
「大学で社会で…韓国人が受けるべき恩恵を中国人に奪われた感じ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/15fbd52510a5f4f4b046642a7157ca7ae4a34edc
5日午前、ソウル市内の大学キャンパスを訪れた。中国人留学生が教室の前で大声で電話しながら笑うと、韓国人学生たちは眉をひそめた。ある韓国人学生は「迷惑行動ではないか」「本当に聞きたくない」と言い合った。キャンパス外の飲食店街で会った学生は、韓国語がなく中国語しか書いていない食堂の看板を見て、「中国人の親しい友人も多いが、韓国人に対する配慮なしに看板とメニューが中国語しかないところには行きたくない」と話した。
ソウル大国家未来戦略院と本紙による調査によると、20–30代の「反中感情」が強かった。20–30代に国別好感度を尋ねたところ、100点満点で中国は30点だった。中国に対する好感度は北朝鮮(28点)とほぼ同じ水準だった。回答者全体のうち43%は中国を「協力対象」と見なしたが、20、30代はそれぞれ26%、32%にとどまった。昨年末時点で韓国国内に滞在する中国人は95万8900人いる。外国人の10人中4人が中国人だ。調査担当者は若者世代の中国に対する認識は、日常の中の反感を超え、反中に向かっていると分析した。
20–30代の中国に対する反感は、日常の経験がきっかけである場合が多かった。成均館大を卒業したPさん(26)は「必修科目でもない漢文講読の講義に中国人が集まってきて、自分の成績評価が下がった」と話した。延世大に通うYさん(27)は「専攻科目の講義中に中国人と同じチームになったが、発表準備や資料調べもせずにただ乗りしてきたのに同じ単位を取得したことに腹が立った」と語った。大邱の大学生Kさん(28)は「幼いころからインターネットで中国人観光客の迷惑行動、『東北工程』問題に触れてきたが、最近は中国のビッグテック企業が個人情報を盗み出しているようだ」と警戒した。
反中感情を持った20–30代は、韓国人が受けるべき恩恵を中国人に奪われたという認識が強かった。外国航路の船員として働くAさん(37)は「給料が高く、納税額も多い方だが、韓国政府の政策は税金を自国民より中国をはじめとする外国人にばら撒き的で使う場合が多いように思う」とし、「海外滞在期間が長い自分は医療保険の恩恵を受けることが難しいが、外国人にはメディカルツーリズム(医療観光)に来てもらいたいとしてさまざまな恩恵を与えている」と話した。反中集会に参加した経験のある大学生Bさんは「中国は大々的に韓流規制令を出し、韓国の文化や製品は排斥しているが、皮肉にも私たちが反中集会で振る太極旗にも『メード・イン・チャイナ』と書いてある」と話した。