仕方ない器物破損で立ち入り捜査してもらうか
熊野寮が被害者だな
看板のセンス悪いなあ。大学生レベルとは思えん。
壊して俺にデザインさせてくれ
立て看は京大の伝統やろ
観光客が京都大学なんて行くか?
新入生の親とかじゃねえの
熊野寮だし許可取って掲示してるのか? 普通校名の前に掲示許可なんて降りねえだろ
怒りのウヨサヨ期待したら麻雀だったでござる レベル低い…
何で京大のロゴごときを撮影したいと思うのかそっちのほうが不思議だわ
看板は京大の華だろ
学生は看板を作りに大学へ行ってるようなもん
門の文字を撮りたいって気持ちは分かるよ
看板が邪魔だわ
よく本部は認可したな
>>12
京大の日常
怪しい看板やら頭のおかしい看板やらが
気づいたらそこにあり気づいたら消えている あの看板あってこその京大だろうに
看板無理やり除けて面白味のない文字撮影して
何が楽しいんだ?
観光目的でわざわざ京大まで行ったのに
タテカンどかして正門で記念写真って、
ほとんど現代版の「山までは見ず」だな
私文2浪失敗→鉄道現業非正規職を1年半やって現在は底辺コルセンオペレーター
毎日毎日頭の悪いキチガイクレーマーと女とくっちゃべってる態度の悪い糞SVに辟易させられて疲れ切ってる
ブラックじゃなさそうな正社員の仕事探してるけど落とされてばかり
童貞も素人童貞も卒業したけど彼女いない歴=年齢で何の青春もないままもうすぐ24になる
現役でニッコマみたいなゴミは蹴ったけど、早稲田卒の両親から早稲田にも慶応にも入れないゴミって詰られる
はぁ...早稲田行きたかったなぁ....
鉄道非正規現業職で行った地方からやっと東京に帰ってこれたけど出会いもないしどうせ処女と付き合うこともHすることもまともな青春もないしなんのために生きてるかわかんないよ.....
19〜21くらいの若くて金とか気にしないしがらみのない純粋な恋愛やセックスできなかったのが今でも悔やまれる、、つらい....
むしろ無秩序に置かれた看板こそが京大観光で見るものだろう
一体何の集まりなんだってのがいっぱいあるしな
普通の大学の学祭シーズンが日常なんだから
最近の京大
ありのままの大学を撮れよ
お前の大学でもないのによ
>>48
古いな
今は去年か一昨年に登場したバカでかい看板がまた立ってる
てか看板はいいけどクスノキとか表札とかは隠さないってのが昔からの礼儀だったのに
最近は本当になんでもありで酷いわ 警備員派随分仕事熱心だな
一世一代の大仕事だと張り切ったのかな
まだ立て看あるんだな
学生会館のへんは変わったのかな
京大ジョーク ふーん京都はこういう看板あるんだ
おれは東京だけど駒場にも本郷にもそんなのなかったぜ
>>15
ネトウヨじゃないか
写真じゃ無くて看板を破壊したかったという >>56
近所だしいつも通ってるけど
そんな伝統ねえわ あら、昨日今日と研究室に行ってたから見てみたかったわ
寮に居る学生って暇してるからな
こういう面白い話には食い付いて犯人徹底的に追い込みに行くぞ多分
京大生もアタマおかしいし、まぁこれくらい笑って許せるレベルやろ。
>>65
まあいるんじゃね
東京でも有名大学に観光に来てる人たくさんいるし >>71
寮でいつも酒飲んでどんちゃん騒ぎしてるイメージだわ。暇なんだ 日本三大講堂
・東大安田講堂
・早大大隈講堂
・京大西部講堂
全部文化遺産として保存して欲しい
講堂のピストのイベント行ったら、大麻っぽい紙巻き吸ってるのがチラチラいたな
もう10年も前だし主催の自転車便屋も潰れてるから時効だけど
どっかで栽培してたんだろうか
この観光客たぶん悪いことしたなんて微塵も思ってないだろうしむしろ良いことしたと思ってるぞ
東京でアジ看板が見たけりゃ法政へって言っても減ったなぁ
学館は21世紀になっても安保闘争当時と思わしき落書きがあって面白かった
「全世界同時○○闘争」だの「天○制打倒」だのの落書き誰か記録残してないんかな
>>53
表札ってあの壁に貼ってある切り文字のこと?
あんなの俺がいた頃はなかったけどね。
そういう主張がないところが京大のいいところだったのに。 四畳半神話大系みたいな日常がマジで行われてるのか
くそ少し羨ましいな
東大って出入り自由なのかな
本郷あたりトイレ借りれるとこないんだよね
>>2
> 見に行ったら明らか子連れのおっさんだし「看板どけたんで記念写真撮れるようになりましたよ〜」とわざわざ言いに来た。
気持ち悪い連中だな >>84
どこでも自由に入れるわけではないけど、まあトイレくらいは使えるよ 京大ならこんぐらいでグダグダ言わんやろ
昔学祭行ったとき仮設テントが逆さまになって木に引っかかってて
一緒に行った兄貴に聞くとそれは何らかの表現らしい
京大生ってずいぶんイキっとんなーと思った
熊野寮「器物破損だ」
京都府警「現場検証しようにも入れないんだがw」
>>88
何かの表現に見せかけたタダのアクシデントだそれ! その時々のヘタクソな看板も写るから大学に行った記念になるんじゃないのかね
どっかで見たことあるな〜と思ったら母校だった コポォw
いつのまに作られたのかもわからん大学名フォントより
立て看板の方がよっぽど京大らしいと思うけどなあ
たまにめっちゃ下品な看板建ててる奴居るけど
あいつらいつ持ってきてんだ?
>>83
行われてないぞ
少なくとも明石さんは居ない。
立命か同志社になら居るかもな 早稲田にもまだ立て看あるかなあ
10年前はまだあったけど
あまり好きな類の看板ではないけど
学生の自主性を尊重する学風の方を優先する警備員さん好き
京大らしさがあるしプレートなんかより京大行ってきました感があると感じるんだけどね
気に入らないにしても講堂撮るだけでいいと思うんだけど
>>15
教育パパママが子供つれて休日に有名大学の有名なスポットで記念撮影するってこと割とある >>108
立て看板を嫌がって避ける精神性で、子供を京大に入れるとか
狂気の沙汰だろ >>103
北部食堂に入っていく明石さんみたいな髪型の人見てしばらく北部食堂通ったけどついぞ見ることなかった
もしかしたら男だったかもしれん
リニューアル前だけどね 門とか撮ってもなんの意味もないよな
あの立て看こそが京大の精神性、京大の象徴なのに
>>113
立て看そのものっていうよりは
あの立て看を容認・黙認する雰囲気かな
この観光客とは真逆だね >>112
原作者は農学部だったはずだから、北部食堂に明石さんがいてもおかしくはないな >>79
巻き煙草って事にしておこうw
巻き煙草用のパッケージがそっち系なんだよな
合法建前か?