絶対にこれだよな、通勤破綻を放置したから、全てが悪い方向にまわってる
都知事選の争点が二階建て電車なんだぜ?狂ってるよ
??「満員電車ゼロ!!」
??「花粉症ゼロ!!!」
外人増えたらnyの地下鉄三田井に乗れなくなる
今はまだ天国ですよ
昔は通勤ラッシュも活気があると言えなくもなかったけど
今はみんな屠殺場に送られる豚のようだ
満員電車っていつごろからあるの?70年代くらい?50年近く解決できてないし無理なんだろきっと
都市に足りないのは余裕とゆとりだよ
限界まで切り詰めた結果のストレス環境
小池が都知事になったし
少なくとも都民の大半は別に満員電車でもいいと思ってるんじゃないのか
もう1回アメリカに焼け野原にして貰う必要があるかもしれんけど
あるよ
電 車 に 乗 ら な い
これで解決する
痴漢冤罪も電車では起きなくなるし
家畜だよアレ
あんなことさせてりゃ、そら発展途上国に落ちるわ
>>1
地方は地方で車通勤で渋滞だしな。なんだろう生産性語る以前の問題 インターネットだって通信料増えれば回線増強するぞ
圧倒的に輸送力が足らない
線路を、増やすしかない
なんで混むと分かってる所へわざわざ行くんだよ
それも観光地でもないのに
バカだろ
大学が京都だったんだが朝の京都市営地下鉄ヤバかったわ
満員で乗れないから何本か見送っていたもん
山の手線はさ、何両編成とかいってないで
山の手線を全部車両でネックレスみたいに
埋めちゃえばよくね?
なまじ飛び込む隙間なんかあるから自殺するヤツがでるんだし
奴隷トロッコに何十年と乗ってる社蓄ってパーソナルスペースの感覚が破壊されてるやついるよな
人と距離がやたら近かったり、ガラガラでも隣に座って来たり
>>34
動く歩道みたいにぐるぐるしてんのか
面白いw そんなん、東京から田舎に引っ越せば解決やん(´・ω・`)
企業側に問題意識がなさすぎる
鉄道会社も本数増やさないで問答無用でシャットアウトしちまえばいいのに
対策すべきはそういうふうに社員を通わせてる企業のほうだろう
骨折して松葉杖してた時優先席に行ったら座ってた健常者が一斉にグースカ眠りだしてワロタ
米人「HAHAHAHA24時間営業にすればいいんだよ」
企業側も政府側も解決しようともせんし
まぁこいつらは電車なんか利用しないからな
>>34
エスカレータの前で足ちょいちょい出してるレベルのガキやジジババがどうせ全部の流れ止めるオチだろ 都内から都内へ車通勤してる
家は駅ホームから5分の距離
馬鹿だと思う
シンドラーのリストを観た社畜たち「これ俺らじゃん!w」
>>41
トンキンと同じ額の仕事があれば田舎に行きたい
あと村八分がなければ そういえば小池が満員電車解消するとか言ってたけど音沙汰無いなw
名古屋はそんなに混んでなくて凄く良いけど東山線はやばそう
もう本数増やせないし
都市部に人口が集中しなければいい
企業がアホみたいに東京に本社置くから、仕事が東京に集中してる
電車の運賃が安いのがいけないんでしょ
5倍くらいにすれば混雑は解消するよ
オリンピックやる金あったら満員電車解消できたよね?
IT技術の発達でSOHOが云々かんぬんはどうしたよ
地方でも通勤通学の時間帯はほとんど満員電車やぞ
東京より車両数や本数が少ないから通勤通学の時間帯に集まる
満員電車は別に全国区というわけでもないが、日本人の知能を鑑みれば「ない」
というしかない
>>78
そんなはした金じゃ無理
その程度じゃ都内の電線地中化すら出来ない
現状、列車増便は無理
なら根底の駅施設拡充の路線増で対応するしか無いが
そうすると都内都下のJR駅トンネル橋全部作り変え
当然拡充する土地の取得費用だけでも軽くウン十兆円&数十年かかる
五輪費用でできるのは精々尖閣に港湾施設建設程度かな トヨタが一社だけ地方にあるだけ
東京と同じ給与の企業が一社地方にあるだけで
日進市 出生率1,7
長久手市 出生率1,6
みよし市 出生率1,8
豊田市 出生率1,6
刈谷市 出生率1,8
知立市 出生率1,8
大府市 出生率1,7
岡崎市 出生率1,6
安城市 出生率1,75
東海市 出生率1,8
道州制か首都移転
これに移民とTPPだけで、日本復活できるんじゃないの?
日本が衰退してるのって、都民が首都移転に反対して贅沢しすぎてるだけだろこれ
バブルの時でも幸せじゃなかったからこれからどんどん不幸になるだろうな
まぁ
立法は長野
行政は福島
司法は京都
位で分けりゃえーねん
あと満員電車は海外もあるしインドとか中国とか酷いぞ
>>67
地方に会社があるとそれだけで信用なかったりするからな
昔からの地場の企業ならまだしも、
もっと言うと都内でも都心にないとやっぱり信用されないな 放置しても人増えるんだからほっとくに決まってる
嫌なら来るな
同意。職場の徒歩圏内(渋谷)に引っ越しただけで鬱っけが無くなったし、なぜか長時間労働もしなくなった。
満員電車に日常のってる日本人って、ごく1部の負け組だって気がつかないんだね
>>104
これでええがな
政府も風評被害がどうのっていってんだから
土地の値段も上がるだろう 郊外の職場にいざ勤めてみたら結構過ごしやすい
なんか中央志向ってアホらしいね
鉄道会社がもう無理とさじを投げてるのに人気の沿線上にタワマン建てまくってる東急不動産を徹底的に叩け
タワマン一棟建つだけで最寄り駅の通勤乗車人数が一気に数百人増えるんだぞ
これを鉄道会社に対策丸投げするのは馬鹿げてる
満員電車で生産性はとんでもなく落ちてるよな
毎日通勤だけでHPの30%くらい削られてる感じだから
勤務中も帰宅後も疲労状態
奴隷船はおまえらのライフラインやぞ
感謝の気持ちを忘れるな
>>116
東京に本社のあるような大企業義務で地方勤務を言い渡されて田舎に行くなら良いけど、田舎で職探すとしたら糞なのかしかないやん 解決しようとしてないからな
上級は電車なんて使わないし
消費税を東京都内を20パーセント
名古屋や福岡など地方都市を8%
その他の地域を5%
過疎地域を0%にすれば
あっという間に解決するぞ
ブロイラーさんたちは今も仕事して、足をむけてねられませんわw
>>95
トランプ関税で愛知県なんて終わりですやん 東京から企業を法律的に追い出せばいい
地方も復活するしいい事づくめ
こんな山ばっかりの島国に1億2600万人も住んでるのが不幸の原因
この不幸の原因を高度な医療と十分な食料で育てたせいで今の状態になってる
競争のない組織がいかに腐るか、表に出てきたのが満員電車を放置している鉄道会社っていうだけ
地域独占のインフラはすべからくこれだし、国家公務員なんて地域分割さえない
他はあれくらいやっているっていうのは全部外国になるから外圧でしか国家が動かない仕組みになってる
>>1
馬鹿ジャップにそんな知恵があったら、ここまで落ちぶれていない
またGHQ様に教育してもらうしかない 死にたいくらいに憧れた〜花の都 大東京〜
だから無理
ド田舎地方民からしたら東京に住むのは夢だからな
俺が首相だったら遷都させるがな
大企業も誘致させる
まず都市計画の偉い人に電車通勤してもらう
それでなんとかしようと思うはず
高校と専門の頃のスクールバスはぎゅうぎゅう詰めでケツも胸も密着しまくりだったな。夏なんかムレムレで最高だったw
毎日あれに乗るだけで機嫌が悪くなって性格が歪みそう
普通に東京、千葉、埼玉、神奈川の税金何倍にもすれば会社も人も地方に移るんじゃねーの?
我欲シティトンキンに人集まり過ぎてるからが根本原因。
おかしなことに社畜トロッコに押し込まれてる奴隷どもも東京が廃れるのはイヤだと思ってるんだねw
技術活用して通勤自体が不要にするしか無いんだけどジャップにはムリだろうなぁw
会社が必要に応じて営業時間をずらせば良いだけ。
大手が9:00〜18:00なら下請けは11:00〜21:00とかで良い。
2階建てはどうなったの?
民営化のやり方が良くなかったよな
>>122
田舎のコメリで買ったものを東京民に転売するアホが続出しそう
まぁ今もって生鮮食料品はそんな感じだが 既設路線はもう限界だし
新規建設といっても大深度で建設費も高く黒字化できるかも心配
既設路線からごっそり利用者を奪うことは許されそうにないし
国主導で作ると国鉄をイメージしてしまう
最近各社、有料着席保証ライナーの設置に取り組んでいるじゃん
もうこれぐらいしか成す術がないのでは?
>>144
下請けのくせに大手より遅い出勤とか舐めてんのか、という圧力で
「サービス早出」で大手と同じ仕事開始時間になるだけだよ
終わるのは遅い時間な(大手は残業で遅い時間に退勤する)
つまり一日中満員電車は解消されない 皇族を移動したらそこを中心に都市が出来るから東京から皇族を動かせ
>>95
長久手は日本で1番平均年齢の若い地域じゃなかったっけ? >>95
根拠がそれなら地方にある企業が給料上げたらいいだけじゃね? >>145
現実的じゃないでしょ
駅どころか電線も改築しないと駄目だし
乗り降りの時間が倍は掛かるんじゃ本末転倒。 みんなよく我慢してると思うわ
俺だったら3日でくじけるわ
というか、満員電車対策しないのは鉄道会社が利益のためにわざと車両増やさないし本数増やさないって聞いた事あるんだけどどうなの?
>>157
トンキンだと限界までダイヤ詰め込んでいる、ホーム延伸するスペ−スも無い
地方だと混雑の割に車両少ない路線もあるな >>143
持ち家もってる奴ならまだわかるけど
賃貸の奴まで一緒に維持に加担してるのはほんとバカ >>161
日本人は寂しがりなんだよ
満員電車で肌触れ合う距離感を楽しんでるんだ 昔のSFにあるみたいな高速で動く歩道作れよ
松本でも岐阜でも適当な場所ならどこでもいいけど、新東京市を作れば、
ものすごい景気対策になると思うんだけどな。
県レベルではなく国レベルでニュータウン作って、安価できれいな住宅を提供。
本社の移転や移住に助成金出して優遇すれば、人は移る。
まあこの国だと足の引っ張りあいで頓挫したり大失敗になる可能性も大だけど。
道路渋滞と満員電車無くせば日本人のストレス8割くらいは解消すると思う
企業本社が地方に移っても名ばかり本社になって
東京事業所に人がたくさんいるのがオチ
満員でも乗ってくれるんだから手鉄道会社が改善するはずがないよ
むしろもっと詰め込めって思ってるよ
乗ったことないから知らんけど夏場とかどうなってんの?
ホームに並んでる時点でみんな汗だくで死にそうになってそうなんだけど
暑いと思うから暑いんだろう
心頭滅却すれば火もまた涼しだっけ?
>>170
乗ったことない人がのると普通に吐くよ
それが儀式 これでも相当改善してるよ 昔はもっと間隔空いてたしクーラーもなかったんだし
吐くまでいくとかとんでもねえな
おれ汗っかきだから無理だ
目的地につくまでにびっちゃびちゃになるわ
渋滞もそうだね
でも今の所解決策はない、少子高齢化社会だから地方分散なんてしてる余裕ないんよ
利用者分散したら本数減らすだけだからラッシュがなくなるということはないな
鉄道会社としては積み残しがない程度で運行するのが一番効率いいもんな
リーマンはほぼ定期券だから鉄道会社の収入は何やったってたいして変わらん
地図で日本の道路や線路を見るとうねうね曲がりまくってて超非効率
アメリカみたいに基盤目にすればもうちょっとマシだったと思う
輸送力増強したらそれだけ乗客も増えるだけだった
もう開発しないほうがいい
ほんこれ
たった5駅でも胃の中煮えくり返る
用事があってバス通のとき、都内の下町のマイナーなルートを通るからラッシュを避けられるのだがその時はすごく楽しみで早起きしたり出来た
だが普段はまじストレスだ
ちげーよ。労働が原因だろ労働やめたら満員電車も解消だ
他の国だと電車の上に人が乗ったりしてるけど何で日本ではやらないの
通勤なんて全く無駄だと思うんだけど
世界中でよくやってるよなあ
ほんと感心するわ
>>128
スーパーの店員とかカープユニフォームだし、カープ関連ならあるのでは? 電話とチャットがあれば出勤する必要ねえんじゃねえかなぁと思うんだけど
電車を3倍に長くして 3回に分けて乗り降りすりゃいい
企業密集地(新宿区、中央区、品川区あたり)の固定資産税を上げればいい
すれば家賃が上がって、物理的に分散するよ
フルタイムなら週に一日は自宅勤務を義務付ける法律にしちゃえばいいんだよな。
それだけで乗車率はかなり減る。
なんでもかんでもデジタル化してるのに一向に通勤部分はアナログw
在宅という環境、選択肢もあたえるべき
都心に向かう流れをやめるべき
それも同じ時間に集中する
昭和から変わってない
先進国って普通は23区内あたりは高層住宅だらけにして、通勤時間を減らすようしてるんだけど、日本は規制が凄いからね。
固定資産税上げるだけしか対処してない。
23区内に持ち家あるうちは苦しいんだが
>>125
たった1.5キロの日本橋地中化でも5000億円やぞ?
都内の地上線を全部地下化するのに何兆かかるとおもてんねん トンキンだけだろ
ジャップの8割ぐらいは満員電車なんて乗ってないんだが
人生で初めて通勤で郊外になったんだが超楽ww
逆方向は満員電車で阿鼻叫喚なのにこっちは楽々行きも帰りも座れる
東京に事務所作る奴馬鹿ですわ
でも日本人なら我慢出来るんだから仕方がない
我慢出来なきゃ過密の一極集中なんか起きてないんだから 笑
アホ、環境汚染と各種花粉じゃ
これ対策するだけで大分生き安るなる
>>190
ホント調べりゃ判るけど無視w
New York subway at rush hour
London tube at rush hour 交通が便利になればもっと混む気がするんだが違うのか?
本当に嫌な人は引っ越してるだろ
あいつらは好きで乗ってるよ間違いない
ダイヤはギチギチ、東京一極集中どうにもならん
自然減で余裕が出るのを待つしかないんじゃね?
てか30年前と比べれば辛くないような気もするが…
服装自由 フレックスタイムor在宅勤務
これ徹底しろ
>>211
都市工学的に正しいよ。
首都圏の交通網を整備拡充する形で解消すると、そこでキャパシティが増えた分だけ、
もしくはそれ以上の人口が流入してくる。だから首都機能分散以外にない。 >>73
連結部分に乗るってやばくないか?
カーブになると片側潰れるだろ 乗る人が減っても車輌もへらされるからどっちにしろ満員電車はさけられない
かわいそうだねブロイラーは
そもそも過密が問題なのは今だけで
いずれ首都圏も人口減少が始まり今度は過疎が問題になり始める
実際すでに空き地空き家が問題になり始めているが
過密対策しても近い将来無駄になるし今現在問題なのは過密なので過疎対策はできない
東京は詰んでる
交通費よりも家賃補助のほうをたくさん出すようにすれば
会社の近くに住む人も増えるのでは?
それなら徒歩や自転車で通勤できるし
首都税でもかければいいんじゃないか遷都は難しいのなら
↑こんな風に寝ながら移動できたら最高じゃね? 時差ビズやフレックスすら不休しないのはなぜなんだい
形状が環状なら電車全部繋げで周り続けてりゃ良いんじゃねえか
おれはど田舎だから分からんけど
ツレが鬱になりましての映画見たら西武線の満員電車が鬱の原因のひとつになってたな
始発駅済んで確実に座ればストレスマシになりそうな気がするが
もし東京が大震災に見舞われたら
それを機会に機能を分散させた方がいいかもな
>>165
バ官僚が地方移転に全力抵抗する国ですよ? >>231
ものすごい損害が出てからやってもきついだろ
さっさとやればいいのに 情報通信が発達したにもかかわらず…
機密漏洩防止!とかそんなんで結局集まって仕事するという無能
この間は20歳前後の可愛い子に巨乳を何度も押し付けられたせいでチンポが張り裂けそうになって苦しかったわ
あー不幸
なんで都内ってあんだけ数分単位で電車が出てるのに
ラッシュ時間帯はあんなに込んでるんだ?
1回で2000人くらい運べるんだろ?
車両を3倍にして乗降を3回やれば(乗降2分×3回=6分)いいとおもう
そうすると、例えば立ち乗り300人だったのを座り乗り100席×3で全員座れる
自宅勤務は相当自己管理が出来るやつじゃないと無理
お前ら仕事の合間に嫌儲見てそう
こんな何でも無い時間ですら席が全部埋まるほどだからな
こいつら何してる奴なんだろう
>>239
そりゃそれを超えて人が集まる失敗都市だからだろ 首都圏は世界最大の都市圏!
とか言ってホルホルするのがトンキンの誇りなんだろ?
満員電車もその証左なんだから自慢なんだろ?
そろそろ転送装置くらい出来んの?
頭良い人達は何してんの?
シムシティでも、渋滞やラッシュが起こりだすとどうにもならなくなって
大幅にぶっ壊して根本的に都市の設計全体を変えなきゃ解決しないだろって状況になるけど、
まさにあの状態なんだよな。今の首都圏が。
全車両がぎゅうぎゅう詰めなんてこともうほぼない
満員が嫌なら車両を変えろ
奴隷トロッコってネーミング好き
東急線!とか京王線!とかカッコよさそうな名前つけといて実態が奴隷トロッコってのが最高に笑える
満員電車と渋滞を見る限り、人口減少社会とは全く考える必要はない。
とにかく高プロはよ通せ
日本のすべての労働者を地獄へたたきこめ
オリンピックにかこつけて痴漢ツアーを海外に売り込まないか?
時差運賃
どっかやってみろってマジで
沿線の価値上がるかもしれんぞ
>>257
それな
ついでに学割定期もラッシュ時は適用外にしてくれ
なんだかんだ夏休みとかは余裕ある 今時都心にオフィスがなきゃいけない理由なんてあんのか
ブロードバンドのネットがある時点で動画チャットも出来て会議も余裕
在宅を増やせよ
>>215
出来ない会社にやろうと押し付けて変えるのではなくて
自分がそのようなワークスタイルにあう働き方を見つけるほうがはやいし
収入は増えると思う トンキンはトンキンであることに大なり小なり誇り()持っちゃってるからな
田舎に住めばいいと言われて素直に住むような連中だったらこんなことにはならない
トンキンってなんで田舎馬鹿にすんだろうね
東京自体がアジアの糞田舎なのに
運賃上げる
都内に入る人間に税金
都内の会社に税金
定員オーバーの鉄道会社に罰則罰金
小池知事が解決するって言ってたけどどうなったんだ
電線の地下化は?
>>262
東京生まれ育ちだけど馬鹿になんかしてないよ
逆に田舎に憧れてる
山川森に囲まれた田舎で暮らしたいと
いつも夢見てる あんだけの人間が毎日利用してるわけだけど
鉄道会社って儲けてないの?電車一杯買うことで解決しないの?
amtrackみたいに2階建てにすればいい
ホームモ2階建てにすればいい
地方都市の車通勤生活最高
家は駅近くだが会社が電車じゃ行けない
席取る以前に吊り革の掴める立ち位置確保するためにドア開いたら
ガーって突っ込むジジイいるからな
悲しすぎる
9:30出社にすると大分楽ですよ
帰りも17:00
ボーナス半分になったけど、満足
道路を作る余裕があれば鉄道路線ってもっと整備出来そうだけどな
>>167
東京配属にしないと優秀な人材確保が絶望的なんだよねぇ
ほんで長い通勤定期を会社に買ってもらって自分は安く広く住んで意味のない満員電車に揺られるんだろ?
人生を無駄に消費してる感がすごい >>167
クソ田舎地方に有る本社のほうが圧倒的に立派で環境は良くて、
東京事務所はネズミ小屋、社長のデスクと部下数名用のテーブルしかない企業に勤めてる知り合いが居るけど、
絶対に東京から出たくないとさ。
・・・ま、仕事以外の環境が違いすぎるんじゃ田舎に帰る気なんて更々無いよなぁと。 改善とかする気ないし
行政も口先だけじゃん
とりあえず既存の150%越えの路線時間の運賃を3倍に引き上げろよ
会社は単身は会社の近くに住め、極力ラッシュ避けて通勤しろってなるからさ
>>125
これって都心の10kmちょっとトンネルを掘って
駅も2つか3つくらいしか作らないでかかる費用の試算だろう 田舎にも良い働き口あるのにすすんで東京の8時9時始業の会社受ける奴が悪い。自己責任だろ。文句言うなら歩け
都内でも金持ちは皆車移動だから
貧乏人専用の奴隷社畜電車に乗らないよ
ホーム広くして階段ももっと増やせばいいと思う
階段最寄りの車両に密集しすぎ
地獄みたいに暑いホームで待たされたあげく満員電車でハゲオヤジ共に潰されながら通勤するとか自殺したくならない?
>>262
生粋のトンキン人はあんまり田舎をバカにしないよ
バカにしたくても田舎を知らないからバカにしようがない
田舎を異常にバカにしてるのはいわゆる「上京カッぺ」だよ
こいつらの田舎コンプは最悪 混み始める駅のダイヤ・・・・・・
6時台:10本→→18本
7時台:18本→→18本
8時台:25本→→18本
9時台:19本→→18本
な感じで、総数はそのままで均等になるように振り分ける
改札・・・・・・(10台の場合)係入入出出出出出出出、(5台の場合)係入出出出、
エスカレーター・・・・・・ラッシュ時間帯は出場中心にし、駅ホームへは階段(ただしエレベーターだけは制限は無し)
放送など・・・・・・車内や駅構内で『混むの嫌なら生活パターン変えてまで早く(遅く)乗るなどして各自で画策しろ! 皆と同じように動けば混むのは至極当然だ思考放棄!!!』を執拗すぎる頻度にてがなりたてまくる
といった感じで、今までとは完全に違う方法にて【機械的な】流量制限(入場制限)を駆使し、強制オフピーク通勤をさせない間は、期待するほどには変わらないかと。
>>293
言われてみれば田舎のことなんか知らんし馬鹿にもしねーな 都内のマウント取りならするけど
いきたぃまお だれでもある程度は思いつくけど実際だれもやらないから
まあ無理なんだろうな
3分起きに発車するダイヤが3分遅延する
もうダイヤに無理がある
山手線に駆け込み乗車すると
次の電車を待つよりも長く遅延が出るから云々
この前ついったーで騒いでたろ
てか、都心の人以外は
そんなに過酷な乗車事情なのかね?
そこ全く分からない
中央線総武線メトロしか知らんけど人身事故でも起こらん限り
お前らが想像するようなギチギチのラッシュじゃないぞ
体が当たらない程度の余裕はある
終電は動けないけどな
個人が効率と利益追及の結果、全体が長期的に損失を被る
>>278
これ以上、密度を上げる方向に進まない方がいいだろう 首都機能移転
すでに資産を持ってる
老人共が拒むから実現はしないだろうけど
>>304
そうそう資本価値が一気に下がるから無理なのよ >>301
ニワカおつ
これでも見て勉強しなおしてこい 東京でテロが続けば満員電車なくなるじゃね?
(極論
電車が首都圏外れると途端にしょぼくなるからなあ
山梨や千葉の東部をもう少し活用できないか
その辺に本社を置けばいいだろうに
>>309
JR 東日本がオール二階建て通勤電車を開発したけど乗り降りに余計時間がかっかって失敗した 今日日中央に一極集中する意味ないだろ
会社に集まる意味すら疑わしい
それなのに都心近くの主要駅の周辺には
アホみたいにオフィスビルを建てまくり
無機質なつまらない街を量産する
中身空っぽで体裁ばかり気にする糞企業が増えたのか?
>>315
今後企業って3次産業が増えていくわけだから、人が多いところに社屋立てるのは正解では ゼネコンの親父が
時差通勤だと朝の打ち合わせで、一度に説明することを二度さんどやらなければなるまいとか言ってっからはぁ?そんなのスマホに送ればいいだろ老害が
と瞬時に思った
こういうやつ嘱託とかにしてっからだめなんだよ むだだろ
>>315
ジャップメッカ現象をやめさせよう
地方にも雇用の場を作って田舎に帰らせろ 座席もつり革も埋まってたら乗らなきゃいいのになんで体くっつけてくるんだろうな
さっき満員出もないのに座席取ろうとワイのこと押し退けたおっさんは死ね
昼過ぎの天気のいい日にガラガラの電車乗ったらシート独り占めできて流れ行く山々を背景に最高の旅行気分になるぞ
年収が1500万越えてても普通に満員電車乗ってるからな日本は。
それで底辺とトラブルになったりする。
アホみたいな国だ
東京の通勤満員電車楽しめない奴って可哀想だな勿体ないなって思うわ
あれほど面白いもんないのに
始業時間を10時からにすればいい
電車に乗る人を分散できる
ついでに労働時間も減らせ
ホームに10両しか止まれないなら扉の開かない11両目を連結する
出入りは貫通路からのみ行い、終点駅までの奴が乗ればいい
これだけで10%改善
在宅で出来るような仕事を態々出社してやれぇ言う企業の問題
もっと在宅ワークが広まればいい
>>285
都心の10kmなら千葉から神保町までいくな
東京東部千葉の輸送で混雑は大幅緩和する 満員電車で赤ちゃんが2, 3匹圧死すれば
対策に本腰を上げてくれそう
1時間早く会社に行って寝ればいい
電車でも座れて寝られるし
遅刻しないですむ
お受験とか言って小学生を毎日こんな
劣悪な環境に晒すのはどう見ても虐待行為
よく小池の2階建車輌がネタにされるけど
あれはドイツやアメリカみたいな途中駅は乗せるだけ
終点でまとめて下ろすのを考えてるんだろうが
JR東みたいに車庫がきちんとあればやれないことはないだろうが
(実際ライナーでほぼ総二階建てなのが走ってるし)
同じような要件みたしてるのって東武くらいじゃないか。
西武や小田急(2階建ロマンスカーの実績があるが)みたいなのはターミナルあるけど、車庫が近くにないから持て余すだろうし
>>78>>91
それだったら東京都が私鉄ターミナルに引き込み線設置してやった上215系電車セットを私鉄にプレゼントして
これつかって指定席ライナーで走らせろってやった方が安上がりだとおもうがな
結局2階建が流行らないのって途中駅で降車客がいるからなんであって、だったら途中おろさなきゃいいんだよ サテライトオフィスとか部門を郊外に移転させてたのも
経費削減で止めて本社に集約されちまった
地方の支社も閉じちゃったし
満員電車が原因なんだろうかねぇ
卵が先か、鶏が先かって言うように、日本企業が前に倣えで同じ時間に出勤しなくちゃいけなかったり
それゆえに退社時間も似たような時間になりやすいため、満員電車になるってだけではないだろうか
満員電車を回避するために自家用車による通勤って手もあるが、それはそれで通勤ラッシュに巻き込まれるし
結局、会社の始業時間を調整するしかないのではないかって思うけどな
混雑率の高い鉄道事業者から、懲罰的な制裁金を徴収し、混雑緩和に必要な設備投資に充てる。
上級国民は満員電車に乗らないから改善する動機に欠けるだけ。
>>270
> あんだけの人間が毎日利用してるわけだけど
> 鉄道会社って儲けてないの?電車一杯買うことで解決しないの?
ムダに民営化したから、儲からない案件には投資しない。 >>237
> 情報通信が発達したにもかかわらず…
> 機密漏洩防止!とかそんなんで結局集まって仕事するという無能
個人情報をはじめとする情報セキュリティ対策で、在宅勤務が一気にポシャッた日本と
それでも在宅勤務が増え続ける欧米先進国との差は何なんだろ? >>227
> 時差ビズやフレックスすら不休しないのはなぜなんだい
老害どもが、フレックス出社組をいびったり人事考課で不利にするから。 >>294
さらに定期券を含めたオフピーク運賃の導入だな。
通勤費を節約したい会社ほど、時差通勤に協力したくなる。
混雑が問題になる時間はそんなに長くないから、割増時間は適度に短くすれば
企業も時差通勤をさせ易くなる。
ラッシュと逆方向の区間も割増無しで良い。
8時半や9時に出勤しろと言うのに、安い時間の定期代しか出さないブラック企業からは
従業員がどんどん辞めて会社ごと淘汰されれば良いw 服とか荷物がかさばってるのも原因の1つだよな
全裸乗車を義務付けたら満足電車になるだろ