来年の東京オリンピック・パラリンピックの大会運営を担うアルバイトの募集が続いている。
時給1600円以上という破格の給与での募集に、インターネット上では批判が殺到している。
そもそも大会組織委員会は、かねてから運営をボランティアが担うとしていたのだが、なぜアルバイトの募集を始めたのだろうか。
現在、アルバイトを募集しているのは、組織委が業務委託をしている人材派遣会社大手のパソナグループとヤマトホールディングス(ヤマトHD)などだ。
本来、大会運営はボランティアがメインになるはずだった。組織委は9月12日、大会ボランティアの共通研修に約8万人が参加すると発表した。
大会ボランティアには20万4680人が応募し、組織委は2〜7月に全国で面談を実施。
希望する活動分野や条件が合わなかった約12万人が不採用になった。結局、人手は足りたのか、足りなかったのか。
パソナの求人に掲載されている仕事内容は、ボランティアで募集していた仕事と表現こそ異なるものの、その多くは同じように見受けられる。
非常に不可解なタイミングでのバイト募集に、インターネット上では疑問の声が噴出している。
「東京五輪ボランティア、結局人が足りずバイトを募集開始!!同じ仕事でもボランティアには給料なしな!!」(原文ママ、以下同)
「東京五輪、バイト募集してて草だしボランティア全員逃走とか有り得そう」
「東京五輪のボランティア当初言われてた通り金が出ない上に高額バイトと同じ内容なんてことになろうものなら責任も投げてぶっちする人大量発生しそうだな」
実際に五輪ボランティア参加予定者にも感想を聞いてみた。横浜市の会社員男性(52)は次のように語る。
「インターネット上でバイト募集に関して批判が出ているのは知っていますが、わかっていないなという感じです。
オリンピックに参加できるというのは何百万円お金を積んでもできない経験です。
最近の若い人は会社でもプライベートでも、すぐ『いくらですか』ばかりです。嫌々働く人たちと一緒にしないでもらいたいです」
そらボランティア家畜をまとめる羊飼いが必要だろ?
そら責任あるんだから
金もらわなきゃ誰もやらんだろ
家畜だけ放牧して好き勝手やらせるわけにいかないんだから
>>6
そのにわか羊飼い羊が暴れたらすぐ逃げ出しそう そらボランティアなんて生活に余裕ある奴しかしないからな
何百万円お金を積んでもできない経験です
いやあのさ、同じことを金もらいながらやる人を募集してるって話なんだけど
こういう自称ボランティアは大体金貰ってるぞ
最近ホントそういうのが多い
20万人の応募者から半数以上を採用しなかったってどういうとだよ
まあ「金」貰えるから働いてやる思考のやつは確かに若者〜中年に多い気がする
その思考は身を滅ぼすだけだからすぐにやめてほしいけど
>>15
全員取るとお友達に金流せないじゃん
それでも日本人か? やりたいやつだけでやってろよ
学生の徴集とか可哀想だわ
ボランティアに登録してボイコットするのどこかで流行らないかな
家畜同士で争わせるいつもの竹中のやり方
いいかげん学べ
五輪スポンサーやってる会社からの業務命令で
実質給料もらいながらボランティアというパターン
>>16
資本主義社会でそんな思考持ってたらいいように使われて食い物にされて終わりなんだが 意識高いボランティアが
嫌々時給1600円で働くリーダーにひれ伏して働くんや
ざまぁ
こんな馬鹿が居るから
資本主義が崩壊しちゃうんだよね
志願したやつはそれでいいけど徴兵される学生はかわいそう
>>16
何言ってんだこのキチガイ池沼ハゲデブ
誰にも望まれてないのに何でまだ生きてんだ 金払ってでも参加したいやつなんているんか?
いるならそいつが何百万出して参加させてもらって、イヤイヤやるボランティアに配分すりゃいいんじゃね
つうか、本業までボランティアに使われる可能性もあるやんw
ああ今日はつかれた、おい週末だしバイト代で飲みに行こうぜ…ぁ…ボラくんはいいよ、おこるよ
このおっさんとアベヤメロォッ!の彼、どこで差がついたのか
だいたい、初めから協力者を募るのに無料で!とか舐めた考えが腹立つわ。
役員達も役員報酬なしの無償でやってるならまだしもそうじゃないだろ。
自給1600円!!とか思うけど、
俺らの父ちゃんや母ちゃんは時給3000円くらいで
俺らを育ててくれたんだよなあ
現実を知ると悲しくなってくるわ
自分がタダ(爆笑)でいいと思ってるのならキレるなよw
はい、日給12800円ね
おい、ボランティア、どうした
班長、ぼくちょっと調子悪くなってきました、明日来れないかも…いえそれどころか五輪も見たくなくなってきました
おい、おい、しっかりしろ
>オリンピックに参加できるというのは何百万円お金を積んでもできない経験です。
お金もらえて参加できる経験でワロタ
1600でも安すぎるわホテル代どれだけ高いと思ってるんだよ
時給1万だせ
>>会社員男性(52)
これどこかの大企業から徴用したやつだろ?
ボランティアちゃあボランティアだけどな
オリンピックにボランティアで参加してなんかのステータスになるんかね
できない経験っていうけど、それが人員整理とかなら別にオリンピックじゃなくても出来るしなw
大きい枠で見るならオリンピックだけど、小さい枠で見るなら人員整理だぜ?
タダで働きたいって自分から志願したんだろ
みんなを不幸に引きずり込もうとするな
糞ジャップ
>>30
どこかの大企業から徴用した奴らが上に入るだろ
その下に徴用した学生どもが入る
1600円どもはどこに入るのだろうな? オリンピックに幻想見すぎだよ
一部の人間がカネ儲けでやってるサーカスだぞ
そこで進んでタダ働きとかお人好しっつうか頭弱いでしょ
このまま人が集まらなければ電通とかパソナが大慌てして時給3000円くらいで大学生を募集にかけてくれるんじゃないかとウキウキしてる
ボランティアって言っても、行列整理したり荷物運んだり
競技なんかまったく見ることできないし、そもそも選手に近づくことも許されないけどね。
あと荷運びも、競技道具には触れさせない。不正につながるからね
オリンピックは名前だけで、やることは学生バイトとなんら変わらない
>オリンピックに参加できるというのは何百万円お金を積んでもできない経験
時間1600円もらえるけどな
生活保護を受けてボランティアが一番楽だろ
正社員やバイトと違ってボランティアには責任なんて一切ないし
バイトばっくれるようなやつがボランティアはしない定期
>>20
高校生が全員派遣に成れば良いと思う
夏休みの貴重な体験&バイトとして 趣味の一環として考えれば、無給でもやりたい奴は居るだろう
でも同じようなことやって金もらえるなら、大抵はそっちのが良いよね
で、>>1みたいの言ってる
ジジィ本当に存在するのか?
もう政治もメディアも信用出来ないわ まあでも無給のお前らはバイトに顎で使われるんだけどね
いやまあすでにボランティアに応募した立場からすれば
そういうストーリーを頭に作らないとやってられないだろ笑
実際のところはそういう話でもないのかもしれないが、とにかく馬鹿にする気にはなれんよ
>>18
これだな
やりたいやつだけやれ
俺はしない >>2
> 実際に五輪ボランティア参加予定者にも感想を聞いてみた。横浜市の会社員男性(52)は次のように語る。
> 「インターネット上でバイト募集に関して批判が出ているのは知っていますが、わかっていないなという感じです。
> オリンピックに参加できるというのは何百万円お金を積んでもできない経験です。
> 最近の若い人は会社でもプライベートでも、すぐ『いくらですか』ばかりです。嫌々働く人たちと一緒にしないでもらいたいです」
この人の勤め先の副業禁止規定に引っ掛かって、カネを受け取れないだけでは?
安定収入が無い人にとってはアルバイト募集は有難いはず。
この人が副業禁止かつ低収入or収入不安定なのであれば多少は同情するが。