってマジそう思ったわ。

シャーベット状の雪と雪が無い岩ゴロゴロの所をアイゼンで歩くのは疲れる。
雪があったり無かったりでアイゼンが外せない。
岩ゴロゴロにアイゼンは、ホント疲れる。
いちいちアイゼンを外すのもメンドイし。

なんか良い方法ないかね?
ガチで雪山やる人は5月は行かないんだろうな。
300底名無し沼さん (ワッチョイ 73b0-6ypR)
2022/05/08(日) 08:03:53.70ID:zzXH6xA10
>>299
シャーベットの雪ならつぼ足
301底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe7-e+q+)
2022/05/08(日) 08:09:37.69ID:q1CeClaB0
>>297
自称上級者様は隔離スレへどうぞ

>>298
靴が硬いのも原因だろうな
冬靴じゃなくても初心者が登山靴履いたら痛むってよくある話だし
冬靴ならなおさら
302底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-+XjD)
2022/05/08(日) 09:06:05.03ID:kIEpviola
冬靴かかとや指は痛くならないのにくるぶしだけが靴のかたさにやられて擦れて痛い
これもあってないといえばあってないのかもな
303底名無し沼さん (ワッチョイ b7f2-7WN1)
2022/05/08(日) 09:17:27.59ID:GMyobKkf0
滑落事故 
304底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-S2Xa)
2022/05/08(日) 09:36:29.33ID:IjsN8sjDa
>>300
アイゼンが必要でつぼ足じゃダメな所だよ。
だからメンドイ。
周りの歩いている人見ると、アイゼンを外したり付けたりしてた。
それしか方法は無いのかな。
305底名無し沼さん (ワッチョイ 73b0-6ypR)
2022/05/08(日) 09:58:26.94ID:zzXH6xA10
>>304
どこ歩いたか知らんけど、周りの連中含めてつぼ足での歩き方ができてないだけだな
考えたらわからんかな?腐った雪はアイゼンである必要はほぼないし、逆に危険なこともある
みんな外したり付けたりって、そういう場面何度も見てるけど、慣れてる人はつぼ足で通す
シャーベットの雪でも本当にアイゼンが必要なとこなんかごく一部よ

ちなみに、
「周りがこう判断しているから自分もそうしよう」
これ、マジで危険だから今後はやめな
306底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-S2Xa)
2022/05/08(日) 10:25:41.73ID:IjsN8sjDa
>>305
つぼ足は出来ていない。
練習は必要とは思うが、練習がてら本番だと滑って滑落したら困る。
遭対の人に登山届出すときに、アイゼンつけてねって言われた所だから付けるよ。
307底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-S2Xa)
2022/05/08(日) 10:45:12.79ID:IjsN8sjDa
>「周りがこう判断しているから自分もそうしよう」

そりゃそうだよ。
でもねこれ、経験のある人だとちゃんと判断できるけど、
その判断が難しい。
判断は経験に基づくから。

経験が少ないと周囲の様子を見て「自分」で判断せざるを得ない。
先日、練習になるかなと急登を直登しよとしたけど、周囲は迂回していた。
迷ったけど迂回して、直登しよとしていた所を近くで見たら、迂回して良かったとホッとした。
初心者は周囲の様子をみて自分で「判断」するのがベストだと思う。
経験が少ないと
308底名無し沼さん (スッップ Sd8a-6ypR)
2022/05/08(日) 11:07:23.87ID:QcSYXArhd
>>307
しつこいようだがマジレスするけど、周りの様子を見て自分で判断が必要なとこはまだ行かないほうがいいぞ
例えばわかりやすい例だと木曽駒とかだな
明らかな雪崩地形で雪崩れる可能性のある時に、雪崩の通り道に普通にトレースあってみんな揃いも揃ってそれに従ったりする
そういう考えでしか歩けないやつは雪山入ったらアカン
自分で地形図と雪質を見てノートレースだとしたらどう歩くかを常に考えられないとダメ
309底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-S2Xa)
2022/05/08(日) 12:23:14.41ID:IjsN8sjDa
言っている事はわかるけど、経験が少ないと「自分だけの判断」は間違っているかもしれない。
間違っていても、それに気が付かないかもしれない。
自分の判断(経験)+周囲の様子の総合で良いと思う。
初心者は自分だけの判断でもダメだし、周囲に流されるのもダメだし。

自分の判断力が上がれば、周囲が間違っていても気が付く。
結局のところ、自分の判断が大きく影響する訳だし。
310底名無し沼さん (ワッチョイ 73b0-6ypR)
2022/05/08(日) 13:05:05.02ID:zzXH6xA10
>>309
何度も言わせんなよ
ソロなら自分だけの判断に自信を持てないような雪山には入るな
当たり前のことだぞ
311底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-S2Xa)
2022/05/08(日) 13:28:50.29ID:IjsN8sjDa
>>310
おまえは自分だけの判断で何度も失敗しているでしょ?
それに凝りて反省して、学んだりしてるだろ。
おまえだっていつでも判断に迷わないなんてないだろ。

自分の判断+周囲→これが俺の自分の判断な訳
これでOK
問題はない。

おまえが例えで出した木曽駒なら、ここは雪崩のエリアとか分かっている。
その上で自分の判断と周囲のトレースで歩いている。
問題はない。
312底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-S2Xa)
2022/05/08(日) 13:33:08.33ID:IjsN8sjDa
おまえ思い混み激しいな。
周囲に流される訳では無いと言っているじゃん。
周囲は自分の判断に付属する物で最終的に自己判断だから。


これで良いと自信をも持っているのだから、お前の言う自信が持てない訳ではない。
理解力低いな。
313底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-S2Xa)
2022/05/08(日) 13:37:13.76ID:IjsN8sjDa
多分、何度俺が説明してもおまえは理解できない。
幾ら言っても無理で時間の無駄だから、これで最後にするよ。
もっと柔軟に考えないと、おまえ遭難するよ。

天候が悪くみんなが撤退しているのに、「これは今までの経験から多分大丈夫。周りは撤退しても俺は行けると思う。」
と思い込んで突っ込んで遭難するタイプだな。
314底名無し沼さん (スッップ Sd8a-uJn5)
2022/05/08(日) 13:39:58.66ID:x5oIfNtNd
ここは初心者スレ
そもそも初心者が単独で木曽駒ヶ岳のような冬の高山に登るのが危険

信頼できる経験者と一緒に登り、少しずつ経験を積むべき
315底名無し沼さん (スッップ Sd8a-6ypR)
2022/05/08(日) 14:05:06.98ID:ZW7YV9rXd
>>314
だよな
本来はこれに尽きる
ソロでやるなら、という前提で言ってるのに長文たれ流しで読む気もせん
パンパカスレで待ってるワ
316289 (ワッチョイ 33f5-zDU0)
2022/05/08(日) 14:50:14.01ID:w/Q4WT9A0
ああああ散財したよ。
もう冬山も終わりなのに冬の登山靴新調した。
好日山荘でフィッティングしてきた!!

3回しか履いてなかったのにさ。
ワンサイズ上げて店内の木で作った坂道も歩いたさ。
\43.000+\29.000
ついでに3シーズンの靴も新調したぜ。
ああああ金使った。
317底名無し沼さん (スップ Sd2a-n3Uf)
2022/05/08(日) 15:16:47.32ID:/DqrY+1xd
ここは実質雪山総合スレなのでお忘れなく
318底名無し沼さん (ワッチョイ 23bd-bbqh)
2022/05/08(日) 16:03:48.00ID:9i1ubpS/0
自分の行動が正しいかなんか結果論
他人と違う行動でパンパカするかもしれんし、逆に他人がパンパカするかもしれん
何言ってるんだか
319底名無し沼さん (スップ Sd2a-lwXa)
2022/05/08(日) 16:23:09.46ID:IggsYg7Hd
明日から涸沢行くでー
320底名無し沼さん (ワッチョイ fb37-eFf6)
2022/05/08(日) 16:33:37.17ID:vUGmMphg0
>>316
え、厳冬期用で43000円なの?
321底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-S2Xa)
2022/05/08(日) 16:37:56.78ID:IjsN8sjDa
理解力の低い奴に絡まれて迷惑したわ。
322底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-S2Xa)
2022/05/08(日) 16:41:32.14ID:IjsN8sjDa
>>316
まだまだ行ける残雪の山があるじゃん。
店員さんと今の靴が足が痛くなると言って、よく相談したんだよね?
その結果ワンサイズ上げたのか。
323289 (ワッチョイ 33f5-zDU0)
2022/05/08(日) 16:52:17.57ID:w/Q4WT9A0
>>320
スカルパのマンタテックだ。

>>322
元々小指にタコが出来ていて
それが靴の先端に当たると痛いんだよw
それでワンサイズ上げてみた。
紐を縛るときも踵に隙間が無い様に絞めて。

今更冬靴だけ買うのも空しいから思い切って
3シーズン用の靴も・・・。
スカルパで揃えたよ!!
324底名無し沼さん (ワッチョイ dfa8-dDuw)
2022/05/08(日) 16:56:27.14ID:Dhxk+qX/0
>>323
マンタテック以外の冬靴は試さなかったの?
スカルパならモンブランとかモンブランプロとか。
同じのを買うより種類を変えたほうが合うのかもと思って。
325289 (ワッチョイ 33f5-zDU0)
2022/05/08(日) 16:59:07.75ID:w/Q4WT9A0
>>324
そんな金持ちじゃないよw
今回も2足で7万3千円・・・。

それに足が幅広だから選択肢が少ないんだ。
326底名無し沼さん (ワッチョイ be75-RF+Q)
2022/05/08(日) 17:04:55.11ID:ys4xdRDj0
マンタテックってなんで前コバつけないんだろうね。この辺の入門冬靴みたいな前コバなしのやつってメーカーの罠じゃない?後々ワンタッチにしたいと思った時に買い直しになっちゃう
327289 (ワッチョイ 33f5-zDU0)
2022/05/08(日) 17:17:16.89ID:w/Q4WT9A0
>>326
良いんだよw
慣れだよ慣れ今ようやく金具が硬くて外れなった
アイゼンも調整したところ。とにかく冬装備は金がかかる
ピッケルも買ったしゴーグルも冬用パンツも。

年に数回の冬山登山そんなに金掛けられん。
もう限界w
328底名無し沼さん (アウアウクー MM73-N81V)
2022/05/08(日) 17:18:24.27ID:R1xJnTDdM
冬靴履くと母子球がめちゃめちゃ痛くなるんだけど歩き方が悪い?去年は痛くならなかったから、靴があってないわけではなさそうなんだけど、今年になってから下山時に特に痛い。
329底名無し沼さん (ワッチョイ 2ab0-qe2Q)
2022/05/08(日) 17:36:30.95ID:pbco5M2i0
散々ココで足が痛いとぼやいて結局靴を買い直しましたとさ

店で試し履きしてきたから買い直すなんて経験したことない俺からすると
ココはお前の愚痴を聞くとこじゃねーってな
330底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-S2Xa)
2022/05/08(日) 18:57:15.95ID:IjsN8sjDa
>>329
嫌ならスレを見なきゃいいじゃん。
ホントの何も知らない初心者なんだろう。
ここは初心者スレだし、そういう初心者もいる。
331底名無し沼さん (ワッチョイ b77a-cNad)
2022/05/08(日) 19:03:16.28ID:mRtE0YlS0
私はいつも秋までは巻き寿司をもっていくんですが米はカチコチなって食べれなくなるんですか?
332底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-S2Xa)
2022/05/08(日) 19:04:50.61ID:IjsN8sjDa
>>328
去年は痛くなかったのに今年は痛いのなら、去年から変わった所は無い?
ソールの中敷き変えたとか、中敷きが劣化でへこんでしまったとか。
別の指を痛めていて、かばうように親指に力を入れて歩く癖がついたとか。

自分は冬靴では無く3シーズンだけど、山行によっては親指が痛くなって豆が出来る。
不自然にふんばったり力が入って歩いていたんだと思っている。
333底名無し沼さん (ワッチョイ 2ab0-qe2Q)
2022/05/08(日) 20:10:53.00ID:pbco5M2i0
嫌なら見るな?
2年も3年も痛い痛い言うだけで何もしないんだからウンザリするし
ボケ老人いい加減にしろよと思うだろ
で結局散々言われてた買い直しでもうアホかと
334底名無し沼さん (ワッチョイ d3bb-S0uJ)
2022/05/08(日) 20:21:57.71ID:C11xCu4r0
やっすい靴だな。
335底名無し沼さん (オッペケ Sr33-eTea)
2022/05/08(日) 20:22:08.72ID:X8rSKN2Mr
試し履きしたから確実に足に合うなんてこと無いし、フィッティングの失敗なんてあるあるな話なのに視野狭すぎだろこいつ
雪山どころか登山すること自体が初めてで、一足目の靴がたまたまあったのかな?
336底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe7-e+q+)
2022/05/08(日) 20:26:48.15ID:q1CeClaB0
靴がフィッティングがすべてだと思ってる時点でもうね・・・
歩き方や紐の締め方でいくらでも変わるし
「それらをどうしたら良いですか?」なんてまさに初心者スレに合致した内容だし
それがうざいと言うんなら隔離スレに行けとしか言いようがないわ
337底名無し沼さん (ワッチョイ 6aff-m5pS)
2022/05/08(日) 20:27:18.81ID:XHUuB2pT0
合う合わんなんて長距離歩いてみないとわからんからなあ
足に靴を合わせるんじゃなくて靴に足を合わせろってことだ
338底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe7-e+q+)
2022/05/08(日) 20:35:21.10ID:q1CeClaB0
そもそも100%合う靴だとしても人間には皮膚というものがあってそれが動かないなんてことは不可能だからね
冬靴はソールが硬くてしならないからその分皮膚がズレやすい
だから靴ずれもしやすい
339底名無し沼さん (ワッチョイ 2ab0-qe2Q)
2022/05/08(日) 20:44:30.34ID:pbco5M2i0
同じ事を店で言ったら店員と客にも笑われるぞw
340底名無し沼さん (ワッチョイ be75-RF+Q)
2022/05/08(日) 23:43:18.50ID:ys4xdRDj0
長距離歩くと足裏のアーチ、特に横のアーチがヘタれて足が1cmぐらい横広になる。そんで靴にあたって足が痛くなるんや。対策は筋トレかサポーター
341底名無し沼さん (スッップ Sd8a-uJn5)
2022/05/09(月) 08:03:39.79ID:xp8ksdyCd
>>331
行きたい山の気温調べて、その温度までひやしてみたら?
米はマイナス20度くらいになると凍って糞不味くなるから
342底名無し沼さん (ワッチョイ 7ebe-N81V)
2022/05/09(月) 21:58:34.15ID:fLEADBmt0
>>332
去年膝を痛めて病院で診てもらったら、小指側に重心かけて歩くクセがあるから少し親指側に重心かけて歩いてみって言われて意識するようになったんだけど、それかもしれない。
他の靴ではならないから、底が硬いのも関係していると思う。ありがとう。
みんな何かあるの知ったら改善して頑張ろうと思った。
343底名無し沼さん (スププ Sd8a-hJAo)
2022/05/09(月) 22:06:28.47ID:LVkaH5jrd
おい!お前ら!
いつまで冬山の話してんねん!
暦の上ではもう夏やぞ!!
344底名無し沼さん (アウアウイー Sa73-sq9r)
2022/05/09(月) 22:08:08.99ID:bK3m3x2Ba
そんなん言ったら2月は暦上は春山だぞ
345底名無し沼さん (ワッチョイ 4384-UCGL)
2022/05/09(月) 23:09:15.86ID:2J0Oc0dY0
雪ふったこらなぁ
346底名無し沼さん (スップ Sd8a-lwXa)
2022/05/10(火) 13:45:52.18ID:577/h3JJd
昨日雪降ってたでー

冬山初心者スレ その72 YouTube動画>6本 ->画像>11枚
347底名無し沼さん (JP 0H46-HNGk)
2022/05/10(火) 14:50:19.18ID:tCVX1j4HH
>>305
これだな。初心者ほどアイゼンつけたがるんだよな。
で、アイゼン引っ掛けて大転倒、崖下転落。今年それで死んだのいたよな。
348底名無し沼さん (ワッチョイ beff-zDU0)
2022/05/10(火) 16:36:30.42ID:2X6KCvMq0
アイゼン引っ掛けるのは必ずやるだろうな
まあパンツやゲイターが破れるだけか転滑落か
雪上に血を撒きながら歩くかは状況によるけど
349868 (スップ Sd2a-nYNV)
2022/05/10(火) 16:53:23.60ID:4HeBnIDQd
俺の冬靴はスカルパのマンタテックだが
この間菅の台でバスを待っていたら
仲間が2人もいたよw
すごい人気だね。
冬山初心者スレ その72 YouTube動画>6本 ->画像>11枚
(゚∀゚)
350底名無し沼さん (ワッチョイ 7366-2xYD)
2022/05/10(火) 18:09:10.62ID:ALMuBdSj0
>>347

トーミの頭だね
コケてそのまま崖へ…
351底名無し沼さん (スッップ Sd8a-uJn5)
2022/05/10(火) 18:53:14.71ID:UgLw4gBkd
>>349
木曽駒ヶ岳って既に最高気温五度くらいなので
さすがにマンタテックは暑すぎると思うんだが
信じられないわ
352底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe7-e+q+)
2022/05/10(火) 19:49:28.76ID:n8ocC2Id0
この時期はどんな靴で行ってるの?
俺はこの時期は冬靴だけどな
アルパインブーツだとセミワンタッチのアイゼンしかつかないけど持ってないし
353底名無し沼さん (ワッチョイ ea54-2xYD)
2022/05/10(火) 19:59:08.56ID:qxaFSeWv0
雪がある→冬靴
は間違いだと思う。

冬靴か3シーズンかは外気温で決める
自分の場合、-5度を境に切り替える

今の山なんか雪の照り返しで無茶苦茶暑いし保温材の入っている冬靴を履く人の気が知れない
354底名無し沼さん (ワッチョイ 2ab0-qe2Q)
2022/05/10(火) 20:10:35.50ID:b/gKUjuf0
2500m以上でテン泊なら冬靴かな、でも悩むな
日帰りなら3シーズン一択
355底名無し沼さん (スッップ Sd8a-6ypR)
2022/05/10(火) 21:06:07.38ID:8BApSLP1d
アイゼン要るかどうかだろ
356底名無し沼さん (ワッチョイ 9feb-n1Qq)
2022/05/10(火) 21:31:09.94ID:NAV27N8D0
厳冬期は100%スノーシューだから防寒長靴
残雪期はキックステップの効くヤツ。ゴローS8とか。
357底名無し沼さん (スッップ Sd8a-uJn5)
2022/05/10(火) 23:25:31.90ID:UgLw4gBkd
そもそも冬靴という言葉に違和感がある。

保温材の有無と、コバの有無で区別して考えるべき

厳冬期高山で冷える時には保温材入りの靴が必須だし、
3シーズンには、保温材があると暑すぎて不快なので3シーズン用の靴が快適。

3シーズンの雪山で一日中アイゼンで歩くような場合は、保温材なしでコバ付きの靴の方が締め付けられなくて快適

3シーズンには3シーズン用の靴がいい、って、当たり前のことを書いてるわけだけど
358底名無し沼さん (ワッチョイ fb37-5Qfk)
2022/05/11(水) 07:38:04.77ID:XlpEThJ10
>>357
3シーズンの雪山てなに?
359底名無し沼さん (テテンテンテン MMe6-84nZ)
2022/05/11(水) 08:12:03.38ID:dWWA2BD2M
そりゃあお前、スリーシーズンの雪山だよ
360底名無し沼さん (ワッチョイ beff-zDU0)
2022/05/11(水) 09:01:09.89ID:MBFIAwCQ0
「マンタテック」 ってなんかエロイよな
361底名無し沼さん (ワッチョイ 6ace-6ypR)
2022/05/11(水) 09:43:20.33ID:Rz/0/VPI0
チンタテック
362底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-2xYD)
2022/05/11(水) 10:13:01.99ID:FT+xbm/la
>>358

残雪期
363底名無し沼さん (ワッチョイ 1774-vjB4)
2022/05/11(水) 10:35:46.42ID:pD1n9mgn0
マン〇テック
364底名無し沼さん (ワッチョイ 6ace-6ypR)
2022/05/11(水) 10:38:21.18ID:Rz/0/VPI0
スカ○○のマン○テック
365底名無し沼さん (スッップ Sd8a-uJn5)
2022/05/11(水) 10:53:28.97ID:Hf7jvzO7d
>>358
なにってなに?
万年雪の山もあるでしょう
366底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-crzT)
2022/05/11(水) 10:57:42.29ID:wLImXnefa
>>364
おまえ天才かよ
367底名無し沼さん (ワッチョイ 2ee3-XymL)
2022/05/11(水) 13:11:20.68ID:AXAdkkKP0
>>365
日本のどの山?
368底名無し沼さん (スップ Sd8a-n3Uf)
2022/05/11(水) 13:13:21.81ID:HMslAdaJd
剱岳にあんじゃん
369底名無し沼さん (スッップ Sd8a-uJn5)
2022/05/11(水) 14:49:06.24ID:pW/jT4gHd
日本三大雪渓の白馬、針ノ木、剣岳あたりなら真夏の一般ルートでも雪山登山になるな
370底名無し沼さん (ワッチョイ d300-ysqy)
2022/05/11(水) 15:12:10.50ID:PuzEHAy+0
最初にワンタッチとネパールエボを買っちまったのでこの時期でも使うしかない
金と置き場所があれば保温材なしも欲しい
371底名無し沼さん (ワッチョイ fb37-5Qfk)
2022/05/11(水) 15:21:08.47ID:XlpEThJ10
アイゼンてセミワンタッチの方が使い道あるよね
ガイドもセミ使ってる人意外と多い気がするんだけど
372底名無し沼さん (スッップ Sd8a-n3Uf)
2022/05/11(水) 15:29:53.90ID:la29LrXxd
この時期に冬靴は重いし暑いし履くもんじゃない
春秋は3シーズン靴とベルト式アイゼン派だ
373底名無し沼さん (アークセー Sx33-uM1l)
2022/05/11(水) 15:43:48.45ID:mmDjxV99x
セミワンタッチの方が取り付け楽だからね
外れにくさではワンタッチの方がいいんだろうけど
374底名無し沼さん (スッップ Sd8a-uJn5)
2022/05/11(水) 15:53:27.60ID:pW/jT4gHd
>>373
それ逆じゃない?
ワンタッチの方が取り付け楽だし
セミワンタッチの方が外れにくい
375底名無し沼さん (スッップ Sd8a-uJn5)
2022/05/11(水) 15:56:38.67ID:pW/jT4gHd
>>370
すごい不思議に思うんだけど

ほとんどの人は3シーズンの登山から始めて物足りなくなって、その後始めて冬山に挑み保温材入りの冬靴を買うと思うんだけど、
3シーズンの登山経験をすっ飛ばして冬山を始めたってことなんですか?

ほとんどの人は春の残雪登山から雪山を経験するもんだと思うんだけれども
376底名無し沼さん (ワッチョイ 6ace-6ypR)
2022/05/11(水) 16:20:21.92ID:Rz/0/VPI0
>>374
逆ゥー
377底名無し沼さん (ワッチョイ 6ace-6ypR)
2022/05/11(水) 16:22:32.78ID:Rz/0/VPI0
ワンタッチのベルトはあくまで補助で、ベルトなんてなくてもいいくらいに前後コバでガッチリ食わせるもんだからな
セミワンタッチより外れやすいワケがなかろうが
378底名無し沼さん (ワッチョイ d300-ysqy)
2022/05/11(水) 16:57:32.13ID:PuzEHAy+0
>>375
夏靴軟すぎてアイゼンつかない
軽アイゼンと夏靴で北横→雪山たのしーよっしゃ冬靴買おう→帰りに諏訪のモンベル行ったら硬い靴じゃないと危険って言われた
379底名無し沼さん (スッップ Sd8a-uJn5)
2022/05/11(水) 17:05:18.45ID:pW/jT4gHd
>>377
一番大事なのは靴とアイゼンの相性であって、相性さえよければワンタッチだろうがセミワンタッチだろうが、問題なく外れにくい

問題なのはワンタッチだと相性があいづらいことがあること。セミワンタッチももちろん相性問題はあるけれど、ワンタッチほどはシビアではない。

https://magazine.kojitusanso.jp/216/

■バンド式
ほとんどの靴に対応できます。

■ワンタッチ式
種類によって靴との相性があり合わないまま使用すると登山中に外れることも

■セミワンタッチ式
メリット:ワンタッチ式に比べ外れてしまうことが少なく装着も簡単。
デメリット:靴との相性があるので注意が必要です。
380底名無し沼さん (スッップ Sd8a-uJn5)
2022/05/11(水) 17:07:07.83ID:pW/jT4gHd
>>378
それは夏靴で雪の北横岳に行ったのがよろしくないかとw
本来なら3シーズン靴で春の北横岳に行くべきかと
381底名無し沼さん (ワッチョイ 6ace-6ypR)
2022/05/11(水) 17:07:25.93ID:Rz/0/VPI0
>>379
相性を考えずに買うという前提があること自体初めて知ったわw
まあ好きに喚けよ
382底名無し沼さん (スッップ Sd8a-uJn5)
2022/05/11(水) 17:19:45.98ID:pW/jT4gHd
>>381
>>373からの話の流れで、どういうときにアイゼンが外れやすいか?って話をしてるんですけど、
靴とアイゼンの相性がバッチリなら外れようがないですよね?
383底名無し沼さん (ワッチョイ 6ace-6ypR)
2022/05/11(水) 17:24:02.26ID:Rz/0/VPI0
>>382
いやだから好きにしろよつってんだろw
俺とか>>373とかはアイゼンと靴の相性は絶対に合わせて買う世界に住んでる人
お前はそうじゃない人
それでいいだろってw
384底名無し沼さん (ワッチョイ e3cb-RF+Q)
2022/05/11(水) 17:35:57.27ID:6gJnvttZ0
ワンタッチだと斜面で外れたときに遥か下に落っこちる可能性があるとかないとか。俺は経験はないけど
385底名無し沼さん (スッップ Sd8a-uJn5)
2022/05/11(水) 17:48:41.86ID:pW/jT4gHd
>>383
では、どういうときにアイゼンが外れやすくなるんですか?
相性が悪い以外の理由で外れやすくなることってありますか?

そういえば、ワンタッチだと靴底に雪がこびりついてしまったときにも外れやすくなりますね。しっかり雪をとっておけば、もちろん問題ないですが。
386289 (ワッチョイ 33f5-zDU0)
2022/05/11(水) 17:48:44.85ID:jYl9I0wh0
冬山初心者スレ その72 YouTube動画>6本 ->画像>11枚
( ^ω^)ノ
387底名無し沼さん (スッップ Sd8a-uJn5)
2022/05/11(水) 17:50:53.66ID:pW/jT4gHd
>>386
個人情報出てない?大丈夫?
388底名無し沼さん (ワッチョイ fb37-5Qfk)
2022/05/11(水) 18:19:38.14ID:XlpEThJ10
住所っぽいの出てるなw
よく見えてないけど
389底名無し沼さん (ワッチョイ 2ab0-h20A)
2022/05/11(水) 19:40:46.18ID:vb9/g4Ni0
愛知県大府市w
三百名山すら無い登山最底辺民らしい的外れっぷりだな
390底名無し沼さん (スッップ Sd8a-6ypR)
2022/05/11(水) 19:51:38.73ID:n+nZWl9Qd
愛知は色んな山域にそこそこのアクセスと思うけどな
391底名無し沼さん (ワッチョイ dfa8-dDuw)
2022/05/11(水) 20:04:02.36ID:Xy06Pzfs0
大府市共和駅前、宝石のパッキンの飛行機宣伝はまだ飛んでるのかな。
392底名無し沼さん (ブーイモ MM8a-ygmg)
2022/05/11(水) 20:37:02.80ID:66PnW8EDM
>>369
針ノ木と剱岳は雪なくね?

>>384
ワンタッチでもバンドで締めるから、外れても無くなることはない。

>>380
冬靴(保温材入り)と3シーズン(保温材無し)だよ。夏靴なんてカテゴリは無い。
393底名無し沼さん (スッップ Sd8a-uJn5)
2022/05/11(水) 21:16:44.98ID:pW/jT4gHd
>>392
剣は別山尾根以外のルートだと万年雪あるよ
剣沢雪渓とか、長次郎とか
針ノ木雪渓も万年雪だと思ってたけど、秋だと巻き道が使えるのかな?もしそうだったらすまん

夏靴という表現は>>378に言ってくれ
俺は>>357にかいた通り、冬靴という呼び方がそもそもナンセンスだと思ってるし、夏靴という呼び方も違和感あると思ってる派だからさ
394底名無し沼さん (スッップ Sd8a-lwXa)
2022/05/11(水) 21:19:26.93ID:rRFVnjnod
剱はいずれも一般ルートではないが
395底名無し沼さん (スッップ Sd8a-lwXa)
2022/05/11(水) 21:21:17.82ID:rRFVnjnod
ああ剣沢から真砂沢行くときか一般に使うのは
396底名無し沼さん (スッップ Sd8a-6ypR)
2022/05/11(水) 21:37:18.11ID:n+nZWl9Qd
>>393
アイゼンと靴の相性を考えて買わない派も追加しとけよw
397底名無し沼さん (ワッチョイ 2ee3-XymL)
2022/05/11(水) 21:40:29.37ID:AXAdkkKP0
下に雪渓を抱えた山を雪山というとは知らなんだ
398底名無し沼さん (スッップ Sd8a-n3Uf)
2022/05/11(水) 21:51:01.33ID:AoTLIDfSd
>>383
昼間っから糞つまんない下ネタでキャッキャしてたと思ったら、
突然キレる豹変ぶり。更年期おじさんでしょうか?
399底名無し沼さん (スッップ Sd8a-6ypR)
2022/05/11(水) 21:52:33.60ID:n+nZWl9Qd
>>398
あ、うんw
めんどくせーからそれでいいよw
400底名無し沼さん (スップ Sd8a-n3Uf)
2022/05/11(水) 21:59:44.50ID:LULON8oWd
>>399
認めるんだね
だっさw
401底名無し沼さん (ブーイモ MM8a-ygmg)
2022/05/11(水) 22:01:03.27ID:66PnW8EDM
>>393
冬靴がナンセンスなら夏靴もナンセンスだろうに。
保温材あり無しの違いを表現するのに、保温材有りを冬靴、無しをスリーシーズンなり夏靴なりで呼ぶのはとても理にかなってると思うんだが。
402底名無し沼さん (スッップ Sd8a-uJn5)
2022/05/11(水) 22:38:44.09ID:pW/jT4gHd
>>401
夏靴も冬靴も便利な呼び方で否定はしないけど厳密ではないのでナンセンスと思ってる

極端な例と言われるかもしれないけど、真冬の高尾山に登るには冬靴より夏靴の方が適してるし、
真夏のエベレストに登るには冬靴の方が適切なわけだけど、
それって違和感あるとは思いませんかね
403底名無し沼さん (ワッチョイ 4384-UCGL)
2022/05/11(水) 22:43:02.55ID:4SvbDNtI0
>>386
読める!読めるぞぉ!!
404底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe7-HGf3)
2022/05/11(水) 22:45:28.89ID:JtOmcDku0
冬山定義くんのニオイ
405底名無し沼さん (スッップ Sd8a-uJn5)
2022/05/11(水) 22:49:45.93ID:pW/jT4gHd
>>397
山頂に雪が積もってないと雪山とは呼ばないものかな?

いずれにしても登山道に積雪があったら我々登山者は雪の対策をしないといけないですよね?
今は厳冬期以外の季節の雪道で適切なのはどういう靴か?という話をしていると思ってました
406底名無し沼さん (ワッチョイ fb37-5Qfk)
2022/05/12(木) 01:30:33.00ID:n/rb81pB0
こんな感じで認識してる

夏靴……底の柔らかい低山用、普段も履ける
3シーズン、ライトアルパイン……残雪期、2000m、縦走用
冬靴……厳冬期対応の保温材入り、前後コバ付き
407底名無し沼さん (ワッチョイ 2ee3-XymL)
2022/05/12(木) 03:17:54.05ID:KpHulyp10
>>406
夏秋の3000m級に履く靴がないやないかーい
408底名無し沼さん (ワッチョイ be75-QGeg)
2022/05/12(木) 03:32:30.98ID:ladYtOcB0
>>407
一般登山道ならクロックスで十分
グリップ良いし渡渉も楽ちん
フィットしてないと石ころが入り込むのが難点
409底名無し沼さん (ワッチョイ fb37-5Qfk)
2022/05/12(木) 05:54:53.03ID:n/rb81pB0
子供のクロックスがエスカレーターに挟まれた事故なかったっけ?
それ以来履くの怖くなった…
410底名無し沼さん (ワッチョイ fb37-5Qfk)
2022/05/12(木) 05:55:52.29ID:n/rb81pB0
>>407
2000m以上てことねw
411868 (スップ Sd2a-nYNV)
2022/05/12(木) 12:45:18.77ID:u/vEa9red
花谷もセミタイプを履いてるよw
https://pbs.twimg.com/media/FSg3D0BagAA1vwF?format=jpg
412底名無し沼さん (ブーイモ MMd6-YdMR)
2022/05/12(木) 13:05:43.89ID:hU8LJxXpM
>>411
花谷さんのスポンサー一押しのエクイリビウムには前コバがないからセミワンタッチしかつかないからじゃね
実際アイスの画像なんかは全てワンタッチだぞ
413底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-dDuw)
2022/05/12(木) 13:12:22.99ID:bUhrF6pJd
アイゼンのつま先側の紐の通し方、上→下か下→上か今だに迷ってたけど、花谷さんも左右で違う感じやな。
414底名無し沼さん (ブーイモ MMd6-YdMR)
2022/05/12(木) 13:41:35.64ID:SkVMqHYJM
ヒモは下から上だよ
415底名無し沼さん (ワッチョイ fb37-5Qfk)
2022/05/12(木) 14:16:40.91ID:n/rb81pB0
>>411
え、厳冬期富士でこの軽装なの?
416底名無し沼さん (ワッチョイ 4a89-3n1u)
2022/05/12(木) 14:30:49.93ID:GWsfMCvi0
>>413
よく見ろ。
両方下から上で通してるよ。
417底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-+XjD)
2022/05/12(木) 14:49:13.24ID:oGcaF5Yba
>>415
これ今日だと思う
418底名無し沼さん (ワッチョイ e3cb-RF+Q)
2022/05/12(木) 16:53:08.11ID:85gh/b2a0
>>412
機能的に選択してるのか広告として選択してるのか書いて欲しいね
419底名無し沼さん (ワッチョイ 6ace-6ypR)
2022/05/12(木) 17:02:22.76ID:YJ5VpVAS0
>>418
書くわけないやろw
つーか、前に七丈小屋泊まったとき靴の話になったんだけど
「僕はずっとスカルパですねぇ」
って言ってたぞw
420底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp33-ojei)
2022/05/12(木) 17:24:10.97ID:aVoFGrECp
>>418
ピュアッピュアかよw
421底名無し沼さん (ワッチョイ fb37-5Qfk)
2022/05/12(木) 19:14:44.10ID:n/rb81pB0
>>417
5月でこれなんだ。まだまだ雪降るんだね
暑いのかかなり軽装だねw
422底名無し沼さん (ワッチョイ 73b0-6ypR)
2022/05/12(木) 19:45:25.73ID:2/nqF4pC0
>>421
朝活らしいぞ
423底名無し沼さん (ワッチョイ e3cb-RF+Q)
2022/05/12(木) 20:49:58.13ID:85gh/b2a0
>>420
ステマやんけ
424底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-okmN)
2022/05/24(火) 22:46:24.69ID:6MpiE9da0
夜ふかしの歌
425底名無し沼さん (ワッチョイ 3eeb-RAVE)
2022/05/26(木) 20:12:08.73ID:q5bNuwIh0
>>419
冬靴もスポルティバ履いてたぞ?
G 5だかG2
426底名無し沼さん (ワッチョイ 9ace-tQdv)
2022/05/26(木) 20:17:04.04ID:iiAkVgfc0
>>425
そりゃスポンサーについてからはそうやろ
427底名無し沼さん (ワッチョイ 1b37-vZaG)
2022/05/27(金) 04:13:29.29ID:/K/JZYgc0
>>411
さりげなく太ももの筋肉凄いね
毎日のように甲斐駒登るとああなるのか
428底名無し沼さん (ワッチョイ 63bd-iMOB)
2022/05/27(金) 07:31:14.96ID:Ra3bBqAq0
>>426
スカルパからスポルティーバって、足型合うんかいなって心配になるな。
429底名無し沼さん (アウアウウー Sac7-tRcw)
2022/05/27(金) 09:29:48.84ID:tdVF+BTsa
スカルパの方が万人向けに足幅広いよね
430底名無し沼さん (ブーイモ MMb6-iMOB)
2022/05/27(金) 19:55:37.54ID:gGkYIZ3HM
スポンサーになるくらいだから、世界に一足の3E版とか作るくらいしたかもしれん。
431底名無し沼さん (オッペケ Sred-U1xt)
2022/06/08(水) 10:33:05.86ID:JpTjChT9r
スポルティバ高いスカルパ安い
でもスポルティバ欲しい
432底名無し沼さん (ワッチョイ 8584-R1ez)
2022/06/08(水) 10:38:01.96ID:zFhrhDPo0
迷う理由が価格なら買え
買う理由が価格なら止めておけ
433底名無し沼さん (スップ Sdea-wyTq)
2022/06/08(水) 10:52:51.48ID:EHi5svtOd
スポルティバはにわかが多くて逆に恥ずかしくなってきた
434底名無し沼さん (テテンテンテン MMde-5e41)
2022/06/08(水) 16:00:46.75ID:xUccmTjwM
その程度の理由で選択肢に影響するような靴選びしてるなら何履いたって良いんじゃない?笑
435底名無し沼さん (ワッチョイ 4ab0-wyTq)
2022/06/08(水) 16:06:33.47ID:kWNhzqWN0
スポガイジイライラw
436底名無し沼さん (スッップ Sdea-FcYG)
2022/06/08(水) 17:19:36.37ID:n+UnT7g6d
他人ににわかって言えるレベルになりたい
437底名無し沼さん (ワッチョイ 0ab0-l3yj)
2022/06/08(水) 20:32:11.27ID:8KWCYY6W0
マイナーなメーカーのシューズだから雪山で被った事ないわ

でもチラチラ見られてるような気がしないでもない
438底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-TpYW)
2022/06/08(水) 21:23:26.86ID:uHiqlSaha
どこのメーカー?
439底名無し沼さん (ワッチョイ ea37-klSl)
2022/06/08(水) 21:56:16.29ID:br0qwq7O0
冬靴買うならローバーがいいなあ
440底名無し沼さん (ワッチョイ 9d91-3V+v)
2022/06/08(水) 22:56:43.03ID:tYo4DbBT0
足に合ってればどこでも良い。
441底名無し沼さん (オッペケ Sra3-0geo)
2022/06/27(月) 10:14:14.37ID:J5aXEkzAr
もう雪無いね
442底名無し沼さん (ワッチョイ 8fff-fs2i)
2022/06/27(月) 22:18:00.03ID:q8XzQuuS0
浮石が落ち着くまで冬山の延長
443底名無し沼さん (ワッチョイ 1f46-sgv/)
2022/08/22(月) 16:53:07.94ID:xFT44Ixw0
冬マダー?
444底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp73-y8tl)
2022/08/24(水) 13:19:42.02ID:HtXbuJCGp
ラドウェザーの冬用パンツ使ってる人いる?
タイツを出来るだけ履きたくなくて裏起毛でベンチレーション付きのソフトシェルパンツを探してるけどあんまりないよね
やっぱり時代は厚手タイツとゴアテックスのハードシェルパンツなん?
445底名無し沼さん (ワッチョイ 7fb0-l8j3)
2022/08/24(水) 13:54:38.75ID:lglb19M70
>>444
おう
ワークマンのメリノ100%タイツオススメ
446底名無し沼さん (ワッチョイ 7ff9-5wuK)
2022/08/24(水) 14:15:23.91ID:BLb2kIk30
これいいよ。バートンのメリノパンツ。ハードシェルの下に履けるし、そのまま歩いても変質者っぽくならない
https://www.burton.com/jp/ja/p/mens-burton-midweight-base-layer-merino-pant/W19JP-151421.html
447底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp73-y8tl)
2022/08/24(水) 14:31:08.76ID:HtXbuJCGp
>>445
冬は雪道こわくてバスで登山口に行くからあまりハードシェルのまま乗車したくないんだよね、車内暑いし。

あと厚手タイツとハードシェルパンツで暑すぎた時対応しづらくない?
ベンチレーションがデカければいけるのだろうか

ということでベンチレーションがめっちゃデカいハードシェルパンツ知らない?
448底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp73-y8tl)
2022/08/24(水) 14:31:59.72ID:HtXbuJCGp
>>446
これめっちゃいいやん
バスも乗れそう
売り切れだけど
449底名無し沼さん (ワッチョイ ffe3-M8lA)
2022/08/24(水) 14:45:02.94ID:ifsp/4Gz0
>>447
バスで行ける登山口てどこがありますか?
八ツと西穂しか知らなくて行ける所があまりない
ま、入門コースしか行かないからそれしかないかもだけど
450底名無し沼さん (ワッチョイ 7ff9-5wuK)
2022/08/24(水) 14:52:14.21ID:BLb2kIk30
>>448
売り切れ知らんかったわすまんな
451底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp73-y8tl)
2022/08/24(水) 16:16:01.85ID:HtXbuJCGp
>>449
谷川岳(新幹線)とか赤城とか車山とかだっけな
スキーバスを利用したりしてます
基本低山なので冬の下半身のレイヤリングはほんと悩みが尽きない
大菩薩嶺の登山口は暑かったからパンイチになってタイツを脱いで、かと思ったら稜線劇寒でタイツ持ってるのに履けなくて震えながら歩いたり、、
452底名無し沼さん (ワッチョイ 7fb0-l8j3)
2022/08/24(水) 16:28:28.28ID:lglb19M70
>>447
ノースに全部開くやつあるぞ
453底名無し沼さん (ワッチョイ 7fb0-l8j3)
2022/08/24(水) 16:33:31.27ID:lglb19M70
>>447
製品名調べた
オールマウンテンパンツ
454底名無し沼さん (スププ Sd9f-73gh)
2022/08/24(水) 16:53:09.03ID:qICdBsTQd
>>447
mont-bellもガバッと開く
455底名無し沼さん (オイコラミネオ MM93-6fcN)
2022/08/24(水) 16:59:25.20ID:BMmvV9zsM
>>446
一枚目の写真見ると「ももひき」感すごいけど上と合わせるとそこまで悪くないな
456底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-RowW)
2022/08/24(水) 17:01:27.42ID:eZS7DeaYa
アークのベータLTも開くな
457底名無し沼さん (スフッ Sd9f-73gh)
2022/08/24(水) 17:05:24.28ID:UMJf8Mk7d
もう冬の話題か
おれハードシェルの下は夏用の細身のパンツ履いてるわ、オーバーパンツ的な意識もってる
458底名無し沼さん (スップ Sd9f-QMmj)
2022/08/24(水) 17:53:28.84ID:lXz8j74Rd
>>454
モンベルは開かなくなったんじゃない?
開くほうがいいのにな
459底名無し沼さん (ワッチョイ 7f70-73gh)
2022/08/24(水) 18:21:51.69ID:nriCnsjb0
>>458
見てきたけど臀部から膝裏迄しか開かなくなってんだね
460底名無し沼さん (ワッチョイ 7fcf-Ux8z)
2022/08/24(水) 23:00:28.20ID:hE8f7Wc10
股引みたいといえばひだまりエベレストとかどうなん
興味あるけど踏み切れていない
461底名無し沼さん (ワッチョイ 1f46-EcyI)
2022/08/25(木) 10:24:17.84ID:Ujengdxq0
暖かさはあるけど、PVCだからすぐ劣化するぞ
462底名無し沼さん (ワッチョイ 79bd-4BYI)
2022/09/02(金) 07:19:38.29ID:hYxt/LJ/0
よっしゃ冬や!
463底名無し沼さん (スププ Sd22-f1AL)
2022/09/02(金) 07:39:14.00ID:4ITPZaAxd
mont-bellの今秋冬カタログ見たけどハードシェルパンツ、サイド全開してない?
464底名無し沼さん (ワッチョイ bfef-73a6)
2022/09/04(日) 22:18:38.52ID:7I9WpZFR0
年末年始に槍ヶ岳へ登った人はいますか?
今年の年末、天候が安定するならソロで挑んでみたいですが早計でしょうか?
夏山の槍ヶ岳は経験済みです

参考に雪山歴として、今年のGWに涸沢テント泊で奥穂高岳を登頂しました
他は1月木曽駒、2月西天狗岳、3月赤岳を日帰り登頂しました
465底名無し沼さん (ワッチョイ 5f54-jDeJ)
2022/09/04(日) 22:28:38.84ID:DiVY4f0A0
>>464

何泊で?
466底名無し沼さん (ワッチョイ bfef-73a6)
2022/09/04(日) 22:59:19.23ID:7I9WpZFR0
>>465
1日目は新穂高から槍平小屋に一泊、2日目は千丈分岐から飛騨乗越を経て肩の小屋、3日目の朝に槍ヶ岳へ登頂し、なるべく早く槍平小屋まで下り、調子が良ければ新穂高まで帰り着きたいです

2日目と3日目が少しでも荒れそうなら高度を上げずに撤退するつもりです

ソロなので、他の方の存在やトレースがあるとありがたいです
467底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-txHP)
2022/09/04(日) 23:34:39.07ID:vDQGJGVY0
厳冬期の槍はげんげんちゃんねるで撤退してた気がする。
相当ハードとか言ってたw
468底名無し沼さん (ワッチョイ 5fb0-ZQb+)
2022/09/04(日) 23:48:04.28ID:eXljgCux0
>>466
槍に限らず、厳しい季節に厳しい山のトレースを期待する時点で挑戦権はない
当然のように自分がルートを開くと思えないならソロはやめとけ
469底名無し沼さん (ワッチョイ 5f54-jDeJ)
2022/09/04(日) 23:49:34.09ID:DiVY4f0A0
>>466

冬季の縦走経験なしでいきなり2泊3日は槍じゃなくてもそもそも無理な気がする

八ヶ岳をまず冬季に縦走してみたら?
2日目の槍でトラブったらかなりヤバい気がする
そもそもカール地形で雪崩のリスクが高いようにも思うけど
470底名無し沼さん (オッペケ Srbb-QaXK)
2022/09/05(月) 00:03:27.75ID:P6V3VVqZr
槍沢自体は雪崩れないが、枝沢からの雪崩は怖いから状況次第かな
というか槍沢が不安定なくらいだと右俣から槍平行くまでの方が遥かにリスク高いけど、その辺のリスクコントロールできるの?
471底名無し沼さん (スッップ Sd7f-73a6)
2022/09/05(月) 07:55:55.51ID:J1vSJVFMd
皆様ありがとうございます

雪山2年目の自分は、テント場以外での幕営や雪洞泊経験がない為、天気の急変によるビバークで不安があります

年末年始、人気の槍ヶ岳なら、それなりに登山者がいるのではと考えましたが、確かに今の自分では自分を守りきれる自信がない為、あと一年八ヶ岳や燕岳常念周辺で経験を積み、春の槍ヶ岳を登頂した後改めて、厳冬期に挑みたいと思います

>>470
厳冬期槍ヶ岳のこのルートを経験された方ですか?
槍沢というのは飛騨沢のことでしょうか?
YAMAPや各種ブログ、先輩の話しを聞く限りでは槍平までの道のりにリスクが高い場所があるように思ないのですが、どんな高いリスクがあるのでしょうか?
472底名無し沼さん (オッペケ Srbb-+SIG)
2022/09/05(月) 07:57:49.39ID:AaFVIV8Mr
経歴を見ると登りやすいルートをトレースをあてに登った感じなのかな
厳冬期の北アで連日の好天を期待するのが無理そうだけど、やりたいならやればいいんじゃない
撤退する基準を明確にして挑めば敗退してもいい経験になると思うよ
473底名無し沼さん (スッップ Sd7f-73a6)
2022/09/05(月) 08:23:18.21ID:J1vSJVFMd
>>472
仰る通りです
前も後ろも誰もいない、ルート上に営業している山小屋が一つもない、そんな状態で雪山登山をしたことがありません
今まではソロといっても他者頼みでした

自分自身、今の時点で厳冬期槍ヶ岳は何段階かスキップしている自覚があります
これからも精進してゆきます
ありがとうございます
474底名無し沼さん (ワッチョイ 5fb0-ch5/)
2022/09/05(月) 08:42:04.72ID:b+Ivaz3p0
鳳凰三山縦走とか赤岳硫黄岳縦走とか北岳とか行ってみたほうがいい気がする
全荷で登ると重いだけじゃなくて雪に埋もれやすくなるし

日程が長くなれば天候悪化リスクも上がるし
475底名無し沼さん (ワッチョイ 5fb0-ZQb+)
2022/09/05(月) 08:49:07.11ID:HGMkMYhp0
鳳凰と赤~硫黄、北岳とか差がありすぎるだろ
鳳凰は雪山初心者向け、一発目でもいいくらい
赤~硫黄をソロでノートレースでやれれば雪山初心者は卒業レベル
北岳は場合によっては八本歯に降りるときにロープが必須になるので、
476底名無し沼さん (ワッチョイ 5fb0-ZQb+)
2022/09/05(月) 08:50:22.22ID:HGMkMYhp0
途中で書き込んじゃった
八ヶ岳で修行はまだわかるが、アプローチも長いし、厳冬期北岳はソロの初心者に勧めるもんじゃねぇよ
477底名無し沼さん (オッペケ Srbb-QaXK)
2022/09/05(月) 09:15:59.57ID:P6V3VVqZr
>>471
槍沢→飛騨沢に訂正
正月に復路で通ったけど、飛騨沢自体は安定してるが大喰沢やら周りの沢からの雪崩が怖いから真中通った方が安全
冬雪崩でやられるのはブドウ谷やチビ谷からの雪崩が殆ど
雪崩の傾向なんかは初冬じゃわからないだろうからGWに行ってデブリの傾向見るのが早い
今年は入山者多いだろうけど一人で行くならスキーかスノーシューあった方がいい
山頂以外ほぼ電波入らないのも注意
冬山初心者スレ その72 YouTube動画>6本 ->画像>11枚
478底名無し沼さん (ワッチョイ 6746-S0sb)
2022/09/05(月) 09:37:54.61ID:NPW+E9la0
>>475
正月に鳳凰三山行っても雪無いから参考にならないんじゃね?
北岳にしてもそうだけど、雪の中で泳ぐ感覚を覚えたいならやっぱり北ア行くしかないよ。
479底名無し沼さん (ワッチョイ 5fb0-ZQb+)
2022/09/05(月) 10:50:01.71ID:HGMkMYhp0
どこ住みか知らんけど、関東なら谷川らへんが手軽なアクセスでドカ雪ノートレースを楽しめる
アルプスに比べると重いけど
480底名無し沼さん (ワッチョイ 5fff-xlbB)
2022/09/05(月) 11:31:08.39ID:EnKTIuMy0
爺ヶ岳中峰も中々ハードでいいぞ
あそこ行けたら槍ヶ岳も行けるんじゃないか
481底名無し沼さん (ワッチョイ 5fb0-ZQb+)
2022/09/05(月) 11:56:15.87ID:HGMkMYhp0
そろそろこれ貼り直すか
まだツッコミどころあると思うから訂正案よろしく

関東冬山ステップアップ【日帰り編】 ()内はルートまたは登山口

※あくまで「ステップアップ」の順番です。難易度は雪の状態や天候、トレースの有無で大きく変化するので、注意の上参考にしてください。

1 赤城山(黒檜山駒ケ岳縦走) 北横岳(北八ヶ岳ロープウェイ) 黒斑山(車坂峠) 入笠山(富士見パノラマ) 美ヶ原(山本小屋) 湯の丸山(地蔵峠)
2 瑞牆山(瑞牆山荘) 甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道) 那須岳(那須ロープウェイ) 蓼科山(女神茶屋) 日光白根山(丸沼高原スキー場) 恵那山(広河原)根子岳(奥ダボス)
3 金峰山(瑞牆山荘) 谷川岳(谷川岳ロープウエイ) 武尊山(川場スキー場リフト) 平標山(火打峠)  天狗岳(渋の湯) 硫黄岳(本沢温泉) 木曽駒ケ岳(ロープウェイ) 四阿山(四阿山登山口駐車場)
4 赤岳(美濃戸) 乗鞍岳(鳥居尾根) 西穂独標(ロープウェイ)阿弥陀岳(舟山十字路)
5 谷川岳(西黒尾根) 赤岳(真教寺尾根、県境尾根)

関東冬山ステップアップ【一泊以上行程編】 ()内は主な宿泊地

1 雲取山(雲取山荘)
2 瑞牆金峰周回(富士見平小屋※) 鳳凰三山(南御室小屋※) 乗鞍岳※ 蝶が岳(長堀尾根※)燕岳※(正月は小屋営業)
3 仙丈ケ岳(長衛小屋※) 常念岳(東尾根※) 赤岳硫黄岳縦走(赤岳鉱泉)
4 北岳(池山吊尾根※) 谷川主脈縦走※  塩見岳(三伏峠小屋※)甲斐駒ヶ岳(七丈小屋)  聖岳(東尾根※)
5 白根三山縦走※ 谷川馬蹄形※ 
※テントまたは無人小屋泊のみ
482底名無し沼さん (スップ Sd7f-aPzy)
2022/09/05(月) 12:29:34.68ID:H9YHyVmhd
雪崩が読めないなら中崎尾根だろ。
483底名無し沼さん (ワッチョイ 5ff9-rNOT)
2022/09/05(月) 13:00:11.60ID:NxQ2gtyR0
ソロでラッセルで進めなくなったら引き返すの?
484底名無し沼さん (アウアウウー Sa8b-S7Bm)
2022/09/05(月) 13:06:54.34ID:f27+NW95a
そりゃそうだろ
その場で野垂れ死ぬつもりか?
485底名無し沼さん (ワッチョイ 5ff9-rNOT)
2022/09/05(月) 13:21:54.24ID:NxQ2gtyR0
>>484
ちょっと言葉足りなかったわ。前にパウダースノーでソロでラッセルしないといけない状況で、踏んでも崩れるし、復路もラッセルするの体力的に無理だわと思って引き返したんだけど、行き過ぎて戻れなくなってビバークすることとか普通にあるのかなと
486底名無し沼さん (ワッチョイ 5fb0-ZQb+)
2022/09/05(月) 13:44:18.79ID:HGMkMYhp0
>>485
そういうことがあるから、何時までにどこそこに辿り着けなきゃ撤退っていう判断基準を必ず作ることが大切なんや
487底名無し沼さん (スップ Sd7f-aPzy)
2022/09/05(月) 19:25:08.34ID:H9YHyVmhd
>>485
ドカドカ降ってる最中じゃなきゃ戻りの方が遥かに速い。
488底名無し沼さん (ワッチョイ 07bd-366i)
2022/09/06(火) 12:24:35.18ID:smGmfkQU0
雪山テント泊したいんだけど今のうちに寝袋買わないとシーズン始まったら売り切れ?
仙丈ケ岳地蔵屋根か空木岳池山屋根を想定してる
489底名無し沼さん (アウアウウー Sa8b-jDeJ)
2022/09/06(火) 12:27:11.87ID:e+opqxFWa
>>488

冬はシーズン中でもいつでも買えた記憶
これからはわからんけど
490底名無し沼さん (スッップ Sd7f-Plh5)
2022/09/06(火) 13:03:12.87ID:faiikG1Wd
わいは今月末のヤフーのセールでビーコンやらテント、その他冬テント泊関連を爆買いするよ
491底名無し沼さん (ワッチョイ 5fb0-ZQb+)
2022/09/06(火) 13:31:27.71ID:SLS8YCVd0
>>488
まず大丈夫よ
492底名無し沼さん (ワッチョイ 07bd-366i)
2022/09/06(火) 14:22:33.14ID:smGmfkQU0
急いで買わないで大丈夫なの
去年シーズンにスノーシューが売り切れてた
493底名無し沼さん (ワッチョイ ffe3-xTUh)
2022/09/06(火) 14:33:40.58ID:x+bE7BNs0
>>488
予定してて買いたいものも決まってるなら今のうちに買わない理由は無し!
494底名無し沼さん (ワッチョイ 5fb0-ZQb+)
2022/09/06(火) 14:36:28.70ID:SLS8YCVd0
>>492
スノーシューだけは別w
ライトニングアッセントなんか欲しい人はもう動いてる
495底名無し沼さん (ワッチョイ 07cb-rNOT)
2022/09/06(火) 16:29:12.92ID:zlsRK+OV0
海外ものはインフレ円安で値上げ待ったなしやで
496底名無し沼さん (スッップ Sd7f-Plh5)
2022/09/06(火) 16:59:51.83ID:faiikG1Wd
ライトニングアッセントの今シーズンの入荷はこれから
前シーズンは少し遅れたらしく、一月末、二月あたりに入荷していた
今シーズンも遅れたら嫌なのと、モチヅキは金払えば修理対応してくれるから海外通販でポチった
497底名無し沼さん (ワッチョイ c77a-ch5/)
2022/09/06(火) 20:14:13.84ID:Q4vJzocr0
>>488
シートゥサミットのスパークは結構売り切れてた
国産メーカーは数作ってるからそんなに売り切れてなかった
498底名無し沼さん (ワッチョイ 5fb0-Kibh)
2022/09/07(水) 04:21:37.19ID:bbWVMUDc0
このタイミングで円安ふざけんな
モチズキが値上げしたらどうしてくれる
499底名無し沼さん (スッププ Sd7f-/Axo)
2022/09/08(木) 00:51:49.73ID:K4+fT2RGd
久しぶりに延びてると思ってきてみたら
厳冬季槍ヶ岳かよw
いくら今が真夏で他の話題が無いにしても
スレ違いが甚だしい
500底名無し沼さん (ワッチョイ df83-/Axo)
2022/09/08(木) 01:12:37.02ID:jq+HSYHb0
こんな過疎スレで初心者縛りする必要あるか?
501底名無し沼さん (ワッチョイ 7f75-NodX)
2022/09/08(木) 01:48:03.96ID:0R2Z3nKe0
以前は初心者スレとそれ以外で分かれていたような気がするが落ちてそのまま消えちゃったのか?
502底名無し沼さん (ワッチョイ 07bd-QaXK)
2022/09/08(木) 07:23:12.61ID:4NTJ62Bf0
>>499
まーた初心者の定義が云々やるの?飽きないねぇ
503底名無し沼さん (ワッチョイ 5f26-Vi0x)
2022/09/08(木) 07:58:07.79ID:xCWiN4d80
>>499
聞いてるのは超初心者なんだからすれ違いじゃないだろ。
504底名無し沼さん (ワッチョイ 07bd-366i)
2022/09/08(木) 11:17:42.70ID:ghH26VoY0
スノーフライって必要?スノーフライしても結露するなら意味ないような気がするけど
505底名無し沼さん (スップ Sd7f-aPzy)
2022/09/08(木) 12:21:07.68ID:R+rAHY72d
>>502
そのうちに冬山と雪山の論争も再燃するから
506底名無し沼さん (ワッチョイ 5ff9-rNOT)
2022/09/08(木) 12:54:02.43ID:NbXFf1KD0
>>504
シングルウォールでええよ
507底名無し沼さん (ササクッテロラ Spbb-GbLu)
2022/09/08(木) 13:09:08.17ID:9jvV3c4Ap
冬山でもいけそうなApple Watch ultraやっと発表されたけど12マソはたけーな
でもこれならマップの確認も簡単だし肌に付いてるからスマホみたいにバッテリー切れにならないしほしい
508底名無し沼さん (ワッチョイ 7f75-sMe9)
2022/09/08(木) 13:35:37.47ID:0R2Z3nKe0
>507
チタンだと冷えた時に皮膚に張り付かないかな?
服の上からだと折角の体温計なり心拍数なり血中濃度が測れないな
肌につく素材だけは違うのかな
509底名無し沼さん (ワッチョイ ffe3-xTUh)
2022/09/08(木) 13:52:16.35ID:6qUiIQVe0
>>507
お、ついに生体充電に対応したのか!
510底名無し沼さん (ワッチョイ df83-/Axo)
2022/09/08(木) 18:13:14.89ID:jq+HSYHb0
>>503
そんなこと言い始めたら、自称初心者が冬季エベレストの登り方を話し始めてもいいってことになっちゃうわけじゃん
ちょっと極端な例だけどさ。

にしても厳冬期北アなんて初心者が行っていいところじゃないわな
511底名無し沼さん (ワッチョイ df83-/Axo)
2022/09/08(木) 18:18:34.58ID:jq+HSYHb0
>>507
いくら低温対応したとしても、バッテリーがこんなレベルだからな。

冬山初心者スレ その72 YouTube動画>6本 ->画像>11枚

ワークアウト60分想定とかアホかと。
ヤマレコYAMAPアプリ動かしてたらすぐにすっからかんだからな。
ガーミンを少しは見習ってほしい

まあ、それでも現行機種よりずいぶん進化したから、これからに期待
512底名無し沼さん (ワッチョイ df83-/Axo)
2022/09/08(木) 18:22:32.57ID:jq+HSYHb0
>>508
真冬は素肌に腕時計つけずに、ウェア越しに着けるでしょ?
もしくはザックにくくりつける。
(心拍数は乳バンドセンサー)

既に腕時計つけてたら、いちいちグローブやウェアを捲らないといけないから、使いづらい
513底名無し沼さん (ワッチョイ 07bd-QaXK)
2022/09/08(木) 18:30:53.63ID:4NTJ62Bf0
そして連投クソガイジ登場と、冬が近付いてきた証拠かな?
514底名無し沼さん (ワッチョイ 67a8-US17)
2022/09/08(木) 19:18:03.18ID:epkrBCG/0
ビーコン買わなあかんよね、安くて軽くておすすめありませんか?
515底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-so6W)
2022/09/08(木) 19:26:48.94ID:DceMaWOCM
>>511
それでも信者には買わせておけばいいよw
516底名無し沼さん (ワッチョイ df83-/Axo)
2022/09/08(木) 19:49:35.07ID:jq+HSYHb0
>>508
大事なこと書き忘れてた。
一般的なチタン合金なら熱伝導率はかなり低いから、貼り付きにくいんじゃないかな?
(皮膚の水分に冷気が伝わって凍結することで貼り付くはず)

>>513
もっと生産的なこと書こうぜ!
517底名無し沼さん (ワッチョイ bfef-73a6)
2022/09/08(木) 19:57:21.16ID:kL8eIUUU0
>>514
俺は今年の初春、MAMMUTのビーコンであるBarryvoxを買ったよ

最初はあなたと同じように「安くて軽くて」と思って探していたけれど、ビーコンの性能に心配したくなかった
ビーコンに限らず雪山の装備は全部そう
しっかりした道具を使うことで、登山に集中する事ができるから
518底名無し沼さん (ワッチョイ 7f2c-NQKW)
2022/09/08(木) 21:05:05.30ID:CJ4nnzpF0
腕との接触面はさすがにチタンじゃないと思う
ワークアウトってYAMAPとかヤマレコのアプリは別よね
試しにオンにした時は見る見るバッテリー減ったよ

とりあえずApple Watch7使って夏登山してたけど、冬登山にはApple Watch ultraとガーミンfenix 7xでも試してみるわ
519底名無し沼さん (ワッチョイ 5fb0-ZQb+)
2022/09/08(木) 21:30:47.71ID:EdC8I8/y0
>>516
文体でバレるなw
スレタイガイジはてめえの巣に帰れよ
520底名無し沼さん (アウアウウー Sa8b-JTsi)
2022/09/08(木) 21:38:00.10ID:ah8i4BUma
安くてお勧めの冬靴の防水スプレー教えて。
好日でスプレー1本2200円もしたの使ってたけど、ジャンジャン使うので金額気にしなくて良いのが欲しい。
521底名無し沼さん (ワッチョイ df83-/Axo)
2022/09/08(木) 22:53:49.41ID:jq+HSYHb0
ガイジとか物騒なスレですね
522底名無し沼さん (ワッチョイ 0784-T0KP)
2022/09/08(木) 23:50:23.09ID:YQon3oVC0
>>514
あえてビーコンを求めるなら捜索も考えてのことだろうからMammut買っとけ

遺体発見器ならビーコンである必要ない
523底名無し沼さん (ワントンキン MM3f-y8+Y)
2022/09/09(金) 00:15:08.24ID:Wwwquvh6M
ビーコンは電子機器だから補償や修理対応考えると、ヨド石井やカモシカで扱ってるメーカーにしておきたいね。
ピープスのが少し安いかな。
524底名無し沼さん (ワッチョイ 5fb0-ZQb+)
2022/09/09(金) 00:21:38.19ID:CNuyivck0
それ言ったらアフターサービス神ロストアロー様のピープス一択やろ
525底名無し沼さん (ワッチョイ 0784-T0KP)
2022/09/09(金) 00:39:17.61ID:/0iSqkMT0
やらかしてるからなぁ
526底名無し沼さん (ワッチョイ 27ff-y8+Y)
2022/09/09(金) 03:09:23.28ID:0CDkzxP00
バックカントリー太田さんお怒りの件ですね

527底名無し沼さん (ワッチョイ c77a-ch5/)
2022/09/09(金) 11:02:39.44ID:s6r/ArHL0
そこの店の話題は禁句なのかと思ってたが
528底名無し沼さん (ワッチョイ 0784-T0KP)
2022/09/09(金) 11:46:25.62ID:/0iSqkMT0
こんな店知らんけど海外のプロスキーヤーが大騒ぎしていた。
529底名無し沼さん (ササクッテロル Spbb-+6qj)
2022/09/09(金) 12:11:32.64ID:nU+AY5L0p
BC穂高の話題は禁止なの?
まあ確かに過激な物言いで好き嫌い分かれそうだけど
530底名無し沼さん (ワッチョイ 6746-QaXK)
2022/09/09(金) 12:40:12.82ID:XmE6WPra0
専用スレあるんだからそっちでやれとしか
531底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-txHP)
2022/09/09(金) 12:55:45.75ID:ErieczSl0
>>520
マムート純正とか6千円くらいするので安いのでは?
自分はマムートの性能に満足してるので高いとは思わないけど
532底名無し沼さん (ワッチョイ 5fb0-ZQb+)
2022/09/09(金) 13:03:50.39ID:CNuyivck0
防水というか撥水でしょ?
防水剤塗布したらゴアの利点なくなりそう
533底名無し沼さん (ワッチョイ 5fb0-Kibh)
2022/09/09(金) 13:20:26.12ID:EmgsHGLm0
マムート純正なんて聞いたことないな
しかも6千円とかマジ高い
534底名無し沼さん (ワッチョイ c7b3-+6qj)
2022/09/09(金) 14:36:00.78ID:b+y8+aKS0
>>530
専スレあったのか、すまぬ
535底名無し沼さん (ワッチョイ df83-/Axo)
2022/09/09(金) 14:57:39.73ID:nGoPAOP40
>>520
冬靴ってレザー素材が多いと思うけど、
やっすい撥水スプレーだとフッ素やシリコーンだけなのでレザーに良くないよ。
レザー向けの栄養剤入りスプレーにしないと靴が長持ちしないよ

ちゃんと栄養剤とかのクリームでメンテしてるならいいと思ういけど、何もしてないんじゃないかと

カピカピの革靴履いてる人みると、もったいないなあ、ってよく思う
536底名無し沼さん (ワッチョイ 5ff9-rNOT)
2022/09/09(金) 15:29:26.10ID:E3smrPK/0
Fenix7を昨冬マイナス10度ぐらいで素肌に着けてたんだけど普通服の上からつけるものなの?
537底名無し沼さん (ササクッテロル Spbb-NQKW)
2022/09/09(金) 16:07:01.81ID:0e00LBjDp
心拍測定機能あるなら皮膚直じゃね?
538底名無し沼さん (ワッチョイ 6746-QaXK)
2022/09/09(金) 16:10:32.60ID:XmE6WPra0
冬はハートレートセンサーだけの端末で対応するか併用するのが普通では
冬山初心者スレ その72 YouTube動画>6本 ->画像>11枚
539底名無し沼さん (ワッチョイ 67bb-vBML)
2022/09/09(金) 23:35:13.27ID:rLIy/UOO0
>>536
ジャケットの上、グローブの下
540底名無し沼さん (ワッチョイ b5bd-b+j9)
2022/09/10(土) 18:22:50.79ID:DzrL0eJw0
雪山テント泊でダウンパンツって必須?
541底名無し沼さん (ワッチョイ ddcd-6Vg6)
2022/09/10(土) 18:35:12.29ID:RPcREGjo0
>>540
気温にもよるけどマイナス10℃とか下回ると必須ですわ
マジで寒すぎてトイレ行く気も起きない
542底名無し沼さん (ワッチョイ 3dff-Q9kG)
2022/09/10(土) 19:07:00.91ID:phdn56OM0
必須とは言わないけど快適装備
543底名無し沼さん (ワッチョイ f5cb-5ozR)
2022/09/10(土) 19:15:10.33ID:qyk2DgMa0
>>540
ネイチャーハイク安くてまあまあよ。800FPは絶対嘘だけど
544底名無し沼さん (ワッチョイ b5bd-b+j9)
2022/09/10(土) 19:38:18.01ID:DzrL0eJw0
>>541〜543 サンクス
545底名無し沼さん (ワッチョイ 11ce-W6FU)
2022/09/10(土) 22:26:06.21ID:78S0uy4L0
雷鳥ってスゲーな
猛吹雪のなかで生きてるんだろ
546底名無し沼さん (オッペケ Srbd-Q9kG)
2022/09/10(土) 22:36:23.21ID:f3giAqsCr
ほぼハイ松の中だぞ
547底名無し沼さん (ワッチョイ 69a8-rZts)
2022/09/10(土) 22:42:03.56ID:Hw+l60Mn0
ハイマツを、高いところに生えるからHigh松かと思っていました。
548底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-ZPoQ)
2022/09/11(日) 01:36:17.09ID:wrlijoCqa
>>520だけど返事くれた人ありがとう。
安いの買おうと思ったけど、ケチらずに良いの買う事にした。
去年このスレでホームセンターで500円位の買っているとか書いている人いたから気になったんだ。

お高い冬靴がパーになったら困るから、高い物にしとくわ。
549底名無し沼さん (ワントンキン MM7a-JoGj)
2022/09/12(月) 10:41:42.97ID:B7RoZMyZM
>>543
ネイチャーハイクのダウンパンツとソックス
ロフト少なく800FPはないなー。中国人体型なのか若干短いし。北アレベルはシンドイ気がする。
わかっちゃいたけど、買い替えたくなるわ。
550底名無し沼さん (ワッチョイ 3a83-YlMo)
2022/09/12(月) 11:36:57.49ID:mB4SzKy20
>>545
雷鳥も寒いときは雪の中に埋まって暖をとるらしいよ。
雪の中は断熱効果がある上に、外的から身を守れるらしい。
ダーウィンが来た、の6/5放送分で解説してた

>>546
積雪期にはハイマツは雪に埋まっちゃうから、それは違うと思う
551底名無し沼さん (ワッチョイ ddcd-6Vg6)
2022/09/12(月) 12:06:34.52ID:2TGuZsvZ0
外はマイナス20℃とかなるけど雪の中はマイナス2℃程度までしか下がらないから、高山の動物や植物にとって雪はダウンジャケットみたいなもんや
552底名無し沼さん (ワッチョイ b5bd-b+j9)
2022/09/12(月) 13:07:36.75ID:4gBnLZVK0
みんな雪山テント泊マイナス20℃想定して寝袋買ってるの?
使ってる寝袋教えて
553底名無し沼さん (ワッチョイ 6ab0-IJyx)
2022/09/12(月) 13:29:33.03ID:6EaFyKEw0
>>550
それエゾライチョウ
中部山岳のライチョウとは違うぞ
554底名無し沼さん (ワッチョイ b6eb-U8CO)
2022/09/12(月) 14:08:40.48ID:vEJ8TM5W0
>>533
マムートショップで靴買った時に一緒に勧められたので純正かと思ってたら違かったw
TOKO のeco PROOF&CAREでした。
555底名無し沼さん (ワッチョイ b6eb-U8CO)
2022/09/12(月) 14:11:26.76ID:vEJ8TM5W0
>>554ですが値段も今見たら500mlで¥4100でした。
申し訳ないw
556底名無し沼さん (ワッチョイ 2ab0-8AD9)
2022/09/12(月) 20:03:41.14ID:PnCyolIx0
ボケてんのか?
適当過ぎるやろ
557底名無し沼さん (ワッチョイ f5cb-5ozR)
2022/09/12(月) 21:27:49.12ID:JQ+I9kgV0
>>552
ワイはCaptain stagのUB-11や
558底名無し沼さん (ワッチョイ 3a83-cL0T)
2022/09/13(火) 17:03:44.60ID:RMrK9vle0
>>553
本州の雷鳥は雪に埋まって隠れないの?北海道の雷鳥だけの特性?そんなことある?
559底名無し沼さん (ワッチョイ 8946-Q9kG)
2022/09/13(火) 17:27:48.84ID:LbtL8FTb0
地域による
立山のは吹きさらしの斜面でずっと餌食いながら転々と歩いてるし、笠抜戸みたいに風穴の多い地域だとハイマツの中で暮らしてる
560底名無し沼さん (ワッチョイ b6e3-msgc)
2022/09/13(火) 17:35:02.64ID:67d0SoXc0
>>558
北海道のは美味いらしいからな
隠れる習性が強いのかも
是非狩ってグルメレポしてくれ
561底名無し沼さん (ワッチョイ 3a83-cL0T)
2022/09/13(火) 17:43:18.02ID:RMrK9vle0
>>560
特別天然記念物でしょ?そういう犯罪教唆はやめましょうよ
562底名無し沼さん (ワッチョイ 3a83-cL0T)
2022/09/13(火) 17:47:26.89ID:RMrK9vle0
>>559
笠ヶ岳あたりだとハイマツは冬は完全に雪に埋まってしまってないですかね?
雪が溶けるのは5~7月くらいでしょう?
563底名無し沼さん (ワッチョイ b6e3-msgc)
2022/09/13(火) 17:49:42.24ID:67d0SoXc0
>>561
北海道のは狩猟対象鳥獣
狩猟許可いるかもわからんけど
ヨーロッパの雷鳥もフランス料理の高級食材で狩られていたからニホンと違って人を恐れるらしい
564底名無し沼さん (オッペケ Srbd-Q9kG)
2022/09/13(火) 18:02:28.33ID:hbnyXOUAr
>>562
常に穴空いてる箇所が複数ある
緑の笠なんてボコボコだし四尾根もそうだな
抜戸側は杓子平で何箇所も穴空いてて風が無いと湯気が見える
そこにテント突っ込んだ時は朝になったら数匹のライチョウに囲まれてたわ
565底名無し沼さん (ワッチョイ 6675-TRym)
2022/09/13(火) 18:44:15.20ID:lJMYdnMK0
エゾライチョウとニホンライチョウは名前は似ているけど全然別種

キタキツネとホンドキツネ、エゾシカとニホンジカのような亜種ではなくて別もんです
566底名無し沼さん (ワッチョイ ddcd-6Vg6)
2022/09/13(火) 19:11:25.15ID:Q5H7N9cs0
そやけどニホンライチョウはキジ科でうまいことには変わりないとのこと

昔にわざわざあんな高いところまで登って歩留まり悪そうな小さい鳥狩ることに合理性がなく、狩猟の対象にならなかったから人間を恐れない遺伝子の子孫が残ったんやろう

要するにライチョウかわいい
567底名無し沼さん (ワッチョイ b6e3-msgc)
2022/09/13(火) 19:17:10.11ID:67d0SoXc0
>>566
山岳信仰の理由が大きいんじゃないんだっけ?
嘉門次がウェストンに雷鳥を獲って振舞ったのは有名な話だけど
568底名無し沼さん (スッップ Sd0a-RDUP)
2022/09/13(火) 19:18:08.52ID:JpycEE/Kd
>>563
野鳥はスズメハトカラスに至るまで、捕獲の許可は必要でしょ
569底名無し沼さん (ワッチョイ 6675-TRym)
2022/09/13(火) 19:47:26.28ID:lJMYdnMK0
>568
期間、場所、対象を守ればいちいち許可なんていらん
狩猟免許を許可っていうなら必要だが
570底名無し沼さん (ワッチョイ a9eb-IFwC)
2022/09/13(火) 21:40:45.24ID:NpLnn9T/0
>>564
なにそれ
めちゃくちゃ可愛いエピソードなんだけど
571底名無し沼さん (ワッチョイ b6e3-msgc)
2022/09/13(火) 21:47:30.18ID:67d0SoXc0
>>570
ま、実際はハイマツの隙間にテントは入らんけどな
入るとしたら這いじゃなくhighの方や
572底名無し沼さん (オッペケ Srbd-Q9kG)
2022/09/13(火) 22:47:03.80ID:hbnyXOUAr
>>570
便所に起きたらゲーゲー聞こえるからなんだと思ったら餌場かネグラか知らんが囲まれてたわけよ
風穴で穴が空いてるからそこにテント突っ込んでおけば夜中に除雪に起きる必要もなくて快適
冬山初心者スレ その72 YouTube動画>6本 ->画像>11枚
冬山初心者スレ その72 YouTube動画>6本 ->画像>11枚
573底名無し沼さん (ワッチョイ 66ff-+Wio)
2022/09/13(火) 22:52:10.06ID:TCwHjATm0
春山で頭出したハイマツをバキバキやりながら直登するルートって多いよな
574底名無し沼さん (ワッチョイ 3a83-cL0T)
2022/09/13(火) 23:27:28.00ID:RMrK9vle0
>>563
そうなのか、勉強になりました
575底名無し沼さん (ワッチョイ 3a83-cL0T)
2022/09/14(水) 09:40:13.50ID:KEf12n3H0
>>564
すごいね。何月のはなしですか?
576底名無し沼さん (オッペケ Srbd-Q9kG)
2022/09/14(水) 20:42:27.61ID:yGbOzXmgr
>>575
1月
577底名無し沼さん (ワッチョイ a9eb-IFwC)
2022/09/14(水) 22:20:24.85ID:GyGVKt7t0
>>572
1枚目いるね
朝起きて囲まれてた場面を想像すると萌えまくり
雪山は一生初心者のままでいいかなって思ってるけど、こういうのを見るといいなって思う
578底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-FJ6I)
2022/09/15(木) 09:14:53.60ID:FNZQLtaoa
真冬の低山でもすぐ汗をかくんですが雪山は行かないほうがいいですか?
579底名無し沼さん (ワッチョイ a9bb-XnOu)
2022/09/15(木) 09:16:11.16ID:NBD4wrsj0
>>578
服脱げよ
580底名無し沼さん (ワッチョイ 6ab0-IJyx)
2022/09/15(木) 09:21:51.06ID:PEKUbjqQ0
>>578
自分にあったレイヤリングを習得する
あと、自分の体力に対して運動強度が高いから汗をかくので、歩荷訓練してひたすら鍛える
これで汗はかなりかきにくくなるよ
581底名無し沼さん (アウアウウー Sa21-FJ6I)
2022/09/15(木) 14:21:55.82ID:FNZQLtaoa
>>579
真冬に長袖の化繊一枚でもすぐに汗だくなんです

>>580
ゆっくり歩いてるつもりなんですがこれ以上ゆっくりだと心拍数上がらないくらいになってしまいます
やっぱり数こなして鍛えないとダメですね
582底名無し沼さん (ワッチョイ 11ce-W6FU)
2022/09/15(木) 14:40:39.91ID:mF+75j880
心臓悪くない?
肥満してるよね
583底名無し沼さん (ワッチョイ 4ab0-wXc8)
2022/09/15(木) 22:28:38.33ID:HNrjCjGt0
>>578
汗をかくのは普通
低山なら尚の事
特に登り始めはぐっと体温が上がって汗かくもんだ

ダラダラと滴るようにかくんだとマズい
580の言うように高負荷トレーニングが必要そう
584底名無し沼さん (ワッチョイ b5bd-b+j9)
2022/09/16(金) 19:58:11.16ID:MtoMNeQd0
夏山縦走装備に雪山日帰り装備を持ってるけど、雪山テン泊に必要なのはスコップ
高R値マット、冬山シュラフ、それらを入れる大型ザック あとダウン上下、象足
以外なんかある 雪をつめた袋でペグ代用しようと思う
585底名無し沼さん (ササクッテロル Spbd-+jlc)
2022/09/16(金) 20:43:18.35ID:uzODBUWpp
>>584
低温で使えるバーナーとガス
日本語あやしいけれど大丈夫か?
586底名無し沼さん (ワッチョイ f5cb-5ozR)
2022/09/16(金) 21:05:08.15ID:U1JK/AUE0
>>584
ホッカイロ
587底名無し沼さん (ワッチョイ deef-qGG+)
2022/09/16(金) 22:09:41.70ID:O+A8hTjW0
>>584
バーナーを置く板
テントに入る時、装備や靴の雪を払うブラシ
テント内の雪解け水を排出する為のキッチンスポンジ

雪を詰めた袋をペグ代わりにするなら土嚢袋などの丈夫な袋にしな
スーパーの袋は千切れるよ
俺は素直にスノーペグを使う
588底名無し沼さん (ワッチョイ 1fc7-hJU6)
2022/09/17(土) 09:19:13.45ID:iM94BOwU0
>>584
あとそれらを背負う奴隷の調達
589底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-TDLd)
2022/09/17(土) 12:52:32.71ID:b3VJI5yM0
>>587 キッチンスポンジは知らんかった サンクス
あと靴は凍らないように夜シュラフの中にいれておくべき?
そうすると余裕もたせるためにシュラフはロングにしたほうがいい?
590底名無し沼さん (オッペケ Srcb-aYbn)
2022/09/17(土) 15:51:41.78ID:WL+JJ0vzr
そんなに気になるならアルパインクライマーソックスなりでVBLしとけばいいだけ
591底名無し沼さん (ワッチョイ bfef-+nWD)
2022/09/18(日) 13:07:19.38ID:1TRboNa30
>>589
呼び水や雪山靴や着替え、電子機器やモバイルバッテリー、ナイフ、雪崩ビーコンもシュラフの中
確かに凄くごちゃごちゃしているけれど、それらは身体とダウンに密着しているから凍結しないで翌日も使えるわけだからね

体格に合ったシュラフを選んだ方がいいよ
少なくとも俺は、体格以上の道具は選ばない
592底名無し沼さん (ワッチョイ 9fb0-wx9k)
2022/09/18(日) 14:24:32.35ID:RHCdG0ec0
シュラフに絶対に入れるものといえば靴下だな
593底名無し沼さん (ワッチョイ 57cb-74zL)
2022/09/18(日) 15:18:07.85ID:K3t9KFpK0
>>589
シュラフに靴入れないよ。むしろシュラフが濡れるじゃん
594底名無し沼さん (ワッチョイ ff75-RYbe)
2022/09/18(日) 17:00:38.91ID:Lh8/Y+RA0
靴はビニール袋に入れてからシュラフに入れるんだよ
595底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-tshm)
2022/09/18(日) 18:39:48.43ID:cgTSUWx/a
靴の中凍結したら履けなくなるぞ
厳冬期の八ヶ岳でも靴を袋に入れてザックに入れておくだけで凍結することは無かった
596底名無し沼さん (ワッチョイ 9fb0-wx9k)
2022/09/18(日) 18:42:32.88ID:RHCdG0ec0
それだと普通に凍結しそうだけどな
ザックをマット代わりに体の下にしたなら別だけど
597底名無し沼さん (ワッチョイ 9fb0-wx9k)
2022/09/18(日) 18:45:57.96ID:RHCdG0ec0
つか、厳冬期はシュラフから出した瞬間に凍りつくからな
シュラフに入れる意味ってあんまりない気がする
朝起きたらシュラフに湯たんぽ代わりに入れといたハクキンカイロを靴に突っ込んでおくのが今んとこ一番
598底名無し沼さん (ワッチョイ 17d6-ItQy)
2022/09/18(日) 18:46:52.15ID:/CTaKTL70
ネオプレーンの靴下にしてから靴凍結しなくなったよ
足蒸れに抵抗なければおススメ
599底名無し沼さん (ワッチョイ 1791-KV75)
2022/09/18(日) 18:54:43.41ID:GMPOJXSj0
靴はシュラフの横に置いて、ザックや衣類との間に挟んでシュラフの熱が伝わるようにしておけば厳冬期でも凍ったことないな
600底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-TDLd)
2022/09/18(日) 18:55:54.35ID:63gwxiXY0
最初に靴をシュラフにいれる話したもんだけど、凍結防止に靴をシュラフにいれたら狭くなるじゃん
そういうスペースの余裕考えてシュラフはロングにすべきなのかそんなの気にしないのか
601底名無し沼さん (ワッチョイ 77bb-wCt5)
2022/09/18(日) 18:57:02.83ID:IhHVSYT30
そんなの気にしない
602底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-6SxK)
2022/09/18(日) 19:44:57.79ID:YkepehuK0
俺は2重式使ってるからインナーだけ抱いて寝る
ちな、インナーブーツはシャーロット・ブリチスニカでアウターは綾小路槍子という名だ
603底名無し沼さん (ササクッテロル Spcb-qMJZ)
2022/09/18(日) 20:56:36.25ID:7VX4lWn/p
>>602
山に登るのに現実の彼女や嫁など邪魔であろう。
5年ぐらいで加水分解して死ぬと思うけれど最期までお幸せに。
604底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-TDLd)
2022/09/20(火) 22:14:23.97ID:jb1MV0c20
マゥトはエアマットかインフレーターマット1枚のみという人はいる?
パンクしたら怖いけど
605底名無し沼さん (ワッチョイ 9fb0-wx9k)
2022/09/20(火) 22:28:54.62ID:ExkQ/uHb0
>>604
ペラいギンマとネオエアXライトのハーフ
606底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-aYbn)
2022/09/21(水) 00:01:36.97ID:tNt2wpfS0
破れたところで死にはしないからな
607底名無し沼さん (ワッチョイ 9f70-eBBJ)
2022/09/21(水) 09:04:08.06ID:wm5A+jxS0
エバニューfpマット
608底名無し沼さん (スッップ Sdbf-RilP)
2022/09/21(水) 23:29:17.05ID:S1s4UucJd
2回マットのトラブルにあったことがある。

一回目は四月の横尾。イスカのインフレータブル。下部の縫い目みたいな接着部分がとれて瓢箪みたいな形になってしまった。寝づらかっただけで寝られないことはなかった。それより問題はなぜか畳めなくなってしまったことで、上高地もとい自宅まで泣きながら持って帰った。

二回目は真冬の伊豆高原。モンベルのエアーマット。空気注入口の接着部分が剥がれたみたいで、空気が抜けた。非常用補修パッチを持ってたので事なきを得た。
609底名無し沼さん (ワッチョイ d737-LKSt)
2022/09/22(木) 06:34:45.22ID:ZXdDcoik0
今年3月下旬の残雪期にツアーで北横岳登ったけど、靴は保温材なしのライトアルパイン、6本爪アイゼンで登った
もし12月とか積雪期に行くなら保温材入りの冬靴と12本爪アイゼンが必要かな?
610底名無し沼さん (ワッチョイ 9fb0-wx9k)
2022/09/22(木) 06:42:11.65ID://ca3iOm0
>>609
保温材は要る
北横ならアイゼンすら要らない
まずはつぼ足を鍛えるのだ
611底名無し沼さん (ササクッテロル Spcb-qMJZ)
2022/09/22(木) 07:59:50.96ID:kAR0SkiGp
北横なら往復2時間なので保温材がなくても耐えられる。
色々なところに行くようになると保温材無しだと超ツラくて楽しくなくなってくると思うのでほぼ確実に冬靴欲しくなると思う。
612底名無し沼さん (ワッチョイ 9ff9-74zL)
2022/09/22(木) 09:49:47.70ID:Qkpr7yGN0
>>609
山行にもよるけどPetzlのイルビスとか10本で軽いのでもいいと思うわ。冬は他の荷物も多いし軽さは正義やで
613底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-TDLd)
2022/09/22(木) 09:52:06.92ID:LOdB5h9b0
八ヶ岳の渋ノ湯って真冬でも新雪直後でなければスタッドレス2駆でもいける?
614底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-nBGA)
2022/09/22(木) 10:17:36.28ID:ni1Sqt/I0
悪いことは言わんから奥蓼科温泉郷の駐車場あたりでチェーン付けたほうがいい
スタッドレスのみで突っ込んでスタックしてる車何台も見てる
615底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-nBGA)
2022/09/22(木) 10:21:51.50ID:ni1Sqt/I0
御射鹿池の駐車場やね
616底名無し沼さん (ワッチョイ d737-LKSt)
2022/09/22(木) 12:11:35.72ID:ZXdDcoik0
>>609だけど皆さんありがとう

保温材はやっぱり要りそうだね
北横寒いときはマイナス20℃だもんね、ヤバいよねw
アイゼンは確かに重いと持っても着けてもしんどくなりそうだからどうするか考えるよ
617底名無し沼さん (ワッチョイ 9fb0-wx9k)
2022/09/22(木) 14:35:28.70ID://ca3iOm0
>>616
一般道でアイゼンが本当に必要な場面なんてごくわずかなんだよ
大部分がつぼ足でやれるし、せいぜいチェンスパか軽アイゼンでほとんどカバーできる
練習ならいいけど、北横や蓼科程度で張り切って12本アイゼン着けてるの見ると苦笑いしちゃう
そういうのに限って「アイゼン付けないと危ないぞ」とか説教しだすw
八ツなら赤、阿弥陀、横とかでないとオーバースペック
618底名無し沼さん (ササクッテロル Spcb-qMJZ)
2022/09/22(木) 14:41:44.91ID:eus2ka9Jp
北横あたりはこけたら滑落して死ぬところに行く前にアイゼンの練習に来てるのでないか?
619底名無し沼さん (ワッチョイ 77bb-yED9)
2022/09/22(木) 15:09:07.19ID:8DJ4KOGR0
北横は初心者の練習場所でしょ
上級者()ぶってドヤるの恥ずかしくないのかね

例えるなら小学生の運動会に大学生が出て圧勝してドヤってるみたいなもん
見てて痛いよ
620底名無し沼さん (ワッチョイ 9fb0-wx9k)
2022/09/22(木) 15:22:48.08ID://ca3iOm0
(練習ならいいけどって言ったのに)
621底名無し沼さん (ワッチョイ d737-LKSt)
2022/09/22(木) 15:33:27.86ID:ZXdDcoik0
>>617
ありがとう
難しいとこは行かないから12本はちょっと考えるよ

練習ならいいけど…て言ってるのにねw
622底名無し沼さん (ラクッペペ MM8f-EXQc)
2022/09/22(木) 15:47:49.01ID:1YMPsmeyM
軽10本で、上州武尊登れた
残雪期だけど
天狗岳に軽10本で行く勇気は俺には無い
623底名無し沼さん (オッペケ Srcb-AemN)
2022/09/22(木) 16:15:07.39ID:ve84AqPWr
俺は日帰り低山でも12本だよ。
命を預けるアイゼンはこれすなわち嫁、命のパートナー。
浮気など出来ようはずもなく。
624底名無し沼さん (ワッチョイ 9fb0-wx9k)
2022/09/22(木) 16:41:30.83ID://ca3iOm0
結論は各自リスク管理を思う通りにすればいいんだよ
しかし、猫も杓子もどんな山でも12本になった結果がトーミの頭のような不運な事故も招くからね
625底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-74zL)
2022/09/22(木) 18:30:22.35ID:m7+7EWP0a
だからイルビスハイブリッド買えと。軽アイゼンの重さで赤岳いけるスペックやで
626底名無し沼さん (ワッチョイ 77bb-yED9)
2022/09/22(木) 18:50:28.86ID:8DJ4KOGR0
アイゼンピッケル類が値上げするから今のうち買っとけよ
627底名無し沼さん (ワッチョイ 1fc7-hJU6)
2022/09/22(木) 22:58:32.14ID:+YXfDCt50
ゆるゆるの積雪でラッセルが必要ならワカンやスノーシューで無問題だけどカッチカチだとチェーンスパイクやさらに急斜面だと10本12本爪アイゼンが必要になってくる
まあ臨機応変なんだけど対応できないようなら冬山はやめておいた方がいい
628底名無し沼さん (ワッチョイ d737-LKSt)
2022/09/23(金) 00:20:37.61ID:4VGnU0LG0
>>624
あれ怖いよね
うっかり爪引っ掛けるなんていつでも起こりそうだもん
629底名無し沼さん (ワッチョイ 372c-sAwP)
2022/09/23(金) 02:11:29.08ID:d6v30n8O0
「滑るッ…!?」ですり下ろしリンゴになった人がいるという
その瞬間を全部見てみたいな♪
630底名無し沼さん (スッップ Sdbf-Ev+E)
2022/09/23(金) 04:24:22.70ID:UqgvukQnd
能ある鷹は爪を隠す
631底名無し沼さん (ワッチョイ b7e9-MXZj)
2022/09/23(金) 20:51:03.78ID:d/0EpeKl0
>>625
10本爪なんで足の小さなウィメンズモデルの靴にも付けれそう?
具体的に言うとスカルパのトリオレ
尖ったモデルなんで、あわよくば嫁さんと共用できたらと思ってる…
632底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-cETI)
2022/09/23(金) 21:05:15.54ID:/2L4dvMGa
嫁さんと足のサイズ違うだろ?
アイゼン代をケチるな。
装備ケチるなら冬山やるな。
合わないアイゼンは危険。
633底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-qMJZ)
2022/09/23(金) 21:07:20.71ID:ucHjIq84a
前後を繋ぐステーが取り替え可能なモデルなら
共有も可能だけど嫁とは一緒に登らないの?
634底名無し沼さん (ワッチョイ 57cb-Xik/)
2022/09/23(金) 22:13:48.42ID:9b9W/IzK0
>>631
調整はひもだからいけるで
635底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-EytU)
2022/09/23(金) 23:23:31.60ID:TBA8JoNb0
冬の北横は登山道や人の多さやロープウェイだと初心者向けだけど
暴風や氷点下など気候で見れば立派な雪山冬山。
636底名無し沼さん (アウアウウー Sa5b-cETI)
2022/09/23(金) 23:36:23.52ID:/2L4dvMGa
北横は暴風はないだろ。
基本、樹林帯歩くから。
木が無いのは坪庭と山頂の周辺だけだろ。

それを言うなら木曽駒だろ。
木曽駒は初心者向けというが、ロープウェーの駅で森林限界を超えているだろ。
稜線歩きは爆風だし、初めての人は八丁坂の上り下りでガクブルになる。
637底名無し沼さん (ワッチョイ 27bd-Wf3f)
2022/09/24(土) 09:49:02.86ID:nZKzHrSM0
山頂暴風じゃん。アホなん?
638底名無し沼さん (ワッチョイ 6fd6-Uq54)
2022/09/24(土) 10:41:32.45ID:i8Ce/J4r0
熟練者が状況判断も含めて長靴、チェーンスパイクで行けるってのと初心者じゃあ別だしな
自分で判断出来ないなら標準装備揃えて行った方が事故りにくいとしか言えないよ
639底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-U30X)
2022/09/24(土) 13:26:54.75ID:mIRiFlYZa
>>637
>木が無いのは坪庭と山頂の周辺だけだろ。

おまえがアホ よく読め。
風の影響受けるのは山頂と坪庭だけじゃん。

これくらいで暴風とか言うなら他の山行けないぞ。
640底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-2jxA)
2022/09/24(土) 13:30:43.71ID:kMXWCTTWa
北横岳は言っ事ないけど
八ヶ岳は割りと強風と低気温なイメージ
天狗、根石、硫黄あたりを歩いた時も
晴れてはいたがそこそこ強風でビビった
641底名無し沼さん (スッップ Sd32-vTKz)
2022/09/24(土) 13:40:44.79ID:1m+pFTCgd
こういう人が遭難しちゃうんだよな
わかるよわかる
>>636
642底名無し沼さん (ワッチョイ 4be9-r4yT)
2022/09/24(土) 14:27:52.77ID:MK2vhfIN0
>>632-634
ありがと
自分用はド定番のグリベルで、嫁は軽アイゼンやチェーンスパイク程度だったのよ
コロナでもうご無沙汰&いつ行けるか分からんけど、ステップアップに良いかなと
あと、ソロのときは拝借しようと思ってる
643底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-U30X)
2022/09/24(土) 14:51:41.43ID:mIRiFlYZa
>>642
調整してサイズは合っても、靴とアイゼンの相性があるからね。
これは本当に大切だから。
もし合わないと思うなら共有は止めた方が良いよ。
ピッタリ合わないアイゼンは危険。
644底名無し沼さん (スップ Sd52-Gqc2)
2022/09/24(土) 17:22:45.15ID:363W4/3Hd
>>640
冬の天狗、硫黄から南の稜線は風強いね。
北八はほぼ樹林だからそれ程でもない。
気温が低いのは確か。
あと晴天率高い。だから冬山入門に選ばれる。
645底名無し沼さん (ワッチョイ 27bd-HusT)
2022/09/24(土) 18:10:57.04ID:ZU97HHCX0
冬の富士山は富士宮から登るの?
646底名無し沼さん (ワッチョイ b3bb-W6kn)
2022/09/24(土) 18:11:27.88ID:/fcdqt9P0
御殿場
647底名無し沼さん (ワッチョイ 27bd-Wf3f)
2022/09/24(土) 19:31:59.21ID:nZKzHrSM0
北横はエスケープしやすいってだけで
暴風も吹くし気温も下がるしホワイトアウトもする。
ルートによっては踏み抜きとかも酷い。

舐め腐ってる奴は経験値低いのか?
648底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-U30X)
2022/09/24(土) 19:56:42.98ID:TJEJmZlMa
>>647
少なくともおまえより北横は詳しいわw
北横でホワイトアウトとか言うと笑われるぞ。
気温は厳冬期は-18℃位になる事あるけどね、遭難はしない。
649底名無し沼さん (ワッチョイ 6fb0-e94X)
2022/09/24(土) 20:01:14.53ID:xY9aCcKn0
吹雪の時は北横のロープウェイ乗らないで登りはじめてすぐの傾斜の緩いところにラッセル練習に行くのが好き。
携帯の電波はあるし、ホワイトアウトしても迷ってもとりあえず北に行けばスキー場に辿り着く。
650底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-2jxA)
2022/09/24(土) 20:11:50.70ID:y1XtDDcba
人によってある程度受取り様が違うのは仕方ないが
差があり過ぎるて混乱するよ
取り敢えずホワイトアウトは多少視界がある
タイミングが無いなら怖くて動けないな
木曽駒でなった時は足元すらわからなくなって
平衡感覚すら無くなる感じでマジ焦った
651底名無し沼さん (ワッチョイ 4b75-Gqc2)
2022/09/24(土) 22:54:02.25ID:zHTk4z8A0
>>649
吹雪いてなくてもロープウェイ使うなよ。。。
652底名無し沼さん (スッップ Sd32-R73+)
2022/09/25(日) 06:37:39.52ID:HHxpfSy1d
どんな山でもマイナス18度になれば、ちょっとした事故で死に直結。
ましてやここは初心者スレ。絶対に遭難しないことはありえない
653底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-U30X)
2022/09/25(日) 09:29:22.94ID:/Q9yNe5Ua
だから何?
そんな当たり前の事偉そうに何言っているの?
絶対なんて事は世の中には一つも無い。

冬山がリスクあるのも当たり前。
わざわざリスクある山行くんだから皆気を付けている。
654底名無し沼さん (スッップ Sd32-R73+)
2022/09/25(日) 14:37:31.06ID:piTtHysmd
「北横で遭難はしない」と断言した人の台詞がこちらです
>>653
655底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-U30X)
2022/09/25(日) 15:03:30.13ID:/Q9yNe5Ua
実際、ロープウェイで北横コースで遭難した人いないだろ。
厳冬期でも人ゾロゾロだし。
同じ初心者向でも、天気が悪いと谷川岳や木曽駒はパンパカあるじゃん。
656底名無し沼さん (スッップ Sd32-R73+)
2022/09/25(日) 16:27:09.65ID:piTtHysmd
ちょっと調べればすぐわかるのになんでこんなこと言うんだろうね>>655

2015-02-28
By staff
In 山小屋便り
遭難事故を教訓に
25日に北横岳北峰付近で心肺停止の方が発見され、収容後に死亡が確認されました。

お亡くなりになられた方のご冥福を心よりお祈りいたします。

新聞報道ではアイゼンやストックが山頂に残された状態で、そこから150m下がった西側斜面で遭難者が発見され、死因は低体温症とありました。

北横岳で「滑落」といってもピンとこない方が多いかと思いますが、森林限界を超える部分では雪に埋もれたハイマツ帯が急傾斜地に広がっており、そこが氷化していればいとも簡単に100m程度は滑落してしまうのです。ヒュッテから山頂までの急坂の直登路もかなり固く締まっていたので、登山道を歩行中であっても転倒して滑落すれば大ケガをする可能性がある状態だったのです。

結果が出ていることに“たられば”は通用しませんが、「アイゼンを装着したままでいたら」「単独行でなければ」と残念に思えてしまいます。

登山者には危険を予測できる能力が求められ、その危険を回避するための状況対応が重要となります。

危険を予測・回避できなければ、冬山初心者向けの入門コースと紹介される山であっても危険な場所となってしまうのです。
657底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-U30X)
2022/09/25(日) 17:17:01.19ID:/Q9yNe5Ua
北横でパンパカって普通に歩いていたら無いから。
そもそも山頂で何でアイゼン外しているのかイミフ。
普通はそんな事しないだろ。
特殊な例を出されてもね。
658底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-U30X)
2022/09/25(日) 17:25:16.74ID:/Q9yNe5Ua
なんで北横でそんなにムキになっているの??
おまえは北横は危険だと思うなら、それはそれでいいじゃん。
死ぬ気で歩けばいいし。
山は自己責任なので。

一般的には初心者向けで普通に歩いていれば、大きな問題はない山だけどね。
だから入門の山と言われている。

いい加減、しつこいんだよ。
うざい。
659底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-FXUG)
2022/09/25(日) 18:37:46.69ID:MhoIhPdha
去年はトーミの頭でも滑落事故起きているしどこでも100%の安全は無いだろう
660底名無し沼さん (ワッチョイ f737-gK93)
2022/09/25(日) 18:42:46.61ID:NNwFe3ka0
8月に北横岳隣の縞枯山で夫婦で遭難あったよね
翌日見つかったけど顔が軽い凍傷になってたとか
たぶん天気悪い日だったと思う
ロープウェイで気軽に行けるけど2500近くあるからやっぱり怖いよ
661底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-gVZJ)
2022/09/25(日) 18:50:42.95ID:41KvdnHxa
>>657
そもそも遭難が特殊だと思うんだけど
素直に、調べもせず適当なこと言ってゴメン、て言えばいいのに
662底名無し沼さん (ワッチョイ 27bd-jD0l)
2022/09/25(日) 18:54:33.93ID:WWo0pAgQ0
何か知らんけど去年から北横にやたらと反応する人がいるね
663底名無し沼さん (スッップ Sd32-R73+)
2022/09/25(日) 19:07:09.47ID:0Tsxm5ckd
>>658
なんで北横でそんなにムキになっているの??
おまえは北横は安全だと思うなら、それはそれでいいじゃん。
遭難しないつもりで歩けばいいし。
山は自己責任なので。

一般的には初心者向けで普通に歩いていれば、大きな問題はない山だけどね。
だから入門の山と言われている。

いい加減、しつこいんだよ。
うざい。
664底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-U30X)
2022/09/25(日) 19:08:02.42ID:XDHzaWa3a
初めて冬山に行って北横で怖い思いをしたんだろうよ。
だから、「初心者向き」と言われるとムキになって
過去の遭難まで必死で調べて反論しようとしているんだよ。

初心者向けと言われる北横で「こわい」と思った自分を認めたくないとかだろ。
665底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-U30X)
2022/09/25(日) 19:10:12.58ID:XDHzaWa3a
最初はみんな初心者なんだから、北横を怖いと思った事を恥じる必要は無いのに。
666底名無し沼さん (オッペケ Sr47-K1Uu)
2022/09/25(日) 20:17:11.81ID:ZS3Fh0KZr
>>658
まーたお前か、いい加減長文書く暇あるなら少しは調べてから書き込めよ
667底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-U30X)
2022/09/25(日) 20:31:35.52ID:XDHzaWa3a
誰と勘違いしているのかね。
このスレ書き込みは滅多にしないんだけど。

迷惑だから絡まないでくれ。
668底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-U30X)
2022/09/25(日) 20:34:05.90ID:XDHzaWa3a
いいから山に行けよ。
669底名無し沼さん (オッペケ Sr47-K1Uu)
2022/09/25(日) 20:35:44.16ID:ZS3Fh0KZr
>>667
auでクソみたいに長文並べ立てて全く反論になってないクソレス繰り返す奴なんて一人しかいないだろ
バレてないと思ってるならおめでたいな
670底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-U30X)
2022/09/25(日) 20:38:37.37ID:XDHzaWa3a
北横が初心者向けと言われて発狂しているみたいだけど、このスレのテンプレのレベル1に入っているだろ。
671底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-U30X)
2022/09/25(日) 20:39:38.59ID:XDHzaWa3a
知能低すぎて話にならない。
低学歴の巣窟なの?
672底名無し沼さん (スッップ Sd32-crUs)
2022/09/25(日) 20:40:19.82ID:txtDTxMNd
auで荒らしてる奴って一人しかいないからな
毎年のように別スレ立てたり論破されてんのに延々同じ話を繰り返したりさ
いい加減死んでほしい
673底名無し沼さん (オッペケ Sr47-K1Uu)
2022/09/25(日) 20:41:53.28ID:ZS3Fh0KZr
>>670
ソース付きで論破されてるのに同じ話を繰り返す、お前なんで生きてんの?
674底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-U30X)
2022/09/25(日) 20:43:42.55ID:XDHzaWa3a
別スレって何?

>>672
>>673
なんで生きているの?その理由教えて。
675底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-U30X)
2022/09/25(日) 20:45:10.34ID:XDHzaWa3a
おまえが頭悪いのは十分分かったよ。
良いから年収と学歴、金融資産書けよ。
話はそれからだ。
676底名無し沼さん (スッップ Sd32-crUs)
2022/09/25(日) 20:47:39.20ID:txtDTxMNd
滅多に書き込んでないとかすぐばれる大嘘ついてバレないと思ってるあたり相当頭悪い事すら自覚は無いんだろうな
677底名無し沼さん (ワッチョイ 16a6-fgKE)
2022/09/25(日) 20:47:56.88ID:SkHW7Fh30
連投はカッコよくない
678底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-U30X)
2022/09/25(日) 20:48:14.54ID:XDHzaWa3a
北横を難易度高い山にしたいんだろうけど、このスレのレベル1だから。
最初にお勧めしている入門の山だから。
679底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-U30X)
2022/09/25(日) 20:49:46.70ID:XDHzaWa3a
マジでここに連投は今回だけだよ。
このスレに用事ないもの。
680底名無し沼さん (ワッチョイ b3bb-W6kn)
2022/09/25(日) 20:51:25.71ID:XuoGSu9b0
山やってるやつがauは草
681底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-U30X)
2022/09/25(日) 20:52:02.22ID:XDHzaWa3a
>>676
おまえが低学歴なのは十分わかったよw
俺が過去に別スレ立てたとか、常駐してたとか証拠の文章持ってこいよ。

バカは言いがかりつけるから迷惑だわ。
682底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-U30X)
2022/09/25(日) 20:53:57.81ID:XDHzaWa3a
で、金融資産は幾らなの?
冬山やっているならまさか貧乏人じゃないよな?
683底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-2jxA)
2022/09/25(日) 20:54:18.45ID:pvcE3ueha
総じて言えるのは雪山を舐めると
危ないよってなだけだけど

初心者向けだから大丈夫だろうと
悪天候の厳冬期に敢行すると
夏山より圧倒的に事故る可能性があるってだけ

北横岳に限った話では無いけど
吹雪なら美ヶ原でも余裕で遭難出来るだろう
684底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-U30X)
2022/09/25(日) 20:59:43.62ID:XDHzaWa3a
そんなの当たり前。
いまさら言われてもw
ナメぷーじゃなければ、大抵の人は冬山は気を付けているし。
でも、普通に行けば遭難しないって言っているだけ。
初心者なんだから天気の悪い時に行くべきじゃないし。
絶対遭難しないとか一度も書いていないし。
685底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-U30X)
2022/09/25(日) 21:03:41.48ID:XDHzaWa3a
暇だから相手したけど、もう面倒だからスルーするからね。
理解力の欠場した奴に説明はメンドイ。
686底名無し沼さん (ワッチョイ 16ff-tYwo)
2022/09/25(日) 21:04:43.49ID:ZkK/FhtJ0
ソース付きで論破されてもいつまでも認めないあたり完全にいつもの冬山スレ立てるクソガイジじゃん
B型作業所から出てくるなよ
687底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-U30X)
2022/09/25(日) 21:05:56.04ID:XDHzaWa3a
タイプミスw
688底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-U30X)
2022/09/25(日) 21:07:41.59ID:XDHzaWa3a
>>686
で、知能の低いおまえの年収は?金融資産は?
冬山は装備高いよ。
装備ケチって無理して行くと遭難するからな。
689底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-U30X)
2022/09/25(日) 21:10:22.69ID:XDHzaWa3a
冬山スレなのに、低学歴で貧乏人の巣窟なんだな。
5chだからだと思いたい。
690底名無し沼さん (ワッチョイ 16ff-tYwo)
2022/09/25(日) 21:13:38.00ID:ZkK/FhtJ0
>>656で完璧に論破されてるのにいつまでも食い下がる知的障害者らしい反応だな
そこまでイキり散らす前に自分のPF貼ればいいだけなのにそれすらしない哀れなB型作業所通いでしたとさ
691底名無し沼さん (オッペケ Sr47-K1Uu)
2022/09/25(日) 21:15:09.78ID:ZS3Fh0KZr
>>685
スルーするからと宣言してから連投するあたり相当いかれた脳みそしてる自覚は持った方がいいぞ、作業所通いでもそのくらい分かるだろ
692底名無し沼さん (スッップ Sd32-crUs)
2022/09/25(日) 21:16:21.59ID:txtDTxMNd
今年もクソスレ立てて落とす作業するんだろうな、そんな人生でいいのか?
693底名無し沼さん (ワッチョイ 9eef-I1Z+)
2022/09/25(日) 21:16:48.97ID:6iA13Qdr0
お前らの頭は同レベルだわ

読む価値すらない
両方消えてくれる?
694底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-U30X)
2022/09/25(日) 21:17:02.50ID:XDHzaWa3a
金の無い奴はマジで冬山は程々にした方が良いぞ。
装備の値段は命の値段。
Amazonで中華製のアイゼン買う奴やフリマで中古買う奴は冬山はやめとけ。
冬山ナメてんのかよ。
695底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-2jxA)
2022/09/25(日) 21:19:29.70ID:uuc4ARgma
お金掛かると言っても
30万あればそこそこ揃うだろう
ひと昔前に流行ったスキーやスノボの
コストとそんなに変わらんやろ
696底名無し沼さん (ワッチョイ 16ff-tYwo)
2022/09/25(日) 21:19:57.27ID:ZkK/FhtJ0
>>694
スルーするって宣言してから何回書き込んでるのお前?
そんなに頭が悪いと山どころか日常生活にも支障きたしてるだろ、はやく楽になれよ
697底名無し沼さん (スッップ Sd32-crUs)
2022/09/25(日) 21:25:07.85ID:txtDTxMNd
>>694
国内でやってる限り大して金かかる趣味でもないのによほどキャッシュフロー圧迫してるんだろうけど、皆が同じと思うなよ
698底名無し沼さん (ワッチョイ 9254-FXUG)
2022/09/25(日) 21:28:53.01ID:3hQnZE4W0
まずは自分の学歴、年収、金融資産を晒せよ
毎年定期的にキチガイ湧いてくるな

推測するに
 年齢 60歳前後
 年収 250万円以下
 学歴 高卒
だろうな
699底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-U30X)
2022/09/25(日) 21:28:59.30ID:XDHzaWa3a
>>697
君より多分金融資産は持っていると思う。
だから心配無用だよ。
700底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-U30X)
2022/09/25(日) 21:35:41.94ID:XDHzaWa3a
>>698
わざわざ、自己紹介ありがとう。
年収が上がるといいね。
701底名無し沼さん (オッペケ Sr47-K1Uu)
2022/09/25(日) 21:49:21.33ID:ZS3Fh0KZr
煽るだけ煽っておいて自分のPFは晒しません
作業所通いのクソガイジらしい仕草だな
で、いつからスルーすんの?
702底名無し沼さん (スッップ Sd32-crUs)
2022/09/25(日) 21:50:59.91ID:txtDTxMNd
>>699
スルーするって話はどうした?作業所通いがあるからもう寝るんじゃないのか?
703底名無し沼さん (ワッチョイ 92b0-8E+K)
2022/09/25(日) 21:54:32.13ID:/03Pj6cp0
>>700
こんなとこでクソレス垂れ流して顔真っ赤にしてるようなクソ性格の奴、リアルで会ったらどんだけ金あっても最下層に見下すだろうなw
704底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-U30X)
2022/09/25(日) 22:01:31.72ID:XDHzaWa3a
やれやれ。
暇だから相手してあげたけど、金 持 ち ケ ン カ せ ず って言葉知っているか?
低学歴の貧乏人に5chで吠えられてもねえ。
世の中には色んな人がいるよね。
5chは社会勉強になるわ。

無駄使いしないでお金は貯めておけよ。
お金は有って困らない。
山道具ばっか買っているんじゃねーぞw
705底名無し沼さん (ワッチョイ 92b0-8E+K)
2022/09/25(日) 22:04:54.73ID:/03Pj6cp0
>>704
なんだ、金もないのかw
706底名無し沼さん (スッップ Sd32-R73+)
2022/09/25(日) 22:09:51.78ID:AkEPSreAd
>>704
自分が貧乏であることを証明してしまったか
707底名無し沼さん (スッップ Sd32-R73+)
2022/09/25(日) 22:16:28.87ID:AkEPSreAd
勘違いしてる人いるけど雪山スレタイガイジは俺の方だよ
遭難しようと思って山に行く人などいない。
どんな簡単な山でも遭難するかもしれない、と準備することが大事だと思う

久しぶりに変な人がきておもろかったが今日は俺はもう寝るわ
708底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-U30X)
2022/09/25(日) 22:16:43.64ID:XDHzaWa3a
リアルでは自分が資産がある事は絶対に言えないからね。
色々危険だし、妬みが凄い。
カスみたいのに絡まれた時位、5chで自慢したっていいじゃん。
妬まれて叩かれるんだろうけど、貧乏人の僻みを見るのもこれまた一興。
709底名無し沼さん (ワッチョイ f737-gK93)
2022/09/25(日) 22:40:22.13ID:NNwFe3ka0
>>680
ソフバンなんだけどドコモに変えたほうがいい?
710底名無し沼さん (スーップ Sd32-gVZJ)
2022/09/25(日) 23:16:58.39ID:z9Y+4WESd
誰と誰がイミフな戦いしてるのかしらんけど
>>655 が「ロープウェイで北横コースで遭難した人いないだろ」なんてウソ書いたのが1番アホで恥ずかしいんじゃないの?
711底名無し沼さん (ワッチョイ 9254-FXUG)
2022/09/25(日) 23:21:09.36ID:3hQnZE4W0
>>709

北アだけど、docomoとpovo両方入れとくと結構エリア広くなるよ
712底名無し沼さん (ワッチョイ 16a6-fgKE)
2022/09/25(日) 23:31:34.93ID:SkHW7Fh30
初心者スレは常に荒れてますね。
713底名無し沼さん (ワッチョイ f737-gK93)
2022/09/26(月) 00:25:57.97ID:rLO2382t0
>>711
ありがとう
ソフバン山では役に立たないからw
ドコモ買い替え検討してみる
714底名無し沼さん (スップ Sd52-HQgg)
2022/09/26(月) 06:37:12.20ID:pKUJOg++d
au(povo)は3G停波してから微妙じゃない?
ドコモも5G契約にすると3G使えなくなるのも困るよね
715底名無し沼さん (スッップ Sd32-d9EM)
2022/09/26(月) 09:03:08.36ID:z8swOi63d
雪山と金融資産の何が関係あるのか?
そりゃ装備買うのに金は掛かるが所詮数十万円程度で揃うのに資産やまして年収、学歴が高いと遭難しないの?
明治大学山岳部出身で国民栄誉賞受賞者でも遭難したぞ
716底名無し沼さん (ワッチョイ 12f9-4kp3)
2022/09/26(月) 09:15:58.38ID:EcQXhopv0
iPhoneの衛星通信には期待してたんだけどなぁ
717底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-gVZJ)
2022/09/26(月) 09:42:26.14ID:REKLOsExa
>>716
でもあれ、Dメールみたいなもんでデータ量激小なんだよなぁ
冬山で役に立つのかもわからん
718底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-FXUG)
2022/09/26(月) 10:04:55.94ID:Ng+qiLd2a
>>715

定期的に沸くキチガイは相手にしないでおこう
この手の人間って学歴、年収、資産共にコンプレックス持ってるんだよね
719底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-FXUG)
2022/09/26(月) 10:06:37.08ID:Ng+qiLd2a
>>714

3Gのauってそもそもwcdma2000って独自のやつで今時のスマホでは対応していないから電波あっても無くても同じじゃ無いかな?

違ってるかも
720底名無し沼さん (ワッチョイ b3bb-W6kn)
2022/09/26(月) 10:29:10.47ID:/8Z1Y3/q0
>>714
ahamoでは使えないけど普通の契約なら全部使えるんだよな~
721底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-gVZJ)
2022/09/26(月) 10:54:22.51ID:REKLOsExa
>>720
5G契約では使えないと理解してたけど違うんか?
722底名無し沼さん (ワッチョイ b3bb-W6kn)
2022/09/26(月) 11:08:37.53ID:/8Z1Y3/q0
>>721
いやだからahamo契約じゃなければ3g~5gが使えるんだってば笑
723底名無し沼さん (スッップ Sd32-R73+)
2022/09/26(月) 11:12:13.24ID:MmUTzMT5d
ahamoは3Gオンリーのエリアでは使えないことになっている。
しかし実際には3Gオンリーのはずのエリアでもなぜか、4Gで繋がることが多い。

俺が直近で気付いただけでも、明神ケ岳~金時縦走路、甲武信ケ岳は、3Gオンリーのエリアなのになぜかahamoが4gで繋がった。

なぜかはわからんが、ドコモはエリアマップをかなり保守的に作成しているのだと思う。
724底名無し沼さん (スッップ Sd32-R73+)
2022/09/26(月) 11:15:01.65ID:MmUTzMT5d
>>719
他社は3G, 4G, 5G全ての基地局が使えるけどauだけは3G基地局がなくなったので、
3G基地局しかないエリアでは使えないという話。

しかしauはその分4G基地局が他社より多いはず
725底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-gVZJ)
2022/09/26(月) 11:51:25.28ID:REKLOsExa
>>722
docomoのサイトでは「5Gのご契約で5G機種をご利用の場合、3G通信はご利用いただけません」て書いてあるけどウソなの?
726底名無し沼さん (ワッチョイ 1675-d9EM)
2022/09/26(月) 12:11:27.55ID:EkukkcV30
ahamoで3Gの表示になったことがあったけどあれはなんだったんだろうな?通信は繋がらなかった
どちらにせよ3Gは最も遅いdocomoでも26年に終わりだからあんま気にしなくていいんじゃない?
727底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-gVZJ)
2022/09/26(月) 12:18:11.91ID:REKLOsExa
>>726
3Gしか入らないところも多いし、5Gは通りが悪くてすぐに代替できるとは思えないから気にしてます
3Gのためにahamoにしなかったし
728底名無し沼さん (スッップ Sd32-R73+)
2022/09/26(月) 12:53:50.62ID:fjeqL7mmd
>>725
ウソではない
5G契約の場合は4G, 5Gが使えて3Gが使えない
4G契約の場合は3G, 4Gが使えて5Gが使えない
729底名無し沼さん (スーップ Sd32-gVZJ)
2022/09/26(月) 13:52:38.87ID:oeb3A1aRd
>>728
じゃやっぱ3Gも5Gも使えると書いたのがウソなのか
730底名無し沼さん (ワッチョイ 1675-d9EM)
2022/09/26(月) 15:07:19.38ID:EkukkcV30
ウソというかこんなとこで得た情報を真にうけるなよ
731底名無し沼さん (スッップ Sd32-HQgg)
2022/09/26(月) 15:31:39.10ID:bKTi/0dYd
実際まだ3Gしか入らないところけっこうあるよね
山間部で5Gなんて何の役にも立たないから山行くのに5G契約なんかしないよね普通
732底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-gVZJ)
2022/09/26(月) 15:37:02.98ID:Kuem2eE7a
>>730
真に受けてないよ
3Gダメなの知ってたし
733底名無し沼さん (ワッチョイ 12f9-4kp3)
2022/09/26(月) 15:41:33.41ID:EcQXhopv0
>>717
緊急helpメッセージと定期的にGPS座標送れればいいと思う。inReach miniでも出来てるけどスマホでできると荷物一個減る
734底名無し沼さん (スッップ Sd32-R73+)
2022/09/26(月) 17:00:24.47ID:LqpyLFW6d
>>727
>>731
実際に比べたことある?
俺ahamo、かみさんがドコモ4G契約で登山してるけど>>723みたいな感じで、
ドコモ3Gだけ繋がってahamoだけ繋がらないという状況に出会ったことがない。
繋がるときは両方繋がるし、繋がらないときは両方繋がらない。

もちろん3Gオンリーのエリアもあるんだろうけど、かなり少ない範囲なんじゃないかな。

最初は俺も3Gがなくなるのが不安だったので、かみさんの3Gを残してもらってたが、今はかみさんもahamoにしようとしている。
735底名無し沼さん (スーップ Sd32-gVZJ)
2022/09/26(月) 18:20:15.78ID:i/+0CRDfd
>>734
ひょつとして3Gが使えないというのと、3Gしか入らないとされているエリアで4Gが使えたというのを混同してないか?
全く意味違うよ
736底名無し沼さん (スッップ Sd32-R73+)
2022/09/26(月) 18:38:41.06ID:YxhnBZkUd
>>735
まったく混同してないですよ
737底名無し沼さん (ワッチョイ 27bd-HusT)
2022/09/26(月) 21:52:55.35ID:Xt+CNE4C0
冬の仙丈ヶ岳地蔵屋根ってコース難度高い?1泊2日で
738底名無し沼さん (ワッチョイ 4b75-tyYc)
2022/09/26(月) 22:00:18.16ID:lIUt7IAG0
ここは初心者スレだからっと

>>737 には㍉
739底名無し沼さん (ワッチョイ e7cb-4kp3)
2022/09/26(月) 22:28:19.97ID:cql5rgmC0
>>737
ソロじゃなければいいんじゃないの
740底名無し沼さん (ワッチョイ 16ff-fo5u)
2022/09/26(月) 22:30:27.90ID:j4ia7Y9o0
危険箇所はないからラッセル次第だな
741底名無し沼さん (スッップ Sd32-vTKz)
2022/09/26(月) 23:03:31.73ID:4UuMmxBHd
夏道ですら破線ルートなのに何を言ってるんでしょう
742底名無し沼さん (ワッチョイ e7cb-4kp3)
2022/09/26(月) 23:27:32.55ID:cql5rgmC0
破線て言っても長くて人が少ないぐらいだから体力あればいけんじゃないの
743底名無し沼さん (スッップ Sd32-Wf3f)
2022/09/27(火) 07:18:54.11ID:IhfMzassd
北横はどんな時も安全、積雪期の木曽駒は絶対危険領域。
なんでこんな極論をいつまでもしつこく繰り返してんだろコイツ。

トラウマでもあんのか?
744底名無し沼さん (スッップ Sd32-Wf3f)
2022/09/27(火) 07:33:46.08ID:IhfMzassd
あ、ぶり返しちゃった。
auデブはとっくに逃げ出してたかw
745底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-2jxA)
2022/09/27(火) 07:52:49.60ID:MWawDmyka
何となく言いたい事はわかるが
雪崩の発生頻度や前爪とピッケルが
必要になる3000m級の木曽駒ヶ岳と
スノーハイク的な北横岳を
同列で語るのは初心者に誤解を招くと思う
746底名無し沼さん (スッップ Sd32-vTKz)
2022/09/27(火) 07:55:06.66ID:XGGe0Dx4d
>>742
つまり冬季仙丈ヶ岳地蔵尾根は初心者向きってこということですか?
このスレのテンプレでいうとどの辺りになるんでしょう?
747底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-4kp3)
2022/09/27(火) 08:13:20.47ID:Q4Rjtgfga
初心者が冬季の仙丈ヶ岳地蔵屋根なんてマイナー路線行こうと思わないから経験者の同伴かグループだろ?だからソロじゃなくて体力があれば行けると言った。流石にアイゼンピッケルぐらい持ってるだろ
748底名無し沼さん (ワッチョイ 1675-d9EM)
2022/09/27(火) 08:22:47.30ID:IuNe/blq0
>746
ちゃんと言わないと理解できない人っぽいから言うけど
初心者では無理な上級者ルート
1泊2日の中では最上位クラスと言っていい
ここで質問して判断しようとするレベルの人が言ってはダメ
749底名無し沼さん (スッップ Sd32-vTKz)
2022/09/27(火) 09:08:41.53ID:O4QVyghtd
>>748
ですよねー。ここは初心者スレですからね。
>>742を初心者が真に受けたら大変なことになりますよね
750底名無し沼さん (ワッチョイ 12f9-4kp3)
2022/09/27(火) 09:18:15.71ID:oqnkfzaT0
>>749
そんなん言ったらここもう初心者は北横行けで終わりやん
751底名無し沼さん (スッップ Sd32-vTKz)
2022/09/27(火) 09:41:48.82ID:pp4gy2k7d
>>750
え、どうしてですか?
>>11のように、初心者向けコースには北横岳以外もたくさん選択肢ありますよね?

冬季仙丈ヶ岳地蔵尾根は初心者からかけ離れていませんか?
752底名無し沼さん (ワッチョイ 27bd-HusT)
2022/09/27(火) 09:50:05.47ID:Hc3IOo+H0
無積期の地蔵屋根は距離がクソ長いだけのトレランコース
753底名無し沼さん (スフッ Sd32-u8vP)
2022/09/27(火) 09:53:17.23ID:imoC8noLd
実線とか波線とかあまり関係ないやろな
テクニカルな場面はないけどトレース期待できるルートじゃないし大袈裟じゃなしに胸ラッセルが待ち構えてる世界と思っといた方がいい、やるなら人数かけて突破する方法考えんと
754底名無し沼さん (ワッチョイ 12f9-4kp3)
2022/09/27(火) 10:05:45.52ID:oqnkfzaT0
>>751
この表で言うレベル1を総じて北横と言ったのよ。それぐらいわかるでしょ。そんで質問者はこの表でいうレベル3ぐらいだろたぶん。そうじゃないと地蔵屋根なんて選択肢出ないでしょ。このスレでレベル3が初心者なのかどうかはわからんけど、まあ初心者だけど同行者がいれば地蔵屋根ぐらい行けるだろ
755底名無し沼さん (スッップ Sd32-vTKz)
2022/09/27(火) 10:32:57.72ID:QnJqlxOWd
>>754
レベル1を総じて北横とか、質問者がレベル3とか、そんな前提どうやって読み取ったのかと。

そもそも初心者の定義も意味不明だしこのスレを初心者限定にする意味って何があるのかと思い始めてきたわ
756底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-4kp3)
2022/09/27(火) 10:57:34.60ID:OFDu6Wgia
>>755
定義おじさんめんどくさいなぁ。色んな意見があってええやんか。前提が違うなら質問者が問い直せばええやろ
757底名無し沼さん (スップ Sd52-tyYc)
2022/09/27(火) 12:37:16.65ID:4BXfWWDyd
まず雪が積もる前に一回歩け>仙丈地蔵
そんで雪が積もったらどうなるか想像しろ
それがちゃんと出来ない|ちゃんと想像出来たか分からんならソロで行くな、経験者と一緒に行け
758底名無し沼さん (スッップ Sd32-vTKz)
2022/09/27(火) 13:01:27.34ID:/osPvLK6d
>>756
定義すらなければ会話は成り立たないですよ
どこまで厳密な定義が必要かという話はわかるけれども
759底名無し沼さん (スッップ Sd32-vTKz)
2022/09/27(火) 13:07:57.37ID:bi02Jochd
>>757
夏季片道9.5時間、標高差2000m以上、冬期営業小屋無し、エスケープルート無し
って、どんだけ体力あってもソロでなくても初心者にはヤバない?
760底名無し沼さん (スッップ Sd32-vTKz)
2022/09/27(火) 13:08:07.80ID:bi02Jochd
てか、そもそも初心者はソロ冬山登山しちゃダメでしょ
そういう人が単独登山して遭難して世間から叩かれ、我々一般登山者の片身が狭くなるわけですよ
761底名無し沼さん (ワッチョイ c784-2FSM)
2022/09/27(火) 13:14:05.21ID:B7hyqnD60
片身ねぇ
762底名無し沼さん (スッップ Sd32-vTKz)
2022/09/27(火) 13:24:49.33ID:0pIAZVDMd
誤変換すまんかった
763底名無し沼さん (ワッチョイ c784-2FSM)
2022/09/27(火) 13:27:48.73ID:B7hyqnD60
いや、そこじゃない。
764底名無し沼さん (スッップ Sd32-vTKz)
2022/09/27(火) 13:52:55.22ID:F7YSGfU/d
ならどこよ?
765底名無し沼さん (オッペケ Sr47-K1Uu)
2022/09/27(火) 14:08:26.33ID:dE3K7QNWr
我々っていうクソデカ主語の話では?
766底名無し沼さん (ワッチョイ 27bd-HusT)
2022/09/27(火) 17:04:23.81ID:Hc3IOo+H0
中央アルプス桂小場前までタクシーで西駒山荘石室で一泊、翌日木曽駒まで登ってロープウェイで
降りるのは難度は地蔵屋根より高い?
767底名無し沼さん (ワッチョイ f737-gK93)
2022/09/27(火) 17:15:26.16ID:/58c4ADe0
北横前の坪庭でもホワイトアウトしかけた話は聞くけどな
要は天候次第じゃないの?
768底名無し沼さん (スッップ Sd32-vTKz)
2022/09/27(火) 18:07:42.64ID:61u8d5HNd
>>765
そう?一部のアホな登山者が遭難しちゃうせいで社会問題になり、
多くの善良なる登山者が迷惑被ってると思ってるけど
769底名無し沼さん (ワッチョイ c6e3-gVZJ)
2022/09/27(火) 18:23:12.64ID:OY+6cTLv0
>>768
バーベキューがー、とか釣り人がー、とか撮り鉄がー、とか
どのジャンルもそうだよ
770底名無し沼さん (オッペケ Sr47-K1Uu)
2022/09/27(火) 19:38:49.95ID:dE3K7QNWr
>>768
趣味で命をベットしてリスクテイク繰り返す趣味はソロだろうがパーティだろうが登山やらない奴から見たら同類だぞ
まさか自分は違うとか思ってた?
771底名無し沼さん (ワッチョイ c6eb-hR82)
2022/09/27(火) 20:04:39.33ID:k5dfH1+m0
世の中パチンコ中毒患者で溢れているから登山とか最高の遊びだと思いますけどねーー
772底名無し沼さん (ワッチョイ 62c3-Nt0q)
2022/09/27(火) 20:44:06.91ID:V+ycTsN80
多かれ少なかれ冬山登ろうとかいう奴らはリスクジャンキーの気があるから根っこはパチンカスとそう変わらんのかもね、、、
773底名無し沼さん (ワッチョイ 92b0-a/Fb)
2022/09/27(火) 20:55:36.65ID:dxbMO+zV0
冬季地蔵尾根はトレースさえあれば初心者向けだな
体力あればやれる
戸台河原から北沢峠、小仙丈ヶ岳のルートはまずトレースないし、ナイフリッジもあるし中級者向け
774底名無し沼さん (スッップ Sd32-vTKz)
2022/09/27(火) 22:13:52.30ID:OEJaCd5Vd
>>770
登山やらない人から見たら同類だから迷惑、って話をしてるんですけど
理解していただけましたでしょうか?
775底名無し沼さん (スッップ Sd32-vTKz)
2022/09/27(火) 22:21:04.02ID:sg1ZAA/Nd
トレースさえあれば、っていっても、
冬季仙丈ヶ岳地蔵尾根にどれくらいの入山者がいるの?
776底名無し沼さん (オッペケ Sr47-K1Uu)
2022/09/27(火) 22:21:34.18ID:dE3K7QNWr
>>774
お前が自らを客観視できないアホなのはよーく分かったよ
777底名無し沼さん (ワッチョイ 16a6-fgKE)
2022/09/27(火) 22:25:58.21ID:DHJUaAVE0
>>759
明らかにヤバい。トレースがあろうがなかろうが初心者がいくコースではないと思います。
778底名無し沼さん (スッップ Sd32-crUs)
2022/09/27(火) 22:28:18.56ID:vf/dS1j2d
一般的に冬山登る奴はアホ扱いだろ
そこの認識が出来てないのはやばい
779底名無し沼さん (ワッチョイ 92b0-a/Fb)
2022/09/27(火) 22:39:00.22ID:dxbMO+zV0
>>775
雪山テント泊や無人小屋泊の代表的ルートになりつつあるくらいには人気
>>11なら2だな
780底名無し沼さん (ワッチョイ 1675-d9EM)
2022/09/27(火) 22:47:30.16ID:IuNe/blq0
>779
お前冬季どころか無雪期でも地蔵尾根行ったことないだろ
無雪期でも累積標高2500mは初心者とは言わんわ
騙された突撃する奴が出たら命に関わるからもう発言はやめとけ
781底名無し沼さん (ワッチョイ 16ff-5DaU)
2022/09/27(火) 22:48:51.74ID:n7V7hQ/F0
>>768
一部のアホな登山者とは自分は違うって思ってるみたいだけど同類だから諦めろ
同族嫌悪でしかないぞ
782底名無し沼さん (ワッチョイ 16ff-fo5u)
2022/09/27(火) 22:54:36.58ID:sk9pQv020
>>780
>>11に黒戸尾根とか塩見岳とか載ってんだけど
783底名無し沼さん (ワッチョイ 4b75-tyYc)
2022/09/27(火) 23:03:33.57ID:r/wf1Oj60
>>782
冬山のステップアップであって、初心者向けなのは2ぐらいまでだな。
3行くようになったら中級じゃね?
784底名無し沼さん (ワッチョイ 1675-d9EM)
2022/09/27(火) 23:04:41.92ID:IuNe/blq0
>782
塩見も甲斐駒もランクは4だろ
ランク4は初心者推奨じゃないだろ
785底名無し沼さん (ワッチョイ 4b75-tyYc)
2022/09/27(火) 23:05:05.06ID:r/wf1Oj60
>>783は泊まり山行の方な
786底名無し沼さん (スッップ Sd32-vTKz)
2022/09/27(火) 23:11:10.21ID:zh0TYv/Wd
>>781
ログからの文脈たどってほしいんだが、雪山を単独登山するような人のことを、私はアホ、と呼んでいます。
私は単独登山はしませんが、端から見ればアホ登山者と同類も言うことは認めます。
787底名無し沼さん (スッップ Sd32-vTKz)
2022/09/27(火) 23:13:54.57ID:zh0TYv/Wd
あ、また誤記してしまった。

端から見れば私もアホ登山者と同類と言うことは認めます。
788底名無し沼さん (スッップ Sd32-vTKz)
2022/09/27(火) 23:16:12.96ID:zh0TYv/Wd
>>783
>>784
どこまでが初心者なのか?
こんな議論はいつまで経っても絶対に終わらない。

初心者限定のスレにするのはやめたほうがいいわ
789底名無し沼さん (ワッチョイ 16a6-fgKE)
2022/09/28(水) 01:54:50.44ID:E1E6EEEn0
>>786
私も命をベットしてる登山者のひとりですが、あなたのおっしゃっていることは理解できますし、私もそう思います。なんで理解できないのか不思議ですね。

コース難度が高いのかって質問と回答は、自ずと質問者個人の技量と対象となる山・条件の話にならざるをえないのに、
トレースさえあれば初心者向けとか(そりゃあなたの感覚でしょ)、相対的なレベルだのランクだの持ち込むとか、意味が分からない。

スレの意義は分かるが、
790底名無し沼さん (ワッチョイ 16a6-fgKE)
2022/09/28(水) 01:57:21.63ID:E1E6EEEn0
>>789
途中送信した。スレの意義はあるが誤解を生みやすい。冬山に登ること自体がいかなる山・条件であれ相当リスキー。
791底名無し沼さん (ワッチョイ 92b0-a/Fb)
2022/09/28(水) 04:54:06.40ID:aonwGfNI0
>>780
イキってるとこすまんが、冬季3000級にテン泊や無人小屋泊に挑戦することが既に登山中級者以上だろうからなぁ
ここは登山初心者スレではないわけよ
>>11で言えば鳳凰以上だけど、北沢峠経由の仙丈ヶ岳以下だろ?やっぱ2だよ
792底名無し沼さん (ワッチョイ 92b0-a/Fb)
2022/09/28(水) 04:58:29.01ID:aonwGfNI0
地蔵尾根が雪山中級者向けなら黒戸尾根とかエキスパート向けになっちまうっつーね
793底名無し沼さん (スッップ Sd32-vTKz)
2022/09/28(水) 08:17:26.36ID:kutMm4Ewd
>>789
おっしゃる通りだと思います

「冬山初心者」という言葉尻をとらえれば、むしろ、無雪冬季の高尾山から始めるべき、ということになると思います
もちろんそんなふうに思う人は少ないでしょうが
794底名無し沼さん (ワッチョイ c283-yrc7)
2022/09/28(水) 08:55:57.79ID:qx/m/FXf0
>>770
一部の危険登山者のせいで山岳遭難が社会問題になっているが、
世間一般からみれば大部分のまともな登山者も危険登山者と同類とみなされるから迷惑。

って話なのに、この突っ込みはちょっと恥ずかしいな
795底名無し沼さん (ワッチョイ 12f9-4kp3)
2022/09/28(水) 09:04:59.86ID:5rgPkxM/0
初心者の定義だスレの意義だの駄目な日系企業の典型のクソ議論ばっかやな。今どき誰もがGPS持ってるんだし、非ソロである程度の装備持って体力あれば地蔵屋根程度で死なねーよ。
796底名無し沼さん (ワッチョイ 1675-d9EM)
2022/09/28(水) 09:11:52.49ID:YkeDszmF0
>791
初心者スレで仙丈ヶ岳地蔵尾根は雪山初心者でもいけますか?ってQに対してAが行ける、問題がないって回答しているからツッコミが入ってるのが元々の経緯だろ?
分かっていない初心者の質問に対してわかっていない初心者が回答していることで命の危険にまで及ぶ可能性があるから、本当にコメントするのはやめてほしい

北沢峠までは距離が長いだけで安全に行けて、年末年始であれば山小屋営業という安全な拠点があり、そこからの標高差は1000m程度の北沢峠ルートよりランクが低いって言っている時点でどっちも行ったことがない妄想での発言であることは明白だから知ったかぶりはやめとこう

地蔵尾根は途中夏道とは違うルートファイディングもあり、1日の行動時間が長いから決して簡単ではない
また黒戸尾根がエキスパートで何か問題あんの?無雪期でも上級者ルートなんだから雪山だったら初級者向けになるとでも?
797底名無し沼さん (オッペケ Sr47-K1Uu)
2022/09/28(水) 09:21:57.06ID:+GoFk7mtr
>>794
冬山登山という「行為」そのものが世間一般ではアホのやる事だって認識なのにまだ理解できてないの?
798底名無し沼さん (スッップ Sd32-crUs)
2022/09/28(水) 09:27:32.67ID:C2C3f7B+d
世の中では冬山登山自体がアホのする行為って認識なのに一部の危険登山者ガーってのは山登ってる奴の理屈だからまずそこから認識を改めないとな
799底名無し沼さん (ワッチョイ c283-yrc7)
2022/09/28(水) 09:52:48.22ID:qx/m/FXf0
>>797
>>798
世間一般ではアホと思われてることは認識一致してますよ?私もそう思ってます。
ではなぜ世間一般ではアホと思われてるのか?って話をしています。
800底名無し沼さん (オッペケ Sr47-K1Uu)
2022/09/28(水) 10:53:28.52ID:+GoFk7mtr
>>799
昨日から言ってるだろ、誰に頼まれたわけでもないのに命をベットしてリスクテイク繰り返す趣味だからだぞ
俺はアホな登山者とは違うって山やらない奴に言った所で理解されると本気で思ってんの?
801底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp47-e94X)
2022/09/28(水) 11:08:00.53ID:6IWKZPmhp
冬山始める時点で生命の他に30万円くらいベットする必要があるのでだいぶまともじゃない。
802底名無し沼さん (スッップ Sd32-crUs)
2022/09/28(水) 11:17:41.66ID:C2C3f7B+d
>>799
俺はやらかす奴とは違うんだあああああ!!!ってか?
ハタからみたら同類だぞ
803底名無し沼さん (ワッチョイ c283-yrc7)
2022/09/28(水) 11:28:13.85ID:qx/m/FXf0
>>800
ソロ登山は通常の登山と比べてリスクが高すぎます
そしてそれを登山しない人に言って理解されるとは、まったく思っていません。
804底名無し沼さん (ワッチョイ c283-yrc7)
2022/09/28(水) 11:33:12.36ID:qx/m/FXf0
>>802
やらかすソロ登山者とは私は違います。なぜなら私はソロ登山をしないから。
しかしそれを端から見たら同類、というのはその通りですよ。それはわかっています。
別扱いしてほしい、などとは一言も言っていません

私が言いたいのはソロ登山者が迷惑だということです
805底名無し沼さん (スププ Sd32-FNMN)
2022/09/28(水) 12:51:21.35ID:kikv789ed
ここ見てると、初心者の無謀な計画に対して、「簡単に行けるよ」って回答すると、どこからか「命に関わるようなことを軽々しく言うな。死んだらどうする」ってのが湧いてくるよな。
初心者の命なんか知るかよ。
金もらって指導してるんでもないんだから、どこの初心者が何人死んでも知ったこっちゃないわ。
806底名無し沼さん (スッップ Sd32-vTKz)
2022/09/28(水) 13:01:36.80ID:73pvcs4/d
>>805
周りに迷惑かけず静かに死んでくれるなら何も問題ないよ。
しかし現実には、ひとたび事故が起きれば、捜索に大人数が動員され、多額の費用もかかるわけです。

そうして「登山なんてやめちまえ」なんて意見が出るようになり、一般登山者の肩身が狭くなるわけですよ
807底名無し沼さん (オッペケ Sr47-H126)
2022/09/28(水) 18:00:25.24ID:eOxiC5SZr
こんなところで主張する方が馬鹿
808底名無し沼さん (ワッチョイ 92b0-a/Fb)
2022/09/28(水) 18:10:17.43ID:aonwGfNI0
>>796
わかったからイキんなよ初心者君w
冬の話してるのに、北沢峠経由の仙丈ナメすぎやぞお前w
809底名無し沼さん (スッップ Sd32-vTKz)
2022/09/28(水) 18:40:42.01ID:7xJV12qGd
「初心者の命なんか知るかよ。どこの初心者が何人死んでも知ったこっちゃないわ。」

残念ですが、このような人命軽視主義者と相容れることはないと思います。
810底名無し沼さん (ワッチョイ 1675-d9EM)
2022/09/28(水) 19:02:42.01ID:YkeDszmF0
>808
お前も地蔵尾根ルートなめすぎだぞ
雪山自体行ったことないだろうから
厳冬期単独無酸素高尾山登頂から始めとけ
811底名無し沼さん (ワッチョイ c6eb-hR82)
2022/09/28(水) 19:03:33.98ID:L1LL0+G20
雪山の美しさは登った人しか分からんです。
812底名無し沼さん (ワッチョイ f737-gK93)
2022/09/28(水) 19:16:47.87ID:nN24mmDo0
>>810
それただの高尾山ハイキングやん
813底名無し沼さん (ワッチョイ e7cb-4kp3)
2022/09/28(水) 19:28:17.19ID:sCgqwBjk0
そもそもの質問者がもう少し背景を書けばこんな不毛な議論を続けなくていいんやけどな
814底名無し沼さん (ワッチョイ 6fd6-Uq54)
2022/09/28(水) 19:36:07.88ID:SwVKYhoB0
地蔵尾根についてこんなとこで聞いてる時点でヤバそうだね
体力的難易度と技術的難易度が区別ついてなさそうだし
山レコ、YAMAPで記録出てるんだからそれ読んで判断つかなきゃやめた方が良いと思うよ
地蔵は登った事無いんであてにならないが、体力核心のルートみたいなので体力に自信があるならやってみても良いんじゃない?撤退の基準を決めておけばダラダラ進んで体力切れで遭難とか避けられるだろうし
815底名無し沼さん (ワッチョイ 92b0-a/Fb)
2022/09/28(水) 20:44:13.88ID:aonwGfNI0
>>814
だよな
最初から俺はそう言ってるのに、地蔵尾根程度がヤベーって騒いでるイキリ初心者が湧いてる
816底名無し沼さん (ワッチョイ 92b0-a/Fb)
2022/09/28(水) 20:51:08.13ID:aonwGfNI0
冬季地蔵はかなりの確率でトレースが期待できるし、避難小屋もあるし、稜線に出てからも危険箇所はほぼない
北沢小仙丈経由はそもそもトレースがほぼ期待できない前提で、一箇所ナイフリッジになるところもあるし、避けられない雪崩地形もある
817底名無し沼さん (ワッチョイ 6fd6-Uq54)
2022/09/28(水) 21:10:46.56ID:SwVKYhoB0
近年は地蔵尾根の方が北沢峠からよりメジャーなんだ
5年以上前の年始に戸台から北沢峠経由で行った時は山頂までトレースバッチリあって、むしろ地蔵尾根の方がトレース無かった記憶があったのでビックリした
818底名無し沼さん (ワッチョイ 16a6-fgKE)
2022/09/28(水) 21:22:39.83ID:E1E6EEEn0
>>815
自分を上級者だと思っている初心者乙
819633 (ワッチョイ 4b75-tyYc)
2022/09/28(水) 21:34:53.30ID:h5VHkgkL0
新雪の積り具合でラッセル負荷が変わるのと、
森林限界のとこの雪崩れを見極めて、尾根コースに回避できるかどうか
あの冬尾根も中々面倒クサイからなぁ
あと2736の先にもちょっとだけ厄介なとこある
820底名無し沼さん (ワッチョイ 1675-d9EM)
2022/09/28(水) 21:53:13.15ID:YkeDszmF0
>815
地蔵尾根程度って言い切ってしまうとこが登ったことすらないって証明なんだよなあ

まずは下のスレで教わってきた方がいいぞ
http://2chb.net/r/out/1662385429/
821底名無し沼さん (ワッチョイ 92b0-a/Fb)
2022/09/28(水) 22:03:30.93ID:aonwGfNI0
>>817
そういうことなんよね
>>820
こんなクソスレ挙げる時点でお里が知れるねw
822底名無し沼さん (ワッチョイ 92b0-a/Fb)
2022/09/28(水) 22:05:47.09ID:aonwGfNI0
>>11で言ったらどう考えても下段の2だろーに
何アホみたく騒いでんの君ら
823底名無し沼さん (スッップ Sd32-vTKz)
2022/09/28(水) 22:26:55.78ID:Atb6DzKSd
>>815
初心者スレで初心者を煽ってどうする
初心者以外の話題がしたいなら別スレ作ってやってくれ
824底名無し沼さん (スッップ Sd32-vTKz)
2022/09/28(水) 22:30:26.47ID:k/a+I0ofd
どこまでが初心者か、という線引きができない限り、この不毛な議論は永遠に続くであろう
825底名無し沼さん (ワッチョイ f737-gK93)
2022/09/28(水) 22:37:47.90ID:nN24mmDo0
ラッセルで胸までつかったという記録見て
雪山は北横以外は一人でいけないと思った
826底名無し沼さん (ワッチョイ e7cb-4kp3)
2022/09/28(水) 22:41:31.86ID:sCgqwBjk0
初心者でも経験のある同行者居ればへーきへーき
827底名無し沼さん (ワッチョイ c2c7-azGX)
2022/09/28(水) 23:01:43.33ID:632ZyTua0
>>825
一人でもいけるよ!
828底名無し沼さん (ワッチョイ f737-gK93)
2022/09/29(木) 00:10:12.92ID:Cd2tGxai0
>>827
一人で行って雪に埋もれてそのまま出れなくなったらどうするんだい?((((;゚Д゚))))
829底名無し沼さん (ワッチョイ 62f3-Uq54)
2022/09/29(木) 00:36:39.26ID:fLLXyjdE0
というか、冬山になれば登頂できなくて敗退って普通にあるだろう
単独であればその頻度はもっと高まると思うし、故にその失敗から多くを学べると思う
自分が言える事は、死なない程度にやってみれば良いんじゃ無いかと
830底名無し沼さん (ワッチョイ 9eef-cZPH)
2022/09/29(木) 01:27:57.33ID:DaA3t3AS0
自分も単独で雪山に登りますが、単独行の最大の利点は、自分の判断で撤退も中止もできるって事だと思います

自分はまだ2年目の初心者ですが、雪山は本当にシビアな環境だと実感しています
少しの体調不良、少しの装備不良、少しの天候悪化で、あっという間にピンチになる

だからこそ、綿密な計画を練り、装備を怠らず、あらゆる可能性を想定してから登山口へ向かいます
そこまでした準備も、少しの虫の知らせや懸念だけでも躊躇なく撤退できるのは、独りだからこそかなと思っています

理想は、単独行ができる能力を持つ人同士のパーティー登山だと思いますね

自分も力ある登山者になれるよう、今年もたくさん登るつもりです
ソロでも、団体でも
831底名無し沼さん (ワッチョイ f737-gK93)
2022/09/29(木) 02:09:22.66ID:Cd2tGxai0
ソロだから天気の良い日しか山登らないし、体調が気になるなら中止にしてる
832底名無し沼さん (ワッチョイ 92b0-a/Fb)
2022/09/29(木) 03:41:36.78ID:niFiOqjA0
>>823
出た!ダメ押しの煽りw
833底名無し沼さん (スッップ Sd32-vTKz)
2022/09/29(木) 07:50:45.05ID:6Rj5aN90d
>>831
ほとんどの場合はソロでなくても同じでしょ
自分の判断だけで中止できるっていうのも、パーティー登山でも同じ。一人でも撤退したいと言えば、まっとうなパーティなら撤退する。

パーティ登山でも緻密な計画は必須。比べるなら同じ条件で比べるべき。

SNSで急遽集まったようなダメパーティーなら
統率とれなかったりするんだろうけど、そんなケースと比べるのはナンセンス

熟練者ならともかく、初心者が敢えてソロする必要はない。熟練者になってからやればいい。
834底名無し沼さん (スッップ Sd32-vTKz)
2022/09/29(木) 07:52:27.42ID:6Rj5aN90d
>>832
そんな変なこと言ってる?煽るなら具体的に何がおかしいのか指摘して欲しい
835底名無し沼さん (ワッチョイ 12f9-4kp3)
2022/09/29(木) 08:47:47.38ID:4ae96B9Z0
おじさん長文すぎんだよな。SNSでのチーム結成のくだりとかいらないじゃん。このスレがホントに初心者の道標になると思ってるならおめでたいで
836底名無し沼さん (スッップ Sd32-vTKz)
2022/09/29(木) 09:15:24.61ID:2kHHTAGwd
>>835
あなたは真面目に語るつもりがない、ということですか。
まあここは5chですから、そういう人もいるでしょうが、私は真面目に語りますよ。
837底名無し沼さん (ワッチョイ 12f9-4kp3)
2022/09/29(木) 09:26:08.06ID:4ae96B9Z0
>>836
真面目に初心者でも行けると答えてるよ
838底名無し沼さん (スッップ Sd32-vTKz)
2022/09/29(木) 09:41:42.48ID:2kHHTAGwd
>>837
でもそれは初心者の道標にはならないんでしょ?
839底名無し沼さん (ワッチョイ 12f9-4kp3)
2022/09/29(木) 10:33:57.81ID:4ae96B9Z0
>>838
なるわけ無いでしょ
840底名無し沼さん (スププ Sd32-FNMN)
2022/09/29(木) 11:36:35.18ID:XswNYQCcd
>>806
それこそ、捜索や救助で大変な思いする人達も含めて、俺の知ったこっちゃない。
俺とはなんの関係もない人間がどんな思いしようが知るかよ。
登山者の肩身が狭くなるなんてこともねーよ。悪いことしてるわけじゃねーんだから。こんな昔からある趣味文化を今更根絶なんてされるわけねーし。
せっかく2ちゃんにいるんだし、そんなしょうもない倫理観抜きでいろんな情報聞きたいわ。
「死ぬからやめとけ」「他の人に迷惑(笑)だからこうしろ」
ほんと馬鹿みたいだ。
841底名無し沼さん (ワッチョイ 27bd-jD0l)
2022/09/29(木) 11:46:12.25ID:6T1dSiaM0
俺が86年前に、北鎌で死んだときはツエルトすら持たず
小屋だよりで自分の足の速さを信じて進んだけど
あれは自信と言えるものではなかったかもしれない。
842底名無し沼さん (スップ Sd32-xTiZ)
2022/09/29(木) 11:49:53.87ID:JhFacjBwd
>>840
煙草と変わらんよな
843底名無し沼さん (ワッチョイ 12f9-4kp3)
2022/09/29(木) 12:00:56.88ID:4ae96B9Z0
>>841
文ちゃんおつかれ。北鎌ソロは危ないで
844底名無し沼さん (スフッ Sd32-u8vP)
2022/09/29(木) 12:11:59.02ID:g+j9qih8d
むしろソロなら登攀成功してたか湯股にたどり着くかできてたかもしれん
845底名無し沼さん (ワッチョイ 237a-gVZJ)
2022/09/29(木) 15:36:36.34ID:uZWbj0BO0
>>825
大丈夫、天狗がある!
846底名無し沼さん (スッップ Sd32-vTKz)
2022/09/29(木) 18:37:44.43ID:2kHHTAGwd
>>839
だったら、何のためにそんな回答をするのですか?意味ないではないですか
847底名無し沼さん (ワッチョイ 1675-d9EM)
2022/09/29(木) 18:39:10.52ID:4vQxiccj0
>846
もう構わない方がいいよ 相手にするだけ時間の無駄
意味なんかあるわけない
848底名無し沼さん (スッップ Sd32-vTKz)
2022/09/29(木) 18:42:39.67ID:2kHHTAGwd
>>840
捜索や救助に税金が投入される時点で国民が無関係になることはありえないですよ

あなたが外国人で日本に興味がないというなら別ですが
849底名無し沼さん (ワッチョイ 1675-d9EM)
2022/09/29(木) 19:34:10.51ID:4vQxiccj0
>848
相手にしちゃダメええええええ!!!!
850底名無し沼さん (ワッチョイ 92b0-a/Fb)
2022/09/29(木) 21:36:15.25ID:niFiOqjA0
>>848
いやこいつ相手にすんなよ
読むのもめんどくせぇ
851底名無し沼さん (ワッチョイ 1688-mIyF)
2022/09/30(金) 13:43:53.91ID:c2HL1FDC0
冬山の登山やキャンプ動画見てていつも思うんだけどさ
よく半合やコップに積もった雪を入れて火にかけて溶かしてお茶飲んでるじゃない?
あれって要するに雨水飲んでるってことだよね?
雨水ってめちゃくちゃ有毒で身体に害があるって最近の科学論文でも発表されてたんだよね
冬山登ったりキャンプしたるするプロの登山家とかで誰も気にしてるやついないんだけど山男・女ってアホしかおらんの?
852底名無し沼さん (ワッチョイ 1675-d9EM)
2022/09/30(金) 13:53:11.98ID:gMdQ+hxX0
>851
お前は雨水を飲んでいないのかと?
そんなめちゃめちゃ有毒ならそれを消毒した水道水ですら飲めないだろ、、、

ただ天水って屋根に降った水を集めるけど屋根って鳥のフンが溜まるので衛生的ではないのは事実
でも雪を溶かしたのとは関係ないな
853底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp47-e94X)
2022/09/30(金) 14:10:26.32ID:R/tNwPfMp
>>851
雪をとかして作った水よりミネラルウォーターの方が身体に良いので凍らない処置をして必要分と予備を運搬してくれ。
もちろん水場か山小屋が真冬でもあるところでは撮れ高に困ったYouTuber以外はそんなことする必要ない。
854底名無し沼さん (ワッチョイ 6fd6-Uq54)
2022/09/30(金) 14:29:08.62ID:SNeQO77z0
雨水如きを気にするよりもっとアホなことやってるんだから問題ないよ
855底名無し沼さん (スッップ Sd32-vTKz)
2022/09/30(金) 15:10:14.62ID:2nyhuWeCd
めちゃくちゃ有毒で身体に害がある雨水を年中飲んでる人は世界中に五万といるわけですけど、これは世界の危機ですね
みなさん体に害が出て大変ですね。

大半の山小屋も雨水使ってますから、営業してる場合じゃないですね
これは困った
856底名無し沼さん (スッププ Sd32-gVZJ)
2022/09/30(金) 15:50:04.75ID:LFsUlMf8d
>>851
その論文と検証論文で具体的に何が身体に悪いとされたのか教えてくれ
857底名無し沼さん (ワッチョイ e30d-tX/F)
2022/09/30(金) 15:54:21.97ID:iD0s1dpv0
これだろ

Outside the Safe Operating Space of a New Planetary Boundary for Per- and Polyfluoroalkyl Substances (PFAS)
https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.est.2c02765
858底名無し沼さん (オッペケ Sr47-nkVb)
2022/09/30(金) 15:55:11.56ID:ou4Xr3QFr
>>856
「雨水を飲む」行為は地球上のあらゆる場所で危険という研究結果、「永遠の化学物質」が原因
https://gigazine.net/news/20220810-rainwater-drink/
859底名無し沼さん (ワッチョイ d346-K1Uu)
2022/09/30(金) 16:05:56.04ID:9uy3w0em0
因果関係は証明されてないけどな
860底名無し沼さん (オッペケ Sr47-gK93)
2022/09/30(金) 16:07:30.59ID:+8ESmT97r
まさか雨水って浄水器通したり蒸留したりしてないの?
861底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp47-e94X)
2022/09/30(金) 16:19:18.65ID:TE2LYM/op
冬山は浄水器持って行かない方がいいぞ。
フィルターが凍ると中空糸膜が破損すると取扱説明書にも書いてある。
862底名無し沼さん (ワッチョイ 16a6-fgKE)
2022/09/30(金) 16:20:21.42ID:YmaoHwt+0
>>858
一理あるが、ソースがgigazineだからなあ
863底名無し沼さん (ワッチョイ 1675-d9EM)
2022/09/30(金) 16:42:44.38ID:gMdQ+hxX0
>858

雨水にはポリフルオロアルキル化合物(PFAS)という自然界に存在しない人工化学物質が含まれています。

出だしから嘘じゃねーか!
自然界に存在しない人工物がどうやって雨に混ざるのかと、、、
大気中にこのPFASとやらが溜まっていてそれが雨中に溶け込んでますとかならまだ分かるが

仮にあったとしても雨水が結局飲み水になるんだからもし危険だったらみんな健康を害してるな
もはやすれ違いだから雨水ネタはもうやめよう
864底名無し沼さん (オッペケ Sr47-K1Uu)
2022/09/30(金) 16:53:30.40ID:KPvH1N9wr
PFOAは業界の自主規制に尾鰭がが付いて色々言われてるだけでC8使ってた頃より撥水力が落ちた製品を高い金出して勝ってるんだからアホみたいだよな
865底名無し沼さん (アウアウウー Sa43-4kp3)
2022/09/30(金) 17:48:15.21ID:9jW9JgdMa
沸騰させても駄目なんか
866底名無し沼さん (ワッチョイ 27bd-jD0l)
2022/09/30(金) 19:03:49.92ID:dNQG28o30
ゆうて夏山小屋で買う水かて天水やで?
867底名無し沼さん (オッペケ Sr47-gK93)
2022/09/30(金) 21:24:51.87ID:VAMLbshbr
>>865
沸騰させても異物が入ってたら濾過しないとあかんでしょ
868底名無し沼さん (ワッチョイ b2b0-An7k)
2022/09/30(金) 23:01:02.55ID:LKS60FQa0
Gigazine のアホな見出しに釣られて脳死でリアクションするのやめたほうがいいぞ
そんなことに一喜一憂しても何もならん
そして、論文を読んでも851がいうような「雨水ってめちゃくちゃ有毒」という結論には達しない

とある物質は人間に有毒っぽいとされています
雨水にも含まれています
その含有量は世界一厳しいアメリカの基準を満たしません
ってだけ
869底名無し沼さん (ワッチョイ 27bd-H126)
2022/09/30(金) 23:53:19.69ID:xMcs0QPB0
アホは変な義務感とか正義感を持ってるから無視するのが一番やで
こんな所で啓蒙活動してる時点で正気じゃない
870底名無し沼さん (ワッチョイ 63b3-dEFA)
2022/10/01(土) 00:10:25.43ID:W54ExRj40
>>858みたいなのがジハイドロゲンモノオキサイドの危険性を簡単に信じ込んでしまう人種なんだろうな
871底名無し沼さん (ワッチョイ bf85-gnWy)
2022/10/01(土) 01:04:20.41ID:Kx47lxkP0
>>851みたいな低学歴ってほんと哀れだよな。
バカのくせにTwitterでコスパとか最適解とかほざいてんだろうなぁ・・・
872底名無し沼さん (ワッチョイ cf88-0qRf)
2022/10/01(土) 01:07:16.18ID:d7/DiIGj0
ん?結局雨水が有害だという学術論文やソースは存在するが有害じゃないので問題ないって学術論文やソースや根拠は一切出せないアホが単発で暴れてて草生えるんだけど(´・ω・`)?
873底名無し沼さん (ワッチョイ 73da-pIDl)
2022/10/01(土) 01:07:16.86ID:Kq9yb7q60
最初の登山はどこの山がいいかな?
近所の岐阜の金華山で良い?
・50歳、COPD(禁煙2年目)
・和歌山の神倉神社を登った時は3回くらい休憩してきつかった
874底名無し沼さん (オッペケ Sr47-9lWD)
2022/10/01(土) 01:10:56.66ID:UWbpyxVSr
普段まったく運動しない元ヤニ厨で肺がボロボロのメタボジジイが登山とか周囲に迷惑かけるの確定だから諦めることをすすめる
875底名無し沼さん (ワッチョイ 73da-pIDl)
2022/10/01(土) 01:13:29.78ID:Kq9yb7q60
>>874
良く読め
お前が答えるのは最初の登山はどこの山がいいか、だ
それ以外の無駄口は叩くな
876底名無し沼さん (ワッチョイ ffb6-JExP)
2022/10/01(土) 01:31:15.92ID:pu7+rXSZ0
アメリカではダーク・ウォーターズっていう映画にもなってるし
デュポンの工場近くの地域住民の健康被害は調査結果が出てるから規制するわけで
最近のニュースでも消防士が健康被害を訴えてたりするんだけどね
むしろ日本であまり話題にならないのが不思議(´・ω・`)
877底名無し沼さん (ワッチョイ bf85-gnWy)
2022/10/01(土) 01:40:50.11ID:Kx47lxkP0
もうなぁ、無菌室にでも篭ってセンズリこいてろよ
878底名無し沼さん (ワッチョイ ffb6-JExP)
2022/10/01(土) 01:54:59.12ID:pu7+rXSZ0
アメリカの消防士にそれ言ってみてよ(´・ω・`)
879底名無し沼さん (ワッチョイ cf88-0qRf)
2022/10/01(土) 02:02:03.11ID:d7/DiIGj0
論文出してる学者様にTwitterでちゃんと英語で丁寧に反論してみて(´・ω・`)?
その結果、学者様を論破して無害だと証明できたら全裸土下座してあげるね(´・ω・`)
880底名無し沼さん (ワッチョイ bf85-gnWy)
2022/10/01(土) 02:17:31.74ID:Kx47lxkP0
かみ砕いて言ってやってんのに頭悪い奴には伝わんねーのなw
881底名無し沼さん (ワッチョイ cf88-0qRf)
2022/10/01(土) 02:27:23.90ID:d7/DiIGj0
何もない壁に向かってイキリ散らかしてないでTwitterで学者様を論破してみて?(´・ω・`)

https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.est.2c02765 ←この論文書いた学者様のTwitterだお(´・ω・`)
Ian Cousins
https://twitter.com/IanTCousins?s=20&t=adT801azlAyx5gc66BenvQ

おまちしてま〜す♪(´・ω・`)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
882底名無し沼さん (ワッチョイ cfa6-EvUI)
2022/10/01(土) 03:26:39.86ID:8DG1B5cM0
まーた、初心者スレにスレチの変人がやってきた。ここでイキってもしょうがないでしょ。論破、全裸、土下座とか言ってるあたり、かなりイタい。
883底名無し沼さん (ワッチョイ cf75-4aNY)
2022/10/01(土) 08:40:44.28ID:WuDZO/ZQ0
>881
そんなもんより雨水にはより危険なDHMOが含まれているからよく読んどけ
冬山初心者スレ その72 YouTube動画>6本 ->画像>11枚 ~yyy/yyy/tea_time_3.html
884底名無し沼さん (ワッチョイ 83bd-a3Gv)
2022/10/01(土) 08:55:18.72ID:vmRHcXFi0
カドミウムやジクロロプロパンとかアスベストのように恒常的に無い暴露してたらほぼガンになるグループ1の物質と、PFOAのような発がん性があるかもしれないなあっていう程度のグループ2の物質を同じくらい危険視するのはどうかと思うぞ
885底名無し沼さん (ワッチョイ 83bd-mwjN)
2022/10/01(土) 09:14:00.42ID:ScEXERn20
>>873 金華山や猿投山でいいじゃろ
886底名無し沼さん (スッップ Sd1f-QqbV)
2022/10/01(土) 16:44:48.17ID:sqxPsZ+Md
>>879
論文はその検証論文が出てようやく認められるんやでぇ
887底名無し沼さん (ワッチョイ 23df-qxWN)
2022/10/01(土) 17:01:27.84ID:xSzHMY7L0
有害なのは論文の通りで、みんなこれに疑念を抱いているわけじゃないでしょ
・雪山で雨水を飲む
・雪山で雨水を飲まない
どちらかを選択しなきゃいけないわけで、それなら飲むぜってことでしょ。水の運搬嫌だもの。
一口でも飲んだ瞬間に絶命するなら誰も飲まんよ
そんな雨水になったらまた呼んでくれ
888底名無し沼さん (ワッチョイ cf75-4aNY)
2022/10/01(土) 17:26:20.78ID:WuDZO/ZQ0
>887
いや、論文が出たからといって無条件に信じるほど無学ではない
コロナの時も乱発されてたけどトンデモ論文なんていくらでもある
STAP細胞なんていい例でしょ

>886の言うとおり検証されて初めて認められるし、雨水が汚染されているのであれば水道水も汚染されているのと同義なので気にしてもしょうがない

ただ雪山では雪溶かしてフィルターで濾して飲むな 雨水は飲まないわ 手に入りにくいし
889底名無し沼さん (ワッチョイ 23d6-L2gO)
2022/10/01(土) 17:47:07.60ID:o7M7erd60
真面目にあんなの相手するなんてみんな偉いな
890底名無し沼さん (ワッチョイ ff4e-Zzo7)
2022/10/01(土) 18:17:20.53ID:0xGqG8Gf0
雨水なんかより、例えば酒のほうがよっぽど身体に悪いだろ…
891底名無し沼さん (オッペケ Sr47-a3Gv)
2022/10/01(土) 18:33:47.82ID:HRkLVCfQr
>>886
査読付でも覆される事なんて多々あるだろ
そもそもグループ2の発がん性って具体的にどういうことかご存じ?
892底名無し沼さん (ワッチョイ 037e-hXXO)
2022/10/03(月) 22:06:57.12ID:U/JEIRuD0
ノースフェイスのHybrid Sheerice Jacket
ってどんな感じでしょうか?
試着した感じ若干ポケット小さい感じしたぐらいなんですが使った人いますか?
893底名無し沼さん (アウアウウー Sa27-Zzo7)
2022/10/04(火) 11:43:33.09ID:6A+FM/Jza
>>892
実物は見てないけど、サイドポケットの位置が街着っぽくね
冬用ならハーネス・ベルトの邪魔にならないよう両胸に大きめの縦ポケットがあるのが普通と思うけど
ノースだから街着も意識したデザインになってんじゃね
894底名無し沼さん (ワッチョイ ffb0-Umkq)
2022/10/04(火) 13:07:28.70ID:1khUmUqE0
ライトニングアッセントまだどこにも売ってないなー
895底名無し沼さん (ワッチョイ cfa6-EvUI)
2022/10/04(火) 14:01:40.25ID:Ni5eYqBu0
>>894
石井新宿、カモシカ横浜で聞いてみたが、いずれも今年入荷されるかどうかは未定とのこと
896底名無し沼さん (ワッチョイ ff88-0qRf)
2022/10/04(火) 14:13:31.85ID:+KrccYFG0
んで結局雨水は有害だって結論しかないんだが反論してるやつはソースとかの根拠示してくれよはよはよ
897底名無し沼さん (オッペケ Sr47-xD5F)
2022/10/04(火) 14:23:45.84ID:Aq5OTTlRr
>>896
山行中の水分全部担いで行くのか、ごくろうさん
898底名無し沼さん (スッップ Sd1f-SMB1)
2022/10/04(火) 14:31:56.23ID:iuhbMyVwd
>>896
有害物質が含まれてるというだけで水を飲まないというのはナンセンスだって話で結論出てるのにまたやんの?
同じく発がん性物質グループ2で一番有名な肉のコゲは毎日1トン以上焼いた肉を毎日食べてかつ100年かけて取り込んではじめてガンを発症するレベルだけど、お前は日々の食事で一切焼いた肉や魚を食べないのか?
899底名無し沼さん (ワッチョイ ff88-0qRf)
2022/10/04(火) 14:34:38.83ID:+KrccYFG0
それってあなたの感想ですよね?
学者と公の場であるTwitterで議論して論破しろって言われてんのに一生壁に向かって喧嘩売ってるの頭悪すぎて草生えるんですけどw
あの、ちょっと嘘つくのやめてもらってもいいですか?
900底名無し沼さん (スッップ Sd1f-SMB1)
2022/10/04(火) 14:43:38.21ID:iuhbMyVwd
>>899
だからグループ2相当の発がん性がどの程度あるのかもよく分からないレベルのものを避けるんだから当然加工した肉も魚も食わないんだろ?
ちょっとは考えて行きたく方がいいぞ
901底名無し沼さん (オッペケ Sr47-xD5F)
2022/10/04(火) 14:45:50.44ID:Aq5OTTlRr
PFOAはグループ2だからどの程度の発がん性があるかも科学的には立証されてないぞ、メーカーが自主規制してるから尾鰭が付いて語られてるだけ
冬山初心者スレ その72 YouTube動画>6本 ->画像>11枚
902底名無し沼さん (ササクッテロ Sp47-LuTN)
2022/10/04(火) 15:02:33.73ID:4mN5Tf40p
なるほど発ガン性だけならタバコや日光以下か煮沸すれば安心して雪を飲めるな。
903底名無し沼さん (スップ Sd1f-htdV)
2022/10/04(火) 15:16:03.80ID:SvLIXyvfd
太陽光の発ガン性グループ1だってよ
今すぐ登山なんかやめた方がいいな
904底名無し沼さん (オッペケ Sr47-xD5F)
2022/10/04(火) 15:19:58.14ID:Aq5OTTlRr
>>902
これは発がん性どれだけ「確か」かというだけで強いか弱いかという話とはまた別
この場合、動物実験でアホみたいに毎日摂取させたラットが精巣がんとか腎臓がんになりやすくなったから人間にも影響があるんじゃないかな?って話
だからFSAとかEPAが定めてるように一応の耐容摂取量は決まってるけど、山でオーバーするような量は絶対摂取出来ないから安心していい
905底名無し沼さん (アウアウウー Sa27-Vwkg)
2022/10/04(火) 15:51:38.93ID:FUXC6i2la
活性炭フィルターでOKってどこかに書いてあったで
906底名無し沼さん (ササクッテロ Sp47-LuTN)
2022/10/04(火) 15:54:01.49ID:7DMREEAUp
活性炭フィルターは水を通したあと凍ったらお亡くなりになるで。
907底名無し沼さん (アウアウウー Sa27-Vwkg)
2022/10/04(火) 16:01:24.55ID:FUXC6i2la
活性炭入りマスクで濾過したらええんちゃう
908底名無し沼さん (ワッチョイ cf75-4aNY)
2022/10/04(火) 16:09:23.14ID:5ZI3igaX0
また基地外が湧いたから冬山以外の話は無視しようぜ、、、
909底名無し沼さん (オイコラミネオ MM87-/vaw)
2022/10/04(火) 16:39:01.20ID:OO9538r9M
ノミックいつ頃入荷されるんだろう

今年アイス始めたいんだけどバイルはノミックが無難だよな?
毎年さっさと売り切れる印象ですでに戦々恐々としてる
910底名無し沼さん (ワッチョイ c348-qxWN)
2022/10/04(火) 17:21:07.50ID:18ed/5mE0
> 909

ダークマシンをお勧めするよ
911底名無し沼さん (スップ Sd1f-htdV)
2022/10/04(火) 18:01:52.52ID:4C4oS5mld
>>909
>>910
スレ違い。アルパインスレにでも行ってくれ
912底名無し沼さん (オッペケ Sr47-xD5F)
2022/10/04(火) 18:44:30.45ID:Aq5OTTlRr
>>909
それこそ赤岳でアホみたいに置いてあるギアを試してからでも遅くない
913底名無し沼さん (ワッチョイ f3a8-OlKA)
2022/10/04(火) 18:46:16.12ID:bjoICGEp0
質問しに来たら、質問なんかできる流れでは無かった。
914底名無し沼さん (ワッチョイ 0384-83Bd)
2022/10/04(火) 19:54:14.74ID:w0T02iC70
流れなんてぶった切れ!
915底名無し沼さん (スッププ Sd1f-dQP6)
2022/10/04(火) 22:07:16.37ID:ZVXmuFEid
ライトニングアッセントはメルカリとかに出したら普通に売れるだろうな
転売ヤーに目をつけられそう
916底名無し沼さん (ワッチョイ cf75-4aNY)
2022/10/04(火) 22:13:37.22ID:5ZI3igaX0
冬山なんてだいぶニッチな趣味だからなあ
仕入れも入手難度も高いし相当利幅取れいかぎり転売利益よりもリスクの方が高そう
917底名無し沼さん (ワッチョイ e37a-/vaw)
2022/10/05(水) 00:22:13.76ID:4WRTazPF0
>>912
>>910
サンクス
かの有名なアイスキャンディだよな
そんなに種類あるのか
918底名無し沼さん (オッペケ Sr47-mpNf)
2022/10/05(水) 01:35:59.04ID:byPOqPMer
クルコノギとオクタ以外は大体あるはず
ゲレンデ行く前にまずは試すのもアリ
919底名無し沼さん (ワッチョイ 83bd-Aqn+)
2022/10/05(水) 07:47:20.06ID:61jmekf20
ペツル冬物は今週中に全国で入荷かな

ライトニングは今月中旬だが初回は予約した人たちの分で埋まるかもしれんな
ヘリウムBCはすでに入荷済の店あるみたいだ
920底名無し沼さん (アウアウウー Sa27-hXXO)
2022/10/05(水) 13:04:00.12ID:pgsS2h1ua
ここで質問したノースフェイスのハードシェル昨日買ってきた
身長171だけどSサイズにしたわ若干腹前の生地が短いような気がしたけどMだと腕回りとかもぶかぶかだったからめっちゃ悩んだわ
冬服は腕回りもサイズ変わるんだな知らなかったよ
921底名無し沼さん (スップ Sd1f-htdV)
2022/10/05(水) 14:12:11.99ID:VuNdqRXJd
冬用のハードシェルは、中にフリースやダウンを着込む前提になってるから、
ゆったりとした造りになってる、というとでは?

雨合羽のイメージでサイズ選ぶと、着込んだときにモゴモゴして動きづらいから
922底名無し沼さん (アウアウウー Sa27-PGWA)
2022/10/05(水) 15:05:21.99ID:Xid7E1f1a
あとは腕上げた時に手首が外に露出しないように
袖が長いことが多いな、指が半分くらい隠れる程度に
923底名無し沼さん (アウアウウー Sa27-hXXO)
2022/10/05(水) 17:36:09.31ID:XEZMVnGUa
>>921
ちゃんと店で分厚いフリースとダウン着て腕上げとかチェックしたよ。何回も試着繰り返して冬山よく行くスタッフさんにも聞いて買った
腹前の生地を意図的に短くしてあるのだけが最後まで気になったけどMだと腕回りの生地があまってかっこ悪いのと風でのばたつきを考えてSにした
924底名無し沼さん (ワッチョイ f3a8-OlKA)
2022/10/05(水) 19:02:27.24ID:+fpWnyFw0
ラッセルで袖が短いと悲惨だよ~
925底名無し沼さん (アウアウウー Sa27-PGWA)
2022/10/05(水) 19:52:33.54ID:xZhz31I9a
これセットアップのボトムがビブパンツだから
着丈が短くても問題ないって感じか
926底名無し沼さん (ワッチョイ 037e-hXXO)
2022/10/05(水) 20:36:24.93ID:x0Hy3zta0
>>925
スタッフさんが言うには足上げの時に腹前の生地が当たるから改善してほしいって言う意見があってアップグレードした姿らしいよ
927底名無し沼さん (スッップ Sdea-gp7x)
2022/10/08(土) 12:24:12.85ID:WW3NWiF/d
みなさん冬のテント泊で何のストーブ使ってます?ドラゴンフライ検討中だけどプレヒート面倒だし、-10くらいまでだつわたらガスストーブでも良い気がしてきたので
928底名無し沼さん (スッップ Sdea-xihS)
2022/10/08(土) 12:44:18.90ID:DR5hs40Zd
お湯沸かし命なのでジェットボイル
マイナス20度くらいまでは経験あるけどガスで困ったことはない
逆にガソリンをテント内って怖くね?
昔の記録見てると空焚きして暖房代わりにしてるのはちょっと憧れるけど
929底名無し沼さん (スッップ Sdea-gp7x)
2022/10/08(土) 13:07:10.46ID:WW3NWiF/d
>>928
使うなら灯油を考えてますが、プレヒート時やススのことを考えるとやっぱガスですかねー
930底名無し沼さん (ワッチョイ d37e-H/N1)
2022/10/09(日) 19:21:25.21ID:WNKTMet60
灯油のストーブなんてあるんだ知らなかった
ガソリンと比べれば灯油のほうが安全そうだな
931底名無し沼さん (ワッチョイ 1bb0-dHtE)
2022/10/09(日) 19:54:49.85ID:MUwJ/qAA0
灯油のケロシンストーブは予熱が面倒だけれどがんばれ。
932底名無し沼さん (ワッチョイ b3bd-gZ1v)
2022/10/10(月) 07:50:17.79ID:rlVRITqn0
2駆スタッドレスでもいける岐阜・長野の雪山登山口教えて
赤岳ー美濃戸口(八ヶ岳山荘前)木曽駒ー菅の台 恵那山ー冬期駐車場は行った
933底名無し沼さん (ワッチョイ afa8-Oc4c)
2022/10/10(月) 08:35:05.09ID:y97wmi9I0
瑞牆山荘、女乃神茶屋、除雪期間の唐沢鉱泉、入笠山、北八ヶ岳ロープウェイ、新穂高ロープウェイとかかな。
934底名無し沼さん (ワッチョイ 6300-DXzQ)
2022/10/10(月) 10:31:12.17ID:JwxRsTAB0
乗鞍(スキー場)、唐松岳(八方尾根)、十石山(白骨温泉)、焼岳(中の湯旅館)、燕岳(ゲートまで)
935底名無し沼さん (ワッチョイ de75-+/YC)
2022/10/10(月) 10:57:36.70ID:4afNUstp0
逆に四駆必須の方が少なそうだな
焼岳、赤岳美濃戸山荘とかぐらいしか思い付かん
936底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-blU8)
2022/10/10(月) 11:39:58.06ID:NQ4aqDJea
桜平とかは四駆でさらにチェーンも
持っていかないとキツいかも

渋の湯はバス路線だし除雪されてるから
2駆スタッドレスで行けると思う
937底名無し沼さん (ワッチョイ 67e9-h5at)
2022/10/10(月) 12:41:38.09ID:cEmcJJQj0
関西だと二駆スタッドレスでどこでもいけるもん?
伊吹山、氷ノ山、高見山、金剛山とか
938底名無し沼さん (ワッチョイ 6fbb-0FmL)
2022/10/10(月) 12:45:39.93ID:87kIzWS10
日によるとしか
939底名無し沼さん (スッププ Sdea-XObm)
2022/10/10(月) 15:37:21.87ID:tzakEdyxd
白骨温泉は結構坂あるし二駆スタッドレスでもギリギリだったな
空転しながら登っていったけど

>>937
明神平も行ける
940底名無し沼さん (ワッチョイ 6775-ojZq)
2022/10/10(月) 19:36:17.79ID:Djf+/DmN0
氷ノ山は大ハマりした奴居たじゃんか
941底名無し沼さん (ワッチョイ db91-iorr)
2022/10/10(月) 19:37:40.80ID:ApoSYJ/x0
関西だと明神平と和佐又山は2駆スタッドレスだと進めずに車を手前に乗り捨てて歩いたことある。
942底名無し沼さん (ワッチョイ 63bb-Pyf2)
2022/10/10(月) 20:31:28.28ID:bWscutVZ0
明神平は、スタッドレスでもチェーン持っといた方がいい。
943底名無し沼さん (ワッチョイ d37e-H/N1)
2022/10/10(月) 21:00:03.52ID:RCBOD53z0
冬山登山に向けてスワンズのメガネok三万ぐらいのゴーグル買ってきたわ
調光のほぼクリアなグレーのやつ
ミラー加工無しが良かったけどミラー付きしかなかったのが残念ポイント若干自分のメガネが写り込む…
944底名無し沼さん (ワッチョイ 4a54-1hu+)
2022/10/10(月) 22:26:37.76ID:6EX/wAIX0
>>936

渋の湯は一旦下ったところでスタックの恐れあり
そもそも今年は道路工事中で入れないかも
945底名無し沼さん (ワッチョイ 4f5e-H/N1)
2022/10/10(月) 22:30:28.25ID:bHY64DAD0
シュラフ選びに来店したら隣におじさんが来て冬を舐めるな!あんたは冬を舐めとるって怒られました。
何がしたかったの?
946底名無し沼さん (ワッチョイ 9e37-p7Ss)
2022/10/10(月) 23:47:38.44ID:7NyVobcH0
スカルパのマンタテック
保温材入りなのに安くてビックリしたんだけど
そこまで凄い山とか厳冬期には登らないからマンタでも大丈夫かな?
947底名無し沼さん (ワッチョイ b3bd-gZsF)
2022/10/11(火) 00:25:10.37ID:rFj89S4P0
保温材はモンブランと同じくらい入ってるけど、ソールが反ってるから注意
948底名無し沼さん (ワッチョイ 73cb-2xQC)
2022/10/11(火) 01:12:36.19ID:Rt+m51dd0
>>946
全然いけるよ。その後山行のレベルアップをしていくなら最初から前コバついてるの買ったほうがいいけど
949底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-o/4n)
2022/10/11(火) 02:15:29.32ID:6P6w/w/Ca
>>943
店舗で無ければオンラインストアがあるだろうにw
950底名無し沼さん
2022/10/11(火) 02:15:52.01
次スレ

冬山初心者スレ その73
http://2chb.net/r/out/1665419023/
951底名無し沼さん (ワッチョイ 9e37-p7Ss)
2022/10/11(火) 03:32:40.38ID:0sRWCAUv0
>>947 >>948
ありがとう
反り返りのせいなのか、アイゼンがなかなか合わないというレビューを見た気がする
今の登山回数だとそこまでレベルアップできない気がw
ひとまずマンタとローバーも見てみるよ
952底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-4Nnp)
2022/10/11(火) 07:40:13.50ID:57zTjofba
萬田テックってなんかエロいよな
953底名無し沼さん (ワッチョイ b3bd-gZ1v)
2022/10/11(火) 08:51:59.66ID:VEO9mHxi0
マットって長方形型と細長い小判型(つまり角がない)とどっちがいいの?
実際にマットが寿命(空気取り入れ口あたりがもれるとか)になった人は何年もった?
やっぱりR値6.9のネオエアーXサーモが最強なの?
ネオエアーXサーモの半額でR値3くらいのあるけど銀マット足しても厳冬期つらい?
954底名無し沼さん (ワッチョイ ebcd-0bkW)
2022/10/11(火) 09:28:10.69ID:ayrzhXjZ0
ネオエアーエックスサーモの小判型使ってるけど体格良い人やと両腕が若干はみ出るのは不満ではあるけど、それは長方形でも腕あたりの幅は変わらないから変わらんような気もする

空気漏れは4年ほど延べ20日ほど使ってるけど今のところない

接着面からの空気漏れとかは、メーカーも細心の注意はらってるやろからそこまで気にする必要はないけど、ズボンのチャックの取手や下がゴツゴツみたいなところのパンクのリスクを気にする方がいい

R値については足し算できるとされてるけど、正直ネオエアーエックスサーモの6.9あればマイナス20℃とかでも事足りる

前はZライトソルと組み合わせてたけど体感的に断熱性は変わらなかった

エックスサーモ単体で、朝起きても体温でマット下の雪がほぼ溶けてないしこれ以上R値をあげてもマットの断熱は事足りてるから意味ないという結論に至った
955底名無し沼さん (ワッチョイ de75-+/YC)
2022/10/11(火) 09:33:15.23ID:KRatXZRR0
>953
形は好み 端っこの部分はほぼ活用できないから軽量化したきゃ小判型にすればいいけどそこまで気にするほどの差はない

重量、断熱性、収納性のバランスでいえばネオエアーXサーモが最適だけど、高いのでマット2枚重ねで断熱性は確保できる
銀マットだと弱いのでR値3程度のエアマットとZライトソルで同等程度の断熱性は確保できるけど、嵩張るし重くなる
3シーズン装備がそのまま流用できるから俺は2枚重ねで凌いでます
956底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp03-dHtE)
2022/10/11(火) 09:40:55.94ID:aDUyCQIzp
>>953
人による。
私は長方形のメリットが薄かったので小判形で良い。
クローズドセルzライトソルを小判形に切ってもたいして軽くならなかったのでやるない方が良かった。
雪の上に寝るなら合計R値4程度で2枚重ね。
3年くらい使ってバルブ付近溶着部より現地でエア漏れしたので冬はクローズドセルを1枚持っていくようにしてる。
ネオエアーxサーモはあっても良いけれど寝た時に音がうるさいしR値6.8もいらんかった。
957底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-2xQC)
2022/10/11(火) 09:44:17.60ID:ogDTsiewa
マットはだ円形で不自由したことないなぁ。パンク怖いのでバックアップと下敷き兼ねて薄いULマットを持ってってるわ
958底名無し沼さん (スプッッ Sd8a-xihS)
2022/10/11(火) 11:19:11.93ID:vh3hov+ad
>>955
俺もこれだな
エアマット単体は不安なのと、撤収直前までケツにマット敷いておきたいので
最後にZライトしまってる
959底名無し沼さん (ワッチョイ deff-zauZ)
2022/10/11(火) 11:29:31.60ID:eXLp9jji0
>>952
ミナミの鬼か
赤石山でも登っとけ
960底名無し沼さん (スップ Sdea-SRe5)
2022/10/11(火) 12:13:43.84ID:T1C8qojld
冬山デビュー用にXサーモの長方形ワイド買ったで
寝返りが多いのと、横向きでも寝たいので
届いた時に試しに寝てみたら、そのまんま1時間くらい寝ちまったわ
961底名無し沼さん (アウアウウー Sa2f-H/N1)
2022/10/11(火) 12:27:17.12ID:f1dBdZN3a
マット中入れ派だから真っ先にマットからザックにしまっちゃうわ
一応Zライト素材の座布団履いてるけど足とか寒いな
962底名無し沼さん (ワッチョイ b3bd-gZ1v)
2022/10/11(火) 13:53:05.51ID:VEO9mHxi0
>>954~958 みんな短時間での返答ありがとな
963底名無し沼さん (ワッチョイ eb7e-TbE3)
2022/10/16(日) 23:59:37.80ID:U/bKEnqp0
グレゴリーズール40で今年テント泊してきたけど流石に冬山テント泊まで40じゃ厳しいな…新しいザック買うか…
964底名無し沼さん (ワッチョイ bbbb-fm8x)
2022/10/19(水) 18:56:06.34ID:dVlNuGiK0
冬山始める時って、雪上講習とか皆は受けた?
受けようと思ったら、土日は結構先まで満員だったり、ハーネスとか必要だったりして出鼻くじかれてる
(ハーネス必要な山には行く予定無いけど、初心者向けの山でも必要なの?)
965底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-ib50)
2022/10/19(水) 19:16:28.86ID:FWxCgW4ja
>>964
俺は2年目に受けたよ
やっぱり独学だけだと不安だったので

モンベルのやつとかだとガイド的に
必要なさそうと考えていても
決まりだからアイザレン必須みたいだね

実際、木曽駒ヶ岳の八丁坂とかだと
雪の状況次第では滑落の危険はあるから
初心者講習には必要なのでは?
966底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-r30Q)
2022/10/19(水) 19:37:52.52ID:95XsvRtCd
最初だけ受けてアイゼン歩行とピッケルの使い方を見てもらった
あとは独学でステップアップして
ロープハーネス使わないで行ける範囲まで行くようになった(槍とか甲斐駒とか)
この先はまた講習受けないとなと思ってる
967底名無し沼さん (ワッチョイ abbb-Jfgl)
2022/10/19(水) 19:49:13.36ID:lA3fNnVW0
寝たら凍死するって忠告したのに
968底名無し沼さん (ワッチョイ eb84-hvSr)
2022/10/19(水) 19:59:09.79ID:fY1zYDrp0
添い寝してやんよ
969底名無し沼さん (ワッチョイ abbb-Jfgl)
2022/10/19(水) 20:13:05.67ID:lA3fNnVW0
冬山で春まで寝るとか憧れるわ
いつかやってみたいコールドスリープ
970底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-/JKc)
2022/10/20(木) 13:17:50.83ID:uUsdr2bv0
テント泊で水をつくるってあるけど、保温ボトルにいれる分だと少ないってことない?
ペットボトルとかに入れてくと凍っちゃうだろ
971底名無し沼さん (ワッチョイ 9fff-JKY+)
2022/10/20(木) 14:29:24.59ID:5I0aWJwE0
水を作る=雪を溶かす
なのでは?
972底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp0f-5+2d)
2022/10/20(木) 14:53:15.23ID:5+3lAVgcp
冬山では500の保温ボトル2本と1Lナルゲンのお湯を作ってナルゲンはシュラフで一緒に寝て翌朝まで保管
973底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-r30Q)
2022/10/20(木) 15:42:38.48ID:Tu2zz+uOd
モンベル版のプラティパス?にいれてシュラフで一緒に寝たらビショビショになったことあるわ
その後蓋のところリコールされてたけど二度と使うかと思った
974底名無し沼さん (ワッチョイ 0bcd-aVjI)
2022/10/20(木) 18:27:36.51ID:SY0zMgzR0
>>970
まだまだやな

雪溶かしたお湯はプラティパスに入れて湯たんぽ代わりに保存する

股の間に入れとけば夜中あったかいし体温で凍ることはない

百均の折りたたみじょうご持っていけば注ぐときにこぼさなくていい
975底名無し沼さん (ワッチョイ 9f4e-cDiv)
2022/10/20(木) 19:13:02.55ID:/yOPhiUD0
>>974
プラティパスを尿瓶にすると暖かくて、折りたたみ漏斗を使うとこぼしにくくていいみたいに空目した
976底名無し沼さん (ワッチョイ 4bae-QW7N)
2022/10/20(木) 19:26:23.15ID:gpfY+KIK0
妙に生々しい。
977底名無し沼さん (ワッチョイ 0fa6-4sVD)
2022/10/20(木) 21:36:17.19ID:M5yJ59ie0
ダッチワイフといっしょに寝て、ビショビショになったのかと思った。
978底名無し沼さん (ワッチョイ 4bae-QW7N)
2022/10/20(木) 22:32:58.05ID:gpfY+KIK0
テント内ビールやめるかテント内尿瓶やめるかの二択だな。
979底名無し沼さん (ワッチョイ eb84-hvSr)
2022/10/20(木) 23:55:43.33ID:+eIZZOGx0
前者だろ
980底名無し沼さん (スップ Sdbf-JKY+)
2022/10/21(金) 07:11:10.45ID:TKUagQBNd
尿瓶の中のものを飲めば解決
泡立っているし
981底名無し沼さん (ワッチョイ eb84-hvSr)
2022/10/21(金) 08:07:03.61ID:9Pc25tc+0
小学生かよ
982底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-/JKc)
2022/10/21(金) 09:27:01.02ID:cBq32xx/0
マジで質問なんだけどテントの外でするのが面倒でテント内で大きなボトルに放尿したら
朝凍って困るってことはないの?
983底名無し沼さん (スップ Sdbf-2Fc0)
2022/10/21(金) 09:42:08.31ID:081E7eHad
水よりは凍りづらいですが、寒ければ凍りますよ
984底名無し沼さん (オッペケ Sr0f-vxK0)
2022/10/21(金) 09:54:14.47ID:lCAlPjB1r
そのまま抱いて寝るとほんのり暖かいって言う奴いたけど、湯たんぽと別にもう一本持って行く気にならないんだよな
985底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-r30Q)
2022/10/21(金) 10:38:03.61ID:C0lDG/Smd
ションポリもシュラフに入れるに決まってんじゃん
それか朝お湯入れて溶かす
986底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-/JKc)
2022/10/21(金) 11:07:25.28ID:cBq32xx/0
シュラフの中でこぼれたら大惨事になるね
987底名無し沼さん (ワッチョイ 4bae-QW7N)
2022/10/21(金) 11:25:09.81ID:xC9iXPyT0
そう言う健康法あったね。
飲んじゃうやつ。
988底名無し沼さん (ワッチョイ 8b37-hqyf)
2022/10/21(金) 14:37:56.72ID:Anii5qhr0
飲尿健康法w
989底名無し沼さん (ワッチョイ bba8-RfFb)
2022/10/21(金) 20:05:37.35ID:kLG3siYd0
ともさかりえがやってたやつか
990底名無し沼さん (ワッチョイ 197e-duL+)
2022/10/24(月) 22:25:01.48ID:8Xn3Ou2K0
冬山の保温着って何使ってる?オクタ素材のアークテリクスのプロトンLTとか悩んでるんだけど
991底名無し沼さん (ササクッテロリ Sp11-/Ysp)
2022/10/24(月) 22:40:02.84ID:LMGVou/Vp
>>990
プロトンええで。
そこそこ防風なのにムレない。
速乾性はバカ早い。
薄いフリースにウインドシェルを被せたような保温力
スレにもまあまあ強い。
992底名無し沼さん (アウアウウー Sa45-WOTk)
2022/10/24(月) 22:48:08.65ID:zCrdG0jsa
>>990
ミレー ドライメッシュ
ミレー ワッフルウール
アーク ガンマLTパンツもしくは
モンベル トレールアクションパンツ
が基本レイヤリング

状況により下記追加
アーク デルタLT
パタ R1テックフェイスもしくは
アーク ガンマLT

ハードシェル
アーク ベータSVジャケット
アーク ベータLTパンツ

予備装備
パタ マイクロパフ

八ヶ岳くらいしか行かないけど
この装備で困った事ないな
993底名無し沼さん (アウアウウー Sa45-f5bJ)
2022/10/24(月) 22:54:09.75ID:zQRLHZF4a
今週末、待ちきれないから雄山行こうと思う。
もうガチの雪山になっているみたい。
冬山フル装備引っ張り出して行くわ。
晴れると良いけど。
994底名無し沼さん (ワッチョイ 89bb-iXgQ)
2022/10/24(月) 23:19:18.07ID:ena+b75l0
うぬらはスタッドレスどんなの使ってる?
雪山以前の話で済まないがここミスると話にならない気がしてる
995底名無し沼さん (アウアウウー Sa45-x+My)
2022/10/24(月) 23:36:48.81ID:rBWj6qJFa
>>994

長野県民だけどブリザック
長野に来る回数少なければタイヤ買わないでレンタカーでも良いのでは?
996底名無し沼さん (ワッチョイ 89bb-iXgQ)
2022/10/24(月) 23:42:50.90ID:ena+b75l0
初心者なので伊吹、鈴鹿近辺なのよね。
近辺なのでレンタカー使うほどでも無いと思ったけど、
逆にお試しならレンタカーもありっちゃありなのか
997底名無し沼さん (ワッチョイ 020f-phBm)
2022/10/24(月) 23:48:56.19ID:Z3JAHqHt0
998底名無し沼さん (ワッチョイ 020f-phBm)
2022/10/24(月) 23:49:09.61ID:Z3JAHqHt0
999底名無し沼さん (ワッチョイ 020f-phBm)
2022/10/24(月) 23:49:18.27ID:Z3JAHqHt0


冬山初心者スレ その73
http://2chb.net/r/out/1665419023/
1000底名無し沼さん (ワッチョイ 020f-phBm)
2022/10/24(月) 23:49:26.79ID:Z3JAHqHt0
1000m
ニューススポーツなんでも実況



lud20250925172539nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/out/1648985643/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「冬山初心者スレ その72 YouTube動画>6本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
M-1グランプリ2019 Part16
【LG】 インド工場でガス漏れ、13人死亡 無人状態で化学反応か★3 [05/09] [荒波φ★]
LAA vs KC ★1
【悲報】韓国の文在寅大統領、知的能力が足りないのではないかという声 司法試験にも合格してるのに…
プロ野球の視聴率を語る7311
【俳優叩きの底辺婆出禁】ドラマ予想スレ427
【NNT】2018卒だが内定がない54【専用】
タニノフランケル強すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww
広陵vs秀岳館
ブロッコリースプラウトに育毛効果
■■速報@ゲーハー板 ver.43313■■
beatmaniaIIDX 中伝スレ☆49
鬼滅の刃 愚痴スレpart35
SpaceX 総合スレ Part8 ワ無
なんだか田中美久に興奮を覚える
NHK総合を常に実況し続けるスレ 223637 中山かな?
【速報】安倍元首相を撃った山上徹也容疑者が供述した宗教団体は「統一教会」 ★26 [Stargazer★]
【国内】原発再稼働、各地で抗議活動 京都、市民団体は抗議文提出
年の差婚 10歳以上年上の男性と結婚します 14
【悲報】 サキオタさん、また一人鍵垢に追い込む
【釜山・慰安婦像設置】慰安婦像の“公共物化”が進む韓国 撤去にはほど遠く 駐韓日本大使の帰国から9日で2カ月[3/08]
リアリティ藤沢 ♯7 ©bbspink.com
【9/18 (水) 今夜 19:30〜】 新番組「AKB48のエンタメ委員会」スタート!!
1/8(日) 第57回日刊スポーツ賞シンザン記念(GⅢ) part2
8月のコミュニティデイはイーブイ
【バカッター】マンションの受水槽で泳ぐ動画を投稿したのは「大和ハウス工業」の委託作業員。「重く受け止め再発防止を徹底したい」
鶯谷立ちんぼ10 ©bbspink.com
2021年ウルトラマン ネタバレスレ Part.1
まさかレンドリースとNATOの備蓄使い果たしてもロシアに勝てないとか誰が想像出来た?
【兵庫】中学校で女子生徒が転落か 上半身骨折の重傷 「自分で落ちた」と説明 /宝塚
リスパダール39錠目
【日本政府】Go To キャンペーン、22日から開始 まずは宿泊代割引から【国内旅行支援】【コロナ】 ★10 [1号★]
韓国、昨年の知識サービス収支赤字72億ドル…研究・開発で51億ドルの赤字 [3/20] [昆虫図鑑★]
鬼滅の刃アンチスレ18
アフターコロナでは映画の上映時間を短くするべき
( ・(ェ)・ )熊本県の鉄軌道と公共交通66クマ目
◆◆◆芸スポ+自治議論&雑談スレッド★772◆◆◆
乃木坂、日向坂ヲタの皆さん、もう私達は永遠にアナル坂って言われるんですか?
 な ん で マ ス ク し な く ち ゃ い け な い の ?
受動型アスペルガーからの被害報告 5
パリピ孔明:コミックス累計100万部突破 テレビアニメ化も話題 [鳥獣戯画★]
新型クラウンのデザイン判明 2022年の未来に発売(画像あり)
自粛で客が激減。飲食店のために何ができるか考えようぜ。
アイドルマスターSideM 愚痴スレ146
もしかして顔だけで言ったら西野より高山の方が可愛い?
【速報】東京都、新たに480人感染 重症者は70人 12月13日 ★4 [ばーど★]
月曜から夜ふかし★3
警察に取り押さえられ死亡したた黒人男性 新型コロナウィルスに感染していたと発表
人間の意識って物理的になんなの part 2
★071015モ娘(狼)「マンコ魚」「整形」スレ乱立と継続保全報告スレ
【芸能】家に彼氏?田中みな実 愛犬前でメーク直し報道の違和感…アヤパンの例に学ぶ [爆笑ゴリラ★]
【モデル】堀田茜、熱烈なアタックを受け交際した男性からフラれた理由がキツすぎる「何年もトラウマ」
【デレステ】スターライトステージ★7244
全身ユニクロって普通にアリだよな?
【朗報】話題のスイッチのシノビリフレ、間違って買う人が多すぎて遂にeshopランキング1位へ!
【エロ】桜田さくら【すぎ】 ©bbspink.com
【朝ドラ】NHK連続テレビ小説『花子とアン』 NHK総合で2021年1月より再放送 [湛然★]
【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう5817【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
【中国】当局が押収した大量の「シェア」用自転車[8/19]
【音楽】ハマ・オカモト、51歳で死去したハイスタ恒岡章さんを追悼「フェス出る約束、叶わなかったの悔しい」思い出の写真アップ [muffin★]
【メンバー5人】セクゾ応援スレ【21】
山本大介 1001周目
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 2172【スマブラSP】スマブラ攻略まとめ隊 ウィルス 覚醒剤販売
ホモだけどテナントビルの警備で夜勤メインで働ける人いるいませんか?
催眠オナニーしたら手を使わずに射精した

人気検索: video 運動部 女子 繧ク繝・繝九い繧「繧、繝峨Ν アイドル 邏?莠コ縲?繝槭Φ繧ウ グロ 16 years old porn teen 美少女 Starsession jb
04:25:39 up 13 days, 1:34, 3 users, load average: 97.06, 123.53, 136.82

in 1.2598350048065 sec @0.044827938079834@0b7 on 092517