中国市場で周回遅れ 日本家電メーカーの落日
中国 に赴任して3年余り。北京市内にある家電量販店を定点観測していると、
年を追うごとに地場の家電メーカーの台頭を実感する。
地場メーカーの強みはかつてその低価格にあったが、最近は商品力でも海外メーカーに引けを取らないレベルにある。
急成長の要因の一つは、積極的なM&A(企業の合併・買収)戦略にある。
中国家電大手、海爾集団(ハイアール)は2012年に三洋電機の白物家電事業を、
16年には米電機大手ゼネラル・エレクトリック(GE)の家電事業を傘下に収めた。
ライバルの美的集団も16年、東芝の白物家電事業とドイツロボット大手クーカを相次ぎ獲得。
海信集団(ハイセンス)は17年、東芝のテレビ部門を買収した。
ただ、中国市場で地場メーカーがここまでシェアを伸ばした理由はそれだけではない。
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20190613/biz/00m/020/022000c 買い替え時はもう日本製に拘らなくなったな
スマホはLG、冷蔵庫はAQUA、洗濯機はハイアール
でもそれ以外はまだ日本製が多い
規制しまくって新しいことが出来ないジャップと規制がゆるくて新しいものがどんどんできるチャンどっちが自由主義?
なんか最近は国産1.5流(アイリスオーヤマとか)も結構台頭してるやん
白物もハイアールとLGでどうにかなるしな
まじでジャップ製品で使うのはソニー製ぐらいでは
冷蔵庫とテレビはハイセンスだけど
ハイセンスのテレビはUI悪くて使いづらい
ジャップ製で誉められるところ
実用性重視のださいリモコン
これはこういうのでいい
10年前は海外マンセーだったけどここ数年は国内メーカーに回帰している
まあ各国で定番の洗濯機メーカーとかバラバラなんだろうな
一応中国人が日本に炊飯器を買いに来る!みたいなホルホルはあるけどw
エアコンは霧ヶ峰
照明器具はパナソニック
掃除機は三洋だな
高いくせにすぐ壊れるジャップ商品 メーカー修理はボッタクリ
安いけどすぐ壊れる中華 メーカー修理は期待できない
圧倒的後者だろ
ジャップ家電買うメリット無し
メーカー名だけでは判断できない
型番やロット単位で判断しないと
同じ製品でも発売してしばらく立つとコストダウンして安い部品に変わる
>>16
それはメーカーも否定したくらいのゴミ
最新機種は普通のリモコンに戻ってる 日本メーカーのブランド名だけで資本も製造国も中国だしな(´・ω・`)
何やかんやで日本メーカー製品が多いけど多分製造は中国だか東南アジアなんだろこれ
ハイセンスのエアコン買っちゃった
人柱だわ
でもなんだかんだ言ってここ数年で買った家電って日本メーカーだな
三菱の冷蔵庫、、シャープの洗濯機とテレビ、日立の電子レンジ、パナの掃除機
炊飯器だけは日本製だよな。
あとちょいと高級なヤツ買うのも日本製。
つか極端にやすくない限り日本製とか意識してないな
炊飯器も製造が海外で
検品を国内でやってるだけなんだよな
お前らついこないだまで海外製の家電はーとかいってたくせにほんと考えコロコロ変わるな
中国の観光客が炊飯器買っていくということはまだガス炊き論争の段階に到達してないってこと?
最近は炊飯器を台湾の大同電鍋に替えた
レンジの役割もできるから一つで二役
スマホはとっくに中華
日本が持ってた開発力は全部海外に行ったからな
スマホはもう中華一択
家電も良くなってるのか
仮に日本製でも韓国の部品使って
中国の工場で作ってるんだから一緒では?
>>34
中華炊飯器ってチャーハンや粥等の中華米料理できたりするの? ハイアールがコスパよくてな…
まあなんだかんだ日本製を買ってるんだが
こないだバッファローが日本企業だと知った
なんか外資ぽくね?
ホームセンターとかディスカウントショップじゃ、もう白物家電はハイアールしか置いてなかったりする
いまどきジャップメーカーの家電とか情弱の極み
マシなのはエアコンくらいやな
日本の大手メーカーのサイクロン掃除機使ってるけど、
この製品を作った人は結局プライベートではダイソン使ってるんだろうな〜って思っちゃう
自分で使ってたら分かるはずの欠点があって嫌になる
ごめんパナソニック信者だわ
壊れないからコスパ高い
いやジャップ全体としてそんなこと言ってなくね?
食い物に関してもしかり、一部ノーテンキを除いて「やっぱり国産だよね」とか堂々と言いづらくなってるように見えるが
>>24
いいな
中身日本製パーツの寄せ集めだから
気になってんだよね
カビ抑制で中をしっかり乾かす反面
どうしても電気代かかるようになって
エコれなかったらしいけど
中華パーツ寄せ集めを日本で組立てて
メイドインジャパンほざいて
カビだらけになる国産安物よりは良さそう >>46
掃除機じゃないけど、これ作った奴絶対自分では使ってないだろって思うのあるよな 最近の物は本当に壊れる 保証無しじゃ買う気しねーな
修理する気がねーから、ボッタクリな値段設定
TVはサンスイ
エアコンは三菱
冷蔵庫はハイセンス
PCはLenovo
洗濯機と空気清浄機はSHARP
掃除機はダイソン
スマホはサムスン
シェーバーと歯ブラシはブラウン
ひと昔前ならみんな東芝かパナソニックかソニー製品だったんだろうけど部屋中海外製品だらけや
エアコン、冷蔵庫、洗濯機、テレビはまだ日本ブランド(海外生産でも)かなぁ。
テレビは怪しくなってきたかなあとは思うが、ファミリー用なら白物はまだ日本ブランドかなぁ、家の作りがガラパコスだから仕方ない
もちろん
どんどん小さくなっていく日常品を見ていればこの国の大企業など信用するに値しないと証明出来る
俺が大企業に喧嘩を売っている山本を支持する理由の一つがこれ
白物家電は未だに日本製だわ
炊飯器はリンナイ、冷蔵庫はパナ、エアコンはダイキン、そうじきもパナかな
あっ、せんたっきーはどこでもいいな
個人的にはSHARP買うぐらいなら中華買うかな
ハイセンスの49型のテレビ、アマのタイムセールで5万弱で買った
特に不具合も文句もないな
ブランドロゴが印刷なのでピカールで簡単に消えるのがいいとこ
いやジャップ全体としてそんなこと言ってなくね?
食い物に関してもしかり、一部ノーテンキを除いて「やっぱり国産だよね」とか堂々と言いづらくなってるように見えるが