◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:ラグビー日本代表 Part400 YouTube動画>5本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ovalball/1619601686/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
祝400スレ!
今後のスケジュール
5月24日:合宿メンバー発表
5月26日〜6月8日:合宿(大分県別府市)
6月16日〜:スコットランド遠征
テストマッチ予定
2021年6月12日(土) 対戦相手未定(静岡・小笠山総合運動公園エコパスタジアム)
2021年6月26日(土) 対ブリティッシュ&アイリッシュライオンズ(スコットランド・マレーフィールド)
ラグビーワールドカップ2023 フランス大会
2023年9月8日〜2023年10月28日
https://www.rugbyworldcup.com/2023/ 9月10日(日) 20:00 対南北米大陸第2代表(トゥールーズ)
9月18日(月) 04:00 対イングランド(ニース)
9月29日(金) 04:00 対オセアニア第1代表(トゥールーズ)
10月8日(日) 20:00 対アルゼンチン(ナント)
10月15日(日) 00:00 QF1 ブールC1vsプールD2(マルセイユ)
10月16日(月) 00:00 QF2 ブールD1vsプールC2(マルセイユ)
10月21日(土) 04:00 SF1 QF1勝者vsQF2勝者(サン・ドニ)
10月22日(日) 04:00 SF2 QF3勝者vsQF4勝者(サン・ドニ)
10月28日(土) 04:00 3位決定戦(サン・ドニ)
10月29日(日) 04:00 決勝戦(サン・ドニ)
いずれも日本時間
◇2023年ラグビーW杯 予選プール組分け
※()内は3月29日現在の世界ランキング
プールA:ニュージーランド(2)、フランス(5)、イタリア(14)、南北米大陸第1代表、アフリカ第1代表
プールB:南アフリカ(1)、アイルランド(4)、スコットランド(8)、アジア太平洋代表、欧州第2代表
プールC:ウェールズ(6)、オーストラリア(7)、フィジー(11)、欧州第1代表、最終予選勝者
プールD:イングランド(3)、日本代表(10)、アルゼンチン(9)、オセアニア第1代表、南北米大陸第2代表
※前スレ
ラグビー日本代表 Part399
http://2chb.net/r/ovalball/1618226277/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
>>1 1おつ
IPが曝け出されてるのを奇貨としての
ストーカー、荒らし
を今後一切
出入り禁止とします
>>2 勝手に決めないでくれ
何のために表示しているか考えてくれよ
>>2 あのさぁ・・・てめぇさぁ。。
おまえが過去に「スププ垢」「スップ垢」「その他のPC垢」を駆使して、
ジャパンスレとサンウルスレを荒らしまくったから、、、
代表スレでも、いち早くワッチョイ有りにしようてなったんだぞ?
おまえはそれ覚えてねーのかよ
ただのジジイの認知症やん
>>1 乙
これも置いとく。
2021年度 男子日本代表候補選手
(4/12発表:FW29名・BK23名)
FW 29名
PR1 稲垣・中島・ミラー・森川
HO 坂手・中村・彦坂・堀越
PR3 具・ヴァル・淺岡・垣永・北川
LO ウヴェ・ビンピ・ムーア・アボット・長谷川・森利彰
FL リーチ・ラピース・ガンター・松橋・コーネルセン・小澤
No8 姫野・マフィ・ナエアタ・タタフ
BK 23名
SH 茂野・齋藤・小山・荒井
SO 田村・松田・ドガ
CTB 中村・ラファエレ・梶村・ライリー・ゲイツ
WTB 松島・レメキ・アタアタ・江見・ジョネ・フィフィタ・中野
FB 山中・野口・尾崎・ヒーハー
4/28の追加招集(2名)
SH 中嶋
WTB マシレワ
計 FW29名・BK25名
21年ジャパン候補、総計54名(4/28現在)
※ちなみに「スコットランド遠征」に連れていくのは35名
規約通り ストーカー、荒らしは出入り禁止といたします
>>8 おまえさ、
自分の立場がわかっていないようだからきっちり貼って置くわ
【ラグビー日本代表 Part397】にて
http://2chb.net/r/ovalball/1614506915/ 140名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 6784-TWbM [218.185.137.123])2021/03/03(水) 20:02:02.11
>139
田村はキックが精度も判断も悪いのが厳しい
キッカーが2023年に必要
齋藤がSHでキッカー
期待しましょう
141名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 6784-TWbM [218.185.137.123])2021/03/03(水) 20:05:42.36
(キッカー序列)
パーカー(世界トップ)>>>>>齋藤>>>>>田村=山沢=山中=松田
154名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 6784-TWbM [218.185.137.123])2021/03/03(水) 20:51:03.76
>152
田村はハイパントが高いだけ
たまに、ほとんど前にいってない失敗ハイパントもあるし
ゴロパンは精度が低いだろ
156名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 6784-TWbM [218.185.137.123])2021/03/03(水) 20:52:56.86
>152
ゴロパンの精度が低すぎるんだよ田村
判断?がたとえ良くても
精度が悪きゃ駄目だろ
157名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 6784-TWbM [218.185.137.123])2021/03/03(水) 20:56:06.89
フランス大会では
キッカーが必要なのは紛れもないな事実
早稲田出身の齋藤なら日本代表キッカーとしては1番(パーカーが無理なら)
齋藤がSHで流を超えることを応援しよう
ディフェンスしない流と違い
齋藤はしっかりディフェンス力も高い
世界レベルでもっと見てみたいが
沢木は、齋藤が世界レベルSHでいけると言っていた
つづく
170名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 6784-TWbM [218.185.137.123])2021/03/04(木) 09:34:29.29 >169 田村のSOとしての攻撃スキルは評価したいよね でもプレー中のキックは駄目だし プレースキックも下手くそ 簡単なPGキックを田村が外して フランス戦の歴史的勝利を逃したことを忘れるな 田村とフランスは 相性が滅茶苦茶悪い 174名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 6784-TWbM [218.185.137.123])2021/03/04(木) 09:45:43.01 明治贔屓の田村を黙らせるためにも 早稲田の齋藤が出てきてもらわんと困る 五郎丸はプレースキックも上手かったが 田村が下手くそなのは庇うな キッカー齋藤が出てくれば解決 178名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 6784-TWbM [218.185.137.123])2021/03/04(木) 09:55:44.03 フランス戦の歴史的勝利を逃した田村のイージーキックミス 田村とフランスは 相性が滅茶苦茶悪い これが重要よ 2023年はフランス大会 181名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 6784-TWbM [218.185.137.123])2021/03/04(木) 10:10:27.32 フランス大会が相性悪い田村 このあと、おまえの(ワッチョイ 6784-TWbM [218.185.137.123])ボケレスに対して、みんなが総ツッコミだったの覚えてないのか?
田村はコロナ禍の中 キック猛練習に励み 今季のベストキッカー賞を受賞 キッカー1人ですと 試合中のコンディションに左右されますが 田村だけでなく 齋藤が出てくると安心感が増します 流がメインから外れていく傾向にあることも 大多数の同意がありますね
>>12 おいおいレスが遅いよw
おれはおまえを飲みながら待ってたぜ
スププ爺のくせにww
おまえが書いてる言いたいことが
「同調圧力」調でガッカリだわ
当時は
SOがショボいキックの田村ではー、
JJが2019のHCではー、
ベスト8はおろかロシアにも勝てない!!
と言ってたおまえの方が勢いあったぜ?w
2023はカナダにまさかの引き分け、イングランドに100点差つけられ、サモアに負けて終戦 弱いほもちくびーじゃっぶが戻ってきましたとさ
>>14 スププおまえの目から見たら、誰でも精神病に見えるだろうなw
あのさ、多分ここのスレの住人の多くは
スププ爺よおまえの書いてきたことを絶対に許さないからな
そのための、
おまえのための、
ワッチョイ化になったてこと忘れんなよ
>>17 どうした?スププジジイ
明日休みだからおまえに付き合ってやってるんだがw
おいおい、つれねーなー
おまえの2017から2019W杯直前までしきりにジャパンスレとサンウルスレで言ってた
「田村は蹴るな」とか
「パスがジャパンの生命線」とか
「JJ解任すべし」とか
について書いてくれよ
貼るならわけわかんねーツイートじゃなくて元のyoutubeアドレス貼れや マルチしてるトップリーグスレだとyoutubeで貼ってんじゃねーか
文句言う前に自分で貼る
VIDEO そんな長いコメント書いてる暇あんならできるだろコピペぐらい
秩父宮のセブンズで7時間耐久ビール飲み放題とかやってた頃が懐かしいわ ラグビーが人気になったのは嬉しいけど 2015年の日本代表の活躍以前と以降とでファンの負担は重くなったわ
NGIDにしても 複数アカウントで荒らして ほんと悪質 荒らし精神病の奴は無視出入り禁止ですね
そのまま行ったら自分でトライ取れそうな時でもトライ王争いしてる味方がすぐそばまで来てたら譲ってあげたりするの?
FW 20名 PR1 稲垣・中島・森川 HO 坂手・堀越 ・中村 PR3 具・ヴァル・北川 LO ウヴェ・ビンピ・ムーア・アボット・長谷川 FL リーチ・ラピース・ガンター No8 姫野・マフィ・ナエアタ BK 14名 SH 茂野・齋藤 SO 田村・松田 CTB 中村・ラファエレ・梶村・ゲイツ WTB 松島・レメキ・アタアタ・フィフィタ・中野 FB 山中
ライリーとかどうするんだろうね? 遠征に連れてって鍛えて欲しいけど、逆になんかあって帰国出来なかったらヤバいかw
それより正式な代表の遠征に資格ない選手混ぜると問題があったはず
FB山中悪くないけど2年後も本命かはどうだろな 野口入れとけよ
ヴァル、ウヴェってなってるのにビンピ扱いされちゃつてかわいそう
>>31 野口微妙だな、山中とのキック対決で完全に圧されてたし
>>29 28だけど唾つけ禁止ってことか、、日本人ならいいのかな?
>>33 あの雨中の一戦だけで評価決まるわけでもないだろ
神戸対パナ戦の山中はすごい冴えてたけど圧倒してたまでは言い過ぎかと自分は思う ナエアタは規律が怪しいからどうなんだろうな
FBとWTBができて、プレースキックも蹴れるファンデンフィーファは当確だろ。
むしろキッカーとしての優劣は雨の中で如実に表れると思うけどな。
>>36 ナエアタが怪しいと言いだしたらマフィは入れられん
>>39 マフィも書こうかと思ったけどキヤノン戦見たら復活してたから保留にしましたw
シャドウはメンタル弱いのが気になるけど頑張ってほしい
SHは茂野以外は誰が入るか分からんな
>>36 ただバックスリーに一人ロングキッカーが欲しいのは間違いない
ウイングのどっちかにそういうタイプが入らない限りFBの第一候補は山中だと思う ハイボールキャッチもすごくうまくなったし
11松島 14ファンデンヒーファ 15山中 このバック3 ロングキック、ハイボールキャッチ 世界相手に大きな武器を持つバックスリーになりますよ
>>43 センター、ウィングできるし
アタアタはリザーブ、インパクトプレイヤーがベスト
今季のクボタ戦を見てたら、実はヒーハーがなんで選ばれてんのか全くわからん 合宿に呼んだら別な役割でも与える気なのか?? ひょっとして、うっかり名簿に入れただけかもしれん
>>45 バックスリーにはやっぱりロングキッカーが欲しいんだと思う
>>46 合宿用で「対戦相手にロングキッカーがいた場合」の想定てことで合宿に呼びました。
て、ことなら全然わかるんだよ
>>45 長身でロングキッカーなことが大きいと思う。
怪我してからはスピードが落ちて決定力はかなり下がったので他とのバランスの問題。
山中がいれば必要ないけどバックスリーの残り二人が松島・野口・マシレワ らから2人だと大きく蹴り返せる選手が欲しい。
半分くらいは仮想敵練習相手みたいなもんのメンバー候補 ロングキックFBの若手なら雲山でもいいんじゃねの感じ 梶村中野は他とレベル違いすぎて謎
>>45 外側で確実にポイント作ってくれるし、フィジカルが強いからつかまってもグイグイ前に出るので、どうしても相手は2人、3人と寄せてくる。
だから、その後の展開では有利になる。
福岡や松島のような、スピードで振り切るタイプと違うWTBも必要なのよ。
同じタイプばかりが並んだら、守るほうは楽になる。
今回のバックスリーの本命はマシレワ・松島・山中だと思う。ただしマシレワはナイカブラと代表のディフェンスにどちらがフィットするかの競争次第。 中野とフィフィタは育成枠として選ばれそう。梶村は中野との比較で外れるんじゃないかな。 スクラムハーフは中島が残ると予想。わざわざ追加したのはゲームを引っ張るスクラムハーフが欲しいからと思ったんで。 今回堀江がいないので誰がファーストチョイスになるか楽しみ。経験なら坂手だけどどうなるかな。
ハーフ団はJJの考えるラグビーを支える要だから、19年大会のスコッド中心で、田中が抜けて代わりに斎藤で決まりだろ。
>>52 2019代表両ウイングを否定する卓見ですな
ワッチョイ df08-6Fjd [115.65.159.230]は
妄想だけでこの誹謗中傷やる本物のマジキチだから相手にしちゃイカンよ
807名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ df08-Im0W [115.65.159.230])2021/04/25(日) 01:51:46.69ID:BumgvOR00
>>805 ヤマハの山本か、、、いい選手だとは思うよ
PRでの評価てのは、
BDで走れるかどうかはもちろん重要だし
現に山本は走れる方のPRの評価だとはおもう
しかしPRは、やはりスクラムの強さが最も重要視されるポジション
その中でも、山本はPRとしてスクラムはやっぱ強い方だとは思う。
(ここからガチレスすると)
では、なぜ選ばれないのか?というと、
山本は、ゲーム中、感情の起伏の幅が広すぎるように見える
それはいわゆる責任感の強さてことなんだけど、、
スクラムが全部うまくいってる時は、あの明るいキャラ的には問題ないんだが、
ちょっとうまくいかんスクラムの時に、
他のFW陣にも、マイナスの雰囲気の影響を与えてしまうような
決定的なダウナー系の気質があるんじゃないかと感じる時がある。
おそらく山本はスキル的な理解度の問題ではなく、メンタルの幅の問題のように思う
しかし山中がファーストチョイスになる時代が来るとはな。 感慨深い
>>55 その分FBがトゥポーか山中だったから バックスリーとしてはバランス取れてたと思う
今回の追加招集は、多少のミスはしょうがないから、ドンドンイケイケ気味で行けっていうメッセージかな。 ヒーファーもたまに大ポカするイメージある。 2019キャンペーンの時それどころじゃなくてあまり考えなかったけど、ミスは構わず思い切ってやれっていうのがJJのお気に入りかな。
>>57 ミスター追加召集の名を欲しいままにしてたあの山中がww
コム戦みたらマフィ悪くなかった、流石にピークはすぎてるけど休養しっかりとってるからのハイパフォーマンスなのかな? 現時点だとナエアタ、姫野よりは使えそう
>>61 ナエアタは三菱戦後半ウイングやっとたしな
>>60 素材面だけなら日本ラグビー史上最高レベルだからなあ。
ナエアタはアタアタの怪我のあと 替わりの選手がマクカランしか居なかったからポジション移っただけで 三列失格になったわけじゃないだろ それより代表選ばれたせいか前半は以前より普通に三列っぽい仕事してて エッジで走るだけの役は中堅の方の橋本がやってたのが印象的だった ただナキと比較するレベルじゃないのは間違いない 一部で異様に評価下げる向きがあるけど今でもナキはトップランクのエイトだよ
F匕ーファーはロングキッカーだけど、モーションが大きいみたいだし、タックラーに対する視野が狭いのかなんかチャージされるケース多いような感。 あと失敗を引きずるようなメンタル、、、
むしろ野口の過小評価にビビるわ 今季のパナソニックの強さは野口の安定感だろうに
え。野口、過小評価されてなくね? たぶんFBとして今季ベスト15獲れるパフォーマンスだろ
>>55 そらりゃ、19年はファンデンフィーファは資格がなかったから、松嶋・福岡の2人でいくしか選択肢がなかった。
23年は福岡はいない。しかも、彼並みのスピードスターがいないとなれば、複数のスタイルを揃えた方がよいというのは当たり前。
バカなの?
>>69 そう思う
TLベスト15選考楽しみ
ラグマガ読者投票も別の意味で楽しみw
>>70 同意
だからアタアタが入ってた理由でもあると思う
>>42 世界相手にはたいした武器にはならんよ
山中とファンデンヒーファーと2人も(国際レベルでは)決定力のない選手を入れたら相手はやりやすいだろ。
ロングキッカーは山中がいればいい
>>52 そんなに前に出られているかい?
外でポイント作れて前に出るという点ならファンデンヒーファーよりナイカブラなど他の選手の方がいい
遅咲き三兄弟 山田 15 山中 19 山沢 2x まさかねw
ウィングに外でポイント作らせて前に出るなんて戦術をJJは採用してる?
バックスリーは松島ナイカブラ山中かな? 松島はクレルモンでタッチキック任されてるし 実際距離もかなり出るようになったから 山中松島で左右のキックいける ただ田村や中村からのキックパスを武器にするには 右ウィングはデカイほうがいいかも 11松島14アタアタかヒーファーかもな
>>76 それを任せられる選手がいれば、そうするでしょ。
ピッチの横幅一杯を使えるとなれば、戦術の幅が広がる。
ベスト8、そしてそれ以上へすすむチームは、どこもそれを考えている。
>>76 全然してない
ブラウンの影響の強いパナが今でもそうなように
完全に相手を抜いてトライ取るための役としてWTBが居る
呼んでる選手見てもこの傾向は続くと思うよ
VDHは山中みたいなFBを探して引っかかったんだろう
ポジションもFBになってるし
>>79 それだと、フィフィタ、中野、アタアタをWTBとして発表していることが説明できない。
ま、今はまだ固める時期ではないから、いろいろと「探っている段階なので」と考えることが正解か。
>>78 ジョセフはもともとピッチの幅最大に使ってる
3列がよく外にいるし
>>79 してないよな
ヒィファーの使い方は戦術的に模索
その他フィジカル系ウィングはお試しか練習相手かモチベアップ材料で呼んだのかと
>>81 ピッチ幅とかポッドで大外に三列とかの話じゃないんだけど
>>36 ナエアタは単にコンタクトが高い選手なのよ。それが今回の処分のプレーに繋がったわけ
ただブレイクダウンで余計なことするとか、カッとなってラフなことするとかそういうのは無い
>>84 レッド貰わないためのスキルが不足してるってことだろ
リトルへのオブストラクションも故意ではないという判定になったが、
ナエアタはリトルの腕かジャージをがっちり掴んでる
尾崎もそうだけどリトルへのペナルティはスルーされる傾向にあんのかなw
ヒーハーは192cm102kgながら110メートルハードルの南アフリカ高校記録を持つ俊足。WTBとしてポイントを作れるし、相手を抜き去ることもできるんじゃない。
>>86 若い頃はね。
長い間怪我で苦しんでからはスピードも踏ん張る力も落ちたように見える。
>>81 そういうことをするからこそWTBにキープ力を求めずに済むという話なんだよ
>>82 フィジカル系WTBと言っても露骨に走力低いのは居ないし
将来的なCTB起用も視野に入れつつ経験積ませたいというメンバーでしょ
>>86 最近のヒーファーは外をスピードて抜くなんて芸当全然できてないけどね
>>77 テストマッチでキックパス やらせるかなあ?
だいたい相手WTB/FBの方がデカイし。
>>89 今季のVDHはほぼ平均5Tという得点力の高い方のチームで
14番つけてフルタイム出場していて0Tという衝撃の数字だからね
WTBとして評価されている可能性は0だよね
アサヒビールが、ワールドラグビーに支払うスポンサー料が20億だと。
27年に最有力と言われるオーストラリアと31年最有力のイギリスには、
現地企業を買収してブランドビールがあり35年再誘致を日本協会表明
しているから、それを見越してスポンサーになった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODH27ESW0X20C21A4000000/ どうでもいい昔話だけど、角濱ってファンデンヒーファーとかジョージ・ノースとほぼ同じサイズだったんだな 190オーバーのバックス(関東学院全盛期のスタメン)とか、今の時代でもロマンの塊のように聞こえるが代表には全くお呼びかからず
フィジカルの強いWTBを置いておくと、ポッドアタックのエッジ対策になるという点はある。
>>93 角濱ってデカイだけでスピードやパワーが代表レベルではなかったってことやね。
同じ時期だと遠藤がサイズパワーで選ばれてるけど、こちらはWCカナダ戦でパワーでディフェンスぶち抜いてトライしてる。
今はWTBにもフィジカルが求められるからね 従来の小型系WTBで代表入りたいならコルビやマピンピ並みにランに秀でてないと
>>97 松島にしろ福岡にしろレメキにしろ、相手をなぎ倒していくまではないにせよ、ぬるいタックルなら弾き飛ばす強さがあるもんね。
コルビは松島のステップに反応して止めるぐらいにディフェンスもいいんだよなあ。日本代表資格のあるウイングではほとんどいないと思う。
選出されてる顔ぶれ見ても、19年とは違ってウイングの片方はパワー型を使ってくのかな FBはロングキック重視しそうだけど、ハーフペニーやデュランみたいに背が低くてもいいからハイボールに強い選手が欲しいなあ
>>96 成長してないから無理。まだFBのデカイ方が目がある(けど、2027向け)
>>103 イングランド・アルゼンチンと同組だから、パワー型置きたいのはわかる。
パワーにパワーで対抗するのは限界あるから(結局向こうの方がデカくてパワーがある)、合宿での仮想敵に一票
それより今のイングランドのバックスリーはスピードの傑出っぷりの方がヤバいから 対面に中途半端なの置いたら一瞬で置き去りだよ
>>103 スピードタイプではあと2年で福岡レベルまで成長する選手がいないという見切りかな。
その分をトリッキーなマシレワなりパワフルなランナーなりでカバーしようという方向。
ディフェンス面で安定しているウイングがあまりいないから松島は代表ではやっぱりウイングかなあ。
君たちは忘れていないか 藤田という男がセブンズで牙を磨き続けていることを
>>110 パナに戻ったら11コロインベテ14竹山15野口でガッチガチになってるという噂
アルゼンチンのバックスリーも優秀だしなあ。イモフとモヤーノは年齢的に厳しいかもしれんが、ボフェリやデルガイ、カレーラス辺りが若いし23年の主軸
>>108 そもそも、今のトップリーグに「スピードあって、守りもまかせて安心」という選手がいない。
安心という選手が居ないというより求めるハードルを上げ過ぎているだけ スピードに乗った相手バックスリーを1対1で止めるのなんか不可能なのに それを求められている感あるわ
2023WCのJJプランが全く見えてないからなあ 数十人の候補リストをファンがどう解釈するかが今一番のお楽しみってとこ まだ数名しかほぼ確定選手いない感じじゃね? 個人的には消息不明気味だったマフィのバリバリパフォーマンスにビックリ
マフィーはやっぱり日本代表の8だわ 他とはディフェンスが違いすぎる
まあナキの2019年ってケガ明けだったしな それでアイルランド戦でケガをしてリーチと交代したら日本代表に勢い出るわ姫野がブレイクするわで一気に出番を失ってしまった
>>111 頑張ってるな
パフォーマンスは悪くないのにいつも50分で交代は
なんかジョセフからの指令かと疑ってしまうわ
>>119 それより、選手間の信頼がマフィにはなかったって藤井さんが言ってたからね
怪我よりそっちが一番の理由じゃないかな?
ラグビーで信頼置けない選手ってちょっと出しにくい
まーキャノンでどこまでその辺りが改善できるかだな
先週は確かに良かった
>>117 まあ前回本番直前のPNCまでまったく全貌わからなかったからな
マフィのDFは前より意識もパフォーマンスも上がってるよな イタイイタイ、イライラで余計なことも減ったように見える 沢木の元で田村優ともどもまだまだ鍛えてもらおうぜ
>>126 今期のリーチは良くないからなあ。
合宿でもあの出来なら外れてもおかしくない。
リーチは今しばらく休ませてあげたい 2015WCの廣瀬のようなポジで2023あるかな JJとリーチのみぞ知るだ
ツイは家族がNZに帰ってツイッターでしょぼくれてたな
個人的にはリーチのプロ意識というかピーキングに期待はする。今回はダメでも23本番でよければよき。
姫野はマジですげーな スーパーラグビーの舞台でガチで通用している
今はセブンスの主将をやっている松井は必ずノミネートされると思う。
>>133 いやWTBで選ばれてる選手皆足速い方だと思うよ
中野は色々下手なところあるから不器用なパワータイプと認識されがちだけど走ると速い
フィフィタだって福岡に追いつくくらいの速さがある
中野やフィフィタと似た課題が残る選手だけれど
単純なスピードに疑問のある梶村なんかはしっかりCTBになってる
昔は速かったけど今は見る影もないVDHは今年一切やってないFBの扱い
とりあえずいくらなんでも外人が多過ぎ 4、5、12、13+α程度に納めてほしい 見る気が失せる
2023には リーチ35歳 ラピース34歳 マフィ33歳 いくらなんでもオッさんすぎるな。 この中で実際に2023に生き残るのはいいとこ1人だろう。
俺ルールを公式ルールに優先せよって感覚がまるでわからない
>>121 いろいろ必要とされる中で、信頼も大事な要素になってくるんだろうな
2019の長い合宿の中で、選手間の信頼がいちばん大幅に伸びたのはラピースだった様に思うわ
>>140 選手間では田村だろな
リーチが代表は「田村のチーム」っていうくらいだし
田村の発言力はすごかったんだろう
ラピースってイケメンなのになんでヘッドギアするんだろ
次の代表は外人何人なんだ? まさか前回より多くはないよな?
>>132 姫野としては、昨日は出来悪かったけど
それでもマンオブザマッチだもんな
まだそれほどチームに馴染んでないはずなのに
>>141 田村はタニマチが太いからね
マスコミも無下にはできず配慮してくれる
選手達をリーチとかと守る傘になってくれた
頼りになるリーダー
>>147 そんなんもあるんだな
まーそれがなくても、田村って人たらし要素も持ってそう
美容院にみんなで行ってるエピソードとか聞くとね
それに加えてブラウンから「世界でトップ3に入る10」
とか言われるとそりゃメンバーも頼るわ
>>143 ヤンブー「なんやて?」
滝澤「せや、せや」
>>150 ヤンブーは不細工ではないだろw
瀧澤もいい人そうだ
>>144 ホンマ、外人はせめて半分以下にして欲しい。
>>140 彼は痛くて地味な仕事を黙々と真摯に続けてくれるからなあ。
トモさんと同じ。
田村だったかなあ、テレビ番組に出た時にラピースは練習から本当に真摯に臨むと話していた。
姫野に各種タックルのテクニックを教えたのもラブスカフニ。
また姫野見逃した…WOWOWオンデマンドしか再放送ないの痛いんだよな
>>134 ????松井??
15人制は絶対に無理でしょw
まずはキャノンでどこまでやれるかだね松井 早くキャノンで見てみたいわ
ラピースは実際に本人が熱心なキリスト教徒だし、ご先祖様はフランスで教会の神父をしていたと本人がインタビューで語っていた。
ラピース、代表キャップ8だけど心技体で代表のコア中のコアの核心選手だね 南ア代表ジャージ着てベンチ入りしたけど出場なくてノンキャップ扱いなんだっけ? 日本を選びクボタで数年 EJのマフィとは経緯もキャラもちがうけど、JJにとっても神様ギフトだった 見た目若いし2023行けそう、行ってくれ
代表は世代交代の途中。 次の大会では中村あたりが年長組のボスだろうか。 まだまだメンバーは変わっていく。 次のリーグ戦での活躍メンバーも相当数プラスされていくんじゃないかな? でもまずはライオンズ戦で最高のプレーを見せて欲しい。この誉れ高い対戦を四年後もまた組めるようにいい試合をして欲しい。
>>157 言ってたね。
周りの選手のラピースへの信頼感が半端ない。
ワールドカップで解説してた布巻も、スコットランドの3列が強力ですねって話を振られた時に「でもラピースの方が凄いです」って言い切ってたもんな。
ラピースは南アフリカ代表だったが試合に出てないのでギリ日本代表資格あり。元サンウルブズのフィルヨンは南アフリカ代表キャップ0だがノンキャップ試合(バーバリアンズ戦、レスタータイガース戦)に出てたので日本代表資格なし。
俺の若い頃の日本代表はケンブリッジ大学に勝つと金星と言われ、通算でも大きく負け越してた。結局対オックスフォード大学は最後の対戦が1988年で通算未勝利だな。それが強くなりライオンズと戦うなんて夢のようだ。
しかも日本代表対オックスフォード大学とか日本代表対ケンブリッジ大学は日本代表のキャップ認定試合だったんだぜ。吉田義人や堀越正巳は1988年の対オックスフォード大学戦が日本代表初キャップだ。日本が12対23で完敗したけど
>>160 松井よりスピードがあるプレーヤーが日本にいるか?
一番遅くに代表に合流したから一番練習しなきゃいけないんだって サンウルブズ時代に言ってたらしいね〜ラピース
>>170 ちみちみ、ウィングはかけっこ速いだけじゃあかんのや。
7人制ならまだしも15人制度だとね 早いに越したことはないけど、早いだけじゃ駄目なのはスプリント豊富な南アが証明済み
>>174 南アも足速いけど代表では微妙みたいな扱いのウイングよく見かけるもんな
>>173 松井の何がだめなのかね?まさか15年のエディの評価が唯一の基準じゃないだろうね?
>>176 攻守両面で当たりの弱さが改善されているかがまだわからない。
でかいウイングをタックル1発で倒せまでは要求しないけど周りと連携して何とか止められるまでになっているかどうか、アタックでスペースがない時にこじあける強さがあるかor相手に当たってボールをキープする強さがあるか。
15人制での代表になるには少なくともこれらの点で成長していることを示すのが必要だと思う。
松井ってトップリーグの試合も数える程しか出たことないんじゃないか? それじゃあ15人制でどの程度やれるかすらわからん レメキは十分経験あってさらにサンウルブズにも参加してたからな
サントリー2年目ぐらいでレギュラーなった時は活躍してたよ 骨折からのセブンス専念で見なくなったけど セブンスとは体づくりが違うから15人制復帰してからどうなるかじゃない?
駄目だよw福岡なんか選んじゃ、、、 JJがもう一試合大一番で引退しない?って言いそうw
五郎丸やトモさん選ぶといよいよ花試合になっちゃうけど そんな余裕ないでしょ
全黒トライアルみたいに内ゲバでよかったんじゃないか HC誰がやるか問題だけど サンウルブズのプレマッチみたいに強度はあまり求めないという感じなのかな
>>180 ライオンズとの試合前に花試合やってる場合か?
コロナで絶対的な試合数が足りていないのに。
普通に合宿に呼ばれたメンバーと呼ばれなかったメンバーの対戦になるんじゃないの スコッドに入ってたって合宿には呼ばれない選手もいるんだし
>>187 そうだろうな。
そして、呼ばれなかった組に補強として、国内に残っている外国人選手を数人入れると。
花試合じゃなくてオールブラックストライアルみたいなガチ試合やってほしい。 合宿メンバー+出場OKな外国人選手でガチンコバトル! ライオンズとやるんなら花試合やってる余裕は無い。
志半ばでシーズンが終わったリコーとやっても面白いな リコーは外国人選手無制限で リコーなら即席チームじゃないしちゃんとした相手にもなる
外野からしのごの言わず、もっとラグビー界に金落とそうぜ。 今週末はエコパ、熊本行脚しよう。
さっきテレビで中学生の体が大きなのが無駄に食わされて力士にさせられてた。もったいない。
五郎丸呼ぶの大反対 もう選手引退した奴をまたのこのこ呼ぶとか何なんだろ 誰がこんなことを考えつくんだろうか いったい何のための強化試合なのか もう老害でしかない奴なんか呼ぶなよ
>>185 「五郎丸の出場を検討」に引っ張られているのかも知れないけど、実際は内ゲバに近い試合になるんじゃないの?
対戦相手の面子にリーチ、タタフ、梶村、春はメンバー入りできないライリー、それにリトル、ストーバーグら資格照会中の選手なんかがいても不思議じゃない。
どうせ五郎丸を選出しますか?って質問されたから、検討の範囲内ですとかぼやかしたこと言っただけでしょ。それを記者が煽るような文句に変えただけであって。
>>197 そこの代表外組のBKにサムグリーン、サウマキも入れたらかなり手強くなる。
ただ、ライオンズ戦に備えるという意味では、FWにパワフルなメンバーをそろえておきたいだろうが。
五郎丸は確かに注目度は高かったが、これまでも代表に貢献して引退した選手は大勢いるわけで。 その中で、かれを特別扱いするのはよくないこと。世界最優秀選手クラスのレジェンドならともかく。
>>197 サウマキの件なんかもそうなんだけど
明らかにルール上無理なのにまだチャンスあるように思い込むのやめようよ
リトルは日本に戻らないことで代表資格得られなくなるのわかってて滞在延長を選んだし
ストーバークなんてレベルズと契約して試合出てるんだぞ
どうやってひっくり返すんだよ
>>201 トップリーグ得点最多記録保持者だぞ。特別扱いしてもいい。
>>201 ラグビー界を広く盛り上げた
新規を取り込むきっかけを作ったという意味なら日本ラクビー史上No.1の実績だとおもう、選手以外の広報としてピッチ外でどれだけ働いてくれたかわからんそれだけの人物。
ラグビー選手をあんなにTVで見たの始めてだった、2019は分散してみんな負担してたけど2015はほぼ五郎丸に押し付けられてたそれがあっての2019の盛り上がりだと思ってる。
あと五郎丸の引退セレモニーだとするとまたマスコミ、全国ニュースが取り上げてくれる、みんなに見てもらえる
新リーグのごちゃごちゃで消えかけてる日本ラグビーの火を絶やさぬように申し訳ないが彼のネームバリューをまた利用させてもらいたい
五郎丸は得点記録と日本代表広報としての十分すぎる実績はあるけど、日本代表強化試合のメンバーに入れるかどうかは別の話。 強化試合の前に引退セレモニーやって、その後テレビ解説をやってくれるぐらいがいい。
我々が見たいのは引退セレモニーめいた花試合なのではなく、ガッチガチのセレクションマッチ。
実力足りてないならそうね それだと大野も100Capになるから出さんのかってなるしね
>>205 しかし悲しいことに2019の時には一般人の間では「そういえば昔よくテレビ出てた人誰だっけ?今回はいないの?」くらいの扱いだった…
五郎丸の方はサッカーでたまに見るような五郎丸フレンズ対TL選抜みたいな試合企画してくれればいいよ 代表戦はメンバー外チームに日本に残ってるレベル高い外国人も入れて欲しい。資格はどうでもいいから
五郎丸の名前が出ると スイッチが入ってしまう基地外が居るので 名前を出すのは止めて欲しい
五郎丸はもうええやろ。ブームは過ぎ去った。浣腸ポーズの人?と言われるのがオチやで。
このメンバーで、ラスト10分くらいやってくれればいい 久富 山本貢 山村 ヒーナン 北川 桑水流 ニリラトゥ バツベイ 矢富 小野 宇薄 ピシ 今村 ヘスケス 五郎丸
>>209 これ一択だろ。
2023W杯まであと2年とちょっとしか時間が無い
ストーバークが近鉄退団だってね オーストラリア代表目指すんかな
リトル サウマキだめなんか、、、、特にリトル。普通に代表先発レベルだろ、、、
SRの経験が2年(といってもコロナで実稼動はもっと短い)だけで母国での実績が薄い30才手前のストーバーグが今から代表目指せるほどワラビーズは甘くねえとおもうけどなあ ボスアヤコも同じ状況だけど、まだ年齢というアドバンテージがある ワラビーズが余程のロック不足とかじゃない限り厳しいと思うぞ 日本代表はかなり難しくなってるけど、それはそれで普通に日本残って別のチーム探すんじゃねえのかな
それよかこんだけ大量放出してる近鉄がやべえわ コカコーラまでとはいかんでもサニックスみたいに規模縮小はあるんじゃないか?
>>225 それなら最初にゲニアとクーパー切るやろ
>>225 FWはサニックスから何人か引っ張ってくる予感
クッツェーにしても他のメンバーにしても近鉄にいたらなかなか試合に出れないから他で活躍して欲しい
新しいHCとコーチ陣に期待
>>225 「縮小」ではなく、新リーグでまともに戦えるように「強化」の方向での戦力外通告だと見るのがフツーだろ。
ストーバークなんかは海外か国内のもっと強いチームからオファーあるだろうな
>>223 リトルはまだしも、サウマキはずいぶん前から間違いなくダメだって言われてたでしょ
そもそもケガしてからは代表に不可欠なレベルでもないしね
>>208 そのとおり!
五郎丸の功績を称える事とライオンズ戦の準備の為の強化試合は全く別の問題。
まぁ打診が来たところでベストパフォーマンスが披露できないのなら五郎丸本人が断るだろうけどね。
>>209 そもそもあの性格だから本人が出たいと思ってないと思うよ。それで訳の分からない批判をジャンジャン浴びて、もらい事故にも程があるよね。
トンプソンの後釜的な感じあったから、国内で移籍というのはなんか残念
五郎丸か 好きな人は好きなんだろうけど、南ア戦の最後のコンバージョンをちゃんと蹴らなかったから まったく好きじゃない
南アフリカ戦逆転後のゴールキックを平常心で蹴れんじゃろ。わしはJスポーツ生中継見てたが夜中に寝てた嫁を叩き起こして、近所に響く位、大絶叫したわ。平常心で蹴ってたら逆に大物か変態じゃわ。
五郎丸ってなんか腕短くない? 逆にラピースはすごい腕長く見える
あの南アフリカ戦で五郎丸は5ペナルティゴール決めてたけど、1本でも外してたら最後のゴールで勝敗が決まってたんだな。
>>235 五郎丸が、最後は体力をかなり消耗してて、ちゃんと蹴れなかったって言ってたな。
>>208 確かに強化が目的だから五郎丸招集は違かった。
ただ五郎丸について馬鹿にしてたり貶せば通ぶれると思ってる連中が多くて苛ついてわ。
功労者だから何かしらの形で送り出せたらいいんだけどコロナ渦では無理なんかな
五郎丸は代表戦絡みの引退セレモニーオファーは辞退するだろうな それが彼の自負と代表への敬意なんじゃないかな トンプソンや北川のような機会がなかったのは運 ヤマハ主導でファンが五郎丸を謝恩する場がいつかできればいいよ
>>235 まぁあれが入ったところでBPもなかったんだっけ
世紀の番狂わせを起こした後に集中する気が起きないのもわかるようなw
当時は「ラグビーでは勝ちが決まっていたらリスペクトのためわざと外す」って言ってる人が大量にいたな
あの南アフリカ戦であれだけ活躍した、それだけで頭が上がらない。 メディアが騒ごうと自身は引き際も弁えてたし、本当に感謝してる
アメリカみたいにどっかの岩に南ア23人戦士の顔掘って欲しいわ
あのコンバージョンキック今さらどうのこうの言う意味が分からん
>>235 あのサヨナラトライの後、あの大歓声の中で、
「五郎はコンバをちゃんと蹴らなかった」て書ける奴がいることに驚くわ
こういうニワカのくせに老害のやつはマジで救いようが無い
>>244 新秩父宮が出来たら隣のビルに入るかもしれない、博物館に期待しよう。
>>235 さすがにイチャモンのつけ方が的外れすぎる
>>238 前半のほうでわりかし簡単なところで一本外してなかった?
>>235 俺は2019年のサモア戦の3つめのトライの後の時間をかけて蹴った田村に
ムカついたけどな。急げよ馬鹿と。おまけに外すし。
嫌なやつっていうかなんつうかw リズム崩して次も外したらどうすんねん。
フリーマンによると 6/26ライオンズ戦終了後、アイルランドは日本に対戦を提案(アイルランドは7月のフィジー遠征がCOVID-19で中止)また、7/17日本vルーマニア戦と8/7ブリスベーンでワラビーズv日本戦の噂も
アイルランドがリターンマッチを申し入れか。 それは受けるしかないわな。 あと、ブリスベンでの豪州戦もいいね。選手は休暇がなくなって気の毒だけど。
日本大人気だな。 二度と来るなと言われたのが懐かしいw
久々の遠征でがっつりハードだなぁ ルーマニア戦で初キャップの選手出すことになるんかな
去年やってないしこれくらいハードでいい 全試合実現してもらいたいもんだ
これだけ相手が強いと連携面や戦い方を知っている点から2019組を中心に選ぶだろうなあ。 本当は2年後に伸びているであろう若い人間に経験をさせたいところだけど。
>>242 したり顔で「リスペクトでわざと外した」て言ってる奴にはビックリしたね。
そもそも
アイルランド、ライオンズにどのくらい選ばれるだろ 6nationsでは悪くなかったけど、 イングランドウェールズほど選ばれない気がする あんまり戦力ダウンなさそう そのほうがいいけど
>>260 失礼、途中で送信しちゃった。
そもそもコンバージョンキックはキャンセルできるだから、わざと外すくらいなら始めから蹴らないわな。
一応得失点差も順位付けに関わるから決められるなら決めたほうがいいんだけど。
>>261 主力数人が抜けたとしても、それを補って余りある「アイルランドの名誉をかけて、日本に連敗はできない」という、闘争心と団結力で向かってくるから…。
>>264 もういい加減にさ、RWC中間年に頑張ってRWC本番で期待外れに終わるのを止めようよ。
ということで、今回は勝たせて。
>>262 結果三つ巴だったしまぁBPの差だったけど得失点もあるしね〜
>>256 二度と来るなは面白い
アントワン・デュポンみたいなペネトレイトできる日本人SHは出てこないモンかね。
姫野、松島はいつから合流出来るんだろ。 帰国しても2週間は隔離されるのかな?
>>267 よくデクラークとかデュポン引き合いに出してそんなこと言う人いるけど、出てきてどーすんの?
ただ無いものねだりしてるだけで、いたらこーゆー戦術がとか組み合わせがとか言及してる人見たことないわ
>>270 ただデュポンみたいなプレーする日本人選手を見たいだけです。素人なんで戦術とか分からない。
白人であっても南半球の選手みたいなプレーを日本人に求めるのは無理な気がして。
デュポンって見た目も日本人っぽい顔してるし。。
自分で仕掛けてこないSHは守る側からすりゃ捨てておけば良いから楽よね
15人がフランス代表レベルだったら、デュポンみたいなSHは心強いし、必要だが。 日本のエリート選手を15人集めても、フランス代表みたいなラグビーはできないから、必要なのはデュポン型ではなく「流、斎藤、茂野の3人のバージョンアップ」だろうな。 つまり、日本の身の丈に合ったSH。
>>272 ノーハーフにならないから際限なくSHからの攻撃が繰り返される
流は自分で仕掛けないかわりにラック到達スピードがめちゃくちゃ速いってRWC2019の時にも言われてただろ
他にできることがなくて仕掛けもしないSHはダメだけどさ
仕掛けるタイプのSHを使う時は第二第三のSHが必要で フランスは伝統的にSHSOの区別があまりされないから深く考える必要はないけど SOのタイプが違うチームだとだいたいWTBに役割が回ることになる ジャパンで言うと福岡松島レメキ誰でも問題なく出来るタイプではあったけれど SHに入った時にトライが遠くなるのが嫌だったんだろうな どこからでも少ないフェーズでトライまで行けるようにするという大方針があったし
>>265 この2大会の日本はその真逆なんだよなあ
中間年は惜しいところまで行くことはあっても勝ちきれないのに本番では強豪に勝ってしまう。
旧IB国相手からはテストマッチ通算4勝だけど、中間年にあげたのはライオンズ抜きのウエールズ相手にあげた1勝だけであとはワールドカップだもんなあ。
日本ラグビー全体を底上げして選手層を厚くし、中間年でも勝てるようになるのが理想。すぐには無理だろうが長期合宿は今後行えないかも知れないから何とか努力していかないと。
>>267 日本みたいにスクラムハーフを専門職としている国だとリスクが大きいよ。
以前自分で仕掛けるのが得意な矢富をワールドカップでインパクトプレイヤーとして起用したことがある。
で、自分で持っていこうとしたんだけど相手の強烈なタックルを食らって負傷退場、残りの時間をスクラムハーフの経験がない選手が代わりを務めないといけなくなったことがある。
スクラムハーフでがんがん仕掛ける場合はスクラムハーフもできるスタンドオフかユーティリティがいないと。
>>271 海外の選手のプレースタイルわかるくらい見てるのに、後から素人とか予防線張るのはダセェ
??? 「五輪終わったらSHが巻き込まれたときは世界のFに任せてください。セブンズはSHやってますよ」
日本ほど速いラグビーをする国が無いんだから、どこの国のSHを目指しても意味無いと思う我。日本には日本にあったSHでいいじゃないか。
BDを重ねていくうちに、流は裏が空いていたら仕掛けとしてまあまあ高い精度でボックスキック蹴ってくれる
そこでボールを再獲得できなくてもエリアを十分獲れてるからナイスキックの評価
さらにボックスキック時に福岡がいたら、そのままキャッチしてトライまで一直線てのもサンウルブズではあった
つまりデュポンが良いとか言ってるのは単に好みの問題
そして
>>275 は概ね正しい
9・10が仕掛けるチームは個人的には面白くないわ ぶっちゃけバレットの10も面白くない 9・10が司令塔として他メンバーを操ってるチームが面白い モウンガ、オコナー、田村は見てて楽しい 9は今はいないな 理想はグレーガンラーカム
マシレワの動画みたけどめっちゃすごいやん この選手で追加招集ってことは元々選ばれてた人たちはもっとすごいのか
>>283 典型的な守備か弱点のタイプだから、クラブでは楽しく見れても代表だと厳しい
攻撃能力で上回る選手は代表候補にも少ないけど、総合点で見たら下の方
レメキみたいに変われればファーストチョイスになり得る
福岡選手の医学部合格に対する声がヤバすぎた【医学部】Part2(某掲示板まとめ動画)
VIDEO ;;;t=58s
【医学部受験の闇】現役ラグビー選手の順天堂大学合格は○○・・・!?(慶應医出身の先生の見解)
VIDEO ;;;t=484s
パナ対近鉄見ててもFBだと野口の安定感に比べてマシレワの不安定さは否めなかったな マシレワを起用するならやっぱりWTBしかない
>>289 誰にも相手にされんのう。虚しいのう。w
>>276 2007のフィジー戦の再放送で、誰だか忘れたけど解説の元選手が
「当時は22m以内でペナルティもらったら確実にトライ出来るサインプレーを持っていて終了直前にその形になったが、SHが居なくてできなかった」
と言ってたな
>>275 >SHに入った時にトライが遠くなるのが嫌だったんだろうな
これはどういう意味? 教えてくれるとありがたい・・・
>>293 SHの代わりになる選手はラック近くにいる必要がでてきて、ウイングにそれやらせると外で枚数余らせるのに余計なフェーズが必要になる
ってなことじゃない?
ウイングが2人とも外みたいな形が作れなくて、1人はずっとブラインドサイドにいるようになるから
>>293 トライを自分で取るチャンスが減るって意味じゃない?WTBならフロント3でディフェンス崩したとこでパスもらえるし、、SHだと起点。
おまえらさw 人の質疑応答に食い気味で応答するもんじゃないよ
>>296 まあまあ気持ちは分かるじゃないか
ネタ枯れ気味ないまは食いつきたくなる
自分もスクラムで福岡がハーフやるオプションあったじゃんとか思い出してたw
今日のラグビーウィークリー@BS朝日 2330より、、、 ワイルドなやつ、福岡堅樹だね、、(流石Google日本語 ふくおかけんき一発変換w)
>>297 まぁ一応よこやりで言っとくが
福岡やレメキにSHさせてたのはスクラムからのセットオプションだから、
BDでの継続的な第2ハーフを想定してるものじゃないけどな
流がTwitterで、インスタにパス練習動画UPしたら反響あったので、他の練習見たい希望あったらと。 「激しいタックルの練習」お願いしてみよかなw
母国開催のワールドカップで強豪相手の大一番に50m独走トライって脳汁やばいだろうな
>>299 それはその通りで何が横槍か分かりません
>>300 試合でまじでHポールに当てたやつの練習はやっぱり違うよな
バレットは試合前のキック練習で、わざと左右のポールに当てるように蹴ってるけど。
>>283 マシレワはカードコレクターよ。
サンウルブズに参加した当初は本当に酷かった。
変態的ステップと突破力と天秤に掛けても起用を躊躇する諸刃の剣。
>>294 >>295 ありがとう〜
WTBあたりがSHがラックにいる間はSHの役割するってことね
BKじゃなくてFWがSHのパス出しやって直後にオーバーに入る方針とかはあまりないのかな
たまたまSHが捕まったときにはしょっちゅう見る光景だけど
マシレワのアタックセンスはティア1同等かそれ以上だよDFはレメキみたいに改善して欲しい
質問です。 不正請求をしない整骨院を運営したいのですが、まっとうに運営すると健康保険の取扱いは完全に無いに等しいです。 健康保険の取扱いは原因の明らかな外傷性の骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷(肉離れ)と、厚労省保険局医療課からの通知により限定されております。 しかしながら、はっきり事実を言うと大半の整骨院の健康保険請求が不正です。 これは会計検査院、保険者機能を推進する会(柔整問題研究会)、保険医協会等々の調査により立証されている事実です。 更に言うと柔道整複療養費の算定基準(医師で言うところの保険点数)は初診は別として1部位10割で610円です。仮に本当にケガにしか健康保険を使って請求していなかったとしても真面目に請求すると1部位10割610円の単価にしかなりません。 そんな単価では当然経営できないので3箇所4箇所5箇所とケガをしたことにして保険請求をするという行為が長年蔓延してきました。 極めて特殊な仕組みで一般人に分かり難い、政治絡み、昔は数が少なく目立たなかったということもあり、今まではお目こぼし的な側面が強かったのですが 近年のSNS社会の広がりで一般人の人にも仕組みが認知されつつあり、社会的なコンプライアンス意識の風潮も相まって、今ではあらゆる関連業界から袋叩きにあっています。 どうすれば整骨院(接骨院)で不正請求をせずに経営できますか?
柔道整復師の不正請求にNO!
接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【ケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/ (動画あり)
>>309 状況によってある程度誰でも対応するだろうけど、SHがノーハーフ作りやすいなら対応方法決めとくだろうし、それがFWってチームもあるだろう
今年の6Nのウェールズはノーハーフで8のファレタウが球出ししてることが多かった
マシレワは単純な1対1のディフェンスはそんなに悪くない。 が、代表で採用しているアンブレラディフェンスにまるで対応できていない。 上がるタイミングが悪くて外の選手をドフリーにしちゃうんだよなあ。 レメキのように対応できるようになってくれれば。
>>299 ○○はメンタルに問題が有る。
○○は感情の起伏が激しく、特に鬱状態の時は
周囲に非常に悪影響を及ぼしていた。
この為、○○は会社をクビになった。
○○のところに自分の名前を入れてみな。
貴方が妄想で書いたことは
そういうこと。
カード率の高いマシレワは終盤のインパクトでなら使い道あるけど先発では使えないな。
>>319 サンウルブズの時、残り15分くらいの時に交代で入って、すぐにレッドもらっていなかったっけ?
怖すぎて使えないよ。他の選手も落ち着かないからマイナスだ。
2017か18のSWでもマシレワおじさんは切れあったよね、、 あれピークとすると今何%位なの?
>>321 の自己レスですが。
マシレワの一発レッドは、18年のワラターズ戦でした。前半終了間近な時間帯。
記憶にあったのは19年のレッドだったんですが、それは前半にイエローをもらっていて、後半にまたイエロー。2枚目でレッドに確変というやつでした。
変な時間にカードもらうと他の選手のダメージがものすごいから 規律が守れない奴は使わない方がベスト
結局ひざの故障で19年無理だったけど エディーなんか通算1年以上と言われる出場停止食らってるハートリーを起用してたし
あのトリビュート動画で初めて知って衝撃を受けたものでw しかしああいうのは良いシーンだけで普段どれだけカードもらってるかまでは分からないからなぁ…
姫野、おめ。 まあ野球でも日本で活躍した選手が大リーグの新人王とかの話題だと違和感あるけど、、w
マシレワはサンウルブズ所属時の、無駄に飛び出して抜かれてトライされたシーンだけでも1本動画作れると思うよ カードもインテンショナルをよくやらかしてた印象 ただ同じように飛び出すレメキとペナ多かったムーアをたった3ヶ月程度で変えた首脳陣だけに、そこさえ修正できればって見通しがあるのかもね レメキはその修正である意味普通のウイングになっちゃった感もあるけどね
姫野確かに違和感あるけど オールブラックスに入っても遜色ない評価だな
>>326 ただのイメージだけどハートリーの場合はラフプレーでマシレワの場合はボーンヘッドな気がする。
姫野に続けじゃないけど、NZ行って一皮剥け、一段レベルUPできそうな和製って誰なんだろね?
>>334 三浦、浅岡あたりもポテンシャル高そう。
姫野は一皮剥けたというより、元々それくらいの実力持ってただけな気もするけどw
三浦あたりも挑戦してほしいな 今回なんで選ばれなかったのか分からんし
今回はトヨタが太っ腹だったから良かったけど、来年以降もシーズン被るし簡単ではないよね
松島、姫野の海外での高評価は大きな意味があるな ただ単に通用するというだけでなく、 そのリーグで最上級の働きをしてる選手という評価だしな 日本ラグビーにとっても影響はデカイ 日本の選手にも具体的な指標になるしね
松嶋、姫野は限りなく嬉しく思う メイン平、李承信らも激しく楽しみ
>>334 まだ出てないところだとパナソニック福井とか。
姫野ほどのフィジカルがないから出場できるようになるまでには時間がかかるかも知れないけど、気がつけば渋い動きを見せる三列として出場していそう
松島のすごいところは現在進行形で全盛期を更新中なことだな
>>334 まだ出てないのだと中野、斉藤辺りかな。秋山もチャレンジして欲しいな。上背足りないって言われそうだが、姫野松島も国際基準からは小さいんだし。
タタフやアタアタも挑戦してほしい アタアタに至っては既にチーフスでスタメンやってた訳で
>>343 秋山は海外クラブとなるとどうかな?
サイズは姫野を上回っているが、たぶん、他の数値的には姫野の下かと思えるんだが。
334だけど、斎藤は行って欲しいね。 あとはややヘラヘラしてるようなパナの森谷竹山かなw 森谷はもう遅いかもだけど、、ショック療法。
姫野凄いけどいかんせんDF怖いな帰すようなタックルを覚えてもらいたい。
こっちからあっち行ったり、あっちからこっち戻ったり チャレンジして最適解を自分で見つけるクレバーさ大事よね 松島はFBやりたくてチームを選び結果出してるのすごい
>>345 仰る通りだけど、国内だと気づきにくいしね。ビンピーみたいに80分間ひたすらボール持って相手に当たって楔になれるようになって欲しい。
その暁には代表の座も見えてくると思う。
録りだめしたドラマを観ていたら、4日の「ドラゴン桜」で、 主人公勤務の高校が出場した高校女子バドミントン千葉県大会での 対戦相手の選手名に「稲垣、堀江、廣瀬、大野、姫野」とあり、 笑ってしまった。
ライオンズ戦後の対戦相手として、アイルランド、ウェールズ、アメリカなどが候補として
上がっている。
https://rugby-rp.com/2021/05/05/japan/65267 もう代表は11月までヨーロッパ滞在させよう 去年の分も取り戻さないと
松島の髪型ってアンソニー・ワトソンを意識してるの? 或いは全盛期の梶原徹也?
ライオンズ抜きの英愛は相手としてちょうどいいかもな アメリカはちょっとなあ、試合しないよりマシ程度か まあアメリカに苦戦または負ける程度の力しかないかもしれないけどね
>>356 アメリカにはまだ負け越してるから今のうちに通算成績の差を詰めてほしい気持ちもある。
>>356 途中までは競った展開になることが多いからアメリカとは言うほどの差はないと思うぞ。
だがベスト8を目指すにはティア2相手ならベストメンバーでなくても勝てないといけないので、そのテストケースとしてはもってこいの相手じゃないかな。
>>358 以前はいい相手だったけど、19年PNCでは寄せ付けなかったし、何よりアメリカのRWC本戦が散々だったから、19年時点では苦戦しちゃいけない相手だと思うよ
>>354 新リーグが進まないのなら、3月まで居てイタリアの代わりに6Nに出て欲しい。
>>360 隔離場所にトゥイッケナムとか貸してくれないかな?10日間w
ふかふか芝生で思う存分JJが鍛えてくれそうw
ちょっくらスットコランドへ渡米しようと思ったんだが、ラグビー観戦目的じゃ却下されてしまうん?
https://www.lionsrugby.com/Vodafone-1888-Cup ん
>>364 この隔離が解除されないから俺は諦めて試合チケットをキャンセルした
黄金の1994世代 大谷翔平 193cm95kg 現在ホームランメジャー1位で打球速度、ホームラン飛距離もメジャートップ3に入るほどパワーが凄い。 その上盗塁数もメジャー3位と足も速い その上投げても球速もトップ5に入る身体能力の怪物 渡邊雄太 206cm98kg 垂直飛び93cmで3番のサイズながらNBAの1番を抑えるスピードがあり、5番のダンクを跳ね返すパワーのある怪物 姫野 187cm113kg ベンチプレス180kg、50m走6秒5とラグビーの中では身体能力の高い怪物
今日は大谷が2勝目かけ先発で 渡邊対八村もある 姫野世代を応援しよう
バレット兄弟はバックスFW両方で全黒なんだよね、、、 もう精子バンクに登録、、、、して、、、もらう、、、
>>370 精子バンクだなんて。
よ、よかったら俺にあ、預けてくれても....。
>>364 スコットランドに渡米って
右に左折してって言ってるようなもんだぞw
うおー となると ミラーとかモリとか中野とか江見とかはサンウルブズ側で出て欲しい 10はパーカーかな 浅原とかブリッツとかカークも呼んでくれ
>>378 チャチャ倉「おいおい、俺を忘れちゃ困るぜ!」
>>378 後リトルもほしいなあ まだ日本にいるのかなあ?
チケット代金の設定は協会収入が殆どなかったからかな?海外から呼べないし、
国内メンバーでの対戦でと考えるとやはり高いな。でも取りに行くけど。
https://www.rugby-japan.jp/braveblossoms/ldcc20210612/ 前スレで言ってたワイ、歓喜。 名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 8944-aJtH [42.145.140.125]) 2021/04/22 09:22:02 いっそ、サンウルブズvsジャパンにしてくれ。 ID:bmVqhVST0
リトルも! 笹倉忘れてたわ HCが国内から最強のメンツ集める言うてるけど サンウルブズの名前だけだったら寂しいぜ パッと思いつくのは 1ミラー 2堀江 3浅原 4谷田部 5ハッティング 6徳永 7カーク 8ブリッツ 9田中 10パーカー 11福岡 12リトル 13トゥポウ 14サウマキ 15エメリー って感じかな 控にはヤマハの山本と日野とウヴェとか クボタの立川とか良いなぁ
ただJJにジャパンに貢献したSW云々言われてもなぁって感はある、、、
チケットたけぇなwww オールブラックス戦並みじゃんwww
それほど時間経ってないし 毎年取っ替え引っ替えメンバー呼びまくって縁のある選手が多いから そりゃある程度は被るだろうけど 組織としての継続性は何も無いんだから名前だけだよ 目的考えても合宿から漏れた組が優先的に入って 無資格選手で穴埋めじゃないの
国内でのジャパンの試合なのに相手がサンウルブズだとアウェーな空気になるかもねw Awoooo!とかアウェーチームからしたらブーイングみたいなもんだし。
このチケットの価格でも相手がサンウルブズなら払うわ 胸が熱くなるな
>>383 テストマッチが無理ならサンウルブズって声が多かったね
「サンウルブズ」 この文字見て、涙出て来た。 当日は、サンウルブズのジャージ着てテレビ前で観戦しよう。
そのままサンウルブズの復活頼む! オーストラリアも金欠でSRにジャパンマネー欲しいだろ!
教会にとって使い勝手が良いんだろうけど、サンウルブズを指揮するのが既に敗退したヤマハの大久保かよ サンウルブズ最後のHCだから妥当なんだろうけど、サンウルブズを持ち出さずにトップリーグ選抜にして トップリーグ上位チームの外人監督に選抜して貰った方が良かったわ 正直ガッカリ感の方が強い
>>380 追加
VIDEO >>395 新リーグ絡みでない。サンウルブズは、あくまでも日本版バーバリアンズ。
>>380 大久保HCによると、5月中旬にメンバー発表とあるな。
過去サンウルブズメンバーで、代表に選ばれなかった選手メインになるんだろうけど、代表から外れたメンバーも後日加わるんだろうな。
無理なのはわかってるけどトップリーグ選抜とか見たい ほぼ世界選抜クラスにはなると思う
過去のサンウルブズ経験はあまり関係ないんじゃないか
>>395 とは言え、豪州やNZが海外からの入国はそう簡単に解除するはずがないので数年は無理だろうな。
まぁ現実には名ばかりの日本代表当落線上の選手中心だろうけどさ 良いんだよこういう時に盛り上がって 勝手に妄想するのが楽しいんだから
サンウルブズ「負ける思とったやろ? 勝ったったわ!」
大久保じゃなくてハマーの兄貴が良かったけどな、、 まあ入国がハードル高いからなー
この一日だけ復活を機に、シンリーグにしれっとサンウルブズがチームとして復活してくれんかな
たぶん人気だけなら国内のチームじゃナンバーワンだろうなサンウルブズ チケットの値段も笑うわ 協会へのお布施だな
BIライオンズ戦はJ以外のNHK日テレ放映ありや?
ラグビー協会の2021年度収支予算 放送権料収益312,139,000円 予算なんで変動する可能性は当然あるけど3億ちょい 色々とお察し
ファン・デン・ヒーファーは サンウルブズ側だろうなぁ・・・・
ジャパン23人に選ばれなかった選手はウルブスに優先的に出てほしいな 選抜選考試合を兼ねて
カーキーとリトルがサンウルブズにいたらワイ泣いちゃう
>>411 今のトップリーグがそうだけど完売しない限りは当日にネット販売がある
>>403 それ、静岡の衝撃のときの堀江の台詞よ。
サンウルブズの名を聞けるのは歓喜 だけどサンウルブズ歴ない選手もメンバー入りあるのか? 心境やや複雑
はっきり言って国内新リーグが何の改革にもなりそうに無いから サンウルブズのスーパーラグビー再参戦強く希望するわ 姫野の活躍で流れは良いはず フォースもどさくさに紛れて復活してるし
どっか九州資本の企業はウルブスで出ちゃえよ新リーグに ヒトコムの社長さん大分だろうに
>>417 クロスボーダーマッチの相手次第でしょ
SRクラスなら新リーグで良いと思う
ライオンズのスコッド発表みたいですね。 失礼致しました。m(__)m
>>418 国内リーグのローカルチームに
サンウルブズの名前だけ使われるのは勘弁だなぁ
>>382 視野制限ありってどゆこと?
柱や壁に阻まれて見えないのけ?(´・ω・`)
ライオンズは特にサプライズも無く概ね予想通りのメンバー さて日本戦は一本目か、控え組か
とはいえ全員代表ではレギュラー
全員知ってる選手という素晴らしさw
>>422 消えるぐらいなら九州に置けばよくね?
そりゃSRに参加できるならいいけどSRのプレーオフに日本クラブが参加するかもっていう話も新リーグ優勝や上位クラブってことだし
立ち上がれー、サンウルブーズ。ああ前へ激しくー。おーおおーおーおー。おーおおーおー。
>>416 というか現実的には代表スコッドから漏れた選手が中心になるでしょ。
もちろんサンウルブズに思い入れはあるけど、対戦相手として国内最強メンバーを揃えてくれるのならその方がいい。
もともとサンウルブズのメンバーだって毎年変わっていたんだし。
PR ザンダー・ファーガソン、タイグ・ファーロング、ウィン・ジョーンズ、アンドリュー・ポーター、ローリー・サザーランド、マコ・ブニポラ HO ルーク・カウワンディッキー、ジェイミー・ジョージ、ケン・オーウェンズ LO タイグ・バーン、イアン・ヘンダーソン、ジョニー・ヒル、マロ・イトジェ、アラン・ウィン・ジョーンズ、コートニー・ローズ FL/No.8 ジャック・コナン、トム・カリー、トビー・ファレタウ、サム・シモンズ、ジャスティン・ティプリック、ハーミッシュ・ワトソン SH ガレス・デーヴィス、コナー・マレー、アリ・プライス SO ダン・ビガー、オーウェン・ファレル、フィン・ラッセル CTB バンディー・アキ、エリオット・デイリー、クリス・ハリス、ロビー・ヘンショー WTB ジョシュ・アダムス、ルイス・リースザミット、ドゥアン・ファンデルメルヴァ、アンソニー・ワトソン FB スチュアート・ホッグ、リーアム・ウィリアムズ ポジション別、自分用
ひびかせろー、遠吠えをー。駆け上がれサンウルブズ。さあ前へ激しくー。ひかりを浴びてかがやけー、さあ熱く気高くー。ウオーオオーオーオー、ウオーオオーオー。
一列目は誰が1本目かはわからん 2列目以降でジャパン相手に出てきそうなのはこの辺か シモンズはエイトなんだろうか 4 バーン 5 ローズ 6 ワトソン 7 ティプリック 8 コナン 9 プライス 10 ビガー 11 ファンデルメルヴァ 12 アキ 13 ハリス 14 リースザミット 15 ウィリアムズ
エデイ・ジョーンズの存在が日本ラグビーを変える礎になったかもね。
リッチーは入らなかったか 去年今年の活躍ではワトソンの方が上だったしなぁ
>>430 後衛3にストックデールとメイがいないの結構なサプライズ
スタンダー引退して、ライアンが選ばれずコナンなんだーて感じだけどな
そしてファーロングとヘンダーソン、アキが選ばれてるから
日本とやるアイルランドは大幅な戦力ダウンだな
うまくやればまたIREに勝てるやもしれん
マレーは居てくれたほうが日本にとってはよかったかもしれんけどw
そっかヘンショー選ばれててリングローズが残ってる感じか
ストックデール怪我でもしてんじゃない? シックスネイションズあまり出ていなかったような気がするんだが
エリオットは元々UBで一番得意なのはセンター、代表ではFBやってるって感じでしょ
ストックデールはシックスネーションズ最終節で復帰したのでまだコンディションあがってないのかも ジョニー・メイは分からんね ファンデルメルヴァとリースザミットでバランスとったのかも
>>436 去年今年だけじゃなくてずっとWatson>Ritchie
リッチーは喧嘩ぱやさが落ち着いてきてたけどな 今回はSCOから選びすぎたのでリッチーは落選しました感もあるにはあるw
最近のホームユニオンバックロー イングランド 6ウィルソン 7カリー 8ヴニポラ ウェールズ 6ナヴィディ 7ティプュリック 8ファレタウ アイルランド 6日替わり 7ファンデルフリーアー 8CJスタンダー スコットランド 6リッチー 7ワトソン 8ファガーソン こうやって見るとコナンとシモンズはサプライズか
アイルランドの6が日替わりになったのはオマホニーの出場停止が響いてた というかオマホニーも選外だったな
サンウルブズメンバー(サンウルブズキャップ保持者で) 1三上、2堀江、3山下、4サムエラ、5ハッティング、6カーク、7ブリッツ、8ブライアー 9流、10パーカー、11ヘンリージェイミー、12立川、13リトル、14サウマキ、15トゥポウ(コーラ) 16伊藤、17日野、18山本、19ストーバーグ、20ボスアヤコ、21日和佐、22山沢(パナソニック) 23トウシピシ、24ジェイソンエメリー 以上でいかがでしょうか。
>>394 ラグ板って涙出てきたとか大袈裟な奴多いな。ジジイなのかなw
>>447 O’Mahonyは6Nのプレータイムが少なかったのとその後クラブで怪我したのが
落選の決定打になったみたい
>>446 RitchieはFL7の方が得意なタイプでFL6だとパワーが足りないからこのメンツだと
落選もやむなしだと思う
しかし手薄なNo.8はFaletauが離脱したら終わるな
>>451 ガットランド構想のBIライオンズとは、、
1本目と2本目のライオンズを完全に分けて考えてるフシがあるからなー
相手は世界最強の南アてのがまた面白いんだが
今回はあの選んだライオンズのメンツでどう組むんだろうねー
4年前の1勝1敗1分でNZをいわしたファレタウへの信頼が厚いのか、
劣化してるけどファレタウが今でも最強と見てるのか、
ガットランドのオーダーはゲーム見てみないとわからんよ。てことかw
https://www.lionsrugby.com/2021-fixtures/ 日程的に日本戦はガチガチのフルメンバーで来ると思うんだけどな
負傷がち、コンディション完璧じゃない主力を無理させず外すぐらいのことはあっても、ここで面子落とす理由が無い
vsサンウルブズ戦も観客数に制限かけての開催になるんですよね?
>>456 それはわからん。
いろんな「配慮」をするなら、ある程度は制限するだろうが。
制限するにしても「5割または5000人」という線よりは、上になるかも。
もうすぐ来るみたいだねブラウニーJJ。 フリマンさんのツイ
>>458 姫野は直接イギリス合流でブラウンはもう来るのか!
もともと5月からは日本代表ってハイランダーズと契約してたのかな?
JJは分かるが ブラウンは トランスタスマンは指揮しないのか 後々問題になりそう
事前合宿あるしな ブラウニーは22年もハイランダーズの指揮をとるんだな
>>460 代表HCとして契約したが、着任が1年後になったJJと逆パターンだな。
契約で「5月はじめまで」とか「日本代表コーチ職を優先」となっていたら問題ないだろ。
今季のSRはコロナ禍で変則になっているわけだし。途中で契約変更していなければ、問題にしようがないと思うが。
>>448 堀江や流は出場しないでしょ
ここで出場するならライオンズ戦辞退しないと思う
いつかトップリーグ外国人選抜が見たい ライオンズより強いと思う
>>464 流石にもう解放したれ
これまでの遅れを取り戻す必要があるのに、合宿とかしてる場合じゃない
>>467 医師免許は裏口や忖度でとれないの?
日本代表なんだから優遇して欲しいです
ガリ勉よりよっぽど役にたつと思うわ
医学部って言っても1年の間は他の学部とほとんど共通だぞ 既に大学卒業している福岡は、単位さえ問題ないのなら学ぶことは乏しい
荒らしのネタふりに レスつけてるのは バカか荒らしの同類です
フィルヨーンとジャバの兄貴だけは何としてでもサンウルブズに徴集してほしい 今海外だとしても呼んできてくれ
どうやらライオンズ遠征メンバーに選ばれなかった人たちで構成されるっぽいよ。
サンウルブズも外国人プレーヤーが多く目立ちますね。
トゥシピシ様も見たいけど年齢やコンディション的に辞退されるかな
なんか大してサンウルに愛着なかった層が「こんなかたちでサンウルブズ復活させるなんてもったいない!」って文句言ってるイメージ 初年度からのファンだが取りあえずサンウル見れたらなんでも良いわ
>>478 わかる。なんかTwitterに電通の意向で名前借りただけだろとか言ってるおっさんいて、凄いイライラした。
別にいいじゃないかそれでも、と思う単純な俺が馬鹿なのか?
大久保が指揮官じゃなければ、サンウルブズでも良かったけど サンウルブズのせいで大久保が指揮官なのが残念過ぎる 大久保でジョセフに勝てる図なんか浮かばないし 大久保の下で外人選手が集まるとも思わない トップリーグには優秀な外人監督が何人もいるんだから 誰かに率いて貰って代表に勝つかもしれないチームを作って欲しかった
>>481 外国人名将がHCやったとしても、急きょ寄せ集めた選手で、19年をベースにした代表チームに勝つなんて不可能。
>>475 Top14の下位チームSU Agenと契約したような情報はあるんだけどフランス語だからよくわからない
>>477 トップチャレンジでも正直微妙なところのあった完全なロートル選手を
ライオンズ戦直前の大事な試合の相手には選ばないよね
サンウルブズという主体が残っていてそこが編成するわけじゃなくて
日本協会が対戦相手を編成してサンウルブズという名前つけるわけだからね
>>478 なんで思い入れ無いやつがもったいないとか騒ぐんだよ
もう少し頭使ってから発言してくれ
両方赤ジャージだしサンウルブズはセカンドジャージかな?
>>478 少なくとも国内ローカルチームに名前が引き渡されるよりはマシだな
このまま日本版バーバリアンズとして、定番の世界選抜の代わりに名前とユニフォーム使ってって欲しい
そう言えばパシフィックドラゴンズだっけ、そんな名前もかつてあったな
サンウルブズというなら沢木さんも参謀として来てほしい メンバーもだが、それが興味が増す要素になる
サンウルブズ側でも候補選手ならパフォーマンス良ければ代表に移行ってのもあるだろうし逆もまたしかりだから面白そう
>>479 ほんとそれ
あのメンバーが揃うわけじゃないけどファンのモチベーションは上がるわ
みんな毎年ガラッと替わった全く違ったメンバーで戦ってきたサンウルブズを無条件に応援してきたのに 「名ばかりのサンウルブズなんていらない!」なんて言うのは思い出を良いように美化しすぎだと思う 例えばとかカークとか象徴的な選手を加えてほしいとは思うけど寄せ集めだろうがサンウルブズのジャージ着て誇り持って戦ってくれればもう俺はリスペクトよ
2年前のウルフパックがサンウルブズになるようなもんでしょ? まああのウルフパックはジャパンが主体だったけど
>>481 だな。だったらフィル4にやって貰った方がええわ。
>>483 そう思うよ
と同時に協会がサンウルブズをガチ編成する本気があるのか疑わしくもある
SRは過去のものとしてもサンウルブズの名に恥じないチームが見たい
半端なのは見たくない
サンウルブズの名に恥じないって、SRで下位チーム相手に1,2勝できるレベルのチームさえ作れれば相応だろ
そもそもサンウルブズが毎年メンバーが変わる寄せ集めチームだったからね。 チームのコンセプトだって構想段階とまるで違うチームになった。 ほぼジャパンでスーパーラグビーに殴り込むつもりだったのに全然違うじゃねぇかって文句言ってた層も当時はいたはず。
>>475 無所属のまま代表には呼ばれてたけど今年の2月にTop14のSU Agenと
2021/22シーズンからの契約結んだ
>>455 Premiershipに頼み込んで何とか早期リリースに応じてもらえたけど決勝に出る
クラブの選手はそっち優先だからExeter Chiefs組がいない可能性が高い
Top14との話し合いは分からないけど多分こっちも多分クラブ優先だからRacing92が
生き残ったらRussell欠場
B&I戦のあとのテストマッチを早く固めてほしいね。
>>478 まぁあんまり関係ない話をするが。
去年コロナで試合がとんでチケットがパーになった時
運営側のJSRは、、チケ代の払い戻しを進めてたんだけど、、
サンウルファンのチケ購入者の多くが「チケ代は寄付でいいよ」と
サンウルブズにカンパした形になってたのを思い出した
https://sunwolves.or.jp/information/article/6991/ >>496 そうそう結局最後までクラブチームとしての実態なんてなかったからな
代表強化のためのサブチームとしての機能は果たしたが
ただ秩父宮のスタンドというか雰囲気は良かったんだよね、、、遠い目
トニーブラウンはSRを途中で切り上げて代表活動の為来日。 うれしいね。
来年以降は契約条件の厳格化 NZ側を優先するとか、そもそもこういう二重契約を禁止するとか が求められることになるだろうね ブラウンだけでなく、NZの指導者全体に
姫野でも海外行ったら「君小さいからスクラムハーフね」って言われるレベルだからなぁ
>>496 >ほぼジャパンでスーパーラグビーに殴り込むつもりだったのに全然違うじゃねぇかって
>文句言ってた層も当時はいたはず。
俺がまさしくこれ。
日本代表資格がない、取れる見込みもない外国人を多く使ってほとんど意義なかった。
これで勝ってたのなら黙ってもいられたけど、クソみたいに弱かったから文句しかなかった。
そうだねー アルゼンチンのハグアレスみたいなイメージだったもんな あっちはバッチリ機能してた気がする
>>510 初年度と最終年度はともかく、間の3年は資格取れる見込みのある外国人がほとんどだったと思うけど?
特に17-18年はほぼジャパンと言ってよいメンバーだと思うけど
>>511 それを言うと「日本代表とアルゼンチン代表じゃ地力が違うんだから仕方ない」という謎の擁護が出てきていた。
>>512 >特に17-18年はほぼジャパンと言ってよいメンバーだと思うけど
たった1シーズンだけ?
パナvsキヤノンを見ているが、この試合を見た限りでは、野口に代表FBまかせるのは不安しかない。
>>514 SRは別に年またぎで開催してないんだけど
ほとんど意義がないってのに対して、それなりに意義があったって指摘のつもりなので
それでも1,2シーズンじゃなんの意味もないと思うならどうぞ
前スレによれば福岡に1対1で抜かれたら代表失格らしいから 田村は落選だな
JRFUのメンバーさんはチケット先行予約出来るのか 羨ましかばい。 ワシは一般組なので残りかすチケット(取れるといいなぁ)
>>513 別に謎でもなんでもないだろ。
それは事実。
噂ではエコパのチケット販売数はキャパの40%ぐらいらしいぞ 結構売る
流石に相手のレベルが上がってくると、未キャップ組は埋もれてるな もしくは悪い意味で目立つか
>>523 トヨタ三浦、秋山は落選しかたがないな
高橋も現状代表レベルではないとは思うけど
呼んでジョセフやブラウンのラグビーを経験させてやりたい気はする
あと吉田も非凡ではある
どのレベルでも圧倒的な福岡涙涙
キャップあっても布巻とかガンターいなくなったら悪目立ちしてすぐ消えてったし そのガンターは未キャップ同士だけど結果として福井との格の差を見せつけた形になってたり 強度が上がると全然違う世界になるし キヤノン程度がそのレベルになりつつあるのは今後が楽しみでならない
>>524 三浦、秋山、高橋が落選したのは「なんで?」という気もしていた。
ま、でも今日の試合をみたら「落選するよな」と思ったわ。
さすがに、この準々決勝ともなるとプレッシャーが一段上がる。その中では、彼らは安定して質が高いプレーが続かないね。
吉田にしても、チームを救うジャッカルを決めていたが、消えている時間も多かった。
やはり、代表コーチ陣はそこを見ているんだなあ。
サントリーvsリコーはセレクトという意味でもやって欲しかったなあ。中野、梶村、尾崎、江見のパフォーマンスが気になるところ。まあ準決勝あるからいいけど
>>528 その顔ぶれをリコー相手に並べるかは分からないけど今シーズンの江見いいよね
代表にはほぼ確実に呼ばれないしそれで構わない
でも江見は代表組を相手にたまにチンチンさせそうなとこある
ただの偏愛ですw
そもそもテビタ・リーが元気だったら江見の出番なんて今シーズンなかったからな
>>526 2023w杯に向けた、、
今回の2021の代表合宿招集には(1年間コロナで代表戦なしという超異常事態で)
BIライオンズとゲームやれるレアな特殊さをわかってるからこそ、、
首脳陣の選考の方向性という意味では
まず、2019のジャパンメンバーから選びたいし
次に、サンウルで凄く印象に残ってる今季のTLメンツから、
なんとなく選びたくなる
そんな中でも、ジャパン候補に合宿呼ばれてる若手ノンキャップのメンツてのは、逆に期待できる
ちなみにおれが若手で期待してるのは、淺岡・長谷川・斎藤・フィフィタ
4/28現在
FW 29名
PR1 稲垣・中島・ミラー・森川
HO 坂手・中村・彦坂・堀越
PR3 具・ヴァル・淺岡・垣永・北川
LO ウヴェ・ビンピ・ムーア・アボット・長谷川・森利彰
FL リーチ・ラピース・ガンター・松橋・コーネルセン・小澤
No8 姫野・マフィ・ナエアタ・タタフ
BK 23名
SH 茂野・齋藤・小山・荒井
SO 田村・松田・ドガ
CTB 中村・ラファエレ・梶村・ライリー・ゲイツ
WTB 松島・レメキ・アタアタ・江見・ジョネ・フィフィタ・中野
FB 山中・野口・尾崎・ヒーハー
4/28の追加招集(2名)
SH 中嶋
WTB マシレワ
計 FW29名・BK25名
テビタリーは鮮烈だよなあ でもタイプ違うのが何やるかいろいろ見るのも楽しいよ
>>530 今シーズン、デビタリーはほぼ全試合でてるけどな
だからデビタリーは関係ない
一部のファンと同様に、サンウルブズの名を冠したチームならぜひ参加したいってくらい思い入れのある選手はいるかな? いなそうだよな
>>526 落選仕方ないはその通りだけど、強度の高い試合が足りてないともおもうんだよね。ということで海外へ武者修行に行って欲しいわ。
>>535 そうなんだよ
その選手に何が最も足りてないかが分かりにくい
高橋なんかはディフェンスが下手というより
根本的にタックルの瞬発的なヒットが弱い
アタックも瞬発力が足りない
デビタリーに弱点を丸裸にされたけど、
早く弱点が分かれば早く対策できる
昨年のトップリーグが中途半端に終わったのも痛い
>>539 アタックセンスは立川
ディフェンスは圧倒的に中村
JJが立川切り捨てて中村選んで成功してるんだからそれが答えだよ
中村の勘違いが激しいから ここで立川を日本代表に入れて 気を引き締めるべき 流と中村の勘違い感は見ていて恥ずかしい
ここにきて素晴らしいパフォーマンスを見せてくる立川… それを18-19シーズンに見せて欲しかった。
中村ではなく梶村と比べるならまだ立川だよねってならわかるんだが、
>>545 ランだけがウリでは、代表でFBをまかせるのは無理。
>>546 梶村は今年32の選手が争う相手じゃないな
>>547 6年も先の話なんだから
良いところある選手の名前が上がるのは当たり前じゃないの?
結局安定感だと山中より野口なんだよな 能力を最大限に引き出したときは山中だけどそれが常時出せない
結局山中も野口もレベルが上の試合じゃ安定感がまるで無い 山中は相変わらずやらかしたら痛い痛いだな ダメだこいつ 結局FBは松島しかおらんのか
いやあんなレイトで腹にヒットされたら痛いに決まってるだろ 言いがかりが酷い
FBは松島かファンデンヒーファーのどちらがいいか? 田村のディフェンスもさせるならヒーファーになる
FBは現状松島かなぁ ウィングで使いたいのだろうけど
山中ならまだ野口の方がまだ安定感はある キックは断然山中だが アタアタ、ヒーファー、松島のバック3か
松島をFBにするとディフェンスの安定したWTBがいなくなるのがなあ。 やっぱりリスクはあるけど山中か野口かなあ 自チームでFBをやっていないファンデンヒーファーにFBをやらせるのよりはリスク小さいだろうし。
松島分身してくれねーかなー グレイトラグビーってクソゲーで15人全員ロムーにできたの思い出した
グレイトラグビーはゲームが得意でない私には無理だった 解説は土居さんだったね
>>559 ヒーファーは元々フルバック
五郎丸がいたからウィングに回った
クボタではウィングだけど松島と同じでどちらもできる
>>563 最近やってないからね
特に足を痛めてパフォーマンスが落ちてからは。
かつてこなしていても長いこと高いレベルでやっていないと対応できないと思う
>>564 トゥポーがフルバックやってたくらいなので
適性見て落とし込みしていくでしょ
スタンドオフが田村なら、フルバックがディフェンス回らないといけないから、松島じゃ出来ない
ヒーファーしか適任者いない
サンウルブズでもFBからWTBにコンバートさせられたのに今更FBはないでしょ
ヒーファーはサンウルブズで散々やらかしてるだろ キックモーションが大き過ぎてすぐチャージくらうから、テストマッチレベルだと怖くて使えないよ
>>558 そのバック3ならアタアタの裏に蹴られるだけでピンチだな。
アタアタは元よりファンデンヒーファーにはかつてのスピードはないから戻りが遅くなる。
試合をあまり見ないとかつて話していたけど今日のクボタ対神戸製鋼は見ただろ。みんなが言っていた今年のパーカーならたとえ代表資格があっても必要ないことは理解できた?
>>567 立川と同じく
怪我で苦労していましたから
怪我が癒えた立川のパフォーマンスは最高
>>565 トゥポウもワールドカップでやらかしていたよね
ロシア戦の落球もだが、スコットランド戦のバックドロップはホームじゃなきゃ退場ものだったぞ。
FBにSOのディフェンスをやらせるなら猶更山中だよ。
君のいう過去の経験を買うならSOのディフェンスをやったことがないファンデンヒーファーにやらせるよりはSOとして日本代表経験もある山中にやらせた方がいい。
いや元々ハバナの後釜だったからウイングでの出場の方が多かったはずだよ
ロングキックも蹴れたから15で出場することもあったけどね
ブルズが2010年にSR制覇したときもファイナルでの出場は14だったし
https://en.wikipedia.org/wiki/2010_Super_14_Final マンスターでも主にウイングでの出場だった
海外挑戦で抜けた五郎丸の後釜になったからヤマハに加入当初は15を務めることが多かっただけで
五郎丸がヤマハに復帰したから本来のポジションに戻ったって評した方が正しいと思う
あ、571はファンデンさんの話ね 元々フルバックだったって563の書き込みに対して
>>570 フルバック山中は同意だよ
11松島14ヒーファー15山中
センターウィング出来るアタアタはインパクトプレイヤー
田村のフォロー出来ない松島はフルバックじゃ厳しいと FB山中ならこなしてくれると期待しましょう (野口じゃ田村のフォローできないね)
ウイングとしてファンデンヒーファーをとらえるなら決定力不足。 日本代表みたいにウイングでトライを狙うチームには向かない。サイズとロングキックを見込んでのFBとしての召集であって山中のバックアップだと思う
>>575 福岡の後として力不足だよね
でも他にいないから仕方ない
馬鹿みたいに連投してる奴ていつものヒーファー推しのジジイだろ
メイン平がフルバックとして2023までにどこまで育つか
>>576 レメキをはじめとする他のウイング候補でいいよ
山中とファンデンヒーファーを同時に使うことにメリットは感じないな
>>580 ロングキックをトリプル(山中ヒーファー松島)で蹴れる強み
ナエアタも今日の試合は悪い時のマフィーに通じる雑さを感じたなあ。 代表合宿やその後の試合で矯正してほしいね。
高いレベルでナエアタが通用するかは まだまだ疑問は残るね アタアタは日本に戻らないで海外で続けて欲しかった
>>586 マシレワは、言うなれば「逆決定力」だから怖い。
>>586 本命ナイカブラ
対抗マシレワ
レメキの回復次第にもよるけど
>>579 リコーはメイン平をどのポジションで育てるつもりなんだろう?
田村のキックを貶す為に ファン・デン・ヒーファー持ち上げ続け、 その内、なんで自分がファン・デン・ヒーファー持ち上げてるのか 分からなくなってた呆け老人が居たよな
>>590 昨日も元気に田村の裏へのキックをこき下ろしてなかったか?
真面目に走る選手が少なくて活用できなかったけど
それでも何度もチャンスになったのに
>>592 キック蹴ったらすべてマイボールで確保しないと失敗とみなす人いるからねえ
まあ海外のハイレベルな試合ばかり見てると、蹴ったらマイボールにするか最低でも競り合いにならないとダメという気持ちは理解できる
田村のキックで一番バタバタしてたのがそのライリーだぞ
サンウルブズが無くなって 高いレベルで通用するかどうか分からなくなって新しい名前が出てくるが トップリーグの低いレベルなのを忘れたら駄目
パナソニックにデアリエンディ、バークスと12に一流選手が来たが思ったより松田や山沢の成長しなかった。 でもライリーは2人とコンビを組むことで成長したよなあ。
>>597 その原因をキッカーだけに押し付けるのは間違っていると思うよ。
キッカーのミスもあるけどチェイサーの反応が鈍いことも少なくない。
>>601 福岡、松島の責任にすり替えるのかよ
ひどいな
>>601 いやそれはチェイサーのチェイス能力把握せずに蹴ってたり、意思疎通取れてないのに蹴ってるから
日本のラグビーだととりあえず蹴ってる場合がすごい多い
>>603 何となく蹴ることがあるのは確かに多いね
蹴ることに限らず日本だと何となくのプレイが多い。
優秀な外国人指導者が来るとチームが見違えるのはなぜそのプレイを選択するのかということを問い続けているからなのかなと思ったりしている。
>>600 松田がフライハーフに固定されたので山沢があぶれちゃったな
山沢と松田の同時出場の際は山沢あフルバックに入るし
おかげで野口はウイングの訓練ができるという
>>586 そこで決定力の竹山ですよ
今は怪我してるみたいだけど
>>561 6月が楽しみですね
具くんもいるけど、どっちが先発になるか
田村はすごいプレイヤーだけど起用する為の縛りが多すぎる… 田村の為にセンターとフルバック固定しなくちゃいけないなら思い切って一度切ってみるのはどうだろう
>>605 笑わせないでくれ。
ここで誰よりもわかってないくせに。
田村は前回のW杯では4年かけて、我慢して使ってもらって、大切に育ててやっと花開いた。もちろん本人の才能と努力を否定するつもりはなく、SOを育てるには、ある時は勝負度外視で使い続けないとダメということ。 次のW杯でも田村をファーストチョイスで考えるなら、彼に合わせて人選し、チームを作るしかない。
>>610 代わりに誰入れるの?
日本のSOは大きな選手が少ないからセットで10の位置に大きな選手を入れざるを得ないと思うけど。
パナ戦の田村の評価が高いけど ギリギリ狙ってたから良いキックは凄かったけど 狙い過ぎてダイレクトになったり、プレッシャーに負けて自陣22メートル内でキックがしっかりヒットしなかったり ミスもそこそこあった気がする もちろん狙った結果でミスが出るのは仕方ないからミスが出たからダメだという気は無いけど なんだかんだ田村のことは信頼しているから、田村のミスは気にならないってだけで これが仮に山沢だったら「これだから山沢は使えない」とかでフルボッコだろうなーっと思った
>>614 このレスは一見すると正しい雰囲気で書いてるが、肝心なことが書かれてない。
最初に書いとくと、田村と山沢ではラインの動かし方に雲泥の差がある。
山沢のあのキックを、山沢自身が本当に武器にしたいと思ってたんなら、バーンズがパナにいるあいだに、ラインの動かし方を徹底的にちゃんと学んどけよ。てなる。
それほどに山沢はアタックラインを意識してないプレーばかりしてるから、日本代表にはもう2度と呼ばれないわけよ
よっしゃあー!!! 6月12日は大阪からエコパに行くぞおーーー!!!
>>611 おまえ
ちゃんと俺の言うこと理解してんじゃん
それでいいんだよ
>>612 その通りだと思うがまた田村と心中体制だとだとボクスの時みたいに怪我したらゲームオーバーやん
矢澤みたいにデカいSOがいいなでもでかいやつはそもそもSOにはならないか
>>615 山沢に関してはあなたは俺かって言う位同意w
バーンズ先生の能力に嫉妬したのか俺だけプレーだったんだよね、、
今の日本代表が求めている10はキックでゲームをコントロールし、チャンスはラインを生かすトニーブラウンタイプ。 山沢は周りを生かすこととゲームメイクを課題とされているのに自分で仕留めに行くからなあ。課題をこなした上でなら代表に呼ばれるんだろうけど、そうじゃないから呼ばれていない。 代表で使うとしたらリスクを負ってもトライが欲しい時限定になる。勿体ない才能だが選ばれないのは仕方ない。
>>615 同じプレイをして軽いプレイって叩かれる選手と叩かれない選手の差に
関係のないプレイを持ち出されてもなぁ
代表に呼ばれる呼ばれないの話ならそうかもしれないけど
立川はSunwolvesでエリア狭いな〜 と思わせたけどもう一度スキルアップして代表に帰ってきてくれないかな クボタを! ってのも良いけどさ
>>623 残念ながら、立川はトップリーグでなら素晴らしいが、国際試合ではもう過去の人。
>>625 来日前はまさか日本で聖火ランナーやるなんて全く思ってなかっただろうなw
今でも魅力的な選手だけど帰化したら引く手数多だろうね
>>622 >>614 で
仮に山沢が〜。とか言い出したのはおまえのほうだぜ?
おまえはなぜ山沢が批判されてるのか、本質的な部分がまるでわかってねーから、いつまでも選外の人間に未練あるんじゃないの?
田村が準々決勝のパナ戦で、ダイレクトタッチやらかしたのを、軽い重いとかで判断してるなら、(中略)おまえとはもう議論にはならねーよ。
>>539 立川はこの10年の日本人ラガーマンの松島と福岡に並ぶ最高峰だ。
ジミー中村と一緒にすな。人間としてのレベルが段違。
>>630 そこまでは言わないけど
一昨年とか去年に比べたらレベルアップしたと思うんやが
山沢は選ばれた他の選手の特徴を生かすプレーはあまり出来なさそうだし 山沢生かすには他のプレイヤーが山沢に合わせざるを得ないから厳しいが、 ここまで叩かれるものかね。 まあ今日の立川なら田村かその次で山沢はやはりそれ以下だな。ただ2年後の 代表を考えると選ばれている松田か土芽という3番手を鍛えるしかないけど かなり厳しいな。
立川は2019サンウルブズ対ハイランダーズで悲しい程に抜かれまくってた。立川今までありがとう。さよならと思ったよ。立川センターならアイルランド、スコットランドに勝てなかっただろう。ジョセフは見る目あるよ。
>>630 気持ち悪いレスだな
W杯躍進の立役者に対してなんという言い草
山沢は型破りな面白いプレイをしてると思ったら 形無しじゃん って事かい?
>>635 ハイランダーズ戦には出てないんじゃない?
確か2019サンウルブズでは中盤の3試合くらいしか出てない
シーズン少し前のトップリーグ選抜のクレルモンとのチャリティーマッチで基本見切られてたと思う
その試合出てた時点で評価は低かったわけだけど中島と山中はそこからレギュラークラスまで行ってる
理道はディフェンスの課題だけじゃなくて
アタックでも自分で仕掛けないといけないところで前に出ないままパスして停滞させたりしてた
中村アンチはW杯のブームにすらのれなかった悲しいジジイってマ?
2019のサンウルブズでの立川は抜かれてるイメージ強かったな 怪我あけだったんだっけか あれでは確かにダメだったけど・・・ はぁ〜やっぱりSRっていうセレクションの場がなくなったのは痛い
田村はラインを動かせるからキックをミスっても良い 山沢はラインを動かせないからキックをミスるのは許されない これが山沢のキックミスが叩かれる本質って言われて納得する奴がどんだけいるんだか
・キックを有効に使ってアタックを組み立てる能力では、田村兄は日本で一番。 でも、あのドヤ顔が嫌いだから、代表には入れたくない。 ・スペースを見つける能力、意外性ある閃きでは突出している山沢。 でも、パナソニック所属というところが気に入らない。 …ま、そういうことで、オッチャンのいち推しSOは前田土芽。
ドヤ顔が嫌いだパナが嫌いだって、何でいちいち頭の悪そうな爺に合わせなならんのですかね
呼ばれる選手が今の代表の計画に沿っている ただそれだけ
197cmの奴がいる でかいなぁ その子以外も2027に出れるくらいにみんな良い感じに育ったら良いなぁ
ダブリンでアイルランド戦きたーーーーー! 1回キャンセルになっただけに嬉しい!
ライオンズのメンバーはいないけどワールドカップに出場したメンバーは普通に入ってきそうだな セクストンやオマホニー選ばれたりして
でもアイルランドXVなんだな 2年も試合してないチームだからなのかな
キャップ対象試合だけど、相手はキャップ非対象チームってよくわからん 詳しい人教えてくれ
>>656 負けた時に「あ、あれは正代表じゃないもん!」と言うためにだな。
ま、それくらい日本のことを警戒しているし、自信満々ではないってことだ。
アイルランドのダブリン行きたいわ 一昨年、会場で仲良くした アイルランドの美人女子グループ また会いたいわ
>>656 はあ?
日本に負けたチームが舐めてるのか?
まじで舐めてて
許せない
ん〜もっと組んでほしいね 日本 7月3日 アイルランド カナダ 7月3日 ウェールズ 7月10日 イングランド アメリカ 7月4日 イングランド 7月10日 アイルランド ルーマニア 7月10日 スコットランド ジョージア 7月17日 スコットランド
セクストンいれば勝てていたと証明してみろよ アイルランド逃げたな
>>666 ごめん
ガセに
のせらたわ
テストマッチだね
ライオンズに選出されず、でも23年大会代表入りを狙ってアピールしたい若手・中堅や、19年の悔しさを晴らしたいベテランあたりで編成したチームが相手だわな。 なんか、145点の時のオールブラックスみたいなマインドでこられるのか。 嫌な予感しかない…。
すまんね最後の※が目に入って今回の話だと思ってしまった
関西ローカルニュースで、7人制五輪代表の松井が特集されていたんだが。 体重を8キロ増やして88kgにしたけど、スピードは落ちていないと言ってたわ。 五輪後に15人制に戻って、代表入りってのもあるんではないの? 福岡に代わるスピードスターは必要だろ。
>>672 ほぼ7人制しかやってない時期が長すぎて
間合いの取り方とか完全に7人制専用になってたのがもう何年も前の話だから
2年程度で15人制にフィットすると今から期待するのは難しい
キヤノンのWTBはカタカナ名前で脅かしてるだけの選手ばかりだから
新リーグで出番もらって結果出してからの話だろう
>>671 ウェールズは7/10と7/17にアルゼンチン戦
つまりアルゼンチンも欧州に来る
>>664 カナダ大丈夫かな?
ここ数年ですっかり弱体化してしまっているので、かつての日本みたいに互いに得るものの少ない大差試合にならないといいが
クボタのホネティは何故日本代表に入らないんだろうな 松島の次に能力高いと思うのだが
イシレリダメだな、クボタ戦の失トライ1つ目のミスの原因だし、その後の規律悪かった 遠征メンバーから外れるんじゃないか?
>>679 今期は怪我がちで半分ぐらいしか試合に出てないからじゃないかな。
>>664 うーむ。。
ウェールズは7.10と7.17にアルヘンと2試合組まれてるから無理か
7.10は対戦国の予定が空いてる国がもうないぽいね
逆に7.17はアイルランドがまだ空いてるw
>>682 花試合で良いので去年の12月にあるはずだったバーバーズ戦希望
>>680 1試合見てそんな判断するなら、田村やリーチもとっくに外れてるだろ
>>680 立川に抜かれた奴?
あれは隣もFWだったからまあ仕方ないのでは。規律の方はご指摘の通り
10日はどこも空いてない 17日にイングランドが空いてる アイルランド 7月3日 日本 7月10日 アメリカ ウェールズ 7月3日 カナダ 7月10日 アルゼンチン 7月17日 アルゼンチン イングランド 7月4日 アメリカ 7月10日 カナダ スコットランド 7月10日 ルーマニア 7月17日 ジョージア 南アフリカ・・・3日、10日にジョージアと会場未定 フランス・・・豪州遠征
>>633 土芽の体幹は魅力だけど、キックって跳ぶようになったり上手くなるものなの?
上手くなったように見える人も距離は跳んでたとか。
>>633 土芽の体幹は魅力だけど、キックって跳ぶようになったり上手くなるものなの?
上手くなったように見える人も距離は跳んでたとか。
すっかり忘れてたけど、ティア1昇格って話の続報ある? 軽く検索したけどちょうど一年前の昇格決定的の記事しか出てこない
コロナでそんな話は消えたな むしろピチョットのおかげでティア1対ティア2が増える傾向にある
もともとなんとなく分けられてたティアがアルゼンチンの躍進からのティア1入りを契機に明確化されたって感じ アルゼンチンの時も何かセレモニーなりあるわけでも無し、お偉いさんが「ティア1で」って宣言しただけでしょ
まあティア1昇格とかってあってないようなものだからな 周りがあんたはティア1だと認識するようになって初めてティア1だし ジャパンは勝ち続けていくしかない
日本人新戦力のお試し+新外国人のキャップ取得 ティア2じゃね? ルーマニアあたりと思うぞ
イタリアとやってシックスネイションズの椅子に論議を巻き起こしてほしい
そもそも本当に日本はティア1なのか? 会長選挙の投票権は、3票になったってはなしは聞こえて来ないし
日本はティア1入りするには旧IB国相手の勝利が少ないからなあ。 その数少ない通算4勝のうち3勝がここ2回のワールドカップというのは凄いことではあるが。
あ。ほんまやw 暇そうにしてるどころか イタリアは7月窓どこもゲームが組まれてなかったw
ティアもそうだがテストマッチの収益分配も考えないとな ドキュメンタリーみたらサモア、トンガはいつユニオン抜けてリーグ専門なってもおかしくない 日本はある意味分配を考えたおかげでABがヨーロッパ行く前に来たり恩恵受けたけど
ここ数年戦ってないウェールズとやって欲しかったけど、イタリアが暇してるならイタリアとやって欲しい。あわよくばボコボコにしてくれ
>>703 収益って通常はホーム総取りであご足は負担ってのが以前のルールだったと理解してたが、、
で全黒が日本経由で英国ツアーの時ギャラ払って問題になったと思ってた、、今はちゃうの?
>>703 今でもホーム側が諸経費負担で利益総取り
>>706 アンカー間違えた
>>705 さん宛だった
>>702 >>704 イタリアはニュージーランドツアーのはずだったけど
ニュージーランドはフィジーとの試合が増えててイタリア戦はキャンセルなんだな
代替試合が組まれてないということは参加出来る状況じゃないということだろう
イタリアは入国時の2週間隔離がネックなだけではないのかな? そうならJAPANとやってほしいな テストマッチ自体出来ない状況だとティア1扱い即止めろよってレベルだと思うが
協会がイタリアと話つけて7/10にゲーム組んだら協会に募金しようかなw
ワールドラグビーさんが動けなくても試合やりたいチームが2試合はやれるようにしたと言ってるんだよ > to confirm an alternative schedule for teams consisting of a minimum of two matches for unions who sought replacement fixtures 本来アルゼンチン遠征だったはずのウェールズがカーディフにアルゼンチンを迎え入れたりしてるわけで 試合の組まれてないチームは試合できる状態じゃないと判断すべき
まぁ普通の状況じゃねーからな今は フリーマンさんの日本vアイルランド戦あるかものツイートて結構前だったもんな 暇なイタリアとはやはり無理か
>>711 まだ時間あるから今コロナでどうこうでもなさそうだし
何なんだろうね
VIDEO コータローはいいとこなかったなーラシン強い
>>686 ティア1vsティア2
の対戦多いね
ライオンズの年はそうなのかな?
会長選敗れてとっくに理事すら辞めてるんだけどな 在任中良い仕事してたしティア2優遇はその延長戦上のことかもしれないけどなんでもかんでもピチョットの手柄にする風潮はなぁ…
Tier1、Tier2云々で言えば RWC2023のスタジアム割り当ては 完全にTier2扱い
アイルランド、ライオンズに選ばれなかった選手は皆出てくるとして、バックスはかなり揃ってるよな SHは今年メインで使われてたギブソンパークがいて、セクストンがいて、後ろにはストックデール、リングローズ、アールズ、キーナンが並んでる 特にキック守備は万全の態勢なんじゃないか
「福岡がいないから君らが勝てるかもね」って嫌みを言ってやりたい。
>>717 しかしピチョットが3年→5年と居住条件の厳格化を主導。
コロナとあいまって、日本でプレイする外国人選手が
代表資格をリセットされた。
日本代表強化の面ではピチョットは負の方が大きいと思う。
まあピチョットの母国は代表に国外出身選手全然いないもんなー 本音をいえばそれが理想だけど日本でそれは無理だ
今はその話じゃないし その話だってCOVID19を考慮して今年まで36ヶ月で良いことになってるから 代表資格取れなかった選手は個人の判断でそうしただけ 被害者面みっともない
>>723 これ。
結局年齢的に次のWCは遠いとか考えて、代表資格無くてもいいやって個々人が判断したってこと、
ライリーとかガンターとかはチャンスが十二分にあると考えて残ったということじゃね?
>>720 RWCのときもボロボロの福岡だったけどな
2週後だったら最後トライとれてたよな
>>678 2003年のW杯イヤーに来日したイングランドA代表には代表レベルの選手が2人しかいなかった(しかも2人とも負傷明け)なぁ。
それでも向井ジャパンは大敗したが。
イングランドもウェールズもテストマッチ扱いするのかな?
2013年に来日してエディジャパンに金星をくれたウェールズ代表はダン・ビガーはいたがジェームス・ウッズは嫌がって来なかったな。
取り敢えずガン太はツアー選ばれてキャップ取れると良いなあ。 怪我とかでダメだと心折れたり他するかもだし、、 ライリーは10月らしいけどその辺にテストあるんだっけ?
とりあえず向こうはコロナ収まったんだな
イングランドとスコットランド、北アイルランドで新型ウイルス死者ゼロに 英全体では4人
http://2chb.net/r/newsplus/1620706505/ 今年の11月もテストマッチあるかと思ってるけど そこでディランライリー初キャップかなって
11月ねえ 南半球のめぼしいとこはみんな欧州に行っちゃうんだよな 欧州のシーズン的にサモアトンガも厳しいし、また欧州行くかフランスイタリアあたりに来日してもらえるか
>>730 昨年とんだウェールズなら来てくれるかも。
>>721 まぁでもナチュナルチームではその国の国籍メンバーでってのもわからなくは無いそれが理想だ
単一民族でミックスがあんまりいない日本には不利になるけど
>>730 この7月がかなりイレギュラーなだけで
インターナショナルウィンドウは季節も考慮して
7月(6月)はヨーロッパ組の非ヨーロッパツアー
11月は非ヨーロッパ組のヨーロッパツアーが基本でしょ
10年以上前みたいに行きたくても断られるわけじゃないんだから
もちろんヨーロッパ行って試合するんだよ
最近恒例の行く前の試合を組めるかどうかは感染症の動向次第
>>731 ウェールズが南半球勢と4連戦するので無理
身体鈍っててアイルランドにすんげーボコボコにされそう ここまで国際試合から遠退いてるティア1他に無いでしょ
>>735 ハイネケンカップみてたら、アイルランド勢もイマイチだったし。
日本代表は大丈夫、けっこうイケるよ。(震え声)
セットプレーさえ互角にやりあえたらそこそこいい試合しそう
>>735 南アフリカも2019ワールドカップ以来代表の試合が組めていないと思う。
国内以外でティア1に勝ったことねぇしあまりでかい口は叩けない・・・
キャノンvsパナをいまやってるが、田村のディフェンスは相変わらずショボいな 身体当てない腕だけタックル
Saturday 30th October 2021 Wales v New Zealand Weekend of 6/7 November 2021 England v Emerging Nation France v Argentina Italy v New Zealand Scotland v Australia Wales v South Africa Autumn Internationals 2021 Fixtures Weekend of 13/14 November 2021 England v Australia France v Georgia Italy v Argentina Scotland v South Africa Wales v Fiji Weekend of 20/21 November 2021 England v South Africa France v New Zealand Italy v Uruguay Scotland v TBC Wales v Australia 秋のテストマッチもほぼ埋まっちゃってますね。
どっかのプロチームと戦うなんて事はできないのかな。例えば松島のいるクレモルンとか
こんな感じで組めれば最高だけど、難しいわなあ。 第1戦 vs England 第2戦 vs New Zealand (フランスのどこかで) 第3戦 vs Scotland
>>686 何で雑魚のアメリカなんかと試合するのか意味不明
圧勝して自信つけたい為なのかね
ただアメリカは唯一オリンピックで優勝してる国だったと聞いたことあるが、、
日本も雑魚だけど強いところに相手してもらってるじゃん
100年前に強かったら今どんなに弱くても試合する価値あるのかよ
12月末までに代表キャップを獲得しないとならない選手もいるから。
ライリーのためにテストマッチ組んでほしい 台湾ならどうだ
そう言えば、コロナがなかったらアジア5NとかPNCは存続してたんですかね? いつもそれらをやってた時期にトップリーグやってるから、もう協会はやる気ない?
>>755 アジアラグビーチャンピオンシップ(三ヶ国対抗)は2017を最後に離脱してる
数年前まではアメリカも同格か、ワールドカップでの成績を見たら上だったのに、いつのまにか雑魚呼ばわりするようなるなんてなぁ〜
>>755 PNCも2019は参加したけどその前は2015まで遡る
今はレギュラーのアイランダー3国+ゲスト国の大会になってる。最近ジョージアが参加した年もあったな
ラグビーを強化するのは時間かかるけど凋落はちょっと気抜くとだからなぁ カナダなんかみると、、
>>757 日本代表がダメな指導者になったらまたどっこいどっこいになると思う。
日本人指導者にしようと言い出したらヤバい兆候
沢木なら一回どんな感じに恐怖政治になるのか試してみたい
JJも次のWCまでだろうから、その次は誰だろう。トニーブラウンが順当なのかもだけど、アッカーマンHCというのも見てみたい。
藤島大さんの現代コラム読んだらアッカーマンの考えとかよかったな 神戸が負けたわけにも繋がりなるほどと思ってしまった
>>758 それはアイランダー3チームが予選行きで
PNCが2年間予選扱いになってたから
今回は2チームだからPNCは自由に組めるはずなんだけど
COVID19で組めてない感じだね
>>760 だよなぁ。
かといって、アッカーマンになると、チームづくりの上でマインドのところはよいとして、戦術的には南ア風にガラリと変わりそうだから、それはそれで心配。
アジアも3チームでやるより、JAPAN Aを混ぜてもらってもいいんじゃないか。 別にノンテストでいいから。
>>765 アッカーマンが率いていたときのライオンズは南アのチームとしては異質だったけどな。
フィジカルよりもランとパスというか。
グロスターがどうだったかは知らんけどライオンズとドコモは全然南アスタイルじゃ無いよな
>>744 6月7月にヨーロッパ遠征で2試合やる訳だから
11月には遠征に行かないだろう
有るとすればNZ,AUS,Fijiが日本に寄っていくパターン
ホームで試合見たいし
ドコモは欧州っぽい、ウェールズみたいなスタイルだろう センターを縦に走らせてくのを軸にFWでフェーズ重ねてく
>>769 そう悠長なこと考えてると秋にどこともテストマッチが
組めないと思いますよ。
11月のコロナの状況が見えないのに、日本に立ち寄る
南半球のチームってちょっと考えられませんが。
普通に厚労省と医師会の体たらくのおかげで日本だけパンデミックは続くよね。 エゲレスみたいにボランティアがネット講習でワクチン接種できる位に動かないと。
アメリカは雑魚だろ 日本より明確に上なのはニュージーランド、オーストラリア、南アフリカ、イングランドだけ アルゼンチン、アイルランド、ウェールズは同格
ここ数年からラグビー知った人は勘違いしちゃうよねー
世界の認識はイタリアよりは格上、スコットランドに近づいてるくらいじゃないの
日本、スコットランド、アルゼンチンは同格だよ この下がフィジー 本気のW杯でティア1に一度も勝ってない国など問題外 ベスト8に一度も進出した事ないのも問題外
今でもアメリカに勝ったら嬉しいけどな。昔は大きく負け越してたし、1990年に清宮主将率いる23歳以下日本代表がアメリカに勝った時は大金星と思ったし、1994年に日本代表が秩父宮で対アメリカ代表初勝利をあげた時は絶叫したぞ。
現時点でセレクトされてる選手だと、キャプテン候補はリーチ、姫野、ラピースあたり? ただリーチはどこまでレベル戻せるかってのはありそう、、ツアー行けない? 逆にバックスになれそうなのがいない感じ。
アメリカに勝って嬉しいとかいうのはさすがにジジイだな 現在の立ち位置的にアメリカに負けることは許されないし、実際19年のPNCでも普通に勝った
昔の145の暗黒を知るファンとしては日本代表がアメリカ、カナダ、トンガ、サモア、ルーマニアに勝ってくれても嬉しい。今でもそんな楽には勝てんじゃろ。若い人はこれらに勝って当たり前と思ってるのかな。私が若い頃は日本対韓国もハラハラドキドキしながら見てたぞ。
アルゼンチンと同格なんて勝ってから言えって話 勝って、なおかつ全黒、蕨に1回でも勝たなきゃまだまだ身の程知らずっしょ もちろん、勝って欲しいけど
将来、ベスト8常連組になると「監督はそろそろ日本人に戻せ」「沢木がいいな」とか 言い出すのはこの世代の年寄りども
暗黒時代を見たかどうかでこの辺の認識には乖離ありそう
日本より上の国は下の日本ともっと対戦しろよって思うけど 日本が下の国と対戦するのは無駄だから辞めろって騒ぐ これがラグビーファン
145の暗黒時代を知るおじさんとしては日本人HCに戻って欲しいとは思わんけどな。昔は早稲田卒と同志社卒で日本代表監督を交代でたらい回ししているひどい状態だったし。二度とあの頃に戻って欲しくない。
海外から見たら日本、イタリア、フィジーが同格だろうな。 15,19の日本の躍進はワールドカップブーストって思われているだろうし。
>>784 もう藤井がキャプテンはリーチって言ってる
南アフリカ代表選手(ノーキャップ)を連れてきて日本代表として出場させたんだから 自国開催でなりふり構わず強化を進めた結果な部分はあるっしょ エディージャパンの時は、それまで協会が10億ぐらい溜めていた余剰金を全投入してたし
日本が色々やったとして なんで海外がそんなに日本に詳しいと思うのか? 興味ないだろ あー最近やるね〜 位なものじゃないの と言うかルールに則した強化をどうこういうのってほぼ国内
フィジーともう一度やっても勝てるかわからんもんね。
南アフリカ代表候補選手が代表になってた国は他にもあるしな
南アフリカの代表候補ってラピース? アイルランドだってスタンダーはそのクチじゃなかったっけ? つか、リーチや松島も全黒や南ア狙える選手だったんだし、その辺は言いっこなしでは? 蕨にケレビやコロインベテをフィジーに帰してやれとか言うか?
まあ対外的には日本は10から12位前後って評価じゃね? 今年の成績次第では一桁後半になれるし、15位ぐらいまで落ちるかも知れない。
>>786 昔は今とはまるで違ったからねえ。
ホームでベストメンバーではないイングランドと戦って3対6で負けた試合が約半世紀に渡って日本代表の最高の試合として伝説になっていたんだから。
今でも日本人だけでやってイングランド相手に3-6なら伝説になると思う
あと10年くらいして今の代表がコーチ経験したら日本人HCもいいかもな チームドクターには福岡なってくれるだろうし まあでもしがらみない外国人のほうがいいかなあ。協会の体質は10年じゃ変わらないだろうから
1971年に来日したイングランドXVはキャップ数が少ないのは当時国際試合自体が少なかったからでメンバーはイングランド代表といっても差し支えないベストに近いメンバーと誰か言ってたぞ。
>>781 2007年ラグビーワールドカップ
フィジー38-34ウェールズ
日本より先にワールドカップベスト8な入ったし、日本はテストマッチでしかウェールズに勝ててないからフィジーの方が格上だな
フィジーとは現在は同格だろう。日本はW杯で南アフリカに勝ったし、フィジーは南アフリカに一度も勝っていない。フィジーはマオリオールブラックスに勝ってるし過去の実力では上だが。
松島ともどもヨーロッパで合流 つまり合宿には来ないと公表済みだろ
>>809 日本はW杯で南アフリカ、アイルランドの優勝候補にスコットランドも倒してんのに何言ってんの
2019W杯の日本なら本当に南ア、全黒以外なら試合になったんじゃないかな あれからしばらく経つし現時点での評価は微妙なのはしかたないね ライオンズ戦で善戦すれば評価はまた上がるだろうし今度こそ本物のティア1扱いになるだろう せっかく上がった評価を落としたくないね
何しろ1年以上活動できなかったしさらに今までのような合宿地獄ももう出来ないしね トップリーグだけである程度キープできてるのか出来なかった分そのまま落ちてるのか
モリは脳震盪後、昔ほど激しさが無くなっているような気がする。 あの上背は欲しいけど。
>>808 フィジーは87年にすでにベスト8を経験している。
過去の実績で言うなら、サモアは91年と95年にベスト8入りして99年にもウェールズに勝っている。
カナダも91年にベスト8。
>>816 モリは無理だと思う。
強度の高い試合からのブランク、脳震盪の持病、もともとのパワー不足。
ドコモのエラスマスも代表資格あったら良いのにな あとは山極と秋山に覚醒してもらうしか
>>818 モリはアニセの変わりだと思うけどね
ちょうど1大会分の4つ違いで身長体重ほとんど一緒
>>821 エラスマスは「時間がかかっても日本代表目指したい」と言っているが。
ただ、「居住5年」のハードルは高いからなぁ。
秋山と高橋正念場だな 対面がヒーナンとクルーズ、そして福岡 ここで結果だせるかで今後変わりそう
秋山はここでアピールできたら追加召集の可能性はあるとおもうが、高橋は無理じゃないかなぁ。
マシレワや中島はろくに見てないトップチャレンジ(みたいな)チームの選手だからトーナメント入ってからの内容で追加されたのであって さんざん評価対象になってるトップリーグの上位チームからいまさら追加なんて考えてないでしょ 発表したメンバーの中からトーナメントで絞り込むとまで言ってたんだし
真面目なマシレワは 日本代表の攻守システムに順応すると思う 日本代表への想いも強いし
>>819 背伸びしたニワカさん乙 まずラグビーにおけるテストマッチから覚えよう
モリとマシレワは見た目が汚いから嫌だな。 特にモリは臭さそう。
臭くても活躍してくれれば何の問題もないスクラムちょっとキツいだけだ
いっそのこと、6月からずーっとイギリスに居ちゃえ。 イギリス中転戦ツアーして、一週間に一回くらい試合して、 役に立たたない選手はキツーイ罰ゲームを受けた後、日本に強制送還するのだ。 イギリス横断ウルトララグビー
>>744 を見ると、スコットランド戦の前の週にオールブラックスと対戦可能だけどなあ。
>>827 いや、俺が言いたかったのは今秋以降ってこと。
でも、今回だって考えられる。19年大会に向けてのJJの候補の集め方をみても。
ま、可能性が低いのは間違いないがな。
>>836 ともに第三国の試合ってギャラはどうなるん?
2015年感動したのは、もちろんボクスに勝ったこともだが普通にサモアに勝てたことだなあ アイランダー相手によくかったよ
2020年にやる予定だったアイルランドとスコットランドと組めてよかったね しかもアビバスタジアムとマレーフィールド
>>830 いや、流れを読めてないのはお前だろ
なんでワールドカップの話になったのか、ちゃんと見返してごらんよ
>>839 15年はサモア、アメリカに普通に勝てたことで、強くなったんだと感動したな
19年のサモア戦はこちらの考え方からして、勝つのは当然でBPがどうかってものになってた
>>839 メンバーの能力でいったらサモアに分があったように見えたけど、ゲーム運びで完全に制圧したな。あれは見てて感動より感心の気持ちが強かった。
90年のワールドカップ予選で西サモアに秩父宮でぐちゃぐちゃにやられてから25年かかったとはいえ 本当に日本のラグビー変わったな
>>838 フィジーとフランスでテストマッチしたことがあるから、
何らかの取り決めはあるやろ。知らんけど。
ティア2との試合予定がまだ無いね のんびり待ちます
>>828 11/20ですね。 なんとかあと2ゲーム組んでほしいですね。
11/6にフィジー、11/13にNZ戦が組めればベストか
>>840 まぁいろいろよかったよな
2019当時の世界ランク1位のIREも、2019予選突破は堅いと信じてたSCOも、
ジャパンごときに何が起きても、敗北を喫するなんて微塵も思ってなかっただろうからなw
どうしても自国民の前でリベンジマッチはしたかろう
>>843 ナナイ・ウィリアムスにはヒヤヒヤさせられたけど、前半山田のライン際からの1回転トライ、五郎丸のコンバージョン成功で20ー0になってから夢見心地だったな。
>>848 フランスはもう詰まってる。
どのチームもWC前にフランスでゲームをやっておきたいわけです。
>>852 そうなんだ、、
フランスでならとも思うけど、国またぐから入国が大変かな。
2019はアイルランドに勝てると思わなかった。60点取られても何とか4トライ取って勝ち点1を取ってくれと思ってたよ。スコットランドは2016年に主力抜き日本代表がほぼベストメンバーのスコットランド代表に16対21と善戦してたから何とか勝ってくれと思ってた。
2016年のスコットランドはその時の日本と同じようなメンバー構成だと思うけど 主力クラスもけっこういるけどお試しっぽい選手も入ってるし、19年のメンツから見ると別物 同じ年のウェールズの方がガチ構成だった
4アボット(197p) 5ムーア(195p) 6コーネルセン(195p) 7ラピース(190p) 8姫野(187p) JJはこれで固定したがってる、ナエアタ使ってほしいが
>>856 ま、誰でもその組み合わせを一番に推すわな。
ナエアタはパワー以外にウリがない。
>>855 2016ウェールズ戦はラファエレかウヴェの初キャプだったかな
サヨナラDGで負けたけど大接戦すぎてワロタ
これと同一人物でしょうけど、妄想が激しすぎませんか?
それとも荒らすためのネタフリ?
747名無し for all, all for 名無し (アウアウウー Sac5-rxVb [106.130.138.114])2021/05/12(水) 05:17:47.81ID:JJjjc46ga
>>686 何で雑魚のアメリカなんかと試合するのか意味不明
圧勝して自信つけたい為なのかね
781名無し for all, all for 名無し (アウアウウー Sac5-rxVb [106.130.121.101])2021/05/13(木) 10:30:27.98ID:k0SKHL0ga
日本、スコットランド、アルゼンチンは同格だよ
この下がフィジー
本気のW杯でティア1に一度も勝ってない国など問題外
ベスト8に一度も進出した事ないのも問題外
812名無し for all, all for 名無し (アウアウウー Sac5-rxVb [106.130.123.127])2021/05/13(木) 15:28:22.86ID:HYUYmbl8a
>>809 日本はW杯で南アフリカ、アイルランドの優勝候補にスコットランドも倒してんのに何言ってんの
>>856 控えからベンガンターとかリーチなんてのも良いなー
>>856 わざわざ初選出したガンター、撰ばれなくても誰も驚かないマフィー
を、あえて撰んだんだから使いたいやろ
>>858 生観戦してたけどあれは盛り上がったなー
周りのウェールズ人も初めはやるじゃないかジャパンもみたいな感じで祝福してくれてたけど時間が経つにつれ真剣になってきて最後は必死になって母国を応援してたな
マフィは足速いし真面目にカバーディフェンスするしウィングでどうだ? 衝動的な思いつきです。
>>866 アルゼンチンにホームで大敗した直後だったから敵地でウェールズと互角に渡り合ったのは驚いたよね。
しかし期待した翌週のフィジー戦は完敗だったんよね。
ここ10年以内だと 南アフリカ→ワールドカップで倒した ニュージーランド→オリンピックで倒した オーストラリア→未討伐 アルゼンチン→未討伐 イングランド→未討伐 ウェールズ→数年前に倒した アイルランド→ワールドカップで倒した スコットランド→ワールドカップで倒した フランス→アウェーで引き分けだから実質勝利 イタリア→数年前に倒した ティア1コンプリートできる日はくるか?
>>873 NZはラスボスとして残しといてくれ
セブンズやし
>>873 討伐ってなんだよ
山賊相手じゃあるまいし
>>873 アルゼンチン代表は1998年に秩父宮で日本代表が44対29で一度勝っているよ。
セブンズと15人制は力関係違うし、番狂わせの頻度も全然違うから比べても意味がない。
>>871 鉄砲明けは走らないジャパン叩いて2戦目だったから後半20分までぐらいは良い試合するかなと思っての渡英だったけどまさかラストワンプレーまで良い試合になるとは予想できんかった
>>879 後の主力メンバーに成長した選手がいたはとはいえ、アルゼンチンがかなり初キャップを使って来た時だよね。
でも今のアルゼンチンを倒すと価値高いな。昨年オールブラックスを破ったのはたまげた。だってアイルランドも過去100年以上勝てず2016年か初対戦から110年目で初勝利とか歓喜にわいてたからな。スコットランドに至っては過去100年以上の対戦でも未勝利。
でもアルゼンチンも昔(1960〜80年代)は日本と同じ2流国の扱いでアイルランドやウエールズも代表ではなくXVで対戦してキャップ非対象試合にしているから日本がアルゼンチンに勝つより伝統の強豪のスコットランドに勝つ方がうれしい。
昔の私は日本代表がケンブリッジ大学に勝ったらうれしかったぞ。しかもキャップ対象試合になっていた。オックスフォード大学には通算10試合くらいして結局1度も勝てなかったな。
わしのようなオッチャンは、NZUに勝っただけで泣いてしまったぞ。
>>885 アルゼンチン相手だとXVでは接戦か負けるんでテストマッチになっていったよ。
81年にはイングランド、85年にはニュージーランドと引き分けているし、79・83・87年にはオーストラリアに勝っている。ついでに言えば82年には実質アルゼンチン代表の南米代表が南アフリカに勝っている。
日本と同格だったとは思えない。
ただ第3回までのワールドカップの戦績は日本と同じようなものなんだよね。ワールドカップになるとイマイチになるところがあった。2019と似たパターン。
伝統を重んじるラグビーでは昔話は重要。日本は以前W杯で勝ったジンバブエは現在弱小国だが私からすれば昭和20年代のローデシア時代にオールブラックスを10対8で破る偉業を遂げたかつてのラグビー大国に見える。
>>889 素晴らしい豆知識ありがとう。アルゼンチンはXVへの勝利を積み重ねて1987年には準1流国に認められましたね。日本は1989年のスコットランドXV大金星までXVに対しても全敗だった。
おじさんからすると現在アルゼンチンの方がスコットランドより実力がやや上だろうが、アルゼンチンの方をスコットランドより格下に見てしまう。同様に日本、トンガ、アメリカ、カナダは今でも同格と思ってしまい、こられに勝っても今でもうれしく感じる。
昔と今じゃルールが変わりすぎて同じ競技とは思えんのが、ラグビーが他のスポーツとはまるで違う特異性なのに、ジジイどもは平気でレスしてるもんな 「ラグビー日本代表の昔話スレ」でも立てればいいのに
別にいいんじゃん昔話ぐらいさせてやれよ。なんでそこまで鬼辛いするのか普通にわからん。へーそうなんだーで、流せばいいのにさ。
>>886 アマチュア時代のオックスフォードケンブリッジには代表クラスの選手がゴロゴロいたしね
昔話でも今の話でも先の話でも面白くない? 6月の欧州遠征、空いてる日に昔々負けたまんまになってるオランダと対戦すれば良いのにと思ってる。 負け越したまんまじゃ死ぬに死ねないからな。
>>897 シンロクローさんですね?
頑張ってくださいよ。23年にはイングランドのも勝ちますから。
それでもう、思う残すことはないでしょ。
因みにオランダに負けた時の全日本の主将は日本ラグビーフットボール協会現会長の森重隆氏。 対戦実現の可能性、ゼロじゃなさそうでしょ?
オランダに勝って昔の雪辱して欲しいが日本人は大人げないとか思って、そんな試合は組まなさそう。南アフリカなんて早く通算で日本を勝ち越したい気持ち満々だったけど。アイルランド、スコットランドも早く日本に雪辱したくて日本との試合熱望しているのに。
1949年はジンバブエラグビー栄光の年と言われている。来征してきたオールブラックスを10対8で破り、1週間後に3対3で引き分けている。
ワールドカップまで組めてもあと十数試合なのにオランダと組むのは勿体ない。 今のオランダってルーマニア、スペイン、ロシア、ドイツ、ポルトガルより弱いんだから。
南アフリカ白人のアフリカーナーはオランダ系移民だし、オランダ人自体が世界最大の平均身長なのでオランダ人がラグビーに本気に取り組んだら強くなるのにな。
アフリカーナーは主にオランダとドイツとフランスと現地人のミックス 言葉はオランダ語の影響が強いけど血統的にはそこまでオランダ中心じゃないし 大型化はアフリカーナーとして白人化していく過程で選別がかかったからで オランダ人の血のおかげというわけでもない
オランダとドイツはラグビー強くなって欲しい国ランキング上位
>>906 ドイツはヒトラーがラグビー推しだったせいでアレルギーがあるとかじゃなかった?
ドイツの場合は、単に気候的に冬にラグビーやるのは辛いってだけでしよ。 積雪と凍結が英仏の比ではないだろう。 知らんけど。
>>894 おまえのせいで昔話オンリーになったなw
1988年日本代表対オックスフォード大学でもオ大のSHにオールブラックス主将のデビット・カークがいたな。WTBは豪州代表から後に神戸製鋼、日本代表になったイアン・ウィリアムスがいたな。日本は12対23で完敗したけど。
>>907 前に海外の記事で読んだら
・ラグビーもサッカーと同じイギリスのスポーツだから特別な贔屓はなかった
・単純にサッカーの方が昔から人気があった
・サッカーは労働者のガス抜きに利用されたから大戦末期まで試合してた
・どっちの選手もけっこう代表級が戦死して戦後は大変だったけどサッカーは
競技人口が多かったから何とかなり競技人口が元々少なかったラグビーは
受けたダメージが大きかった
って感じだった
>>856 これでいけるなら一番良いかもね
姫野は合流遅れるからラピースがキャプテンかな
今日も姫野は十分及第点の働きしてた
>>915 本人はどこでもできるって言ってるね。スピードがあってDFでもハードワークしてくれる存在だからラピースの後釜として全然狙えると思う。
コーネルセンはブロードハーストと身長体重ほぼ同じなので、運動量豊富でタックルも得意なら期待するな。ブロードハーストと重なる。
Aチームのバックローがラブスカフニ、コーネルセン、姫野で控えのBチームのバックローがリーチ、マフィ、ナエアタなんて凄すぎる。
ライオンズがジャパン戦をキャップ対象試合にするのか決まってないそうだ 屈辱だな!
>>919 むしろ負けた時の保険ちゃうかな?
万が一にも伝統あるライオンズが負けてしまう可能性を考えれば、キャップ認定なんてビビってできないのよ
残念だけど対戦できるだけでもいいのでは。その場合、日本代表でなく日本XVになるのかな。
イングランドも初対戦が1971年だけど、2018年の対戦になって、やっと史上初めてイングランド側が公式テストマッチを組んでくれたので、仕方ないよ。
2019年W杯が成功して英国4協会も歓待してもらえて、お礼の花試合と向こうは思っているのかな。
最終的には日本戦もライオンズキャップ授与すると思うけど。だって2013年の主力15人抜きのウェールズ代表対日本代表でもウェールズキャップ対象試合になっているんだぜ。だれが日本戦キャップ授与に反対しているんだろう。
>>924 それはちょっと例えが違う
ライオンズツアー時の英国チームはティア2相手でも
テストマッチ扱いすることになってるし
昔は違ったけど
でもジャパン戦もライオンズ公式サイトの最新記事では
テストマッチって書いてるけどな
ツアーの前にホームに他国を迎えることがあまりないので、テストマッチとして認定するかまだ明確に決まってないということらしい ただし前例、一番近くて2005年にならえば、テストマッチとして認定すべきだろう という記事なら見た 推測だけど、相手が日本だからとかじゃなくて、珍しいホームでの初戦にどんな陣容で臨むべきか決まってなくて、それ故にテストマッチ認定するか決められてないんじゃないかな ツアー中の地元クラブ戦みたいにフル2軍で戦うことになった時に、ライオンズキャップをばら撒くことになっちゃうから
ナエアタは神戸退団するんだね。 ナエアタの要求額と神戸の条件が折り合わなかったか。 国内チームの移籍予定というから地味仕事も仕込んでくれるところがいいなあ
コーネルセンは地味に頑張るタイプだから、目立たないけど、すごくいい選手だよ。 ラインアウトのジャンパーとしても安定してるし、足も速くてジャッカルも上手い。
>>904 人口少ないから
サッカーとホッケーで忙しい
身体でかい奴がスポーツする文化がない
>>905 南アの成人男子の平均身長は168cmと日本人より小さいけど、白人だけだったらオランダの186cmよりたかいのかな?
姫野のパフォは客観的にみてハイランダーの3列陣のなかで正当評価? 多少ジャパンバイアスかかってるの?
客観的に見て、他のハイランダーズの三列よりはパフォーマンスは大した事ないように思うな。 同じスーパーラグビーならチーフスのリーチの方が目立ってた。
>>935 それは試合を見た感想?
ハイランダーズの3列はフリゼルとかハーモンとか
オールブラックス級がいるけど
その選手たちに遜色ないくらいに働いてるよ
昨日もピンチにジャッカル決めたり(スタッツには入ってない)
タックルもキャリーも悪くなかったし
ちょっと疲れてる感じはしたけどな
姫野は体が重くなりすぎて 動きが鈍くなってるわ ポイントに駆けつけるスピードが遅くなってる
味方がトライ決めて抱き合って喜んでる中、姫野だけ輪に入れず作り笑いしてるだけなのがリアル過ぎてつらい…
姫野SRに向けて体重増やしすぎて運動量が明らかバックローじゃ無いんよ、強みのキャリージャッカルは健在だけど運動量とDFが終わってる。
>>940 そんな選手に2試合連続でマンオブザマッチ与えるほど
ハイランダーズは甘くないだろな
あっちで「ディフェンスでミスしない」
って記事みたことある
もしくはそれでも通用してしまうほど アオテアロアのレベルが低いか
>>940 こういうよくわからん評価は昔は良かったおじさんなのかな
やっぱり福岡が輝くのは国際試合だな トップリーグだと優秀なWTBって程度
高橋は代表呼ぼう。トライ取るのはもちろんだけど、ディフェンスやハイボールもいい。
それにしてもNHKの実況下手だな。jsportに慣れてると、とても気になる
高橋の課題は「いい時」「悪い時」の波だよなぁ。 そこを、代表コーチ陣がどうみたか。
福岡目の傷の影響?DF外されるの珍しけど高橋日本代表3人抜いてのトライはエグいな
2本目抜かれたのは目の怪我の影響でしょ 1本目は個人のミスと言うよりパナのディフェンスライン、ノミネートの問題かと
松田を外して山沢を日本代表のリザーブに入れたほうがいい
野口は相変わらずトップリーグでは素晴らしいのに、国際舞台になると途端にイマイチになる現象なんだろうか。
高橋は山沢に簡単にタックル外されている様では代表はキツいか
野口キレキレだったなぁ ルルーより良かったじゃん 今季は山沢が入った時はWTBをやってるしプレースタイルの幅も広がった 野口と福岡の相性ピッタリなので本当に福岡の引退は痛すぎる
代表候補のトヨタの浅岡 スクラム押された以に何かあった? パナの1列は代表or経験者とはいえこれは厳しい 立派な体格だから代表で育成するんだろうか
>>958 それはトップリーグより国際舞台の方がレベル高いんだから当たり前じゃね?
むしろ江見みたいにトップリーグよりスーパーラグビーで輝く選手の方が不思議な存在
山沢は良い方に転がる日はほんとゲーム変えられる能力はあるんだよな 無闇にショートパント蹴りたがる悪癖が治ればなー
高橋は突破できなそうな時のランコースの選択とか、判断面が良くないと思う ディフェンスも微妙だし選ばれなかったのもわかる
結局高橋の遥か上の結果を残す福岡恐ろしい 高橋のディフェンス見てたら代表は厳しいな
>>963 江見は1,2試合持ち味を出せて注目された試合があったってだけで、サンウルブズのトータルで見たら輝いてたってほどじゃないよ
レベルの低い世界では15人水準の選手が揃わないから そういう選手のカバーも含めてオールマイティーに仕事できることが求められつつ 平均よりちょっと良い部分があると目立てる こういう選手はレベルが上がると売りが売りにならないから埋没する レベルが高くなると選手が揃いすぎて15人オールマイティだとちょっと多いから 特定の仕事に極端にフォーカスして輝くタイプの選手が出てくる 典型的なのはオープンサイドフランカーだけど WTBもそうなりやすいところじゃないかな
>>967 山沢はそこまでのディフェンス力がない
だからパナの正FBは野口な訳で
>>964 今日の山沢はキックで試合の流れを引き寄せていて良かった。
こういうプレイを安定してできると代表に呼ばれるだろうね。
>>958 気のせいだろ
2017アイルランド戦とか世界選抜戦とかの野口はかなり良かったけどな
堀江にボール預けとけば何とかしてくれる感はすげえな 孤立しそうな時に前に出るんじゃなくてじっくりと待って身体を当ててキープとか
>>955 今日の山沢はSOを数分しかやってないぞ
>>974 堀江は、がつーんとタックル入られたな。てシーンなかなか見ないよな
直前で細かくステップ切って半身で当たるからかもなー
>>974 ヴィンピーが重宝されてるのもその辺だよな
キープの仕方は堀江とスタイルが違うけど
福岡、4トップのオール詰めじゃなくゴール前マークマークだから、伸びの相手に詰めてズラされたのはDFミス カットインで内に抜かれたのは、抜かれたというんじゃなく内に入れた 少し時間稼いでディープドリフトのCTBが間に合うようにしたけど、そのCTBが弾かれただけ 高橋のウチソトのステップが良くて裏に出た後、縦に行くんじゃなく 外に行って内からの相手の圧力を逃がす当たり方が良かった 福岡はヨーイドンのチェンジオブペースで外勝負するタイプで 高橋はガンッっていうステップで一気に外すからタイプは違うが 福岡の方が、目の前の相手を抜く前に、既に抜いた後のコースを見定めてるから走り切れる 代表やSRでは触らせることもさせないように気を使ってたが、今はギリギリのコースでも振り切れる相手だから 相手の近くを走ったり、ちょっと相手が掴めそうになるコースにしてる 力を抜いてる訳じゃないが、キャッチからの真ん中へのトライもSRなら最後の相手を完全に振り切るまで全力で外に走ってた
>>973 いや結局国際舞台で結果出せてないからW杯も選ばれなかったやん。サイズ不足だけが理由じゃない。
野口は平均点高いけど武器がない感じ
>>970 の言ってる前者みたいなタイプ
なんでもいいからFBに関連したとこで一つ突き抜けた武器があれば
ハイボール処理徹底的に磨いて、欧州でしばしば見かける背は低いけどハイボールには強い選手になってくれないかな
>>980 目が痛くなってくるからやめて下さい。
仕事できなそう。
代表候補に福井を追加して欲しい。 タタフや小澤より福井の方が上だろ。6月の欧州遠征は無理でも、秋の代表合宿には呼ぶべきでは。
>>990 小澤舐め過ぎ 今シーズン本当凄いから 代表候補入るのも分かる
福井は現地で見ても明らかに1人子供の体してるんだよな そして今日も出てきてからしばらくの間ボール奪われまくってた ランに少々見所があるとはいっても 代表の話はもっと体を鍛えてから
福井良いよね 21であれだけやれるってなかなか居ない 協会は早いとこ福井みたいな選手をいかせる枠組みつくってほしい NZAUS両方金欠だろうし巻き込んでなんかできんもんかね
ケンキぃ。医者なんて吐いて捨てるほどいるから医者なんかならずに現役を続けてくれよぅ。
目立つ活躍した時に待望の声が上がるのはわかる しかしながら上とか下とかを語るのは難しい話
>>934 アイランダーだと21−23位で急激に身体デカくなるんだよね。
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 17日 6時間 38分 43秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250703064835caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ovalball/1619601686/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「ラグビー日本代表 Part400 YouTube動画>5本 ->画像>2枚 」 を見た人も見ています:・ラグビー日本代表 ・ラグビー日本代表485 ・ラグビー日本代表part493 ・ラグビー日本代表 183 ・ラグビー日本代表 松島 ・ラグビー日本代表 171 ・ラグビー日本代表 179 ・ラグビー日本代表 170 ・ラグビー日本代表 Part448 ・ラグビー日本代表 Part451 ・ラグビー日本代表 Part403 ・ラグビー日本代表 Part388 ・ラグビー日本代表 Part391 ・ラグビー日本代表part492 ・ラグビー日本代表part495 ・ラグビー日本代表 No.415 ・ラグビー日本代表part499 ・ラグビー日本代表part498 ・ラグビー日本代表part490 ・ラグビー日本代表part502 ・ラグビー日本代表part496 ・ラグビー日本代表part489 ・ラグビー日本代表 Part415 ・ラグビー日本代表 part281 ・ラグビー日本代表 part282 ・ラグビー日本代表 Part392 ・ラグビー日本代表Part184 ・ラグビー日本代表 Part428 ・ラグビー日本代表 Part418 ・ラグビー日本代表 Part426 ・ラグビー日本代表 Part459 ・ラグビー日本代表 Part410 ・ラグビー日本代表 part467 ・ラグビー日本代表 Part393 ・ラグビー日本代表 part476 ・ラグビー日本代表 part478 ・ラグビー日本代表 Part398 ・ラグビー日本代表 Part457 ・ラグビー日本代表 Part424 ・ラグビー日本代表 Part414 ・ラグビー日本代表 Part450 ・ラグビー日本代表 Part420 ・ラグビー日本代表 Part408 ・ラグビー日本代表 Part429 ・ラグビー日本代表 part480 ・ラグビー日本代表 Part422 ・ラグビー日本代表 Part433 ・ラグビー日本代表 Part409 ・ラグビー日本代表 Part411 ・ラグビー日本代表 Part437 ・ラグビー日本代表 Part436 ・ラグビー日本代表 Part401 ・ラグビー日本代表 part353 ・ラグビー日本代表 part352 ・ラグビー日本代表 part313 ・ラグビー日本代表 part325 ・ラグビー日本代表 part286 ・ラグビー日本代表 part371 ・ラグビー日本代表 part305 ・ラグビー日本代表 part317 ・ラグビー日本代表 part311 ・ラグビー日本代表 part283 ・ラグビー日本代表 part316 ・ラグビー日本代表 part284