◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:ラグビー日本代表 Part460 YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ovalball/1694848082/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
テストマッチ結果
2021年10月23日(土)●23-32○ オーストラリア(昭和電工ドーム大分)
2021年11月06日(土)● 5-60○ アイルランド(アイルランド・アビバスタジアム)
2021年11月14日(日)〇38-25● ポルトガル(ポルトガル・エスタディオ・シダーデ・デ・コインブラ)
2021年11月20日(土)●20-29○ スコットランド(スコットランド・マレーフィールド)
2022年06月18日(土)〇34-15● ウルグアイ(東京・秩父宮ラグビー場)
2022年06月25日(土)〇43- 7● ウルグアイ(福岡・ミクニワールドスタジアム北九州)
2022年07月02日(土)●23-42○ フランス(愛知・豊田スタジアム)
2022年07月09日(土)●15-20○ フランス(東京・国立競技場)
2022年10月01日(土)●22-34○ オーストラリア A(東京・秩父宮ラグビー場)
2022年10月08日(土)●21-22○ オーストラリア A(福岡・ベスト電器スタジアム)
2022年10月14日(金)○52-48● オーストラリア A(大阪・ヨドコウ桜スタジアム)
2022年10月29日(土)●31-38○ 二ュージーランド(東京・国立競技場)
2022年11月12日(土)●13-52○ イングランド(イングランド・トゥイッケナムスタジアム)
2022年11月20日(日)●17-35○ フランス(フランス・スタジアム・ド・トゥールーズ)
2023年07月08日(土)● 6-38○ All Blacks XV(東京・秩父宮ラグビー場)
2023年07月15日(土)●27-41○ All Blacks XV(熊本・えがお健康スタジアム)
2023年07月22日(土)●22-24○ サモア(北海道・札幌ドーム)
2023年07月29日(土)○21-16● トンガ(大阪・東大阪市花園ラグビー場)
2023年08月05日(土)●12-35○ フィジー(東京・秩父宮ラグビー場)
2023年08月26日(土)●21-42○ イタリア(イタリア・スタディオ・コムナーレ・ディ・モニーゴ)
テストマッチ予定
2024年06月22日(土) イングランド(日本・会場未定)
2024年06月29日(土) マオリ・オールブラックス(日本・会場未定)
2024年07月06日(土) マオリ・オールブラックス(日本・会場未定)
2024年10月26日(土) ニュージーランド(日本・会場未定)
いずれも日本時間
ラグビーワールドカップ2023 フランス大会
2023年9月8日~2023年10月28日
https://www.rugbyworldcup.com/2023/ ベースキャンプ地:トゥールーズ
09月10日(日)○42-12● チリ(トゥールーズ)
09月18日(月) 04:00 対イングランド(ニース)
09月29日(金) 04:00 対サモア(トゥールーズ)
10月08日(日) 20:00 対アルゼンチン(ナント)
10月15日(日) 00:00 QF1 プールC1vsプールD2(マルセイユ)
10月16日(月) 00:00 QF2 プールD1vsプールC2(マルセイユ)
10月21日(土) 04:00 SF1 QF1勝者vsQF2勝者(サン・ドニ)
10月22日(日) 04:00 SF2 QF3勝者vsQF4勝者(サン・ドニ)
10月28日(土) 04:00 3位決定戦(サン・ドニ)
10月29日(日) 04:00 決勝戦(サン・ドニ)
いずれも日本時間
◇2023年ラグビーW杯 予選プール組分け
※()内は9月11日現在の世界ランキング
プールA:ニュージーランド(4)、フランス(3)、イタリア(12)、ウルグアイ(17)、ナミビア(21)
プールB:南アフリカ(2)、アイルランド(1)、スコットランド(5)、トンガ(15)、ルーマニア(18)
プールC:ウェールズ(8)、オーストラリア(7)、フィジー(9)、ジョージア(13)、ポルトガル(16)
プールD:イングランド(6)、日本(14)、アルゼンチン(10)、サモア(11)、チリ(24)
前スレ
ラグビー日本代表 Part459
http://2chb.net/r/ovalball/1694426632/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
秩父宮のパブビューってオーロラビジョン小さいし画質悪いから見にくくないのかな 一緒に盛り上がるのにはいいけど
>>1 乙
>>3 旧Twitterで初戦の感想見る限り不評だな
あそこ音響も良くないしな
ポゼッションアタッキングラグビーやるには理想の天気になりそう それでも負けるようならどうしようもない 指揮官が悪かったということ イングランド戦はジョセフの能力がわかる試合
>>3 ああいうもんは旧国立での2002と同じく
見やすさではなく、一体感を感じるものと割り切るもんだと思うよ
イングランドはボール争奪戦で強くプレッシャーをかけてくる。日本は そこで根負けせず、粘り強く球を持ち続けたい。後半勝負に持ち込めば 勝機は生まれてくる(分析・早大ラグビー部 高木颯太)【朝日新聞】 だそうです。専門家が十分勝てるチャンスがあるとの事。 私はラグビー素人ですが、ジャパンの勝利を信じています!
海外メディアは概ねジャパンの評価厳しいよな。 悲観ばかりは嫌だが楽観材料乏しいのは確かだ。 2019からの4年間で進化した点、劣化した点なんだ?
進化も劣化もしてないと思う。 2019は地の利があったからよく見えた。
>>7 だよなーHUB行くかな早朝から飲みまくるか
>>10 信じるのはファンにとって過酷すぎる
適当に見るくらいでちょうどいいんだよ
トライ取るの難しい PGでついていくしかないけど敵陣に入れるかどうか 敵陣に入ってBDで有利になるアタックを続けないと PGすら貰えない ノータッチ厳禁、ヤーボーラインアウトでプレッシャー
>>16 松田が一本も蹴らずに交代した試合あるよな
あれみたくなりそうな気すらする
イングランドはどうしたら日本が弱いか分かってんだろ
>>13 停滞かw妥当な見方かもなあ。
フランス、イタリア、南米、アイランダー達は間違いなく進化、強くなってる。
停滞ジャパンは上位強豪と差が開き、格下には差を詰めらてる。ここまで観ての実感だ。
むやみに上げるのも下げるのも疲れるから気楽に不安と期待と付き合いながら楽しみたい
今夜のチリ−サモア戦はシンロクローと大西のJSPOでライブ観戦、録画NHKの副音声で楽しむよ
>>13 劣化しただろう
この国の社会人ラグビーは1年止まってリーグワン初年度も穴ぼこだらけの日程
前回W杯経験者も経験値を積んだより無駄に歳を食って肉体的に下った選手も多い、つまり劣化
アタックの連動性とディフェンスのコリジョンの位置を見れば普通に進化してるの分かるだろ。 SOのポジショニングが遅かったのも改善されてるしデザインされたアタックは殆ど見せていない。 ラブスカフニとリーチのレッド以降はトラウマ化してるのかチョークの際の踏み込みが弱くなってるのだけは改善の余地はあるけど。
部分的には進化した点はあるだろう。 だけど例えばハイボール処理は劣化してないか?
コロナの影響を一番受けたのは日本だったと思う。 先進国よりは層が薄いし、アイランダー勢やティア3はそもそもは国内リーグ関係ないし。
大学生のコメント引用する新聞記事を信じるとか怖すぎる
もうすぐバーバリアンズだけどネット配信ないか誰か知ってる猛者いない?
>>10 ボール争奪戦で勝つ。
ボールをキープし続ける。
後半勝負走り勝つ。
これ普通にラグビーの勝利条件なんだが
できないから勝てないって言われてんのw
長田ポスト真下にTRY! 女子ジャパン vsフィジーの話ね、、 男の長田も続くといいなw
未だに堀江か坂手だったら堀江なんだな〜 ワイルドナイツパターンの堀江を後半出して余力残りよりは先発で使い果たそうという感じですね〜。
41−36で勝ってるのに、80分過ぎたPGでなぜゴール狙う?女子らぐび、、
>>16 ノータッチ蹴らないと日本のプランであるゲーム時間を増やすことは出来ないぞ
そもそもノータッチ厳禁の意味がわからんわ
今はノータッチも戦術の一部として駆使しないと勝てないで
個人スキルを鍛える役割もチームにあるはず 今のジャパンはタックルの精度かなり落ちてない?
>>32 そう、不思議、ちょんげりして外に出せば終わりだよね
>>30 リーグワン見てるとディフェンスラインへの指示出しとかヤバそうなところカバーに行く視野の広さとかはまだ坂手より堀江かなって感じてる。あとノールックパスがハマるとデカい
>>10 結局外人が頑張らないと勝てないから
外人に頑張ってもらうしかない
>>31 いや普通にチリ勝ちも全然あると思ってるよ
>>36 やはりそうですよね。60分ぐらいまで頑張ってもらって坂手さんにつなぐ。
バスケやってただけあってお洒落なパス出しますよね〜
>>31 前回フィジーを倒したウルグアイのような評価になるだろうね
どっちを応援するでもなく今夜はサモアの戦いぶりに注目
朝日新聞ー早稲田の関係で、早稲田の分析をrwcの記事にするとはお粗末。 そんなに早稲田の分析が優秀なら、なんで早稲田が帝京にぼろ負けするんだよ。
ニースの天気予報、23度くらいと思ったほどは暑くないし雨も降らなさそう。ただ湿度が80%近い。地中海に面しているからな。
2019はラファエレが神懸かってたし福岡は唯一無二だった ライリーも2019ラファエレには程遠い DFも2019の方が遥かに上 でも良く考えたらFWは頑張ってると思う
>>10 そこで根負けせずってw完全に心折られるぞ
18日朝4時か 前日からHUBで飲み続けたら、寝てしまいそう
なんでファカタヴァほどの選手がワールドカップ直前になるまで世に出てなかったんだ? こんないい選手がいたんならもっと早よから使っといてくれればよかったのに
女子フィジー代表の両プロップのサイズw @179p125s B181p156s
>>40 ウルグアイって、前回フィジーを倒してるし今回はフランス相手に健闘してる
日本は去年そのウルグアイ相手にボロ勝ちしてるけど、やっぱ日本は去年のほうが強かったんじゃないか?
jsportsオンデマンドの戦術カメラって何? ずっとバックスタンドからの映像 なんだが
>>52 最初間違ってそっちの方見てなんじゃこりゃってなったw
>>54 サンクス!
残念だけど仕方がない
サモアチリ見るわ
>>50 そりゃヤマナカヤマサワいた方が強いに決まってる
ヤマサワ切ったのが終わりの始まり
山ちゃんは落選のショックで髪が真っ白になってしまったのかと思ったわ
4年前の表彰式でのイングランドの舐め腐った態度を忘れたのか あんなチームに絶対に負けてはいけないのだ!
もう李がメンバーに入る可能性は無いと思っていいのか?
>>50 昨年のオールブラックス戦メンバーには今のメンバーにタタフ 山沢 フィフィタ 山中がいた
https://www.rugby-japan.jp/match/23835#member そりゃ強いぞこれ
>>48 チームメイト松橋によるとシャイな性格で体や才能がうまく使えてなかったという。幼かったラグビー脳が今年に急速に発達したのではないか。
>>61 コレに比べたら今のメンバーはお試ししてるようにしか思えん
サンウルブズがあれば、ファカタバの教育をうまくサポートできたのに。
>>49 男子フランス代表のアトニオ(146kg)より重いんだが
>>49 何を食ったら181cm156kgになるんだ・・・
>>41 早稲田は分析とかプレゼンは得意だからな。
ラグビーは知らん
>>19 「停滞」というが、欧州や南半球4カ国と比べたら、国際試合がほぼ皆無な2年間だったから、実力の計りようがなかったろう。
日本の実力はどれほどなのか、それはW杯でのこれからの試合で考えらしかないわ。
つまり、停滞かもしれないし、成長しているのかもしれない。
イングランド戦でおおよそは判断できるとしか言えない。
サモアやはりデカいな〜さて、日本戦のようにチリがブレイク出来るかな?
桑井さんはNHKに出る時はJスポの時とメイクや衣装が全然違うんだなw
サモアは、やっぱりいつものサモアだったな。 大会前は「今回のサモアは、過去とは違う。怖いぜ」という奴もいたが、そんなことないな。 これなら、日本はアルゼンチン戦に集中できるな。
>>76 単純にメイクさんやスタイリストが違うからだろ
>>70 184cm150kgのノッコン寺田曰く、
何を食べるかとか一度にどれだけ食べるかではなく、ずっと食べ続けると太るらしい
日本、ラインブレイクされまくってたけど。。。 サモアのディフェンスが良いのかな?
チリすごいがサモア慌てないな そこで攻めてキックでトライ。まずまずなスコアの作り方
>>91 チリvs日本戦をみていたサモアが、ラックでプレッシャーをかけ、チリSHを自由にさせないとか、球出しを遅らせるとかを意識している?
>>70 引退してから184cm135kgまでいったけどそのときは朝飯に食パン一袋とマヨネーズ1/3食ってた
何でnhkに女子ラガーが出てるんだ? 成熟してない競技の人間が何を解説できるんだ? そんな暇あったら死物狂いで練習せい
あーそれで、シンロクローと大西の解説だったんだ なんか良い話だな
>>96 この間、JーSPOにも女子ラグビー選手がゲスト解説で来てて、画面に向かってお辞儀もしないし、終始偉そうな感じだったな。
>>99 下駄はかしてもらって甘やかされてるとしか思えないわ
しかもnhkのサモア終わったら次Jスポに移ってハシゴで解説だとよ
功労者の男のOBに解説させてやれよ
桑井さんのことか? 生理しとくと、この前Jスポーツで今日NHK出てるのは桑井さん。開幕戦にNHK出てたのは冨田真紀子 日テレは元乃木坂一期生の市來玲奈
サモアのモールチリのディフェンスを全く相手にしてないわ チリ相手に回さないと前に進めなかった日本は不安でしかない
>>101 2007年大会の「ボルドー大西シンロクロー」つながりの解説ってこと
難しくて説明できないけど、「場所と人の繋がりと時間の経過」がわかる人にはわかる良い話って感じ
まーほぼ誰もわからんけどww
>>105 色々サンクス!
バーバー負けてるやん!
サモアボーナスポイント取っちゃったな。 いい試合してたけど、やっぱ差はあるんだな。
ラグビーは前半はなんとかなっても後半に差がつけらなあ。
モールの強さ サモア>>>>チリ>>=日本 てな感じか。
>>108 一言で言えば「オーーバァアアーー」だな
このスレってたまに女子解説者に親でも殺されたんかって人が湧いてくるよな
桑井さん、昨日熊谷で吹いてて、さっきまで秩父宮で女子代表戦のタッチジャッジやって、いまチリーサモア戦の解説席居るとか、体力ヤバすぎん?
サモアは体力温存戦法でもこれだけやれんのな 玉砕戦法チリのいなし方素晴らしいわ
しんろくろーは日本戦は解説しない方がいい。 日本が劣勢になると黙るからなw
女子ラグビー普及の為に頑張ってんだよ。女子代表フィジーに勝ったしな。
chromeの翻訳でバーバが「野蛮人」て訳されてるの笑う
nhkで今解説やって終わったらJスポでアイルランドの解説だとよ 2015の戦士を選ばないで女レフリー出す必要あんの? こうやって男ラグビーも女に仕事奪われていくのな
女子ラグビーの普及は女子ワールドカップで結果出せばええやん サッカーでは絶対考えられん ずれた男女平等意識はマイナー競技の特徴だな
>>123 執拗に女の解説にしつこく文句言ってるのはそれがあるからか
おまえ◯◯じゃない?
別に大半の視聴者はそんなに嫌がってないからな
日本戦もチリ最初はよくてえ?!強い!ってなったけどだんだん反則とミスばかりしてスタミナ切れて結局大差の流れだったね。
>>125 女だからという訳ではなく、プレーの解説をしない(できない?)人をJスポーツの解説で呼ぶなよと思った
やるなら藤島とかシンロクローのポジションだろ。なんで藤島との組み合わせだったんだよ
チリは結局毎試合こんな感じになりそうだな
日本とサモアはチリを物差しにすると、内容は違うけど同等くらいか
蘊蓄垂れる藤島やボソボソ喋るシンクローも大概だよ。沢木砂村廣瀬くらいじゃないか、まともなの。
山中ンゴ出てればワシも日本🇯🇵の勝ち予想するけど。HCが全力阻止してるから「負けたいんや!」
サモアと日本は同格に思うけど 日程面では日本有利かな。 日本はイングランド戦後、中10日でサモア 一方サモアは、この試合のあと 中6日でアルゼンチン そして中5日で日本だからね
チリは勝てるとしたらサモアだけかと思ったけど、結構開いたな
>>135 今回の組分けは、日本がバンド2、サモアがバンド4だから日本有利の日程になるね。
チリ日本戦の時は応援凄かったけど今日の後半しおしおだった
ミスはあれど初戦でプランをほぼ完遂したサモアの完勝。 リアリーファノらが加わってサモアは大人ぽくなった。元からサモアは格上だと思ってたけど先輩的威圧感増したw チリはノーキック酸欠覚悟は今回で終わりにしよう、お疲れさん
リアリーファノが80分出てるのかわいそうだったな、ソポアンガがFBに入るのも意外だった。
櫻井翔も、ケツを掘られた被害者だから、あまり責めない方がいい。
他のゲストももっと覇気のあるやつ呼べよ 陰キャみたいのしかいねえし葬式かよ 新規のファン取り込まないと死活問題だぞ
イタリアに負けて1勝5敗になったときは、日本はサモアにも負けると思ったが、このサモアなら日本が絶対負けるというほどではない。 サモアはイエローが複数枚出るだろうし。
日本🇯🇵にも勝機有る気がする。まともなキッカー必須だけどな。後、スクラムで負けない前提。
>>147 後半12分の時点で4トライで決定
そこからは練習してた
>>132 昔、シンロクローは元木由記雄選手を「元木大介!」と言い切ったから。
確かに、あの二人同い年で大阪の高校出身だから紛らわしいけどね。
>>152 そうやったね、失礼しました。
最後のは5トライ目だったな。
日本42ー12チリ 日本26ー23イングランド 日本30ー18サモア 日本16ー25アルゼンチン これだな
155さん アルゼンチンには負けてしまうんですか? 僕もイングランドには勝てると思っています。
日本大会での表彰式の場を汚された屈辱を忘れてはいけない
日本が勝ち残って櫻井翔とともに日本の名を高めてほしい そしてフランスとの対戦に 面白いことになるぞ
ラグビー素人なので教えて頂きたいのですが、仮に1位で突破したら、 又は2位で通過した場合にトーナメント?の初戦はどこが相手になりそうなのですか?
>>160 プールCの2位チームor1位チーム
オーストラリア、ウェールズじゃないかな?
161さん 情報ありがとうございます。ウェールズ相手なら2大会連続のベスト8、 十分あり得ますね!オーストラリアでも勝てない相手ではないと思います。
>>162 ウェールズと当たる時点でベスト8以上は確定してるよ?
それともトーナメント1回戦でウェールズと当たると負けてベスト8が確定という意味?
>>162 トーナメント進出=ベスト8で勝てばベスト4だよ
>>162 ウェールズ相手なら勝てるかのように言いながら、ベスト8って負ける前提かい
163、164さん そうだったんですか。私の勘違いで失礼しました。 だとしたらベスト4、十分狙えそうですね。
>>160 素人なら5ちゃんのお爺ちゃん達のコメなんか見ないで新聞ちゃんと読んでたら良いよ。
また桑井さんが居るんだけど、どうなってる? 金曜日にパナソニックの試合で吹いて 土曜日18時から女子日本代表でアシスタントレフェリー 22時の試合で解説 日曜日朝4時の試合で解説 ブラック企業でも務めてるんか
>>170 テレビ解説の試合なんてご褒美なんだから疲れなんて吹き飛ぶでしょ
OBは絶対いい気してないだろうな
アイルランドートンガの試合後インタビューで、セクストンもアイルランドの監督もめっちゃボールが滑るって言ってたな ナイターゲームだったのに… 解説曰く「イングランド代表も試合後にめちゃくちゃボール滑ったからトライ狙わずにキックで点数重ねた」って言ってたらしいし、フランスの南北関係なしに、今回は滑るんだろうな。 ポゼッションしたい日本には不利な環境かもしれんね。
イングランドはテストマッチをボロボロの状態でやって本番の自信をつけたみたいなこと言ってるけど、 日本もそれ言ったら同じだよな
>>174 最後なんでショット狙ったのかね?
案の定、外れて出なくて攻められてたけど
>>174 フィジーは女子ラグビー盛んじゃなく、近年ようやく力入れだしたくらいだからランクも日本より低いはず。
フィジカルはめちゃくちゃ強かったけど、フィジー国内のラグビー環境があまり良くないので強豪国入りは難しいかもな。
反面、日本女子は盛り上がってきてるので、これから強くなっていくと思うわ
最近u15の大会でニュージーランド破って優勝してたしね、2035年の日本大会開催目指してるらしいが、イングランドニュージーランド以外なら勝てるようになる気がするわ
>177 女子のu15 フランスの交流会? 試合 1位 動画撮影アピール 3位 料理 ??? で 総合8か9位 料理で負けました。
>>162 ラグビーW杯の場合はトーナメント進出時点でベスト8なんよ
で相手はプールCの1位or2位。プールABを相手にするよりはベスト4まで行ける可能性がある
皆は4時まで酒飲みながら起きてるのか? 俺は早めに寝てギリギリに起きるから起こしてくれよな。
日本が松島の演技でギリギリ勝ったトンガに、アイルランドは59点取って勝ち これが現実だな
女子ラグビーを取り巻く環境は日本が世界一いいだろうね 男子より先に優勝するよ 優勝すれば他競技からの転向や競技人口も増えて金も男子より貰えるようになるはず 個人的には競技者が少なすぎてワールドカップっていっても中体連の地区大会レベルだと思うからイージーな人生よ
日本女子は大柄じゃないから無理だろ。欧米系女子と尻の位置が違いすぎるわ
女子にトランスジェンダーの選手が入ったら危険すぎるよな
>>182 えらい楽観的ですねぇ
ゴツくなる競技自体選択する女性は少ないのでは
>>185 女子の柔道やレスリングが強いのを見るとそうとも限らんのではないか
日本・サモアが白星発進でフィジー・トンガが黒星スタートか 明日の今頃はテレビもラグビー一色になってるか? 幸い世間的にはイングランドは前回準優勝国という箔が付いたまま止まってて最近調子が悪いということは知られてないからな 勝てばすごいことになるよ
>>180 目覚まし時計かカーチャンにでも起こしてもらいな!
こちらは母国粉砕の瞬間を今か今かと想っているので、いても立ってもいられない!眠気などまったくない!
世界がまた驚きと賛辞の声を挙げる!2019年、グリーン軍団撃破の後に外国人ファンの態度が明らかに変わった!「おお、ジャパン!お前らまたやったな!」と。
勝てば変わる、勝てば認められる。フランスでジャパンコールを轟かせ!ジャパン、前へ!!
まず母国粉砕の快情報が日本全国民の耳に届けばあの4年前のフィーバー再来! 阪神タイガース、18年ぶりのリーグ優勝が木曜日で良かった。阪神百貨店でセールを買い終えたファン、阪神ネタもひと段落のマスゴミが次に飛びつく先がイングランドからの歴史的勝利! また街中でカンタベリージャージの襟を、これまた母国エリザベス女王が如くツンツンに立てたラグビーオヤジどもが肩で風切って歩く!笑 やはりこのタイミングで千載一遇の好機となったのは阪神の名将岡田監督の功績! 今度はラグビーでアレARE達成や!
あまり期待するな。期待は開始15分以内に無惨に打ち砕かれるから。
179さん 162のコメントしたラグビー素人の者です。 予選突破すればベスト8決定なのですね! よくわからなかったもので・・・。大変失礼しました。 情報ありがとうございます。
>>191 江頭車掌による近鉄特急のスネーク炸裂を見逃すな!
>>187 女子レスリングも柔道も強いけど競技人口は増えてないしほとんどが親が選手だった人ばかり
>>184 もうスポーツ大会は性で区別するんじゃなくて染色体で分ければいいんだよXX XYで
>>192 ベスト8も4も関係ない!目指す【頂き】はエッフェル塔頂点に鎮座するエリスカップ!!
姫野主将が頭上にその金杯を威風堂々と掲げる!
決勝戦残り10分、彫り師は10th Championの箇所に『JAPAN』と刻印するだろう!
ウェッブ・エリスカップを摑め、ジャパン!
サモアには十分勝機ありそうだな、イングランドは知らんけど
ティア1とティア2以下って普段試合することなんかほぼなくてワールドカップくらいでしか当たらないからやっぱ悲惨な結果になるな
解説者によってアタック側が体力消耗する派とディフェンス側が体力消耗する派がいるけど結局どっちが正しいの?
>>200 何してくるかわかんないから基本的にはディフェンスの方が疲れる。
ただ、攻め疲れというのはあるし、シンプルに密集サイドを縦についてくるだけならディフェンスは大して疲れない。アタックの方が疲れる。
>>198 イングランドはここまで試合するたびにレッドカード出してるからジャパン戦ももちろんレッドカードは出る
1人少なくなればイングランドのやってくることはもうわかって分析済みなのでジャパン有利になる
相手の選択肢が多いほうがジャパンは嫌なので一つにフォーカスし狙い撃ちできれば
現状ではベストのFWそろえられたとしてオケ? 強いて言えばタタフ?
FWはほぼベストじゃね。 ムーアとかタタフとかいてくれればよかったけど。
ファカタバとディアンズが間に合ったのがデカいよな リーチもひょっとしたらキャリアのピークかもしれん 風は吹いてるぞ
>>205 とはいえウィングは前回より弱くなった気がするんだよね。オフェンスとディフェンスの総合力で。
セカンドローバックローだけみたら歴代fw最強じゃないか? 1列はなんとも言えん
>>203 FWだとムーア タタフだろうな昨年のABs戦メンバーと比べると
インパクトプレーヤーとして絶好調タタフがいないのがラインぶち破れるのタタフぐらいだし
Xファクターいないのが今のジャパンの弱み
>>206 気がするってこんな戦力落ちてるの事実としてありえないでしょバックスリーで得点取れないんだし
前回の両WTBでのトライ数はやばい
>>206 気がするって言うか明らかに弱くなってるだろ
ポゼッション主体という戦略を選んだことが失敗かどうかわかる試合だな 天気的には日本には好条件 とにかく点差的に常に先行しておきたいね 少なくとも負けてても7点差以内で後半20分まで行きたい そうして相手を焦らさない限り、フィットネスの優位性(あるのか知らんが)を生かせない 焦らせたらイングランドのフィットネスもどんどん落ちてくる
>>211 連合軍!いい響きじゃん。
日の丸を背負い日本のために戦う連合軍、めちゃくちゃカッコイイ、こんな多様性あるチームは他にないよ。
他の国も多様性だけど とにかくこれからは質のいい外国人に来てもらわないと日本社会自体維持できない
日本が向かっていく移民政策を国民に受容させるためにラグビー日本代表はうってつけのシンボルなんだよな 正直もっと政府が強力にプッシュしてもいいのにと思う
イングランド戦7点差以内の負けを実現する条件 ・スクラムで破壊されない ・イングランドにカード複数枚。イエローでも ・前半13点差以内。後半の中盤までくらいつく ・ファカダバ、ナイカブラのトライ ・松田のキックが結構きまる ・イングランドがpg、dgを狙いがち。取られてよい ・イングランドのトライは、ゴール前のモールのみ
姫野は1試合休んで元気だから、姫野次第だろうな 彼が大活躍出来れば、何かが起こる
2019大会に向けて政府が絡んでたけど一過性の人気しか得られんかったそれがラグビー そんな人気も無く効果の薄いもんに税金流すくらいならテレビやネットで思想誘導したほうがマシ
スクラムが崩壊しなければ、一方的な試合にはならないと思うけどなあ。 自分の経験の範囲内でしか教えることのできない小薮や平尾の時代のコーチ陣の いう「十分対策はした」は信用できないけど、世界のスクラムを知り尽くした 長谷川コーチのいう「十分対策はした」は信頼できると思う。
>>220 相手がスクラムで勝負してくるかどうかもあるからな
日本の考えた作戦だけで語るのは頭日本軍だわ
移民政策推進の最高のスキームなのにプッシュしないマスごみ
>>217 ファーストスクラムのあとさっそくアバラを抑えて痛がる具ーくんの姿が…
あっさりDG決めてくれれば後翔のキックオフ理論でいくとそのあとジャパンの得点チャンスなんだよな
スクラムでどんだけやれるか? 堀江のスクラムコントロールにすべてがかかってる コレで50~60分間勝負出来ればワンチャンある感じ あとはグランドの左端から右端までぜんぶ使ってヨコヨコ横 コレがいちばん大事 フィットネス勝負に持っていく為にはコレが必須でマストで絶対 逆にグランドの真ん中から半分だけ使ってたら絶対にイングランドの術中にはまる
アイルランドがファーストジャージじゃなかったのって赤緑色盲の人への配慮だったのね
ハイボールキャッチのところでレッドカード出がちだよね
>>218 姫野のケガは見切り発車と思うわ
それよりラピースは体調的には万全だろうしラピースはやると思う
FWが歴代最強って? 明らかに19年だろ。ラブスカフニもいまいち仕上がりが分からんし、姫野もパフォ落ちてる。リーチは上がったかも知れんが、1列なんてそのまま年取っただけ。 その分それ以上に老獪さが増したとは言えないテストマッチの内容。 もちもん期待するのは自由だしオレも勝って欲しいが、不正確なコメントには疑問。 2列はアマトがどれだけディフェンスで体張れるか。トモさんはそこで勝ちに貢献した
前回のアイルランド戦と比べて、勝てる可能性は高いのか、低いのか。 前回は20%、今日は10%くらいか?
前評判 南ア戦0%、アイルランド戦10%、イングランド戦40% 戦後の評価 南ア戦は0.1%、アイルランド線70%、イングランド戦1% こんなもんに落ち着きそうだな
ファカタヴァをマーカスにぶつけたらラインブレイクできそう
>>216 あんた日本人?移民増やしたら他の国と違って日本は終わるぞ
松田の鍍金が剝がれそうな気がする。結果次第でNHKの録画観戦がお勧めやね。ワラビーズ とフィジーの試合のほうが面白そう。
>>230 前回のアイルランド戦なんて、戦前勝てると思ってた奴なんてゼロに近いよ
W杯までは、アイルランド史上最強とも言われるくらいめちゃくちゃ強かったんだから、地味に南ア戦以上のアップセットだよ
今回のイングランドの方がはるかに勝てる可能性高い
>>235 南ア戦以上の番狂せなんて全スポーツ史を遡っても見つからんわ
玄人ぶったにわかは消えてくれ
>>234 ワラビーズフィジーは絶対に見るわ
で、仮眠してイングランド戦
途中で眠くなるような試合だけはしてほしくないな
対ジンバブエの1勝のみでティア1とは試合さえ組んでもらえない2015と至れり尽くせりの2019
知ったかは誰だよ 結果しょぼくれたとはいえあの試合前のアイルランドの評価を無かったことにするの本当にダメ スコットランドにもきっちり勝っててめちゃくちゃ評価高かったよ 既に南アフリカ戦をやったチームがやったから最大のアップセットのグループに入らないだけだよ
アイルランド戦の前評判は「勝てるわけない」 南ア戦の前評判は「20点差以内に抑える、怪我をしない、スコットランド戦に向けて励みをつけるための試合」 アイルランドとは勝てる勝てないの議論をしてるのに対して、南ア戦は勝負にならないことを前提にメディアもファンもものを考えてたからな そもそも、南アは100年以上のラグビー史においてニュージーランドと並ぶ圧倒的な2トップなんよ そのときのランキングとか、そんなちっぽけな次元の話をしてない
4年に一度ワールドカップだけ弱くなるアイルランドと4年に一度ワールドカップだけ強くなるジャパン
アイルランドは、いまだ決勝トーナメント全敗だからなw
>>239 アイルランドはここ10年間に限り世界最強の一角だけど南アは100年間それをやってるから
>>240 4年前のアイルランド戦もそんな予想だったな
2015の南アって記憶が正しければ、W杯前にアルゼンチンにもボコられて現役復帰したばかりのマットフィールドを急遽代表入りさせたり、そんなに出来が良くなかったでしょ
でもまあ2019も福岡がいなければ予選敗退だったやろしw
>>241 勝ち点計算的に全く同じ状況でのイングランド戦に入れ込むのが無駄なの分かってるのに
入れ込んでどうすんだよ
Rankingとは別に常に南の3つとイングランドおふらんすがTear1って感じだな、、自分 ちょい落ちてWales。
ラグビーワールドカップの定番 ・アイルランド準々決勝全敗戦 ・イタリアのプール3位
>>251 俺は個人的にナミビアではアパルトヘイトが普通に実施されてたことを毎回誰かに教えてる気がする
なんとなく長田がやってくれそうな気がする あと後半投入のディアンズがキーになるかなと イングランド4勝、チリ4敗で 残り3チームが2勝2敗で並ぶ可能性も十分あるんで 今日のイングランド戦は勝てないまでも アルゼンチンがイングランド戦で取れなかった勝点1が欲しいな
>>249 なんか別人にレスしてるかもだけど2勝2敗で並ぶ可能性もあるからBP取りに行くのも大切かと
日本代表は4年前より明らかに弱くなってる。 間違いなくイングランド、サモア、アルゼンチンに3連敗ですね。観戦するのは時間の無駄です
みんな気張りすぎなんだよ自分がやるわけでもないのに これは勝ったってまたアルゼンチンにも勝たなきゃいけない試合だぞ 負けてもアルゼンチンに勝てば良いそういう試合 気楽に見ようよ勝つことなんてほぼないから
何かハイタックルに厳しくなりすぎてつまんなくなった
>>254 それが可能ならそりゃな
アイルランドがそれやって先に勝ち抜け決めたのも覚えてるよ
ただ簡単に勝てる相手ではないことは確かだし7点負けって
勝つのとそんなに変わらんからな
気楽に見ようよ
>>255 活発な人はフランス行っちゃってて書けないんじゃない?
パック券販売時期のチケットスレは結構人いたしニースの話ばっかりだった
アイルはトーナメントで勝てないジンクスがあるがこれまでと現在とでは積み上げているモノが違うからな とはいえ組み合わせ的に準々決勝で負ける可能性が普通にあるのは皮肉やなw
BS1、日テレ、jスポ お前ら録画⏺はともかく、生放送はどれを観るのよ? 桑井さんの出るのは今日はどこ😲❓
やばいNHK特番、デスブログが出てる 終わりフラグだ、、
>>256 時間丸被りのレアルマドリードvsレアルソシエダも別画面で見る予定の俺に死角はないw
>>262 桑井さんの名前を出すとまた変なのが湧いてくるぞw
>>262 その日の中継コンディションによるけど
どうしてもコンマ何秒かのディレイが出るので
おそらく日テレかなと思ってる
田村なんか出すなよ ラグビー知らない一般人が見たらと思うと 最悪の人選
田村なんか出すなよ ラグビー知らない一般人が見たらと思うと 最悪の人選
>>262 BS1:五郎丸、廣瀬、山村
日テレ:大畑、福岡、田中
Jスポ:沢木
まず日テレはない!
>>271 日テレうるさそう
沢木好きじゃないけど解説何人もいらないからjspo
>>271 解説を見るわけじゃなくてラグビー見るわけだからな
一瞬でも早い方優先よ
>>271 日テレはスペシャルMCの上田晋也、スペシャルサポーターの櫻井翔っていうのがいらない。
解説の3人に増してうるさい。
>>275 せっかちだなぁ。
解説者は見えないけど、解説の声はテレビから聞こえてくるよ。
お前は音消して観てるのかい?
トンガでさえアイルランドとやるとあんな点差になっちゃうんだな
天気が気になる。4:00頃から小雨が降る予報だな。
勝ち負けというよりこの4年なんだったんだの答え合わせを見れる楽しみがある
>>255 動画も女子野球にぼろ負けだしまじでジジイしか見てない、、、
新しい情報がある訳でもなくNスペつまんなかったね 五郎丸ようやく現地入りか
アサヒスーパードライのCMにあのネーちゃんのオマージュみたいな人が出てるんだなw
ZAR容赦ねえな これでポラードもデク·ラークも出てないとはどんだけ〜悪阻露西亜😥
南ア相手だとこうなるよなぁ だから2015は奇跡って言われてるわけで
ドロップゴールを読んでスクラムハーフが飛び出したら止められんのかな。PG、DGを防げれば勝機はある気はする
日テレは良くこんな試合を放送するな。60点差はつくだろ。
ドン・キホーテのテレビ📺売り場でNHKかあ?1971の日本3-6イングランドやってたけどどえらい良い試合だな 日比野教授時代か?
リザーブにスンシンおらんのか。ジョセフ迷走っぷり凄いな
2大会連続ハットトリックって鬼畜かよ そらそうよ、デク·ラークも出番ないわー
この前のNHK副音声の五郎丸&田村は結構良かった 日テレも同じってわけにはいかんか 田中はTV出るの大好きなくせにまともに喋れんからなw 廣瀬の解説は基本つまらんし、大畑はyoutubeにゲストで出てる時だけ面白い
NHK8時からの日本戦(録画)は田中と大野も合流するのか 大変だな 現地解説】五郎丸歩,廣瀬俊朗,山村亮,【現地アナウンサー】豊原謙二郎,【スタジオ出演】岡田准一,真栄田賢,【スタジオ解説】大野均,田村優,田中史朗,【スタジオアナウンサー】竹林宏
この日テレのアナは、ハットトリックとかサッカーのドリブルのようなキックとか、いちいち面倒くさいわ。
>>302 日テレ、4年前から何も変わってないんだなw
ハットトリックとはどういう意味ですか? 由来はクリケットで、投手が3球連続で3人の打者をアウトにすることをハットトリックと言っていました。 これを達成した投手には、帽子(ハット)が贈られたため、ハット(帽子)トリックと言われていたようです。 現代ではサッカー以外にも、ラグビーやダーツまで様々なスポーツで使われるようになりました。
145を塗り替えてほしいと思ったけど無理か。145点取られるのも、中々難しいんだな。
>>299 区切るならデ・クラークな
奴は南アに多いオランダ系移民の子孫のアフリカーナ
オランダ語でデは「~の」ぐらいの意味
因みにラピーズは南アの白人にはちょっと珍しいフランス系らしい
マメな
おのおの方。。。もし明日の早朝に奇跡が起きたならば、朝日を見ながらアサヒスーパードライで祝杯をあげようぞ!
145の時アタックの練習みたいに抜かれてたもんね あの時も今と同じくタイムキーパー居たら150点越えだったかも
まあワン・ファイブ・ツー!よりワン・フォー・ファイブ!の方が語呂がいいから、いいや。
>>310 後半、集中力を切らさずにピンチを救った吉田義人のトライセービングタックルが無ければ、17ー152にはなってたね。
145得点ってコンバージョンいくつか外すこと考えると 20トライ+5PGぐらい必要ってことだよな キッカーが五郎丸だったらルーティーンやってる間に30分は潰れるなw
W杯史上最大得点差は 豪州142ー0ナミビアだったな。
>>313 昔のプレースキックめちゃ早く蹴ってて驚くよね
スクラムも早い
>>294 ハーフからのパススピードの方が人間の足よりも速いから絶対に無理
ボールアウト前に走り出しちゃうとオフサイドやしね
ジョージフォードの蹴り足は速いし密集から離れて蹴ってくるから止める方法は無いよ
DGが入っても事故みたいなもんだと割りきるだけ
>>271 実況はNHKとJスポとあの奇跡を起こした同じ布陣かこれは奇跡あるな
まるで帝京大学🆚早稲田 ボール🏉持って走ればトライ、トライ、トライ しかし、ZAR35-7全黒だって〜 そんなこと有るのかねっ もうZAR優勝でいいやね
試合直前に盆踊りでもやって、イングランドにV字で囲んでもらえ。それで何人かイエロー食らわせれば勝機はある。てか、そんぐらいしか見どころねーだろ
>>309 いま近所のスーパーでスーパードライ買ってきた
すぐ飲んでひと眠りするけどw
活躍しても注目されるのは日本人ばかりなのは可哀想だわ。外人のおかげで勝ててるのにどこもスルーだもんな
ナイカブラはちょっと取り上げられるようになってきたぞ
やっぱりラグビーに番狂わせはないな 野球でも一番まともな采配の阪神優勝。そらそうよ、ぉ゙〜ん
試合前の儀式はソーラン節とえっさっさどっちが良いと思うる
緊張するなぁ 頑張れ日本 姫野、長田、流、リーチ、ラブスカズニ
4時開始でいいんだよね? NHKなんで一時間も早くやるの
今のルーマニア見てたら、とてもじゃ無いが勝てそうな気がしなくなった。明日も仕事で5時起きだしそろそろネット漫画読んで寝るわ
緊張で2時間寝て起きた。 オーストラリアフィジー戦見れるし最高まである。 ラドラドラvsコロインベテは見たかった。
>>329 それなら南アに勝ったのも、日本の方が実力が上だったという事になる
おれはホモじゃないけど今大会のカッコいい選手あげると イトジェ、ナヤザレヴ、姫野 あと誰がいる?
普通にがっぷり4つというか、フィジーが押してるな フィジーが勝つとCは面白くなるからフィジー勝って欲しい
ようわからんが、日本がイングランドに勝つような気がしてきた
一応四時に目覚ましかけてたがもう目が覚めちゃったわ 何してようか
差別とかじゃなくラグビーフィジー代表とか同じ人間とは思えへん もうほぼゴリラとは言わんけどもうほぼゴリラと人間のハーフにしか見えへん
フィジーのポゼッションアタッキングラグビーは、日本がしたいやつだな
しかしこんな上手くできるかな?
>>344 フィジー見たら?おもろいよ
【闘球】ラグビー総合実況スレ 9.18
http://2chb.net/r/dome/1694972540/ さあジャパンも続こうぜ!!
>>346 フィジーが強いんだよ
トップチームとはどのチームともほぼ互角にやってる
日本には1.5軍で圧勝
ラックであんなにボール絡まれて オージー力負けやん
勝ち点的にフィジーの勝ち抜け決まったでしょ 翌週のオーストラリアウェールズが死闘になる
>>350 半月前にイングランドに勝ってるからな
アップセットでも何でもない
南アフリカ=帝京大学 日本🇯🇵=慶應(立教に負けてたが、レフがともかく慶應逆転までゲームオーバーにしないと腹を括ってるのでロスタイム20分の異常事態に) 今さら寝られ無い隙間時間に対抗戦ハイライトとか三浦ちゃんの配信観れば良いんだよ。イングランドもちろん難敵強敵だが、さっきのZARに比べりゃ三段階レベル墜ちるあ
フィジー、キックは飛ばないし、ラインアウトはスチールされまくり。 でも、ある程度余裕を持ってフィジー勝ちましたね。オーストラリアのトライは、オーストラリアの反則を見過ごされてるし。
>>329 これはもう世界で日本だけは例外と言う他無いな。
強い方が勝つとは限らないというのは、
日本国内では早明戦で存分に見せつけられているし…
参考資料〜イングランド2023年戦績〜 シックスネーションズ 第1節02/04 ● スコットランド代表 23-29 第2節02/12 ○ イタリア代表 31-14 第3節02/25 ○ ウェールズ代表 20-10 第4節03/11 ● フランス代表 10-53 第5節03/18 ● アイルランド代表 16-29 テストマッチ 08/05 ● ウェールズ代表 9-20 08/12 ○ ウェールズ代表 19-17 08/19 ● アイルランド代表 10-29 08/26 ● フィジー代表 22-30 ワールドカップ プールD 09/09 ○ アルゼンチン代表 27-10
フィジーやサモア見てるとルール変更の恩恵もあったにせよポリネシアンはポテンシャルバケモンやと思う 日本もパシフィックネイションズ以外でもフィジーやサモアやトンガと沢山対戦した方がいいと思う あそこら辺の国金ないからこっちが費用持ったら喜んで来てくれるでしょ
昨日のNスぺ見てたけど、 強者のラグビーをやろうって時点で、もう感覚が違うな。 日本にはやっちゃいけないラグビーなのが大前提だったのに。
なにげにNHKが面白い もちろんJ SPORTSも録画してる
国内の強豪チームが強者のラグビーやるから、代表で同じようなラグビーやって、普通に力の差で負けてるのにな。
眠いおー 前半見て大差つけられていたら寝る 奇跡起きないかな🏉
スクラム、ハイボール処理でぼろ負けすると思うが。 ポイントはそこで良いのか?
旅先の旅館で見てる みんな寝てるが一人で応援だー!
マシレワはマシレワだな あーいうプレーをかばう近鉄野郎はあほ
なんでマシレワ起用してるん? マジで意味わからん(笑) 説明しろや。山中いただろ
マシレワはホント弱いチームのエースだな。他に手段ないから雑なままでも許されるし得意なことだけのびのびやってきた感じ
姫野の亀ラックやめさせろよスピード落ちてるのにそのまま寝たらカモやん
ここまでイングランドもグダグダ なんとかつけ込みたい
南アフリカとかフランスに比べると落ちるなイングランドは
Yahooの特集ページで、リーグ表がイングランド勝ち、日本負けとなってるわw
あっという間に14点差くらい開くと思ってたが日本が健闘しててビックリ
レメキ良いよレメキ 近鉄の公式のクソみたいなポストうんざり
マツダぁああああああああああああああああああああああ
レメキ良い。 今のマシレワならこのキック合戦もう終わってる そして松田と流のキックも今日良い。 やはりマシレワを起用してメンバーを無駄にしたコーチ陣謎すぎ
マシレワ怪我してくれてよかったわ あんな邪魔者いらんから
守りに入り過ぎだろ なんでイングランド相手に馬鹿正直にPG合戦挑みに行くのか
イングランドのファンは俺達より観ててイライラしてるだろうな
松田のキックで食い下がってれば俺たちのレメキがトライしてくれるぞ
マシレワ仮病だな、全く平気な顔して座ってたから タックル怖くて逃げたらしい、まあチームとしてはラッキーだが
オフサイドにショートパントの精度ミス… 松田はプレースキック以外ひどい
力負けはしてないから強気で行けよ トライを狙わないと勝てないよ頑張れ
力負けはしてないから強気で行けよ トライを狙わないと勝てないよ頑張れ
PG勝負でイングランドに勝てるわけないんだからトライ狙いに行けよ逃げるな
上出来上出来! スクラム安定、レメキもド安定。力也もキック良し。現地は各国ハンドリングに不安を覚えるぐらい滑るみたいなのでそういう作戦なんだな。 イングランドファンは超イライラしてるだろw
これでセンター陣が良かったら勝てるんだけどなぁ。中村、長田じゃ荷が重い
日本はミス減らさないと後半突き放されそうだな イングランドはまだまだ余裕がある
開始早々のマシレワの信じられない大ミスでいきなりノーホイッスルトライ取られてたら今の点差になってないな
レメキ兄貴を選んでおいて良かったね JJもレメキ嫌ってないで最初からずっと使って連携深めておきゃ良かったのに 山中だのマシレワだの使ってたの何でなんだ
>>505 わからんけどアルゼンチンがクベッリとサンチェス使ってきたら無理だと思う
あのヘナチョコ9番10番のままならチャンス
これでマシレワマシレワうるさかった奴が消えるのでよかった
マシレワはキックゲームになるイングランド対策だったろうから 本当に入れ替えあるかもわからんね
次のサモア戦でマシレワ復帰しそうで怖いな 不謹慎だができれば靭帯やっててほしい…
>>517 マジでなにしにきたの?
ゴミレワ
フランスに観光しにきたか?
そろそろイングランドは苦し紛れにDGで突き放してくる?
開始早々ポカして 怪我でグズってるマシレワにリーチキレてなかった?
>>526 リーチなんて言ったかわかんないけどマシレワに怒鳴ってたね
レフリーとコミュとれない姫野は要らない。 プレーも空気。
>>525 イングランドはDG狙うほど追い込まれてない
まだまだ余裕があるよ
トライやペナルティーで突き放しに来ると思う
オーバーヘッド面白かったが中村ノッコン そういうとこ
全時間外人使うと疲れるから前半日本人使って後半は外人だらけにして勝負してるわけか
イングランド相手に良くやってるわ まじでデカいしつえーからな
長田、中村の両センターも良いな あとスクラムが最高だ
ヘディングありなの言ってるやつはラグビーしらんのか?
イングランドは今の一連の攻防でだいぶきたなw 松島ナイス!
今日の試合なら一番勝たないといけないサモア 戦アルゼンチン戦勝てるよ
ヘディングなら前パス有りなんか。今後流行りそうだな。
セルフジャッジとかアホやん チリ戦でもやってたよな セルフジャッジとかアマチュアかよ
セルフジャッジとかアホやん チリ戦でもやってたよな セルフジャッジとかアマチュアかよ
めったにポロリしない長田でさえポロる現地のコンディション
結局活躍してるのナイカブラファカタヴァ以外は2019ワールドカップ メンバーやん そのままの人選にしろよな
結局活躍してるのナイカブラファカタヴァ以外は2019ワールドカップ メンバーやん そのままの人選にしろよな
セルフジャッジで負けるとか恥だろ 前回のWカップで善戦したから気抜けたか
2トライでも追いつけない これは選手のモチベーション下がるな でも予選だし頑張ってくれ
力負け、しかし日本も悪くない アルゼンチンに勝ってくれー
ボーナス提供しちゃった? 地力の差からすると順当な結果 スクラム大健闘は立派だけどラインアウトがなあ お疲れさん、おやすみ
予想以上に健闘はしてた 2011のフランス戦よりちょっといいぐらいの感触
チャンス作れてた時間あったのにな 結局ミス減らせなかったな
まあ良くやったよ!スクラム良し、レメキ安心、マシレワもある意味安心w
イングランドのディフェンスがきつくてキックの精度がだせなかったか。
レフリーがまともなら勝てなかったとしても7点差以内のスコアになってた イングランドのインチキトライとか他もトライに直結する酷い判定のオンパレード
イングランド糞弱いなレフリーに贔屓されなかったら勝てなかっただろ
最初の15人で使い切っちゃったんだろうな 最後20分は何も見るものなかった もちろんFBは除く
実況から逃げてきた。。。 前3変えたらグダグダになったな、、、姫野さんはもういいです。 松田はプレゼント、判断悪いところあったけどこんなもんだろう。。。 マレシワはもう見たくない。
レメキはやっちゃいけないところできれいにノッコンしやがったな あれでいいとこ帳消しだわ
日本って相手バテてgdgdになったときに何故かお付き合いしちゃうんだよな
>>634 レメキ3回ミスしたな
まあいつも通りなんだけど
1点差の場面ノックオンなのにトライ判定 何なんこの糞レフリー
マシレワは今までで一番良かったな。 早々に離脱してくれてありがたい
しかしレメキじゃなくマレシワなら50点取られてそう
残念 スクラムは良かったがラインアウトがな サモア戦は必勝で
100%出し切ったよ、ジャパン。いいゲーム。実力差は如何ともし難い。サモア、アルゼンチンと死闘は続くな。
>>638 頭や顔、胸に当たって、前に落ちたらラグビーのルールでは手からボールが落ちた時にノックオンとされるので、
これは明確にノックオンではありません。
ラグビーではヘディングや胸トラップはキックと同じとみなされます。
このことはラグビー経験者でも知らない人が多いです。
まぁこんなもんでしょ 4年前の自国開催みたいに日程忖度させてもらってりゃ勝てただろうけど
堀江はなんでここぞという場面で毎回ノットストレートやらかすんだ
まあトライは結果であってゴール前に攻め込ませたらいかんのよね。
かなり頑張ってたけど不運も重なったなあ 二本目のトライだけでなくイーブンボールがことごとくイングランドに転がった 松田の判断が謎だったのがいくつかあったけどあれはひょっとするともともとマシレワがあそこに行くプレーだったのかもなあ? あと稲垣と具にはもうちょっと長い時間頑張ってもらわないといけないのかもなあ
>>647 そこじゃなくてヘディングの前のハンドリングが普通ノッコンでしょ
>>652 松田はあんなもん
判断は遅いしあたりも弱いそもそも自分から突っ込んでいくこともほとんどない
今日はだいぶ頑張ってた方
キックだけは死ぬほど正確なんや
>>651 本当そう、ヘディングじゃなくてもトライをされてた可能性は十分ある。あんなにFWで食い込まれて弱点のCTBとWTBのディフェンスを上手に突いてきた。
>>650 どうせイングランドが1位通過だからそこはあんまりダメージない。
>>653 後ろに行ってたからな
どうにもならんよ
ヴァル、坂手、ミラーは力落ちるよな まあこいつらしかいないから仕方ないが 相変わらず選手層が薄いわ
なんか昔の日本見てるみたいだな。前半戦でもしかしてって思わせて後半戦で総崩れになる。。。
まあでも通過だけのことを考えたらそんなに痛いわけでもないのよ 今日勝っても負けても残り2試合勝たなきゃいけなあのは変わらないから
個人的に良かったのは、ライリーWTB。やっぱり足早いから見てて気持ちが良い。 リザーブFWはクソ。
稲垣ってスタメンとリザーブのスクラムの力量差が···だからスタメンだと言われればどうしようも無いが
スクラムは頑張った。守備も悪く無かった。ラインアウト、ハイパント対策、ポロリ(メンタル)だな。長年わかってた課題を放置したのはなぜだ。
スクラムに関しては両PRよりも坂手に変わったところで落ちた感あるわ
とりあえずイタリア戦までのどん底は脱した感じ サモアにも勝てる可能性は十分 最後まで楽しむぞ
>>659 3番でスクラム強い奴いないからな・・・4年後はオペティヘルがいるけど
やっぱり尊師は尊師だったんだなと。。。ラインアウトはん〜投げづらいだろな。。。
困った時の「自分達のスタイル」って大事だな。やる事が明確になる。
日本34ー18サモア 日本27ー20アルゼンチン これで決勝トーナメント行くしかないな
>>647 キックと同じならオフサイドじゃないのか?
ボールをはじいたプレーヤーが頭に当たった後も継続して前に進んでいるんだから?
ヘディングとかOKは知ってたけど、その前のやつノックバックなん?あれ
>>673 堀江はラインアウト改善してたんだけどな。
以前より右手の握りが深くなってる。イトジェのラインアウトもアナライズできていてキャッチしてからボールの引き付けが遅いところをリーチが上手く付いていた。
南ア、アイル、スコットに勝った試合も思えば全部堀江スタメンだったしな。
堀江が以前インタビュアーにラインアウトの修正について逆質問してたけど、ちゃんと因果応報でしたわ。クソ。
完調のタタフがいればかなり違ってたな 山中も山沢もべつに要らないけどタタフは必要だわ
コーネルセンとファカタヴァ、リーチも頑張ってたけどラインアウトは対策されてたな ワーナーも今日は目立てなかった
イングランド戦に向けて秘策を準備してるだろうと思ったが、一度も成功しないチョンパンだったとわ。
坂手に代わってからスクラムが崩壊しちゃったな 堀江はスクラムめっちゃ良かったな
全てが絶妙だった レフリングは伝統国へのリスペクトが強かった マシレワとは何なのか?
後半途中交代で出た連中ミス多すぎ空気すぎ レメキを見習え
大会前はイングランドよりアルゼンチンの方が難しいって話だったからもうキツイ
>>670 3だとパナの平野 サントリーの細木 神戸の前田翔あたりがスクラム強いイメージ
>>676 今自家製TMOを行った結果。
斜め後ろに弾いたボールが斜め後ろの選手の頭に当たって前に飛び、
それをラインの後ろにいた他の選手が取ってトライしてるんだからオフサイドではない。
チリ戦でもやってたプレイやめた日本の選手のマインドの問題が大きい。
イングランド相手に勝つなら絶対にトライは必要 チャンスは多くなかったけど、どこかで仕留めないとジリ貧なのは目に見えてた
最後下川出してすぐノッコンしたの見てジョセフに幻滅したわ。
ピクセラ視聴率見てきたけど一回も視聴率10%越えることなく終わったな
恐らく視聴率は7%から8%の間やね これまた微妙な数字だ
次の試合は 11レメキ 14ナイカブラ 15松島かな。
>>689 そのアルゼンチンも14人のイングランドに27-10だけどな
マシレワは本番に強いメンタル持ってると思ってたが、しょっぱなのポロリがミス連発の引き金になったな。
今回も選手は国際的に通用する選手たちが多いのはわかった。 しかし首脳の選手起用に熱意が感じられない。 超ベテランやポジションの兼用プレイヤーに頼るとは! 選手のモチベーション高めるような真のチームメーキングする気あるのか?
>>683 やっぱTOP14は行くべきじゃないな。もうボルドーに合流している。怪我かどうかも怪しい。
>>691 とったプレーヤーではなくてはじいたプレーヤーだよ
キックと同じなら明らかに当たった地点より前にいるプレーヤーがそのあとも前に進んでるのにオフサイドじゃないの?
フランスにいるんだからタタフ呼べ。不調でもインパクトプレーヤーでいけるだろ
>>691 チリ戦はファーストトライは仕方がない。レフリーがチリのノックオンと判断したのにチリのトライになったのだから
>>704 レフリーはノックオンシグナルは出したんだけど笛は吹いてない
笛が鳴るまでプレーしなさいということ
負けたけど、そんなに悪い負けじゃなかったと思う。 実力差出た結果。
>>704 TMOでレフリーがその点も確認していた。
その結果オンサイドって言ってたよ。
残念であったけど楽しめた 何よりも面白く、眠気が吹っ飛んだ いい攻めもあったし そもそも夏の6連戦は面白くなかった
>>705 ノックオンアドバンテージをコールしている。チリが確保した時点で日本ボールスクラム
ヘディング映像何回か見たけど(Yahooにもう上がってる) 100パー後ろパスだな、それをヘディングした 全く問題ないと思う、審判は適正なジャッジをした 終わったことをウジウジと女っぽいからやめたほうがいいぞ セルフジャッジしたジャパンを恥じるべき
ラインアウトが余裕で対策されてた サモアとゼンチンがそうでないことを 願いたいが
下川は厳しいな サモア戦 ガンターが出られるならいいけど出られないならロック登録だけどリザーブはサウマキアマナキの方がいいかも というか福井はどうした?
ヘディングが新たな個人スキルになったな。下手なチョンパンより効きそう
>>690 JJはフィールドプレー出来る奴優先なんだよな
長谷川も元々スクラムダメな奴を強化することはできんだろうし
>>712 安定感で下川>>福井って評価してるみたいね
>>711 イングランドの臨時ラインアウトコーチがパナに居たジョージ・クルーズだった
あとロウズとイトジェはワールドクラスだしな
>>710 問題はキックの扱いとしたらボールをはじいたプレーヤーが後ろのプレーヤーがヘディング後も前に進んでることだと思う
キック扱いならこれはオフサイドじゃないのか?
>>698 サンウルブズみたいなディフェンス度返しのチームならアタックだけしか使えないマシレワも戦力になるけどディフェンスが必要になる日本代表にはいらんわな
訓練されたレフリーがTMOまで介入して下したジャッジなのに俺のほうが正しいとか思ってる奴がいて笑うわ オフサイドとかそんなの見た上で判断してるに決まってるだろw
ラグビーワールドカップ2023 フランス大会
2023年9月8日〜2023年10月28日
https://www.rugbyworldcup.com/2023/ ベースキャンプ地:トゥールーズ
09月10日(日)○42-12● チリ(トゥールーズ)
09月17日(日)●12-34○ イングランド(ニース)
09月29日(金) 04:00 対サモア(トゥールーズ)
10月08日(日) 20:00 対アルゼンチン(ナント)
10月15日(日) 00:00 QF1 プールC1vsプールD2(マルセイユ)
10月16日(月) 00:00 QF2 プールD1vsプールC2(マルセイユ)
10月21日(土) 04:00 SF1 QF1勝者vsQF2勝者(サン・ドニ)
10月22日(日) 04:00 SF2 QF3勝者vsQF4勝者(サン・ドニ)
10月28日(土) 04:00 3位決定戦(サン・ドニ)
10月29日(日) 04:00 決勝戦(サン・ドニ)
いずれも日本時間
◇2023年ラグビーW杯 予選プール組分け
※()内は9月18日現在の世界ランキング
プールA:ニュージーランド(4)、フランス(3)、イタリア(12)、ウルグアイ(17)、ナミビア(21)
プールB:南アフリカ(2)、アイルランド(1)、スコットランド(5)、トンガ(15)、ルーマニア(18)
プールC:ウェールズ(7)、オーストラリア(9)、フィジー(8)、ジョージア(13)、ポルトガル(16)
プールD:イングランド(6)、日本(14)、アルゼンチン(10)、サモア(11)、チリ(24)
>>723 それなら理解できた。オフサイドじゃないね。
キックと同じ扱いという人がいたからそれならオフサイドじゃないのと思っただけ
やはり松田じゃ勝てんわな PG以外は全然って感じ でも代わりが李だからね
>>726 松田いなかったら0点ですが
何言ってんだ?
リーチがマシレワを怒鳴りつけてたやつ やっぱチーム内がうまくまとまって無いんだろうな マシレワだけがアレなのかもしれんが
>>716 安定感というか結局パワーの問題
福井は良いところに居てもパワーで全部持ってかれてしまう
下川は横に動かれると外されやすいけどパワーでは耐え切れる
イングランドがどっちのプレーするかと考えたら結論は明らか
>>717 ジャパンのラインアウトでは結局リーチのジャンプ力が最強なんだけど
イトジェはもっと身長あって腕も長くてジャンプ力もあるから基本勝てないんだよな
ヘディングを拾ってトライした6番はヘディングの瞬間はラインの後ろにいたな
普通に、選手選考ミスと戦術選択ミス エリアがあれだけ苦しいとそりゃ勝てない
やっぱりキック多用が戦略だった。 チャンスも作れたが潰した場面もあったし失点の原因にもなった。 本来キックはそういうもんだ。 戦略としてはハマった方だとは思うよ。こういうことがあるのを折り込んでいるんならね。 強化試合から細かいハンドリングエラーの癖が治らなかったがこのチームの問題点。 あと、全盛時の松島ならあの抜けたときに持っていけていたかもしれないと思うと残念。
今大会はボールめちゃくちゃ滑るからどのチームもハンドリング苦労してるね
>>734 どこがよ?
あんな戦術的な短いキックじゃなく、大きくエリア取れるキックが必要
>>727 子供みたいな発想だな
松田の中途半端なキックは全部相手に取られてる
オフサイドもいらんかった
>>735 前回は日本だから滑るといわれてたのに温暖化おそるべし
ノートライになった遠因はサイドに蹴らずPKに賭けたからだよな 相手のトライ2本目で瓦解した
イングランドは裏の空いてるスペース狙ってキック出しまくってたけど、日本は馬鹿の一つ覚えでハイパントしかしてなかったな なんでイングランドみたいに前に蹴らないの?
>>736 いやいや、あんなもんだよ。
最初から蹴って再獲得しようって、博打打ちをやりたかったんだから。
あんなもん、運次第だし、BSで五郎丸がセカンドボールって言ってだけど、そこまで人数掛けられないって。
>>719 まったくもって賛成
>>730 あの軽いプレーは、やっぱ士気を削ぐよ
Our teamはおろかONE TEAMにもなれない
交代早かったのがせめてもの良い判断だったけど
レメキをインパクトとして使えなくなった
>>741 だから、戦略や戦術のプランが間違ってるんだよ
合わせて選手選考も
あれだけエリアが厳しい戦いをしてたら先にバテるわ
山沢山中ヒーファーを切ってエリアマネジメントなんてひどいわ
これマジでジョセフが悪いんなだわ
>>743 マシレワ嵌ればいけると言うので期待してたんだが
流石に近鉄ファンも静かになったな
SOの違いは歴然だが、彼は控えの選手なんだ。 イングランドは10回やっても勝てる相手じゃない。 姫野が歴史を変えるなんて言ってたが恥ずかしい。 まず恥を知ることから始めろ。
>>750 そのための嘘故障なんじゃないかと思うくらい大したことない場面で倒れたように見えた
なぜかJKが次の監督候補に上がってるらしいが JKは2011年に日本代表監督を退任したあと SRブルーズの監督になったが 2012年 4勝12敗 12位 2013年 6勝10敗 10位 2014年 7勝9敗 10位 2015年 3勝13敗 14位 と一度もプレーオフ進めず ブルーズ暗黒期を作り出してクビになり 解説者になってるからな
>>634 ランしたあとチョコパン蹴って相手に渡すクセあるわなもっと勝負してほしいのにすぐ蹴る
>>647 頭のヘディングに誰もセルフジャッジしてないしそこじゃない
その前のキャッチミスが後ろじゃなくノックオンだとセルフジャッジした
>>749 ホントだよイングランド様に逆らうなんてとんでもありませんって言えよな
73分のあのゴリゴリチャンネル0をよく耐えたあそこはこの後2戦への希望
正直クソみたいなラインブレイクでもっとボロ負けすると思ってたから健闘したように感じてしまうわ
>>745 その論調でなんで山沢?
山中とヒーファーは分かる。
全体的にはかなり良かったね。イングランド相手にそうそう勝てるもんじゃないよ。 相変わらず力也にグチグチ言ってる粘着が数名いるがDFも含めてよくやってた。
フルバックがインゴールでノックオン。最近は学生の試合でも見られない。 そして一回蹴ったらケガかよ。 彼はメンタルに弱いと思う。体が緊張で固くなってしまってる。人選のミス。
サモア、フィジーみたときは昨日のルーマニアくらいやられると思ってたけどそんなこと無かったな
>>759 長いキックだけじゃダメだろ
今日の松田、インプレーのキックほぼ全ミスじゃないか
戦術的なキックや50-22なんかは山沢のほうか圧倒的に上
加えてエリアマネジメントも山沢は国内10では一番だよ
>>757 ティア1に勝つためにはあれを80分続けてなおかつ走り勝つようになる必要あるよね。
リーグワンでは接点がそのレベルで無いのでやっぱりサンウルプスを復活して欲しいわ。
ノックバック扱いされてもしょうがないよ だいたい現代ラグビーの横のパスなんてよほどあからさまじゃないと スローフォワードとられないんだしどの国でも アンラッキーなプレーだけどあれをノックバック扱いはしょうがない
>>750 他にすぐ試合に出れそうなバックスリーおそらくいないからね
山中はバーバリアンズで試合に出てるし
フォワードにもう少し若手ハマって来ないと大会後暗黒期来そうだな
この負けはジョセフの戦略プランミスだよマジで 選手たち特にFWはよくやってる 多分リーチなんかはすごくストレスありそう
ぎゃははははははっはあh!!なんじゃそりゃ!実力もねーくせにうぜーんだわシンドケ雑魚ビー!1(プッ
>>764 田村なら言いたいこと分かるが山沢がエリアマメジメントNo1は無いから。
本当にそうならロビーが昔から一本目で使ってる。
>>762 その前にゴールラインドロップアウトも蹴ってるから2回なんだよなあ
前半最小限で耐えてレメキライリーディアンズ後半から使いたかったんだろうな
>>771 また言ってるわ
それ今まで何度も論破されてるだろ
あのインゴールでタッチダウンさせられたあのプレーを かばいまくってた解説陣恐ろしいな あのプレーは明確なミスだろ…結局ダメ押しのトライ食らってるし あのあとのGK決められて15点差になったのは痛かった
沢木評論家はなにか言ってましたか。村上は沈黙でしょうね。
インゴールノックオン、先制ゴール献上、10分持たずにリタイアしてゲームプラン破壊、マシレワはマジでダメすぎる。 スターターレメキ、後半最後にマシレワくらいの使い方だよ。
JJのやりたいことがわからない。 アタッキングラグビーなのか、キッキングラグビーなのか、準備期間から統一感無くここまで来たせい。 試合によって戦術は変わるものなんて次元で無く、コアの部分でこのチームのやりたいラグビーが分からない。見ていてチリのラグビーの方が明確で応援したくなる
>>767 絶好のチャンス。
ヤマナカサーンだな。
サモア戦まで十分時間あるし、8月頭まで代表チームに帯同してたんだから大丈夫だよね。
つかマシレワの軽いプレーは見たくないわ。
タックル数 ラピース19回、リーチ18回 間に合って良かった ライリーも復調した感じ?
FWはよく頑張ったな イングランド相手にスクラム負けてないのが 地味にすごい 次戦まで2週間弱あるししっかり身体休めて ベストな状態で2連勝頼む
サモア戦はこんな感じかな ケガでマシレワ→山中なら23は山中かも 1 稲垣 2 堀江 3 具 4 コーネルセン 5 ファガタヴァ 6 リーチ 7 ラブスカフニ 8 姫野 9 流 10松田 11ナイカブラ 12長田 13ライリー 14松島 15レメキ 16坂手 17ミラー 18ヴァル 19ディアンズ 20ガンター 21斎藤 22中村 23小倉(李)
BKが機能してないよね まぁ、怪我人だらけなんだろうけど 80分FWで勝ち切れるチームじゃないんだから
>>775 あれ組み負けに焦ってフッキングの加減に失敗したんだよね
場面が場面だから8が左にズレて組めば良いと言いたくなるけど
ジャパンのスクラムは両FLが斜めに組むから無理なんだよな
>>780 最近のライリーの問題はディフェンスで
11に慣れてないから単純に内容だけで言えばこの数試合の中でも酷い方だったと思うぞ
>>786 諦めるとかじゃないわ
明らかに悪いところを書いてるだけだし
あれだけ松田のインプレーのキックがミスだらけだと言いたくもなる
サッカーファンからの質問です あのヘディングしたボールがゴールバーを越えたら得点ですか
>>788 ラグビーの得点方法は
トライ
コンバージョン
ペナルティトライ
ペナルティゴール
ドロップゴール
のみと明記されている
先ほど録画を見終わって来てみたが。 お前らが意外なくらいおとなしいので驚いたわ。 もっと罵詈雑言の嵐で、2スレくらい消化してると思ってた。
前半ラスト、ピストンしたほうがよかったな 結果論だが
マシレワOUTだろうから俺達の山中が電車でやってくるんだな
左展開の時、フォードは左足でキックパス成功 松田は右足で失敗 松田、左足でグラバーも成功したのは見たことないし、キックパスなんて到底無理 それだけで左展開のオプションが狭まるからね
イングランドグダグダだったけど4トライかよ! アルゼンチン弱い弱い言うけど、トライ許さなかったんだよな、、、
今大会が最期のプール突破できるかどうかだろうな。こんな恵まれた日程、プールない。
>>794 アルゼンチン戦は人数減ったイングランドがさっさとトライ諦めてたからまた話が違う
>>720 ジジイだから自分の考えが絶対正しいってなっちゃうのよ(。´Д⊂)
選手、特にFWは頑張ってるから、罵詈雑言は出ないよ。 首脳陣は打首獄門レベルだが
キャプテンはもうリーチでいいんじゃないか チームを鼓舞するのもレフェリーとコミュニケーションとるものリーチの方が積極的じゃん 姫野とか「プレイで引っ張っていく」とかいう脳筋バカだし流も真っ先に相手と揉めてたし。
スクラムもDFも機能してたがトライとる雰囲気は全く無かった、自力の差と言えばそこまで フィジカルにスピードあるフィジーが羨ましい
流のやつは、今日は喧嘩する気で行けと言われてたからでは。 あと、イングランドにボーナスやったけどどうせ1位通過濃厚だから意味が少ないのでは。15年のように三つ巴が有り得るかどうか
英BBC放送 「イングランドはスコアもパフォーマンスも、大会の主役たちをヒヤリとさせるには至らなかった。 それどころか、フランスやアイルランド、南アフリカと比べれば数段レベルが下だと露呈した」 英紙テレグラフ 「美しくはなかった。イングランドの攻撃はときに非常に混乱させられて熱意もなく、スタット・ド・ニースにはブーイングも響いた。 正確さも実行力も欠け、14人でアルゼンチンをくだした前戦で見せた思考の明確さもなかったが、それでも2連勝で準々決勝の進出に近づいた」
日本代表 日本人CTBが弱すぎ 何でこれが代表で、先発してんだ?
>>745 今日の試合見てたら、
山中落として小倉はなかったとは思う。
昨日も書いたけど、Nスぺ見て、JJは強者のラグビーをやりたいのがよくわかった。
昨日の番組ではタックルの部分しか強者のラグビーのことを言っていなかったけど、キック多用も同じ考え方なんだろうな。
もう就任直後から一貫してそうだ。
当然外国出身選手も多くなる。日本人を信用していないんじゃなくて、ラグビーはそういうもんだと考えている。
もうサモアにどうやって勝つかに気持ち切り替えようや。
ボクス。既に無双してるのにポラード追加招集来た。鬼畜や〜
オーストラリアフィジーに負けたし、次のHCエディ濃厚かね。
>>812 ダメの烙印押されると、次は日本のHC
ということね
2流、3流ラグビーの国の悲哀
なぜラグビーってYouTubeでこんなに伸びないんだろう
やはり老人しか見てないからかな?
流石に悲しくなるねこれは
イングランド戦、ノートライ 今後は日本はトライ狙わず、全てPG狙いで 少し前に、古い大学ラグビーチームがバックスに1人キッカー入れて、レフリーとコラボでペナルティ取ってもらって、ひたすらPGで得点重ねる 島国ラグビーにはこんな戦術がお似合い
そうね〜しかし本当にキック多用してたよね。。。 あんなに蹴るとは思わなかった。。。しかもヘボキックと来ている。。。 FWで取り切るアタッキングラグビーで腹ククたんじゃなかったんだ???
ところで福岡はテレビ出て小遣い稼いでるようだが 彼は3000万円東京都から公金を頂戴する枠での合格と聞いた そんなにテレビに出るなら本来受かるはずの貧しい家庭の子に枠を譲るべかだっただろう というかラグビー続けたほうが良かった。結局親からの過剰な医師への期待で思考が変になってるのではないか?
純粋に日本人だけで試合したらどうなるのだろうか? 尤もワールドカップ自体に出場出来ないね
>>825 U20W杯での結果を見たら惨敗するだろう
あっちは留学生の縛りがきつく純日本人だが惨敗だ
試合前のテレビで、蒸し暑さは日本に有利と言ってた五郎丸(笑)
以外と良かった。もっと蹂躙されると思ってた。1本目でスクラム耐えれたのがでかい。(逆に二本目耐えれなかったのは厳しい) レメキ非常に良かった。フランカーは期待通りの活躍。松田がダメだった。キック入れたのは良かったが、フィールドのプレー選択も精度もなく、反則の繰り返し、逆襲の起点プレゼントキック、、、 審判も微妙にイングランド寄りだったような、、、でも10回すると1 2回勝てる程度の差だったと思う。
>>824 福岡でたらかってたかもよ
なにせキャッチとディフェンスうまかったから
>>824 大学側から必要とされたからだろ。
入りたかったら合格しろと言われる奴と是非入ってくださいと言われる奴の違い。
>>832 君の言うとおり裏では決まっていたことなのだろう
が、報道見てきた奴なら分かるが勉強してるフリを長年していたということになる
これは真の文武両道とは言えない
真の文武両道とは筑波大学医学部に一般入試で合格することだ
私立医に根回しして合格することは文武両道とは言えない。なんなら世間一般的には卑怯と捉えられても不思議はない
だから、あれほど山中入れろと言ったんだよ マシレワ要らんわ
大学は入学して終わりじゃないんだがな まだ粘着してるのかご苦労な事で
マレシワは笑った。初めのノックオンのシーン、目が泳いでたよね。 俺???みたいなお前以外に誰がいるんだよ!!!www
カンタベリー好きな近鉄おじさんに沢木が叩かれてるの笑う
蹴り合いやるなら山中外す意味がわからない そして松田のラインコントロールのセンスの無さにドン引き
>>798 何が激闘惜敗やねん0-5で負けてそれはないわ
ラグビーはスコアの差が実力やリザーブのメンバーからして実力差は明白やろ
>>834 本当に勉強していたかどうかをどうやって調べたんだ?
スクラム良かったというけど、勝ったわけではない。互角になっただけ。 互角で喜んでたら勝負は勝てないよ。 ヨーロッパのメディアは、日本に苦戦したイングランドを酷評してる。 ジャパンは世界に出たらそんな評価だよ。
>>839 私もそう見たよ。
PG以外のキック、ラインコントロール、プレーの全てに自信がない。女子ラグビーの方が闘志むき出している。戦う姿勢が感じられないな。
スクラムは堀江居なくなって坂手とか不安でしかないが
流のキックで有効なのは殆ど無かった、でも飽きもせず蹴り続けた。 最初のFBのノックオンで悪い予感がしたが・・・。 あんな所でノックオンするか。
ラグビーパスのレーティングだと 松田と堀江と坂手が最低点の4
9番と10番に若手の有望株が0なのは大問題。 あとバックスリーはレメキ、山中、松島でいいよ。
長田を持ち上げていた連中は、CTBが全く仕事してない(できない)ことに対してどうおもっているんだろうか。足遅いわ。
やっぱり福岡のアナは大きい。山中と山沢が居たら、もう少し何とかなったかもしれないが、 所詮は世界ラキング14位。はっきりと後退してる。
>>847 10と12、13に若手有望株がいないのは当然だ。
リーグワンを見てみろ、そこのポジションは代表資格がない選手がしめている。
それで「育て」と言っても無理。
長田は機能しなかったね。。。ちょっと早かったかな。。。
薄々感じてたけど、JJって基本線はJKと変わらんね。 キックで陣取って、縦に強いランナー並べて、スピードランナーでトライ。NZスタイルのHCってみんなあんなんなのかな。ロビーがやったらどうなるかすごく気になる。
>>846 結局はパナの連中が足引っ張ってんじゃん
>>836 君みたいなのがイライラして反応するからだろうw
なんかやけに褒め称えるムードだけど相手はガチ暗黒期のイングランドなの忘れてない?
この負けは仕方ない。FWセットプレーでかなりやられた。フィジカルに差が出た感じ。 サモア、アルゼンチンはそこまでではないと思うが。
もう自分たちが弱いことを認めて、泥臭く挑んでくれたほうがいい。ウルグアイとかチリとか必死じゃん。裏を狙ったキックとかワールドレベルではい選手が世界の舞台でやるなと。そこにラグビーファンは熱狂するだろ。
ラグビー板「慶應スレ」より 昨日の慶應vs立教 ロスタイムなんと20分!慶應が勝つまで終わらなかった試合 881 名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 3f44-X4yw) 2023/09/17(日) 14:30:01.70 ID:bMKNLgus0 後半59分って何だよ 882 名無し for all, all for 名無し (ワッチョイ 4fce-DBti) sage 2023/09/17(日) 14:30:19.20 ID:s+eYCvcK0 これはレフェリーの勝利だww 884 名無し for all, all for 名無し (スップ Sddf-K6Rk) 2023/09/17(日) 14:30:46.41 ID:g7nR03gMd そんなに時間止まってたか なんだよこの審判 887 名無し for all, all for 名無し (スップ Sddf-K6Rk) 2023/09/17(日) 14:33:02.28 ID:g7nR03gMd 立教訴えていいレベル 897 名無し for all, all for 名無し (オッペケ Sr23-3DZ2) 2023/09/17(日) 15:44:21.97 ID:VAqs/g5Tr 流石にロスタイム20分で逆転はないわ。ダサすぎる 899 名無し for all, all for 名無し (スフッ Sd5f-dgU5) 2023/09/17(日) 16:07:16.17 ID:K2nuPYqod ロスタイム19分??? 慶應ってこんなのばかり すっかりヒールが定着したな
マシレワ残念さんだった、山中残しときゃよかったのに 松田は流れの中でのキックが精度選択とも残念さん、李くんも調子落としてるしなあ バックストライ取れる雰囲気なし、これは事前の強化試合のまんま何も変わってない、フィフィタは何してるん 交代するほど綻びの出る展開は厳しいなあ 次だ次
>>859 ラグビーでは学閥でこういうことをするのは当然だからな
高校ラグビー全国大会でも大分の進学校が天理高校との試合で似たようなことがあった
試合終了だと思って喜んでる天理高校の生徒。が、何故か審判は試合続行させたのだ
なんならW杯でも忖度笛が存在しているのはここに居る連中が一番ご存知かと
もっと外人使えば良かったのにさすがに日本人も使わないといけないから使えなかったか
>>863 南アフリカで開催されてきた「ワールドラグビー U20チャンピオンシップ 2023」は、現地時間7月14日に大会最終日を迎え、ステレンボッシュのダニー・クレイヴン スタジアムで11位・12位決定戦に臨んだU20日本代表は、U20イタリア代表に27-45で敗れて最下位となり、来季は下部大会の「ワールドラグビー U20トロフィー」に降格することが決まった。
U20日本代表は5戦全敗で大会を終えた。
留学生規定の厳しいU20ではボロ負け惨敗だからね
唯一明るい材料としては力也のプレースキックが安定してるってところだけだな
内容は良かったからOKみたいに受け取られてるけど結局は前半善戦後半崩壊の昔の日本に逆戻りしただけなのにな それすら気付かないにわかそれだけここも増えたってことか
レメキって4年前も怪我交代でいきなり出てきて活躍したような気がする
ラグビーパスにも書かれてるし、前からそうなんだけど、流のキックは高さが足りない 距離はちょうどよくてSHからのキックでこれくらい稼ぎたいってとこに落ちてくる でも高さがないから追い付けず、タックルにすら行けない そんなの前からわかってるから調整しとくべきだったと思う
ラーカム、スペンサー、キャンピージ、カーターとかクラスのスタンドオフが欲しい。
W杯スレってないのかな? ここで言うのも憚れるんだけど、喜んでいるイングランド🏴ファン同志はいないのか?
プーマス𓃠には勝てる気しかしない。山中合流まだかな?さっさと動け。
>>868 今日のプランで言えば重要なのはそこなんだよね。
流のコンテストキックで相手のWTBを前に出して再獲得出来れば空いたスペースに松田がテリトリーキックを蹴り込んで50-22
再獲得出来なくてもENGもコンテストキックで返してくるからマイボールで確保する。
だからハイボールに強い松島とマシレワを2FBで配置した。
流のキックとENGボールのコンテストキックの50%程を再獲得されてしまってENGペースにされてしまった。
ライリー久々にタックル決めたな 相手をよく苦しめた スクラム本当によくやった アルゼンチン戦で日本の評価は上がると思う
>>824 公金三千万?
福岡公式にリンク込みで苦情いれとくよ
>>859 選手の負傷で試合が10分以上止まってたことには触れないの?
キック再獲得がたったの2 なんでみんなジョセフを叩かないのか これ選手じゃなくてジョセフのプラン選考ミスだわ この戦いするなら山沢山中だろ マジでジョセフ腹立つわ
上の方でフィフィタと出たが。彼はノックオンの名手、肝心なところで必ずやるよ。天理時代から変わってない。
>>876 そもそも立教ごときに苦戦してる段階で慶應は情けないだろう
立教などラグビーをする大学ではない
>>877 自陣で回してる方がリスクと考えたんじゃないかな
もうちょい再獲得してほしかったが
>>871 RWC総合スレもイングランド代表スレもあって簡単に見つかるからさっさとそっち行って
>>881 だから、そのラグビーするなら松田や李より絶対に山沢だし、15も山中なんだよ
ジョセフはほんと無能だわ
>>876 そもそも〜負傷退場で何で10分止めるん?さっさと運び出して即再開だろ
アンタみたいなのが居るから慶應は嫌われる。
>>877 再獲得が少ないのは別にいいよ
スタッツに出ないけど、ノープレッシャーで取られてゲインし返されるのが問題
流のキックの多くのケースで元々のラックの位置まで戻されたんじゃないの
>>886 良くないだろ何を言ってるんだか
エリア取るような長いキックじゃないのに相手に取られたら悪いことしかないだろ
根本的におかしいと思わんか?
残り2戦、トニーブラウンの秘策が披露される。のか?まさかこのまま?
>>857 セットでやられたのは、後半から。理由はメンバー交代だろう。
イングランドはスクラムガチ勢の2人が出てきて、日本が投入したのは…だからなぁ。
仕方ないってのが半分、修正可能なのが半分。
フィジカル差で叩き伏せられたわけではない。
キック辞めたと言って山中外し→キック合戦で負ける→ホンマ無能 シーズンイン前から「今年で罷めますから」と公言して開幕14連敗した矢野前みたいなやっちゃな。jj どんでんみたいな愛されキャラだけど実は鋭い指導者居ねえのか?
>>864 バレーボールの石川祐希や髙橋藍みたいに大学在籍しながらヨーロッパとか南半球のクラブでプレーする選手を作らないといかんやろなあ…
>>890 キックしかしないのにロングキッカーの山中を外したのが本当馬鹿馬鹿しい。
ジョセフは大批判されてもいいぐらい。
今からでも遅くないから山中呼んどけ
マシレワなんて前哨戦から全然良くなかったのに使い続けてどうなると思って起用してたんだろ 戦術どうこうしようにも人選がまず間違ってるんだよ JJアホだろ
結局5月のメンバー見た時にみんなが「こうなるよ」って予想したまんまだだたな
セットしてからスタンドオフに出して攻撃がやはりラグビーの基本で 規律ただしくマイボールをキープしながら連続アタックをかけるだけでは 相手はラインを作ってるからなかなかトライまでは厳しいかと
今録画見終わった 今大会の日本戦初めて観たけど レメキキレッキレやったな 4年前も同じ印象だったけど使われてなかった事に驚いた つーか全体的に前回大会組のパフォーマンス落ちてないか? 良かったの松島くらいか
>>894 マシレワ初めて見たけど
初手からおいおいおいって感じで
不安しかなかったわ
なんで代表なんだこの人
キック下手なやつを選んでわざわざキック多用の戦術を取るジョセフ 日本を負けさせようとしてるとしか思えない ジョセフを支持してたやつも、やっと目が覚めただろ
スクラムでヴァル側が狙われるのは サンウルブズ時代からのあるあるだったからね ってかリーチは何でマシレワにそんな怒ってたのか
あんなATするなら山沢でよかったのにと改めて嘆息 俺たちのレメキ15先発で山沢リザでいいのに それにしても付け焼刃的なATが目立った
あと日本の連続アタックは敵陣では有効だけど中央辺りの攻防ではあまり効果がない気がする
>>887 ハーフからのキックって通常エリアを取るためのものだと思うが
裏に転がすのはエリアと再獲得と半々くらいの狙い
FBとかが走りながら高く上げるのが再獲得狙い
自陣深くで、あんな中途半端なコンテストキック蹴ってもいいってプランだったのかな?松田あたりが2つ3つ蹴ってたけど
>>900 弛んだプレーと直後のケガでゲームを止めて流れを持っていかれたくなかったんじゃない?
出るならはやく出ろと。
ラインアウトから BKがスペシャルプレーやろうとした時に 堀江が伝統芸ノットストレートだからな マーラー見習ってモヒカンにして
キックとかキャッチがうまい相手に、 下手なやつらが同じ戦法で挑む意味がわからん
>>900 初手で舐めたプレイして、痛がりながら半端に残ろうとして、士気は下げるわ、試合は緩めるわ、良いこと何もない
【ジャニーズ】紀藤弁護士「日本ラグビー協会への国際社会/支援企業からの評価の低下は免れない」 櫻井翔起用継続の協会を批判 [ヴァイヴァー★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1695005862/ 南アに勝った試合は、マイボールラインアウトに関し前半にひとつ失ったくらいで、他は全部確保した記憶ある。 改めて奇跡的な試合だったわ。 イングランドあたりの強豪に勝つにはセットプレー安定させんと無理、昨日はスクラムはよく頑張った。
とにかくノックオンが多かった。 特に流のキックを落とした中村の奴は失望した。
>>897 4歳高齢になってるから普通にパフォーマンス落ちますん
日本のフォローはなぜあんなに遅いんですか? 飛び出す場面があってもすぐ孤立して結局ピンチになってるのばっかり見ますけど
>>903 いや、だから再獲得狙いのキックでも再獲得出来てないだろ?
あれだけ蹴って再獲得が2ってどう考えてもひどい
それの何が良いんだよ
負けるんやったら見たかった 再放送はよ 敵のミス待ちでつまらんのよな
キックチェイスが普通に遅いんだよな。中村はベストなのか?
にしたってリザーブは逆転のためにセットされた布陣ではやっぱりなかった 坂手と堀江はやっぱり最低でも前後は入れ替えるべきだったし 斎藤と流もあれじゃ単にレギュラーと控えだわ 60分から先結局相手に蹂躙されるだけになるのは予定通りだよね
やっぱりセンターやと思う 少し前日本人の強いセンターいた 名前が出ん ラファエルもまあ良かった
なんかジャパン最大の強みは速さ&早さみたいなこと言う連中多いけど本当にそうかよ?
試合開始直後や前半終了間際など、嫌な時間にきっちり点取られる
松田って昔からこんなもんだっけ? PGだけで、ラインはうごかせない、ミスキックばかり。
松田そこまで叩かれるような内容だったか? むしろトライまで取り切れないジェイミーの戦術に問題があるよこれ
■中村 亮土 「蹴りながら相手にプレッシャーを与えていくゲームプランでしたが、イングランドは強かった」 強くないと思って立てたプランなのか?JJらは大馬鹿だろ
エディが10月になるとガラッと気候が変わるから、戦い方を9月と10月で変えなければならないと言っていたと解説がいっていたが。 あの戦術になったのは、そういった環境のせいだろうな。 キックするなら山中必要だったと思うが、優勝狙うとか言ってるから10月に照準合わせた人選なのかもしれないな。 もしそれでプール敗退したらジェイミー無能だが、とりあえずまだまだ様子見だわ アルゼンチン戦にしっかりかって抜けてもらえれば、山中山沢居なくてもいいよ。
>>919 同意。
敗戦の主因はバックス
特にCTBの長田
何でこの選手が日本代表で先発なんだ?
どう考えてもレベルが低い
勝てるはずない
次は2週間後? もう半分くらい入れ替えや、怪我人体調不良とか全部強制送還ゃ
サモアに勝って最終戦まで望みつなぐ展開になってほしい。
>>923 バックスにまともにボールが回らなかったからどっかに問題じゃあったんだろうけど
松田なのか両センターのとこなのかはわからんね
>>893 レフリーにペナルティ取ってもらって、山中にPK蹴らしてノートライで勝とうとでも?
古臭い大学ラグビー部じゃあるまいし
日本ラグビー協会じゃないんだから、レフリーはそんなことしてくれないよ
再放送副音声で見てたら60分あたりの評価が真逆で草 田村の方が合ってたな
>>927 パナだからで優遇されてる保護枠のひとりだから
>>888 2015の南ア戦の府中12みたいな練りに練ったサインプレーがないよね、まああの時はエディ沢木ライン時代だが
基本キッキングだからあんなのはやってないか
試合後のインタビュー、「手応えあったんじゃないですか?」とか「準備してきたプレーはできたんじゃないですか?」 サモア戦の直江さんもだけど、相変わらず甘々な質問ばけり。 負けてんだぞ、4トライ取られて。
ジャパンの次戦のサモアは今週末のアルゼンチン戦から中5日、ジャパンはサモア戦まで中10日。アルゼンチンとサモアの試合は肉弾戦の接戦になってサモアをへとへとにして欲しい
日本国内ならキッキングラグビーも良いだろうが、世界でいちばん歴史のある国代表相手にあれは無理でしょ。南アフリカじゃないんだから。田中、小野、立川の時の様な器用なバックスラインは、もう見られないのかね?
バックスにまともにボールを回して潰されるシーンが何度かあった。 マイボールをキープしながらテンポ良くFW連続アタックをかけ続けたあとに、バックス攻撃を仕掛けるのが日本のやり方だろ。
立川、ラファエルが最強でしょー 豪の立川、技のラファエルで
前後半の開始直後及び終盤 相手の足が止まってる時間帯 ここでやられたり取り逃がすのは戦術云々ではなく甘さなんだよねぇ 特に優位な時間を取り切れないまま相手にペース渡すってのは弱いチームにありがち
実力差通りの結果だと思う。 前半早々とハーフタイム直前の失点が痛かった。 マシレワに限らず外人選手は一瞬気の抜けた軽率なプレーでピンチにしてしまうケースが多い。あとワンプレーで前半終了なのにあっさりPGを決められてしまう。格上チームに勝つには絶対やってはいけない。 後半のヘディングパストライは不運だった。完全にノックと思ったが あんなの初めて見た。 しかしノートライ対4トライでは勝てるわけがない。 次のサモア戦は負けたら全て終りなのだからラストゲームの覚悟で臨んでほしい。最後のアルゼンチン戦まで希望を持たせてくれ。
紅白お花見ジャパン復活!w 4年前、南ア戦でラインアウトがボロボロだったのに全く変わってない 今まで何やってたんだろ?こいつら JJはクビでいいわ、舐め腐ってる
イングランドで2015時の南アフリカより弱いのに、どうしてこうなった? ま、日本が前より弱体化してるからだけど
>>939 2015南ア戦はほぼ五郎丸1人でキッキングゲームを五分以上で戦えてたんだぞ
イングランドはフォードスチュワートデイリーといるし9のハイパントあるから確かに厳しかっただろうけど、山沢山中ヒーファーいたらエリアはある程度いけただろうし、
その3人でサモアアルゼンチンはキッキングゲームで勝てると思ってる
松田マシレワ松島でキッキングゲームってお笑いだろ
とにかくジョセフの選手選考と戦術プランミス
>>944 ヘディングがノッコンにならんのは既に直前のどっかの国のテストマッチでやってたから言い訳にならん
セルフジャッジで足止めた自分らの責任だよ全部
>>939 2015南ア戦はほぼ五郎丸1人でキッキングゲームを五分以上で戦えてたんだぞ
イングランドはフォードスチュワートデイリーといるし9のハイパントあるから確かに厳しかっただろうけど、山沢山中ヒーファーいたらエリアはある程度いけただろうし、
その3人でサモアアルゼンチンはキッキングゲームで勝てると思ってる
松田マシレワ松島でキッキングゲームってお笑いだろ
とにかくジョセフの選手選考と戦術プランミス
実力差通りの結果だと思う。 前半早々とハーフタイム直前の失点が痛かった。 マシレワに限らず外人選手は一瞬気の抜けた軽率なプレーでピンチにしてしまうケースが多い。 あとワンプレーで前半終了なのにあっさりPGを決められてしまう。 格上チームに勝つには絶対やってはいけない。 後半のヘディングパストライは不運だった。完全にノックオンと思ったがあんなの初めて見た。 しかしノートライ対4トライでは勝てるわけがない。 次のサモア戦は負けたら全て終りなのだからラストゲームの覚悟で臨んでほしい。 最後のアルゼンチン戦まで希望を持たせてくれ。
>>935 最低評価4なのが
堀江と松田なのは同意
イングランド27-10アルゼンチン ※イングランド:ノートライ 日本____42-12チリ____ ※日本____:6T サモア___43-10チリ____ ※サモア___:5T イングランド34-12日本____ ※イングランド:4T ======= アルゼンチン vs サモア___ イングランド vs チリ____ 日本____ vs サモア___ アルゼンチン vs チリ____ イングランド vs サモア___ 日本____ vs アルゼンチン
>>920 松島やライリーが抜けた時に、ほとんどサポートが無かったの見て、ああ終わったなと思った。案の定、ドタバタ付いてきた愛にボールを託したら落とした。ハッキリ言って"速さ&早さ"も見られなかったね。
リーチが体格的に近づいてきたようなこと言ってたけど、身体の厚み、パワー、瞬発力まだまだだよね。 選手情報も身長・体重だけでなく、10m走/20m走タイム、垂直跳び高さ/最高到達高さ、ベンプレmax、等々の情報が知りたい。
ヘディングは初めて見たが、顔に当たったからノッコンじゃないというのはたまに見かけると思うが。
ノートライトで何が惜しかった試合なのか教えてほしい
結局ジェイミーは何がしたかったの? どうやって勝つつもりだったの?
今回の十分な試合間隔はバンド2の恩恵かな? バンド3扱いのアルゼンチンやバンド4扱いのサモアより余裕だよね。 次回はバンド4から、やり直しか。 JJも何やってんだか。
>>923 プレースキックの評価だけで言ったら褒められるけど、フィールドのキック、例えば前半自陣でやった謎のチョン蹴り不成功で得点献上してるもん。
>>935 やっぱり松田か。
プレースキックはいいが、本来のSOとしての仕事がまったくできてない。FWはめっちゃ頑張ってたがバックスを活かすことができてない🟰点がとれない
大きく蹴っても簡単に処理されるから、チョコパンでコンテスト。あわよくば先制トライとか狙ってたんだろうと思う。まあハマらなかったけど。
マイボールラインアウトもあっさり奪取されてたから、イングランドに対しては山中のロングキックは大して意味を為さないと考えていたのかもね。
ジェイミー記者会見の鼻息うるさいなw あいつ睡眠時無呼吸症候群だろw
稲垣…スクラムがんばってた。具くん怪我してから負担増えてバテバテ 堀江…スクラムコントロールはさすが 大事にとこでのノットストレートもさすが 具…初戦のケガが響いたか動きは悪かったがスクラム最強。肋骨はクセになったかもな コーネルセン…ラインアウト奪取はすごい。どこでも顔を出すコーネルセン ファカタヴァ…化け物 リーチ…目立つことはなかったが相変わらず役割をちゃんとこなす仕事人 ラブスカフニ…下川とはレベルが違う 姫野…精彩欠く 流…ボックスキック好きなんですね!何回成功したんだ?ボール捌きはさすが 松田…ビビってキック使いすぎ ナイカブラ…いた?何回かは見た 中村…悪くはないんだけど‥ 長田…悪くはないんだけど‥2 松島…松島様 レメキ…急遽スタメンだったが素晴らしかった
攻めでやることといえばイミフキック連発 そして肝心なところでミス連発 エディの時、ボールを石鹸水につけてやってたことの意味を考えない選手とコーチ陣 そういうトレーニングをしてないのがポッロポロノックオンしまくる 何が見せる試合をするだよ?見ててただ疲れただけだわ
やっぱ相手22mあたりに良いテンポでいったとこでのヴァルのノッコンが痛かったな まああそこは左サイドのブラインド攻めるべきだったとNHKの廣瀬もJスポの沢木も言ってたから流の判断ミスともいえるが
大会前から前二試合は一勝一敗。 後二試合に勝負!って計算だよ。決勝トーナメントの相手は考えず。 隠れて練習してたプレー満載で残りは全勝だね。普通にやってある程度出来る地力があることがわかった。 次から別チームのような戦い方になるさ、100%願望だけどね(笑)
前半は善戦したというコメントが多いが、ラグビーは前半は関係ない。 これは素人。 後半の後半の勝負。 ここで力の差が分かる。 要するにジャパンはイングランドの敵ではない。 これは最初からわかってた話。
将来的にはリーチ・マイケルHCかな? でもティア1とのコネクションがないか。
>>939 小野、立川を超える組み合わせが出てこない
ジャパンとチリの差=ジャパンとイングランドの差 こんな所だ。 ラグビーのレベル、質が全然違う。
>>966 姫野はマシだったぞ。ゲインメーターこそきれなかったが、タックル数パーセンテージ共に優秀。
長田…悪い。全体でワーストのタックル成功率。ちなみにミス回数で言えば松田がワースト。
というか松田は昨日ので最高だと思うよ 21年ならともかく今は2023年だからな まあまあアタックしてたし守備もしてたよ はっきり言って今年のシーズンはもっとずっと何もしなかったからな 松田を責めるのは全くのお門違いというもの
奮闘の日本代表、海外メディア採点は姫野和樹ら6人最高点 「まずい判断」意外な低評価の選手は…【ラグビーW杯】
https://news.yahoo.co.jp/articles/2fcdb7bf47f2218b6a2fe354b0c25b35cdc93553 松田力也
「キックゴールを決め、ラインアウトを1つ掴んだが、それ以外は不正確で高くついた」
「日本が自身のレッドゾーン内に入ったときにまずい判断を下した。クリアキックをピッチの中央に蹴ってしまい、フォードはボールをコーナーへとそっと出すことができた。前半戦で彼が極上の攻撃ボールをイングランドに手渡したのはその一度だけではなかった」
堀江翔太
「忙しく走り回った彼の努力は非難できないが、正確性は水準にほとんど達していなかった。5メートルラインでのラインアウトのオーバースローがイングランドのこの日の最初のトライに繋がった。他のスローのいくつかも目標を外し、1つはノットストレートと判定された」
2番はセットプレーが最優先だからな。フィールドプレーがどんだけ良くてもセットプレーをミスると評価が下がる。言うてもスクラムは良かったし、ラインアウトも取られたのは2本だけど。 松田は悪くないけど、もっと外に振れば良いのにな。内に縦何本か入れてギャンブルプレイはないだろって感じ。
プレゼントキックにノットストレート アイルランドにボコられてポルトガルに辛勝した頃と何も変わってないな
ゴールキックが良かったら上手い10という風潮はいかんよな。 だから見てる人の目が肥えないし選手は甘んじる。
なんか感覚だけで選手評価してる人がいるけど、ちゃんと公式が出してるスタッツ見た方がいいぞ。姫野とリーチがイマイチだったとか寝言にもほどがある。
>>984 イマイチだろうがなんだろうがリーチに代わる者などいるはずもないから
JJがラピースにこだわった理由だけは分かった。 素晴らしいDFだったな。 あんなに身体を張れるんだな。
なんでボールを触る機会が多くてボールに最も近スクラムハーフとスタンドオフに外国人つかわんの?
>>984 それと共に戦術的な理解もしてほしい。
コンテストキックはENGの誰がキャッチしたのか、それによってどこにスペースができたのか。そういった部分への理解が乏しいから的外れな批判が多い。
>>816 12ー13のままだったら、惜敗だったな。
>>986 ロックとフランカーで体張らないやつは代表にはいないよ
ラピースに限らず
試合後フィールドで子供抱っこして、やりきりました感出してる野郎いたが、何様だよ! まだまだ試合残ってんだろ! 勝てるわけねえわ
試合後フィールドで子供抱っこして、やりきりました感出してる野郎いたが、何様だよ! まだまだ試合残ってんだろ! 勝てるわけねえわ
なんでラグビー板って連投するやつが多いの? あと安価がおかしいやつも多い気がする
あんだけキックするなら山中を登録メンバーに入れとけよと。山中外してキック多用とかアホ
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 2日 0時間 8分 10秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250226200741caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ovalball/1694848082/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「ラグビー日本代表 Part460 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」 を見た人も見ています:・ラグビー日本代表486 ・ラグビー女子日本代表 ・ラグビー日本代表 松島 ・ラグビー日本代表 170 ・ラグビー日本代表 171 ・ラグビー日本代表 179 ・ラグビー日本代表part497 ・ラグビー日本代表part492 ・ラグビー日本代表part502 ・ラグビー日本代表part494 ・ラグビー日本代表part498 ・ラグビー日本代表 No.415 ・ラグビー日本代表part495 ・ラグビー日本代表part499 ・ラグビー日本代表 Part430 ・ラグビー日本代表 Part395 ・ラグビー日本代表part493 ・ラグビー日本代表part505 ・ラグビー日本代表 Part400 ・ラグビー日本代表 Part404 ・ラグビー日本代表 Part429 ・ラグビー日本代表 Part388 ・ラグビー日本代表 Part394 ・ラグビー日本代表 Part406 ・ラグビー日本代表 part477 ・ラグビー日本代表 part480 ・ラグビー日本代表 Part438 ・ラグビー日本代表 Part407 ・ラグビー日本代表 Part397 ・ラグビー日本代表 part281 ・ラグビー日本代表Part204 ・ラグビー日本代表 Part398 ・ラグビー日本代表 Part421 ・ラグビー日本代表 Part433 ・ラグビー日本代表part489 ・ラグビー日本代表 part343 ・ラグビー日本代表 Part412 ・ラグビー日本代表 Part433 ・ラグビー日本代表Part 239 ・ラグビー日本代表 Part458 ・ラグビー日本代表 Part432 ・ラグビー日本代表 Part392 ・ラグビー日本代表 part283 ・ラグビー日本代表 Part424 ・ラグビー日本代表 Part415 ・ラグビー日本代表 Part403 ・ラグビー日本代表 part479 ・ラグビー日本代表 Part423 ・ラグビー日本代表 Part428 ・ラグビー日本代表 Part389 ・ラグビー日本代表 Part393 ・ラグビー日本代表 Part427 ・ラグビー日本代表Part184 ・ラグビー日本代表 Part419 ・ラグビー日本代表 Part396 ・ラグビー日本代表 Part410 ・ラグビー日本代表 part353 ・ラグビー日本代表 Part383 ・ラグビー日本代表 part283 ・ラグビー日本代表 Part381 ・ラグビー日本代表 part297 ・ラグビー日本代表 part296 ・ラグビー日本代表 part373 ・ラグビー日本代表 part349