SDGsに世界の国々はどのように取り組んでいるのか。イギリス在住で著述家の谷本真由美さんは「実は、他の先進国ではまったく知られていない。生真面目に取り組んでいるのは、国連が大好きな日本だけだ」という――。
日本ではこのSDGsなるものが企業の取り組みとして重要なアピールポイントになっていて、Webサイトで「わが社はゴールの達成に頑張っています!」と書きまくった動画を公開、また企業として大々的なキャンペーンを展開しています。
SDGsは「環境に良い活動」を中心に掲げていますが、その目標には平等な社会の達成や性差の是正なども含まれているので、こういう取り組みがなされるのです。太陽光パネルも設置し制服も変えて、祈りのスペースも用意してと、やること満載です。
一方で某電機メーカーでは「わが社は環境に優しい企業をめざしているので、カップ麺の汁はトイレなどに流さないでください。汁は全部飲むように!」ということを社員に強制していたりしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/367c0552932f306382cef6d56b5813c08baecf34 >※本稿は、谷本真由美『世界のニュースを日本人は何も知らない4』(ワニブックスPLUS新書)の一部を再編集したものです
めいろま
読む価値無し
日本人には魂がないからな
カルトで穴埋めするしかないんよ😌
めいろまは丸亀製麺に対する明らかなミスリードで読むことはなくなった
>SDGてアルファベットは、国連が決めた目標で、日本以外ではESGというアルファベット使ってんの。
>国連がSDGを出してくるずっと前からESGという言葉はあって、長いこと取り組んでいるの。
>真面目にやってるのは日本だけだとかいうデマを書く前に、ちゃんと調べなさい。
速攻で論破されててワロタw
いや元はといえば国連提唱やろ
出どころくらいはみんな知ってるんちゃうんかい
イギリス在住で著述家の谷本真由美さん
イギリス在住で著述家の谷本真由美さん
イギリス在住で著述家の谷本真由美さん
イギリス在住で著述家の谷本真由美さん
これはよく聞く
SDGsのワードは国内だけで流行ってるけど
海外ではまったく話に出てこないって
ジャップとクロンボ土人国でしか流行ってねえらしいなw
ジャップの紹介する海外って適当だからな
代表格が川口まーん
そら胡散くせーもん
ラジオでSDGsの取り組み紹介してたときに色々聞いてたら昆虫食だのなんか怪しい環境対策だのやばい
族のステッカーとかアーリアン・ブラザーフッドとかの入れ墨と同じ意味合い:
つけてないなら敵と見做して良い、の指物代わりなんだろうけど
カルトのバッジ好きはほとほと異常よな
進次郎「レジ袋有料化というのは、もはや無料ではないということなんですよ」
そもそもSDGsなんていう生ぬるい国連の単語引用してるのが日本くらいだろ
向こうの環境運動ってもっと過激だぞ
統一とかカルト宗教批判したりしてるのにvtuberやアイドルの信者のお前らw
>>1
アメリカは?
衣料品のTOMYがSDGsと謳って中綿ポリエステルのなんちゃってダウンを五万で売ってたけども 反環境反人権マネーファーストのネトウヨスレでなければいいが
カップ麺の汁をトイレに捨てるのはまずいだろ
流しに捨てろよw
給湯室くらいあんだろw
SDGs自体がどうかはさておき
それ言ってる連中はだいたい胡散臭いよね
ヴィーガンとかもそうだけど
元記事プレジデントじゃん
保守ウヨ向けなんだからそういうこと書くだろw
ソースはめいろま 国連が謎のカルトならそうなんだろうな、お前の中ではな
まず家の高断熱を義務化しろよ
バカスカ電気使わせてなにがSDGsだよ馬鹿か?
日本企業「貧困は無視しますw」
白人様「それもう半分カルトだろ」
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2023/01/22(日) 14:21:07.35
確かに日本人の国連好きは異常
なんかすべての国の上位概念みたいにとらえてるやついるよな
実際はただの連絡機関なのに
日本でも一部の勢力以外には謎のカルトと思われてるぞ
進次郎許さん!つって盛り上がってる人ですら趣旨に賛同してレジ袋の消費量減らしてるしな
貧困と言ってるのをスタンダードにすれば貧困は無くなるのが日本の政策。
金持ちは神。
そんな日本でも貧困対策的なのをSDGsとしてやってるところはないな
SDGsで真っ先に出てくるのは貧困問題なのに
名刺にSDGsマーク入れてるバカ企業って恥ずかしくないの?
壁に貼り出してみんなで笑おう
イギリス在住で著述家の谷本真由美さんが他の先進国の事情よくわかってないだけだろ
107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2023/01/22(日) 14:29:21.16
>>99
明確に貧困の定義決まってるからだろw
日本人には絶対に当てはまりませーん
勉強してくださーい
1-1
2030年までに、世界中で「極度に貧しい※」暮らしをしている人をなくす。
※1日あたりに使えるお金が(食事、水、電気、住むところや着るもの、くすりなどすべて合わせて)1.25米ドル(約135円)未満で生活しなければならない状態 外国「人々が生きやすいようにルールを作ったぞ」
外国人「素晴らしいルールには賛同するけどクソみたいなルールは破るぞ」
ジャップランド「ルールを守らせるためにルールを作ったぞ」
ジャップ「ルール最高!ルールが間違ってるはずがない!ルールを破るやつは非国民だ!」
国民性の違いだね
バッジも国連で販売してるんだが
ただそれに乗じて怪しい詐欺師も利用しようとするから
>>109
ジンバブエは壺カルト信者めちゃくちゃ多いぞ 立憲民主党さん・・・
統一教会といえば立憲民主党
辻元や枝野や岡田みたいな幹部とズブズブだったし
名刺もらってSDGsのマーク刷ってあるとフフってなる
体の良いコストカットの方便でしかない
紙の書面廃止するとかな
要はSDGsってのは
胡散臭い通名ゴミチョンが
日本の企業に余計なことやらせて生産性を落とさせるためにやってるんだろ
持続可能な社会(ようするに今の社会を維持)ってちゃんと書いてるのに資本主義やめろとか貧困がどうこうとか言い出すからな
中身何も見ないで環境保護ってだけで発狂しだすのが日本のネット
ジャップさん「脱炭素頑張らなきゃ地球が大変なの!」
せっかく国連がビジネスチャンス作ってくれてるのに肝心の貧乏人は宗教だの偽善だの陰謀だのぶーたれてるだけなのが皮肉でな
目端の聞く人間はガンガン乗っかって行って上前掠め取っていくのに
>>124
この前ドイツでイキってたグレ太に見せてやれよこれ ソースが日本在住なのにイギリス在住ということになっている嘘つきのめいろまじゃん
>>128
知ってるに決まってるだろ
知らないのは馬鹿ジャップだけだ カップ麺のスープ飲み干して早死にするのがSDGsか、人間の存在が一番の癌だもんな
SDGsって単語はこないだ会ったフランス人には通じなかったサステナビリティとかは力説されたけど
> SDGsは「環境に良い活動」を中心に掲げていますが、その目標には平等な社会の達成や性差の是正なども含まれているので、
SDGsの意味が多様すぎてときどき何がどうSDGsと関係あるのか分からないときある
日本だと1番の貧困を無くそうが誰にも見えないそうだからなw
>>137
論点が拡散してる運動って必ず失敗するからな >>138
貧困撲滅が何の持続可能性なのか疑問に思ったこととか無い?
究極のやってる感 LINEやtiktokとかと同じような広がり方
アルかニダ、朴の枢軸が関わってるんだろな
日本では聖人とされてるグレタとか欧米ではただの変人扱いらしいな
SDGsって単語のスレタイ見ると貧困がーする人いるな
その目標日本はとっくに達成出来てるから
日本だけが頑張ってるみたいなデマはどうにかしたい方が良い
日本が特に進んでないから急いで取り組まなきゃ行けなくなってるだけなのに
>>27
まあ心情的にはわかるが
SDGsがゴミクソなのは同意だろ? 日本は国を超えた上位の取り組みが全世界規模で行われたので協賛しましょう!って感覚で各番組あげてやったのにな
世界が動く方に動く勘所がない国やね
まぁ日本では10年前に貧困格差問題でアホほど自民党が叩かれた上に全く解決しないままアベノミクス突入したから貧困問題の再燃が困るってのはある
>>124
すげえなこれが酸素濃度18%きったらやばくて濃度高すぎても死ぬんだろ? Googleで検索しても日本語だらけ!って、そりゃあ言語設定日本語だからだろ
おまえら環境問題への取り組み憎んでさえいるもんな
説教されてる気分なんでしょ?
>>44
似てるけどEsgは投資の振り向け先の話だから厳密には違うと思うけどなぁ。
滑稽なのは投資してもらわなくても自分で稼いでる企業までやってる事だなぁ。 >>124
しかも二酸化炭素の温暖化効果の小ささよ
竹槍で戦闘機を突くくらい無駄なことに金を突っ込んでる
無駄じゃないのはその事業を政府に依頼された業者くらい >>162
コロナになって一斉に不織布(石油由来)マスクを世界で使ったよなぁ、ESGからしたらおかしな話しだわなぁ。
バイオマスプラスチック以外使うならコロナで死ねってもならなきゃ。 >>166
さすが環境問題への取り組みへの憎しみ持ってる民だなってレスありがとう ESG投資で石油の開発などに資金が回ってないから今回のインフレの一端を担ってるからな。
全く庶民をバカにした貴族の遊びだよ
鉄道網があって狭い日本は割と有利なはずなのに全く活用できてないし
>>64
ESGもあまり使われてないみたいだけどな 環境問題とか押し付けないで石油無くなるから、他のエネルギー使わないと重税!とか言えばいいんだけど、それやると税金逃れする国が有利なるから、こうやって啓蒙して「自発的」にやってる感じにしてるんだろうなぁ。
俺は企業のクソみたいなムーヴに対抗するためになるべくポイ捨して、環境に悪いものを選んでる
石油企業ですらESGのページがあって環境への取り組みってアピールしてるぞ
>>169
そもそもかなり省エネな国だからなぁ。
目標が国民一人当たりじゃなくて2010年比とかなんだよなぁ、省エネだったり、発展してない国とかどーやって減らせっての?って感じ。
結局すげえ無駄遣いしてる欧米のルールを世界に押しつけるんだよなぁ 何故環境問題はジャップの憎しみを掻き立てるのだろうか