分かるわ、80時間超えるとセックスがまじできもちい
食欲不振、病気は2倍って。
防衛反応で脳をごまかしてるだけじゃ。
忙殺されると余計なこと考えれないからな
でも自覚ないうちに心身のダメージは蓄積される
でもたしかに適度なストレスがあったほうが健康にいいってのは聞くな
ニートとか完全にストレスがない生活してるけどあいつら健康そうには見えないし
>>30
食欲不振と病気が2倍になるってんだから
過労で精神が幸福を感じるような異常になってんだろ スレタイ速報
良く見ろ病気は2倍だとさ
心身の負担を脳内麻薬でカヴァーしようと防衛本能が働いてるんだろ
いや、グラフの長さをわざとらしく短くしてるだけで数値は1しか差ないじゃん
こういうのグラフ詐欺っていうんだよね?
いや、1ですならい
0.50の上昇をグラフ詐欺してる
この教授結局何が言いたかったの?
幸福になりたかったら残業しろって?
それ 体が適用しようと アドレナリンが出てるだけ
精神を何とか保とうと人間の防衛機構が働いただけじゃねーの
ある種のストックホルムの状態 洗脳の初期段階だろ
これもっと幸福軸短くすれば残業時間増えて上がるのは誤差の範囲だろ
下がるのは確実に下がってるけど
60時間の次の数値が見たいね
そもそも幸福度ってなんだよ
私幸せですと答えたのか?
マヒとか、精神の防御機能発動とか
そういう奴だ・・・
こういうの平気で言う教授とか信じられんよ
御用学者か・・・東大はこれがあるからな・・・
ジャップは働けば働くほど幸せになるからな
この研究予算を出してる所はこういう結果を望んで予算だしてるだろうね
キュレーションサイト『残業すると幸福になる!?驚きの最新研究結果』
(ヽ´ん`)(へぇ...)
社畜相手にはありがとうさえ勿体無いってことだろ
流石世界のmottainai
体には負担がかかったままだけど慣れなり麻痺なりで精神的な苦痛だけは感じにくくなると
これを日本でトップの大学の教授が言っちゃうところがスゴイ
この国はイカレてる
これは問題とすべきデータで何を嬉しそうに発表してるんだこのイカレポンチは
>>53
いや、断じて許せん
人間の尊厳を蹂躙している 右上に食欲不振や病気は2倍って書いてあるし
どうせ一部抜粋しているだけだろ?
>>51
東大教授ってひでえのばっかやん
かつては優秀な人たちと思ってたがなんだコイツら?と思うことの方が増えてきた 「残業しすぎると幸福度は上がるけど実はそれは危険な兆候」
という有意義な研究だぞ
そんなん発狂状態にあっても快楽物質が止まらなくなって本人は幸福じゃないか
ひどい言い回しだ
逆に面白いから仕事してる
もしくは残業代で所得が増えてうれしい
もちろんアフィカスがまとめるときは「残業時間60時間オーバーで幸福度2倍!社畜働き放題へ!?」みたいな見出しにして
クソバカアフィチルがそれを真に受ける展開になるんですけどね
雪山で死ぬ寸前の奴が「暑い暑い」と言いながら服脱ぎだす現象だろ。
統計的に有意なのかどうかくらいやれんだろ
わざとやらんのは科学者として失格だわ
これ、同一人物での比較じゃねーだろ。
東大の教授ってこんな馬鹿でもできるの?
>>30
多くの人がブッ壊れはじめるのが月60時間残業あたりということ 教授様 マグロ漁船もしくはトンネル掘りへ行って下さい。もちろん現場ね。帰ってきた時の幸福度はグッとあがるはずw
政府統計で
「該当企業社員の幸福度/満足度」に関するアンケート結果が載せられている場合に
それが高いからといって「良い企業」とは呼べないことも分かる
良い研究
つまり60時間をこえると、健康を司るセンサーが壊れはじめて、麻薬やってるようにラリってくるわけだな
マジでヤバイじゃんこれ
麻薬やタバコ、覚醒剤などと同列にならべて
60時間ごえ脳内麻薬の健康被害を調査しろよ
ほなら先ずキミがやってどうぞ、そしてキミだけどうぞ
こっちはやりたくない
>>54
そもそも何の権利があって人間名乗ってるの? 月100時間越えるとマジで肉体も精神も悲鳴上げ出すぞ
>>79
ようするに大麻使っても大丈夫ってことやん!!! たまに100時間越えるけど60時間を越えると時間外が割増になるから一瞬だけテンション上がるのは分かる
【悲報】御用学者の東大さん、日本の労働者を外国人扱いして上流階級だけを日本人と規定する
地震が起きて死人が出た時のための連絡先書いとけよ
17年かかる提案をした
文化庁と学会の連中の連絡先を17年記載しておくべき
残業させて割り増し賃金払ってる会社は無能
残業させて賃金払わないのは泥棒
なんか色々胡散臭い画像だが
ジャップなら本気で…とか思えるから笑えない
残業60時間超えると、空きれい状態になってるんじゃねーの?
なんか色々胡散臭い画像だが
ジャップなら本気で…とか思えるから笑えない
>>115
これは脳が壊れる一歩手前の危険な状態を示しています
っていう注意喚起だからな
スレタイだけを見ると勘違いするぞ 確かに30時間くらいぶっ続けで働くと眠いとか疲れたとか感じなくなって
代わりに妙な高揚感に包まれてバリバリ仕事できる気になるからな
実際は明らかにパフォーマンスが落ちてるわけだが
残業時間が多いのは、居た分だけ残業代が支払われるサラリーマン公務員で
それ以外の中小はサビ残だからカウントされてないってだけじゃないの?
なんか色々胡散臭い画像だが
ジャップなら本気で…とか思えるから笑えない
エコノミックアニモーが経済のために極限まで酷使されることに幸福を
見出してもおかしくはない。
ハイになって頭おかしくなってる状態ってことか
60時間で人間は壊れる
左側にもっと幸福そうなのいるからそっちに合わせたいね
心身が強度のストレスに晒されることによる防衛機構だろ
もっと問題視しろや御用学者が
なんか色々胡散臭い画像だが
ジャップなら本気で…とか思えるから笑えない
年収も低い人の方が仕事にやり甲斐を感じてるらしいからな。
人間って変な生き物やで
幸福度とはいったいどういった指標なんですか?
その創作ワードの説明からお願いします
>>119
やっぱりちゃんとした研究じゃん
まぁ、0.5%で議論するのもどうかと思うがw
残業60h超えるとクライマーズハイみたいになって、突然統失になるってことか
確かに繁忙期の方がテンションは上がる気がするなw ランナーズハイみたいなかんじか?
脳内麻薬でエンドルフィンが云々っていうやつだろ