◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
かつてあったJR在来線の東京⇔静岡、御殿場直通普通電車の廃止は意味不明 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1471416851/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
JR東海
鉄道で遠方への御移動には、ぜひ東海道新幹線をご利用下さい。
>>4 嫌だね!
JR東海では絶対キップは買わない!
東京駅発浜松行111系非冷房12連グリーン車なし!
おぼえていますか?
>>10 乗った事無いけどおぼえてます。確か朝は小田原まで1往復してたような気が?
1968年 東京発大阪行き普通が大垣まで短縮
1972年 東京発豊橋行き(日中)が浜松まで短縮
1988年 東京発浜松行きが静岡(一部の上りは島田発)まで短縮
1996年 大垣夜行を廃止してムーンライトながらを設定
2004年 東京静岡直通普通が一往復まで削減
2009年 ムーンライトながらが臨時化される
2012年 東京発の普通が沼津まで短縮され、御殿場線乗り入れを廃止
熱海から先で大きな格差があると、JR東日本が公式でアナウンスした。
御殿場線直通廃止はおそらく連結作業手間削減によるものだろうな。
優等は急行東海でも熱海から先は空気輸送だった。
鉄道ファンには晩年の特急東海は2〜3割だったとあった。
6両で2〜3割で需要があったとか相当やばくね?
>>14 それは違うな。
平塚や国府津で連結作業バンバンやってるぞ。
便利で快適な東海道新幹線をご利用ください by JR 倒壊
>>15 バンバンやってる?
昔に比べ、結構減ったぞ。
それじゃ何よ?
まさか不仲の都市伝説信じてる池沼か?
そう言わればよくJR東日本とJR東海って仲悪いって言われるけどそれってほんとなの?
>>18 都市伝説。
需要と大きな流動境界の壁が顛末。
E233グリーン車込み10連で快速アクティー静岡行きを毎時1本走らせるべき!
停車駅
東京、品川、川崎、横浜、藤沢、茅ヶ崎、平塚、小田原、真鶴、湯河原、熱海から各駅
どっちかというと
乞食鉄屑と新幹線のほうが仲が悪いw
>>19 会社現場組合と、全てが仲悪いぞ。
東海の保安の面での要求がうるさすぎるから、それなら面倒な事しないで切ってしまおうと東は思ってるんだろうな。
>>23 嘘ばっか。
東海が東に東海の基準を押し付ける?
馬鹿も休み休み言えよ。
特急東海は、特急になって新幹線との料金差が
ほとんどなくなったのが客減少の減員だろ
E233はハンドル訓練で浜松まで来てるんだから浜松まで、
欲を言えば俺の最寄り駅豊橋まで東京から快速直通運転してほしいなぁ。
18きっぷの臨時で。
もっとも18きっぷ期間でも静岡区間に長大編成はガラガラかもしれんが
>>23 ただし現場レベルでは静岡支社(本社に近い浜松は除く)と横浜支社は仲が良い。
昔からの付き合いというのもあるが。
>>30 現場では横浜支社と静岡支社が一番最悪
めちゃくち仲が悪く熱海のホームでは一触即発な険悪なムードだったよ
さっきとどきやがれみたいな
友好的な関係は長野地区では?
昔からの付き合いな特急もあるし
国鉄時代から静岡は色々な意味で墓場らしいから嫌われてしかたないが
>>14 それ、東海から脅されて言わされてるんじゃないの?
東海も東日本も嘘ばっかついてるのはみえみえ。
沼津や静岡や富士の人口が激減してる原因の一番の原因。
東日本の本音は静岡までの区間は手離したくない。
その現れが敢えて静岡鉄道と組んだ新宿〜静岡と東京〜清水のあの高速バスの本数の多さを見ればわかる。
本当の流動格差の境である浜松まで管轄してしまえば苦労しなくても沼津や静岡のターミナル(10両編成の留置場所)が手に入るし、観光面で山梨と一体で三保松原なども
富士山エリアとして売り出すことも可能である。
>>32 やる気がない東海は静岡地区を静岡県と東日本に譲り、小淵沢以西の長野地区(小海飯山を除く)を管轄すべきだ。
現在静岡地区にある車両を長野地区に一辺転属させてから、少し経ってから一部車両を転換クロスに置き換えればいい。
静岡地区以上に名古屋の転属クロスの車両も比較的入れやすいだろう。
トラブルが世界一少ないJR東海に東海道線全線を任せるべきだったのにな。
JR東はトラブル世界一だしダメだわ。今日もこれだしw
倒木→パンタグラフ損傷→電気系統損傷→復旧作業中(今ここ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160817-00000021-rescuenow-soci ![かつてあったJR在来線の東京⇔静岡、御殿場直通普通電車の廃止は意味不明 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>9枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://pbs.twimg.com/media/CqFBBUIUAAA5TFJ.jpg)
配給
![かつてあったJR在来線の東京⇔静岡、御殿場直通普通電車の廃止は意味不明 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>9枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://pbs.twimg.com/media/CqETpSpVYAAYoss.jpg)
23時頃の車内
・復旧について
水戸駅員の話では18日午前中の運転再開も怪しいとの事
https://twitter.com/JorudanLive/status/765965898356097024 >>34 JR東だと全てロング車両の国鉄車両使うからダメじゃん。トラブル世界一だし。
>>36 長野地区だけはそうしたみたいだな。
数少ないセミクロス車両も長野所属とは言え実際走ってるのは殆ど山梨県内だけだしwww
>>23 小田急の保安は東海も納得のハイレベルなのかな?
>>1は童貞
>>1は包茎
>>1は無職
>>1はガイジ
>>15 国府津は車庫最寄りだからわかるが、平塚の意味は?
伊東か沼津の系統だけ?
このスレの提供は
presented by オブライエン
>>26 結局特急東海は熱海より東の需要は多かったから踊り子でいいやんってことになるよね
東海が沼津以遠もB特料金だったらね〜
東京起点で、湯河原・熱海・三島・沼津と料金違うし
鉄道ファンにとっては悲しい事だが、合理的で理解不能ではない。
. | 夏厨>>1を
, - 、_.'⌒ヽ. | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
., - ノ | | | | ヽ. . | || |_ [ _ ] `ー'.ノ |
( 、ー--j‐i' | |_.ノ|..ノ |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄ .ノ @
( / Q Ql | ._ _____ _n_  ̄ n  ̄ ̄
.__ゝて __> | |.| └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
( ( \ノノ / .|.| n // ^コ lニ^ (0 |
`て ヽ. i'._  ̄| 、ー'ノ ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉 、ソ ◎
.'⌒i.、! ノ7lヽ |  ̄  ̄
l l|ヽ'ヽ'|| l r'て_
| |  ̄ ̄〉! /`r-= 国鉄分割民営化したのが一番の理由。
いずれ、会社の境の駅で切られるということを想定したらそのようになった。
東日本は東海道線普通列車は4ドアに統一やグリーン車のSuica対応とかを進めて、JR東海の非対応の373の普通列車を辞めた。
JR東海が東日本と同じE233を何編成か持っても、朝静岡を出て、東日本管内で運用されて夜静岡に帰るという、国鉄時代の運用になる。
JR東日本はJR東海に車両のリース料を払うか、東日本の車両を東海エリアの運用に貸し出すしかない。
乗り入れ復活には設備投資がかかる。
>>49 熱海で切るのはそもそも間違い。
浜松で切れば広い車庫と旧浜松機関区を活用できるからそこまで苦しむこともなかった。
今からでも遅くないから多少痛みを伴ってでも浜松へ移すべし。
JR東海本社を静岡に誘致しようとした輩ともは静岡空港を推進した川勝含む歴代県知事同様、
県民から損害賠償訴えられてもしょんないと思った方がいい。
>>50 需要があっても直通止めるほど意固地なのかな。
そんなに意固地なら、そもそも全くの別会社である小田急と直通運転なんかしないと思うんだが。
>>52 熱海駅で乗り換えりゃわかるよ、その実態が。
今は夏の繁盛期だから何とも言えんが、繁盛期でなくても3両がほぼ満員くらいになることもあるぞ。
>>50 >JR東海本社を静岡に誘致しようとした輩ともは静岡空港を推進した川勝含む歴代県知事同様、
>県民から損害賠償訴えられてもしょんないと思った方がいい。
静岡県民だったら訴えれば?本当にお前が静岡県内であれば。
>>61 貴様、悪名高きJR東海工作員の鶴亀だな?
18だけど、結局JR東日本とJR東海は仲悪いの?仲悪くないの? どっちよw
特急倒壊 ながら 送り込み用
御殿場ー身延線
共通運用 送り込み回送間合いであった
>>64 今朝東京駅丸の内北口で号外配られてたけど、お前は知らないよな?w
>>65 どちらでもない。
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1466556807/ ↑このスレの連中は、直接文句を言えない陰湿極まりないキチガイの集い。文句一つすら直接言えないのは如何なものか。
東北新幹線、運転再開…停電で一時見合わせ
2016年08月18日 07時48分
18日午前5時30分頃、東北新幹線の那須塩原−郡山駅間で停電が発生した。
この影響で、同線は始発から仙台―新白河駅間の上り線で運転を見合わせていたが、同7時28分頃、運転を再開した。
http://sp.yomiuri.co.jp/national/20160818-OYT1T50040.html 上野東京ゴミラインと要らないんだけどな
いつも東京折り返しでいいのに
キチガイの皆さんから要望があったので、号外をアップします。言い掛かりは一切認めない。
リンクを忘れるところでした。
キチガイの皆さんから要望があったので、号外をアップします。言い掛かりは一切認めない。
>>31 熱海の駅員は同じ東日本の車掌にもよく怒鳴ってるじゃないか
>>50 JR分割の中心勢力だった葛西氏の支持基盤は静岡電車区なんで
JR東海に静岡を含まないって選択肢はないんやで
>>78 そもそも熱海駅は下田方面と沼津方面との分併と伊東線方面の折り返しは考慮はされても、
東海道線の折り返しとなると本数の多い朝晩ラッシュ時のみしか折り返しができない造りでしかなってない。
→東海道線で折り返すなら貨物線と分離している平塚と小田原、それに留置線が多い沼津。
だから熱海駅で別けるのは間違い以外何者でもない。
そりゃ駅員もそんな対応せざるを得ない。
おまけに東海はドア閉めから発車までグズグス遅いし。
んじゃあ小田急経由で静岡まで走らせればいいじゃん
仲良いんだしムリに東海道線通る必要もあるまい
>>82 JR東日本区間は常磐線しかないなw
JR東海〜小田急〜メトロ〜常磐線
「この電車は我孫子発各駅停車静岡行きです」
車両はメトロ16000系や小田急1000系なw
>>80 そうだとしてもアナウンスで怒鳴るとか頭おかしい
静岡は勘違いし過ぎ。
頭の悪い静岡空港や、止まらない人口減少の心配した方がいい。
近年作った空港は後発なだけあってみんな頭が悪い空港だね。
そんななか岩国はまあまあ頭がいいかな。
米軍基地と併用だし。
試される静岡県
静岡から東京行きの普通のどかで好きだったな
静岡空港は最も成功した地方空港だけどね。
当初の目論見通り富士山観光を目当てとした国際便が3カ国11都市と結ばれているし、
国内便も4拠点と結ばれていて一定の存在感がある。
>>90静岡県民からして静岡空港は税金の無駄遣い。
霧がよく発生する茶畑を潰して作った。
むしろ、航空自衛隊の静浜基地が海に近いところにたるし(旧大井川町、現在は焼津市)、民間空港を廃止にして航空自衛隊の基地にした方がよい。
静岡市民だけど、羽田空港かセントレアの方が便数も多いし新幹線ひかり+品川から京浜急行だったら、静岡駅から約一時間半で羽田空港に行ける。
連投します。
以前、JR東日本の広報の方と仕事上付き合いがあった時話したことで、東日本としては、沼津駅までが東日本の管理の方がよかったと言っていた。
国鉄時代から沼津機関区とかの車両基地があったのが最大の理由だろう。
熱海の電留線が足りないし。
御殿場線がJR東日本になっていたら、小田急の特急ロマンスカーのあさぎりは廃止になっていただろうな。
函南、三島、沼津の各駅を15連に対応するだろう。
三島駅は新横浜と同様にJR東海の駅になるか、北口がJR東海、南口がJR東日本の管理になっただろう。
JR東海との境は沼津〜片浜間で、片浜からJR東海の管理駅に。
>>93 知り合いの東社員から聞いた話だと、丹那トンネルのメンテナンスを東が駄々をこねて嫌ったから、丹那トンネルの東口を境界にしたと聞いた。
んなこたーない
東海道線の東と東海の境界は、国鉄時代の東京南局と静岡局との境界と変わっていない
東海道線来宮構内上り場内信号機が境界
つまり丹那トンネル入ってすぐの所
来宮構内は伊東線のみホームがあって、東海道線は本線と電留線しかないが、
そこも国鉄東京南局→JR東日本横浜支社の持ち物だ
>>96 JR東海、スズキ、ジャニーズ事務所
あれだけまわりがいくら言っても聞く耳持たず反省しないどころか力で捩じ伏せたり本当の事実を隠蔽し捏造している
こういうおバカ企業たちは消えた方がいい。
小田急はE233を本厚木まで直通させるレベルなんやからあさぎりも続行じゃないの
世界一のトラブル王JR東日本は鉄道事業から撤退し、世界一の安定輸送のJR東海に任せた方が安心安全だな
>>94-95 JR分割の際に境界はいくつかいじられてるけど(米原周辺とか)
その中に丹那トンネル〜沼津の管轄権がはいってたってことでしょ
倒壊はリニアによる経営悪化という自滅の道を自ら選んでいるけどな
>>100 全くない
存在したのは米原周辺か熱海の丹那トンネルだけ
>>101 JR東海→リニアと浜松を除く静岡県民
スズキ→更なる軽自動車の燃費主義とアメリカとゴーンさん
ジャニーズ事務所→スマップvsメリジュリ
で反省もできない奴等は消えゆくのみ。
国鉄民営化の時、東海道全線と中央線全線をjr東海にする予定だったのを、首都圏のネットワークが2社に分割されると統一性がなくなるということでJR東日本に任せたらしいな。
>>100 沼津だけじゃない。
浜松〜豊橋と長野県(軽井沢と小淵沢以西)の管轄権もだ。
名古屋鉄管→長野鉄管(特急しなの)
静岡鉄管→東京南鉄管(普通列車グリーン車)、東京西鉄管(身延線)
そういう関係を壊してまでやったからそうなるのだ。
113系の置き換えが致命傷。
特急東海は格上げが致命傷。急行のままだったら利用者維持されたのに。
快速格下げならなお良い。
>>92 静岡空港は正直要らないと思った。
羽田や成田、セントレアや小牧があるのに。
北海道と沖縄や島嶼部を除く新潟や仙台や富山金沢なんて静岡や浜松からの高速バスを充実させれば充分。
東京〜静岡なんて朝晩直通設定と沼津乗り換え(沼津か三島で同一ホーム乗換でイージーアクセスさせる)で高速バスから一部電車にシフトさせれば、
静岡駅浜松はひかり全便停車のみだけで充分対応できる(のぞみは名古屋で乗換すればいい)。
川勝含む静岡空港推進した歴代知事は連帯責任で静岡空港廃止の際の費用を負担させればいい。
>>80 東日本の(国鉄時代と変わらない) ブザー合図なし知らせ灯のみでの発車のほうが異常だと思うが。
>>110 西日本みたくブザーならしてから素早く発車するのが一番理想だけどね。
東日本も東海もそこら辺はドッコイどっこい。
JR東日本から金食い疫病神の東北を切り離して欲しい。
あの疫病神乞食田舎もんのために、我々の金が消えていくと思うとホントムカつく。
東北は東日本ではなくJR北日本として独立しろ。
>>112 東北については沿線自治体も悪い。
どうしても線路残したい、列車(またはBRTによる代行バス)は必要だと言うのなら土地施設を県と沿線自治体管轄(または第3セクター会社を設立)、運営をJR東日本(BRTの場合はJR系バス会社と地元バス会社とのシェア運行で)に委託する。
震災という事情があるにせよ、それくらい痛みを伴わないとダメ。
>>113 >川勝含む静岡空港推進した歴代知事は連帯責任で静岡空港廃止の際の費用を負担させればいい。
静岡県民だったら明日静岡地裁に訴えれば?本当にお前が静岡県内であれば。
>>114 そうでなくったってもう県民からタライを落とされてるから。
やるなら次の県知事にやってもらうしかないな。
それか時間を見てやるかだ。
今すぐやるのは正直危険だ。
>>117 >もう県民からタライを落とされてるから。
ウケ狙い?全く面白くない。
>今すぐやるのは正直危険だ。
静岡県民ではないから訴えられないと正直に吐けよ、オブライエンさん!
ところで、今日は何の日?
>>118 ID:i/cJXOEu、あんたにタライ落とすしかないかな。
>>120 その代わり、被害を受けたら警察に被害届を提出するので悪しからず。
>>119 夏場死ぬほど暑そうだからな
動労千葉は死んでいいけど
E233グリーン車込み15連で黒磯発特別快速アクティーラビット号静岡行きを走らせるべき!
現行駅での停車駅
小山まで各駅、古河、久喜、蓮田、大宮、赤羽、上野、東京、品川、
川崎、横浜、藤沢、茅ヶ崎、平塚、国府津、小田原、真鶴から各駅
駅増設+熱海〜富士をJR東日本移管+黒磯〜富士15両化後
宇都宮まで各駅、石橋、小金井、小山、古河、久喜、蓮田、大宮、赤羽、上野、東京、品川、
川崎、横浜、藤沢、茅ヶ崎、平塚、国府津、小田原、真鶴〜三島、沼津、吉原から各駅
>>104 どうやったら強い権力が突然消えるんですか?
方法を書かないと、単なる負け惜しみですよ?
>>90 一番成功した三種空港は神戸空港でしょ。
利用者一番多い。
>>125 その割には新神戸駅の利用客を減らす程ではないというオチ。
>>124 身内やお客(またはファン)からの苦情やタレコミだよ。
>>125 神戸空港は伊丹廃港がミッションなのに、できてない時点で失敗例。
>>4 非テツ20代女性が言うには新幹線使うのが普通らしい
>>15 東海社員と東日本社員の連結?
>>80 東の電車は相変わらず車掌のブザー合図無しで発車してるの?
>>127 今までそれが全く無かったとでも言うの?
笑わせるな
>>76 しかし今の急行料金…実は特急料金より高い件。
常磐線だとチケットレスのせいで…
JR東日本の電車は駅を発車するときに、車掌がブザーを鳴らしていない。
組合が車掌の責任が重くなるから反対したんだって。職務に関していい加減というか、甘えている。
JR東日本の電車は、ドア閉めランプが点灯して運転士が確認発車のまま。
JR東海が発射時に車掌がブザーを鳴らすようになって、前よりワンテンポずれた感じがしていたが、今は慣れたせいか、違和感がない。
>>136 ピッピッピー…プシューピンポーンピンポーンプシュン…ブーー…ようやくB融解
この間1分以上でイライラする
遅れていても関係無し
東海の話ね
>>112 それじゃJR関東(東日本)はこうなる
境界駅
水上
黒磯
(いわき)
(安積永盛)
小淵沢
(小諸)
国府津
熱海※伊東線は伊豆急へ譲渡
東北上越北陸と上記以外はJR東北(北日本)
>>132 それってB特急よりさらに割安にしたもんでしょ
特急東海は静岡までだとA特急になってた
>>135 >JR東日本の電車は駅を発車するときに、車掌がブザーを鳴らしていない。
>組合が車掌の責任が重くなるから反対したんだって
なんで運転士は「運転台の戸閉め知らせ灯が点いたら出発できる」という考えなんだろうな
何かあったら車掌が非常弁を引くはずって考え?
それでも例えば車掌がホーム上で戸閉め完了させても、そのあと列車に乗り込むのミスったらどうなるの
ごてんば・東海の16両編成は、どんだけ需要があったんだ
>>146 詳しくは知らんが単純に考えれば車掌側の行動をマニュアル化すればそれは防げるでしょ?
例えば「乗り込んでから戸閉め」ときめればよい
(宇都宮)
この列車は15両編成快速、上野東京ライン、東海道線直通伊東・浜松行きです。
小田原で切り離し、前10両が快速伊東行き、後ろ5両は小田原から普通浜松行きです。
>>138 戸閉灯点灯してないのにブザー鳴らす西もどうかと思うが、むしろドア確認せず車掌に任せきりでブザー無しで発車する東はもっとヤバい
>>146 どこかの路線で乗り遅れた車掌がタクシーで追いかけたことあったな
コイツはイカれてる
>214 最低人類0号 2016/08/25(木) 15:05:13.68 ID:2tptKZS+0
>自演のオブライエンは巣の北朝鮮静岡にお帰りください
>
>オブライエンとは
>静岡県民(出身も含む)であり以下のいずれか。
>・アンチ愛知名古屋倒壊社員東マンセー
>・静岡県に愛知名古屋JR東海は不要
>・東日本や関東系(特に東海道東京口関連)に粘着する
>・名古屋系に喧嘩を売るらしい
>・自分が診断されたのかアスペとか言う超絶田舎静岡かっぺ方言を言う
>・余所者の超絶田舎静岡の分際で自治をしたがり他人の意見に耳をかさない
>
>執拗なまでの粘着陰湿隠蔽虚偽捏造が常套手段のストーカーで精神疾患者のニートなので24時間粘着監視しています。
>自供?
>警視庁か神奈川県警でしたのか
>ちゃんとウラとれたのか
>今までの出生届と戸籍と歴代の住民票でも晒したのかwww
>我ら神奈川県民は静岡県民を永久に許さず敷居を跨がせないし
>永久にオブライエンの定義は変わらない
http://hissi.org/read.php/tubo/20160825/MnRwdEtaUysw.html 引用元
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1466556807/ >>155 今時「チェケラ」なんて死語は使わないw
------------
上野東京ライン常磐線E531系が浜松町付近を高速で通過して終点の品川駅へ向かう
------------
>>147 国鉄時代の話だな。新幹線はひかりとこだまだけで、静岡県内はひかりは通過で、熱海、三島、静岡、浜松しか新幹線の駅がなく、一時間に二本しかこだまが止まらない。
急行東海は1日4往復あって、間合いで東京〜静岡の普通列車で153系の急行型が運転されていた。
富士宮に某宗教団体があって、その人たちが東京〜富士を利用していたりとか、そこそこ乗っていた。
東京〜御殿場の急行ごてんばは小田急のあさぎりに対抗して東海に併連されたけど、料金的には小田急に負けてしまうからあんまりのっていなかったのかも。
>>142 そもそもなんで京都が「首都」なんだよwww
「古都」なら文句ないが。
京都人が首都は京都だと言おうが、朝鮮人が首都の起源はソウルだと言おうが構わないが、
日本の首都機能は東京にあるし、天皇陛下も東京に住んでいる。
153系はともかく、東京口で80系湘南電車乗ったことある人はこのスレにはいないよね?
昭和52年が最後だよね。生まれてないから知らないけど。
御殿場線は直通を走らせれば横浜への通勤圏になりうるのにね。
>>163 御殿場線から横浜・東京方面まで毎日通う物好きなんて今日日いねーよ
かつて鉄道の街だった山北〜丸の内の国鉄本社までの通勤者がいたから山北直通が比較的近年まで
残っていたのであって、その層が定年になって通勤者がいなくなったから直通が無くなっただけのこと
本当に御殿場線が横浜・東京方面への通勤圏なら直通が残っているはずだからな
>>164 横浜、東京の通勤圏は直通があるではない
東海道は直通があっても熱海迄が限界だし
御殿場から都内まで直通で残されてるのはあさぎりだけ
>>164 何で御殿場線の三島直通が増えたか知ってる?
三島への通勤通学者が増えたからじゃないんだよ。
国勢調査や大都市交通センサスの結果から御殿場線から首都圏への通勤通学者が
増えたから三島で通勤こだまに接続させるダイヤにしたんじゃないか。
在来線の直通だと時間もかかるし東海の収入もほとんどないし乗り換えがない以外に
メリットがない。
>>167 それも静岡地区がJR東日本になったなら即刻廃止して、上野東京ラインに集約するだろう。
>>168 静岡地区がJR東日本になっていたら、熱海で完全分断の上、高崎化してお古の巣窟になっていただろう
>>169 あんたはバカ。
繰り返し言うけども熱海駅の構造は伊東線ローカルの折り返しと下田及び静岡各方面の分併は考慮されても、系統分けまでは考慮されてない。
そういう役割で最適なのは車庫がある平塚(国府津)や沼津や静岡しかないよ。
そして浜松で東日本と西日本がほぼ完全に別れるのだよ。
>>169 東海道は高頻度な貨物列車から逃げ回らないといけないから、113系の低加速、3ドアでは厳しくなると思うが。
武蔵野線のようなイメージ。
>>164 通勤圏であろうがなかろうが東海の管轄になった時点で御殿場線が首都圏の鉄道ネットワークから外される事は確定していた訳だが。
>>167 静岡県と神奈川県の御殿場線沿線は大都市交通センサスの調査対象外のはずだが。
>>169 211は十分ありえるがさすがに高崎の113/115までボロはない
しかし小田原と熱海で折返し
熱海と三島で折返し
小田原と三島の間は20分間隔
それなら貨物があっても伊東線と双方の熱海折返しの熱海分断は楽勝だな
とりあえず、ID:RV5QdzfQに鉄道会社を経営するセンスがない事は判った。
小田原より手前の位置にある駅もあるのに通勤圏にならないとか意味不明
需要があるから列車を乗り入れるのではなく列車を乗り入れたから
需要ができるんだろ?
新たな需要をわざわざ棄てるのは社会的損失。
という事は、御殿場線の三島乗り入れを私利私欲で廃止しようと企む輩の存在は癌であるということ。
御殿場線の東京直通を廃止させて三島直通を増やすなんて御殿場線から首都圏への客を新幹線に乗せようという下心ミエミエじゃん。
もし東ならそんな施策絶対しないぞ。
>>178 何言ってるの?三島から新幹線乗る人は全員上り方面に乗って、下り方面の新幹線に乗る人は皆無だと言いたいのか?やはりお前の存在は癌だ。
>>178 >もし東ならそんな施策絶対しないぞ。
つ宇都宮線・高崎線の新幹線誘導
つーか御殿場線の三島直通増発と東京直通廃止は特に関連性ないだろ
東京直通は山北発着だったんだから
40年前は東海道線から御殿場線直通があったよな
あさ、東京駅で京浜東北線南行きの隣のホームに電車が止まっていた
ガキの頃にあった夕方の浜松・山北行き、一度乗ってみたかった。
中学に入ってから周遊券片手に大垣夜行で出かけるようになったけど、夜は景色が見えなかったなぁ。
>>180 今はむしろ逆だwww
こうでもしないと東北の客が乗れないwww
>>178 グダグタ言ってる暇あったら、釜石線・山田線の復旧作業に携われば?
御殿場から東京まで三島経由新幹線ルートの定期代って会社は支給してくれるの?
俺の会社なら安い国府津経由か松田経由小田急で通えって言われそうだ。
>>187 そんなもの個々の企業によりけりだろ。
ただ、所得税の控除枠を突破するし、社会保険料も上がるし、新幹線が使えるから万歳ってことはない。
東京から御殿場まで鉄道なんて高くて遅いだけ
時代は高速バス
小田急箱根高速バスが御殿場営業所を作ったように、対東京の通勤通学のための高速路線バス対策だ。
今までは、東京側にしか営業所がなかったから、バスの配車も楽になったと思う。
御殿場回りの神戸行
熱海線…
>>188 今年から控除枠が拡大された事を御存知?
>>168 お前が新幹線至上主義で、在来線なんかどうだっていいというスタンスである事がよく判った。
>196 名無し野電車区 2016/09/09(金) 06:00:47.40 ID:2hQimSFs
>
>>195 >だから在来線なんて熱海でなく浜松で東海と東日本で別けるべきだよ。
>代わりに東海には小淵沢以西の中央線と篠ノ井線(篠ノ井〜長野はしな鉄へ移管)と大糸線(南小谷以南)を管轄させればいい。
>東海とっては静岡以上に長野はテリトリーだから。
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1454908426/196 >>193 たまに向ヶ丘〜霞ヶ関まで東名バス乗って出勤してる
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8478_7654621_.pdf 三菱地所と小田急とサイモンが共同で御殿場地区の一大リゾート開発に着手。
小田急は御殿場地区との交通アクセスの拡充を図ると明言しているのでロマンスカーや
高速バスは増発されるだろうがそうなると湘南、横浜方面からのアクセス列車も必要に
なろう。
ファミリーランドの閉園と「あさぎり」の廃止で小田急は御殿場から手を引いたと思っていたが。
>>197 浜松以東(浜松駅は含まない)の在来線東日本移管はそのためにもあるのだ。
午後1時台静岡発御殿場回り国府津行きがあるので我慢しなさい
>>201 熱海浜松の313の10両は乗りたいからきぼんぬ
だがトイレなしの旧211の10両ならイラネ
大垣〜浜松165系8連の快速にはお世話になったわ。
117系が入る前のお話。
>>199-200 お前が新幹線至上主義で、在来線なんかどうだっていいというスタンスである事がよく判った。
>196 名無し野電車区 2016/09/09(金) 06:00:47.40 ID:2hQimSFs
>
>>195 >だから在来線なんて熱海でなく浜松で東海と東日本で別けるべきだよ。
>代わりに東海には小淵沢以西の中央線と篠ノ井線(篠ノ井〜長野はしな鉄へ移管)と大糸線(南小谷以南)を管轄させればいい。
>東海とっては静岡以上に長野はテリトリーだから。
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1454908426/196 長野で名古屋指向なのは木曽と伊那地域だけ。首都圏指向の方が強い。
JR東海が存在する事自体に無理がある
トーホグ出身の政治屋や官僚が関西憎しで無理やり生み出したという出自からして
ただの感情の産物であってそこに合理性は皆無
本州3社体制にするにしてもエリア展開があまりに中途半端で、
東海道新幹線を西日本から強奪できればあとはどうでもいいという本音を隠しきれずにいる
俺ら関東民からしても東海の存在は迷惑でしかない
トーホグの蛮人どもはくだらねえ私怨で俺ら文明人を巻き込んでんじゃねえよ
>>207 いや、関東民だからこそ関西を毛嫌いから結果オーライだと思うよ。
新幹線だろうが、東海道在来だろうが、東海が存在しなくても、境界駅は変わらなかったから。
弱かった理由
1お金不足 2練習過多 3球場の大型化の遅れ
広島東洋カープを出て他球団で活躍した選手と監督とコーチ・スタッフ
金本知憲・江藤智・川口和久・水谷実雄・江夏豊・・・・
錚々たる顔ぶれが揃う。
川口だの江藤だの、巨人様が大好きな裏切り者が全部エフエーで出て行った。
みんな広島の田舎が嫌だった
>>210 涙ふけよ北の蛮族
東京に居を移しただけで賤しい出自と穢れた体が浄化されるわけじゃないからな
中京地区が西だったら名阪路新快が30分毎に走っていた。
大阪、名古屋ともに毎時00.30分に発車。
米原で近江塩津、長浜発着4両との増解結。
網干、姫路⇔米原が12両編成(一部8両
)、米原⇔豊橋8両編成
名阪特割きっぷ発売。
近鉄は四苦八苦
>>212 同じく静岡地区も東海がなければ西になり、浜松ー三島に静岡快速4両が30分毎に走ってた。
浜松⇔熱海は211系とE127(暖地用)、E231系が主体
「しなの」は287系の振り子タイプ
>>219 少なくとも静岡地区にとっては何の価値もない
JR東幹部 政治家 国交省官僚
新幹線→涎が出るほど欲しい
東海道線→名古屋地区は欲しいが静岡地区は要らね
(名古屋地区民)→中央線がありますよ
それでは静岡地区は3セクということで
関東民
新幹線→う〜ん
東海道線→今のままでいい
↓
結果 東日本民による国民投票→新幹線だけは頂き名古屋地区静岡地区要らね
>>219 西日本を苦境に陥れるための方便としての存在
それを値打ちと呼ぶかどうかは東北の蛮人か否かで正反対の意見となるだろう
>>214 富士川で分けるだろうから、浜松か島田が境界駅になるんじゃ…
>>224 富士川では分けません!
天竜川で分けろ!
>>224-226 熱海がJR東日本の境界ポイントは確固たる事実で延長はない
もしかして熱海以西は駿河鉄道の3セクになるが
川崎や湘南など新幹線の恩恵に預けられていない地域の為に
特急ではなく「急行東海」復活は必要。
>>229 あと土曜休日でいいから多摩方面(青梅拝島立川府中本町〜武蔵野東海道貨物線〜静岡)や埼玉(古河久喜蓮田大宮または南越谷北朝霞東所沢〜武蔵野東海道貨物線〜静岡)はやらないといけないな。
>>227 熱海駅は使い物にならない。
折り返すなら最低沼津か車庫がある静岡まで行かないとダメ!
名古屋と浜松のバカ野郎どもは本気で解ろうともしないのかな?
>>227
東海が消滅なら、こうすれば仲良くみんな幸せになれる
豊橋⇔二川 豊鉄
二川⇔新所原 天浜
新所原⇔掛川 遠鉄
掛川⇔島田 大鉄
島田⇔富士 静鉄
富士⇔沼津・富士⇔甲府 岳南
沼津⇔熱海・沼津⇔御殿場 いずっぱこ
御殿場⇔国府津 小田急
熱海⇔伊東(下田) 伊豆急(JR東より移管)
>>229
>川崎や湘南など新幹線の恩恵に預けられていない地域の為に
過去の「急行東海」「特急東海」の乗車率を鑑みても、きっと神奈川民に熱海より先は需要がないが、復活するなら313-8500きぼんぬ >>233 豊橋〜熱海がμ鉄だとしても、東海よりまし。
>>236 例え名鉄でも名古屋資本の会社は大井川から東には来るべからず!
スレチだが
東急系>伊豆急、静鉄(筆頭株主が東急)
西武系>伊豆箱根
富士急系>岳南
名鉄系>遠鉄(系列というより、株主の1人)
元名鉄系>大鉄
静岡の私鉄は殆どが関東の大手私鉄と関係している。
>>241山梨は関東ではない甲信越にはいる。
富士急行の本社は山梨県だけど、広報部は東京都渋谷区初台の東京事務所。
系列のバス会社のフジエクスプレスが渋谷区や港区でコミュニティバスを運行しているし…
山梨は関東ではないが首都圏には入っている
完全なる東京指向
>>242 ときどき、銀座数寄屋橋交差点でも見かける…
富士急恐るべし…
>>197 アウトレットが拡張したらマジ首都圏から御殿場までのアクセス列車増やしてくれないと御殿場市内の道路がマヒしてしまう。
今ですらインター周辺の道路はマヒ状態なのに。
>>247 電車に乗ってアウトレット行く奴いるのか?
それを言うなら東海道本線静岡地区に新快速と特別快速を導入したらどうだ。
313系5000番台の8両編成で。 新幹線のない都市間or新幹線駅への速達需要に応える
停車駅は熱海、三島、沼津、吉原、富士、清水、静岡、焼津、藤枝、島田、金谷、 菊川、掛川、袋井、磐田、浜松、
高塚、舞阪、弁天島、鷲津、新所原、豊橋
豊橋で、名古屋都市圏の新快速と特別快速に、完全に接続させる。
豊橋到着深夜1時過ぎの最終の区間快速は、平日は浜松まで延長運転。豊橋以降も引き続き各駅停車。
豊橋到着深夜1時過ぎの最終の区間快速は、金曜日と土曜日と、祝祭日の前日と、年末年始、
夏休みの7月の海の日の前日から8月31日(9月1日未明にかけて)まで沼津駅まで延長運転させる。
停車駅は、静岡県内の掛川までの各駅停車、島田、藤枝、焼津、静岡、東静岡、清水、富士、沼津とさせる。
静岡県内は深夜時間帯を運行、走行させるので、掛川までは名古屋都市圏までの通勤者のために各駅停車の措置を執る。
掛川以降は、快速ムーンライトながらのような停車駅の乗客対応と安全管理、掛川以降は、頻繁に車掌を配置させて、車内改札の徹底を管理させれば良い。
一方、名古屋都市圏の新快速始発電車は豊橋始発で早朝午前5時46分の大垣行きがあるが、
これを浜松の名古屋都市圏の通勤者のために浜松始発で早朝午前5時始発で一気に米原行きにすればよい。米原到着は8時前後とさせる。
静岡県内でも、早朝に沼津、静岡始発の新快速や特別快速を設定させて、滋賀県内の米原駅まで運転させれば良い。
沼津、静岡ともに早朝に1本、2本ずつ運転させれば、新幹線のない都市間or新幹線駅への速達需要に応える
沼津駅だと、早朝4時30分に始発を出して、6時15分に浜松到着、6時50分に豊橋、9時前には米原駅到着のダイヤは理想。
静岡駅だと、早朝4時50分に始発の特別快速を出して、5時40分に浜松、6時20分に豊橋、8時30分に米原到着は理想だ。
今は知らないが、新製当初の185系に島田とか豊橋とか幕入ってたんだよな。
>>249 静岡を「通過するだけ」の需要も見越してるんだろ
それに週末とか東京に遊びに行った時に8時半が限界と言うのはどう考えてもおかしい
東海道線は日本の大動脈じゃないのか
>>253 >週末とか東京に遊びに行った時に8時半が限界と
新幹線ならもっと滞在時間が増えます
快適な新幹線をご利用下さい
東日本&東海
>東海道線は日本の大動脈じゃないのか
新幹線に譲りました
在来は関東、静岡、中京、関西地区それぞれ独立した動脈になってます
あさぎりを素直に静岡発着にしていれば良かったものを
>>252 東海道本線の熱海〜小田原の海沿いの区間が、地震や津波で大きく破壊され、復旧に時間がかかるとなれば、御殿場線を複線にするな。
>>257 貨物輸送だけの為に複線にするとは思えない
御殿場線がない!
特急東海が廃止になった原因は、急行から特急に格上げになり、特急料金になったら新幹線とあまり変わらない金額になったこと。
当時、静岡市内の金券屋で静岡〜東京都区内の新幹線自由席回数券のバラ売りが5300円だった。
特急東海の静岡〜東京の特急A料金+乗車券が5200円くらいだったかな?
せめて特急のB料金であれば、多少は延命したな。
ムーンライトながらの送り込みが9連、特急東海の往復運用がが6連だったからなあ。
せめて、ダブルデッカーのグリーン車を一両組み込んで10連で統一すればとおもったな。
←静岡 クハ+サハ+クモハ+サロWD+クハ+サハ+クモハ+クハ+サハ+クモハ 東京→
>>262 毎日1日1往復東京〜伊豆急下田(前10両グリーン車付)・静岡(後5両、間合いで三島〜静岡〜島田のローカル運用にも使用する)のE231orE233使用の特別快速の設定を。
>>263 便利で快適な東海道新幹線をご利用ください。
by JR東海
>>265 東海としては自社線が東京までつながってるんだからそっち利用してもらいたいのは当然なんだよなあ
だから特急東海とかあさぎりはよく頑張った方
JR発足当時は、例えば東京までの乗車券を購入するときに、東海道新幹線経由か在来線経由かみどりの窓口で聞かれたけど、いまはなくなったな。
静岡県内のこだま停車駅相互の特急料金を値下げした方が県民は歓迎するだろ。
>>268 今でさえ特定特急料金という名の値下げが充実してるだろ
>>262 格上げで値上げだけでなく、無理に停車駅削減してスキマ需要取りこぼしたのも大きな痛手
途中駅乗り換えなら、最初から新幹線乗り継ぎを選ぶ
新富士駅開業でジリ貧だったところに、新幹線品川駅設置がトドメになった
>>271 そう。
新幹線の恩恵を受けない藤沢や茅ヶ崎に停車しないと意味がない。
加えて湘南新宿ライン経由にして武蔵小杉や渋谷新宿、上野東京ラインなら上野や大宮から。
それに臨時電車で武蔵野線や南武線青梅線から静岡駅までの直通をやらないと新幹線には勝てない!
------------
【鉄橋通過】荒川鉄橋を通過する常磐線上りE531系(綾瀬側土手から)
------------
JR発足当時は、例えば東京までの乗車券を購入するときに、東海道新幹線経由か在来線経由かみどりの窓口で聞かれたけど、いまはなくなったな。
新幹線の恩恵を受けない停車駅に停車しないと意味がない。
それを言うなら東海道本線静岡地区に新快速と特別快速を導入したらどうだ。
313系5000番台の8両編成で。 新幹線のない都市間or新幹線駅への速達需要に応える
停車駅は熱海、三島、沼津、吉原(一部停車)、富士、清水、草薙、東静岡、静岡、焼津、藤枝、島田、金谷(一部停車)、 菊川、掛川、
愛野(大規模イベント開催日停車。静岡スタジアム・エコパがあるため)、 袋井、磐田、浜松、 高塚、舞阪、弁天島、鷲津、新所原、豊橋
豊橋で、名古屋都市圏の新快速と特別快速に、完全に接続させる。
豊橋到着深夜1時過ぎの最終の区間快速は、平日は浜松まで延長運転。豊橋以降も引き続き各駅停車。
豊橋到着深夜1時過ぎの最終の区間快速は、金曜日と土曜日と、祝祭日の前日と、年末年始、
夏休みの7月の海の日の前日から8月31日(9月1日未明にかけて)まで沼津駅まで延長運転させる。
停車駅は、静岡県内の掛川までの各駅停車、島田、藤枝、焼津、静岡、東静岡、草薙、清水、富士、沼津とさせる。
静岡県内は深夜時間帯を運行、走行させるので、掛川までは名古屋都市圏までの通勤者のために各駅停車の措置を執る。
掛川以降は、快速ムーンライトながらのような停車駅の乗客対応と安全管理、掛川以降は、頻繁に車掌を配置させて、車内改札の徹底を管理させれば良い。
>>272 在来線は対関東への需要で新幹線が相手ではないし相手にもなってない
在来線の相手は高速バス
>>275 静岡沼津から見て対名古屋なんてガン無視して結構。
対首都圏とは違って静岡沼津から誰も在来線では行かないから、浜松と豊橋での接続を不便にしても誰も文句は言わない。
だって静岡沼津と静岡中部東部の人間は名古屋なんて関心なんかないし。
>>278 この前、静岡駅で、
「東海道線で名古屋まで行けますか?」
って質問する女の子がいたけどな。
誰も行かないというのは言い過ぎだわ。
>>279 誰も行かない訳じゃないけど、そもそも静岡沼津の人間は名古屋なんか関心ないんだから仕方がないわ。
対首都圏の方をしっかりやればいいだけの話。
セントラルライナーならぬ東静ライナーをを東京⇔浜松で運転すべきである。
このスレはオブライエンが猿芝居でお送りする
ぼくのかんがえた
だいきらいなくそぼけなごやあいちとうかいしゃいんにたいするようぼうで
現実とはあまりにも乖離した妄想スレです
>>280-281 来宮手前で渡り線を新設しFGで熱海東京は新幹線料金適用の東駿ライナーですね
わかります
近い将来、富士山が噴火したとき火砕流によって東海道は分断され噴火煙で空路も相当の間使えなくなる
そういう意味で現在絶好調の北海道新幹線の開通が噴火前で本当に幸運だった
熱海と米原と甲府と新宮には中間改札が必要だな
ホームを東海と他社で分ける
他社との直通列車は、「しなの」「ひだ」「しらさぎ」のみとする
18キップも東海不可とする
>>285 静岡の東日本真理教オブライエンは消えろ!バカ!
国鉄時代は田町電車区の153系が急行東海の間合いで、東京〜静岡の普通列車をやったりしていたな。
沼津〜静岡の快速電車があって(111系)、下りは由比で快速の通過まちをした。
ん?急行東海の153系は一貫して大垣じゃなかったっけ?
>>289 多分あっている。静岡運転所に移管された時は165系だから。
東京発11:36の浜松行きは、オール非冷房の111系で、冬場にはよく選んで乗った。
同じく14:43の浜松行きとその折り返し東京行きは、当時最新鋭だった211系使用列車で、
なんとなくゴージャス感があった。
東海の車掌も、東京〜静岡で通し乗務する普通列車があったよなぁ
>>269 せめて名古屋豊橋間割り引き切符の新幹線変更券くらいにしないとな。静岡掛川300円代、静岡浜松500円代。
あくまで静岡県内に在来速達列車を運転する代わりにがらがらのこだま自由席をあてるのだからこのくらい割り引かないと。
想定されるのは県内各地から静岡への移動だから熱海静岡間の特定特急料金も設定しないと意味がない。
休日乗り放題きっぷ+特急券での乗車認めても損はしない気がするけど。
>>295 こだま、結構混んでるぞ
意味がないってのはトンチンカンな意見だ
特定特急料金は、開業時の隣駅間にしか存在しないんだからな
まだ、中距離電車の車内でタバコが吸えた時代。
大垣持ちの急行東海の車両には中京地区の禁煙区間のステッカーが貼ってあったな。
関東地区の東京〜平塚の禁煙表示を153の車内で見たことがあるから、急行東海の間合いの運用じゃなくて、田町所属の153を東京〜静岡の普通列車に使っていたということになるのか?
それが、近郊型の113の増備で置き換えたとか?
>>297 開業時に三島と新富士はなかったので静岡と熱海は隣駅でしたが?
>>276 そもそも、湘南エリアの東海道線には競合となる高速バスが存在していないのだが
>>299 正しくは、「岡山開業時点での隣接した駅同士」だな
それ以前は制度自体が存在しなかった
>>298 チタの153系の普通列車は東京〜伊東のみだったはずだから、勘違いじゃない?
東京〜平塚禁煙ステッカーは、名古屋地区の153系大垣車でも見られた。
名古屋地区の禁煙区間は、かなり歴史が新しい様な気がするよ。
その後ペンキで塗りつぶされたのもよく見たけど
以前静岡車には網棚の上に東京近郊路線図が貼ってあったがいつの間にか無くなってしまった。
あれあると便利なんだけど。
逆にトイカのエリアマップはいらない。
>>303 関東近郊のエリアマップが貼ってあるのは、JR東日本持ちの車両だけ。
JR東海の113系の付属編成 4連がJR東日本へのりいれていたけど、会社が違うのでJR東日本制作のエリアマップは貼っていない。
国鉄時代、横須賀線で使っていた113系の中間車が静岡区に転属した時には、スカ色で使用していた。
車内の関東近郊のエリアマップは剥がされていて、剥がれなかったものは、上から白いペンキを塗って消していた。
>>303 トイカなエリアマップなんか要らない。
即刻剥がして、東京近郊マップを入れろや!
御殿場線の115系は東京近郊路線図が貼ってあった。
今の東京近郊路線図も工夫すれば熱海〜沼津と御殿場線、身延線の甲府口くらいは追加できる。
オブライエンのIPアドレス(オッペケ 126.237.50.196)(ソフトバンク Android)
IPアドレス 126.237.50.196
ホスト名 om126237050196.9.openmobile.ne.jp
IPアドレス割当て環境
・接続回線 携帯
ドメイン情報
・ドメイン名 OPENMOBILE.NE.JP
・ネットワークサービス名 インターネットサービス2
・組織種別 ネットワークサービス
>>301 昭和48年頃、真鶴駅から乗った普通列車静岡行きが急行型の車両だった。
小学生低学年だったので禁煙ステッカーも車体の南チタか名カキがチェックできなかった。
田町なら伊東線直通の普通列車と同様に東京〜静岡の普通列車の往復。
大垣なら急行東海の間合運用になる。
大垣だったら、大垣に戻す必要もあるから、静岡〜大垣の普通列車にも使われたはず。
・昭和50年代165系になって、大垣から急行富士川の送り込みで夜4両編成の静岡行きがあって、島田駅で乗車しようとしたら、目の前を通過された。
停車位置目標は編成に関係なくおなじだったようだ。
大垣に戻るには、有名なあの大垣夜行があったから、大垣〜静岡の普通列車運用はない。
逆に言えば、大垣夜行の運用以外は浜松以東の運用だけだった。
静岡→三島→浜松と普通列車に運用され、折り返し浜松始発、静岡から急行東海(4号)の運用はあったけどね。
もっと時代を遡れば、急行東海が東京〜大垣(名古屋)の時代もあったよ。
そういえば大垣夜行の臨時で田町の211系の
ダブルデッカーが名古屋あたりまで来てたよな。
新前橋車や田町車(167)も動員されたが、基本湘南色だった。
しかし末期は新前橋(モントレー色)田町(メルヘン)三鷹車も動員されて、
カラフルになったね。
一方で、神領の165系が廃車されて、113系も使われた時はびっくり。
大垣夜行が定期列車の時代の繁忙期に臨時の臨時が出たという話を聞いたことがありますが本当ですか?
大垣165 田町臨時167 この2本でも収まり切れず、田町か国府津の113の11連が急遽でたとか。
まだ、夜行高速路線バスが東名のドリーム号しかない時代だと思います。
>>306 富士までJR東日本だったら
身延線も近郊区間になったんかねえw
>>313 ありましたね。国鉄の最終日とか・・・
本当にたまになのと、時刻表などに載ったかどうかも分かりませんが
前もってわかんなかったら
時刻表に載りようもないようなw
大垣夜行の臨時は前もって時刻表の本に載っているのは田町の167や新前橋の165、神領の165だけだったような。
神領の165が廃車になったら東海持ちの臨時が113になったのは、前出の通り。
臨時の臨時は当日品川駅とかの改札口前にホワイトボードに書いて発表とか?
>>317 神領の165は東日本車より塗装の程度も良くない車ばかりだったけど、0番台と800番台ばかりの
東日本にはない簡易運転台付珍車のモハ164-500があって、こいつが大垣夜行に
充当されたことがあってたまげたことがある。
偶数側も先頭車と同じでっかい通風器があって妻窓が通勤車みたいについてたような。
あと田町車は167の狭いデッキよりも唯一1両だけあったクハ165-3を選んで乗っていた。
確か台風災害で新幹線が三河安城付近で不通になった時、急きょ救済の臨時大垣夜行が
運転された事がある。神領車の165系6連で仕立てられたが、豊橋から増結の措置が取られ
当時飯田線の普通列車用だった165系3連が駆り出され、9連で東京へ向かった。
当初、臨時のスジで運転予定だったが、小田原から各駅停車に変更になった。
今は、そんな対応してくれない。
夜行バスも急な手配は無理だろう
東海12+ごてんば4の16連ってのがすごいよな。
東京〜国府津ってまだ16連分のホーム長あるのかな?
あと大垣夜行で浜松以西で12連分のホーム長なかったのどこだっけ?
三河大塚と三ヶ根を通過していた時がなかったっけ?
ながらになってからは塩津と尾頭橋か?
東海12+ごてんば4の時に上りの横浜駅のホームが工事か何かの関係で、東海の最後尾の一号車がドアカットになった。
あと、東海が11連になって、静岡ローカルの普通で間合い運用するときは、10連分しかない、片浜と安倍川が最後尾ドアカットになった。
同様に113系(南チタ、南コツ、静シス)の11連も。
211が新車で東京〜浜松とか運用した時は10連になったんでドアカットがなかった。
国鉄時代にあった15連で沼津発着の列車は、函南、根府川、早川でドアカット
していたよね。東京寄り1両と沼津寄り2両だったと思う。
昼行特急・急行の廃止、夜行列車の廃止、長距離普通列車の減少・・・
東京主要駅(東京駅・上野駅・新宿駅・池袋駅・渋谷駅・赤羽駅など)、
関東主要都市圏(横浜・大宮・高崎・宇都宮・千葉・水戸などのターミナル駅も歓迎)まで乗り換えなしで行けた駅について。
逆に「東京主要駅、関東主要都市圏から乗り換えなしで行けた駅」についても歓迎。
特急の運行区間短縮や寝台特急廃止で酒田・青森など
電車特急廃止で横川など
今、熱海まで15連で沼津ゆきが10連のJR東日本の車両だけど、函南駅のホームを伸ばせば、沼津まで15連で乗り入れが可能ということか。
三島駅の在来線のホーム、15連停車可能なのか?
懐かし板に建てろよ、どうせろくに東海道新幹線にも乗れない馬鹿が建てたんだろ?
>>327 長編成が無くなってホーム端の使われていない部分は撤去まではいかなくても
嵩上げせずに柵がしてある所が増えたし無理なんじゃ?
沼津の引き上げ線も15両に対応しているかどうか?
かつては対応していても今はダメという可能性が・・・
沼津15連乗り入れは国鉄時代のことだから、ホームの長さや電留線、信号などの保安設備の改造もひつようとなると、現状の10連のままだな。
熱海、小田原、国府津、平塚で付属編成の連結切り離しを従来どおりやらないとだめか。
>>331 サンライズ止まるから、今でもどうにかなる
あれは14両で15両分取ってるから。
沼津行きは熱海までの間に5両切り離すならその5両を御殿場直通にすれば良い。
上りは沼津発と御殿場発が連結して元の編成に戻せば良い。
熱海完全分断でok!
沼津行は撤廃
浜松掛川 10分間隔
島田(静岡)興津 10分間隔
富士宮(富士・沼津・三島)御殿場・熱海
富士三島 10分間隔
三島熱海 掛川島田 興津富士 20分間隔
>>334 浜松のヒトモドキさん、乙です。
熱海駅完全分断なんてそういう愚かなことはやらせません!
浜松駅で完全分断だ!
バカものめ!
>>334 浜松掛川に10分間隔なんていらないでしょ
例えばだけど、付属編成の方が直通するのはムリなの?切り離した後基本編成が逃げないといけないから出発までの時間はかかるだろうけど、輸送力過剰なら短い方を…って思った次第。
大垣夜行や急行東海に、たまに155系が入っていた事があるんだね。俺は当たった事無いけど。
新快速のブルーライナー色が入った事もあるのか?
>>340 155系って廃車されるまで3+2並び座席だっけ?
3の真ん中になったら眠れないだろうな。
113系救済臨の3人掛ロングも同様だけど。
>>341 もうかなり以前から、2+2に改造されていました。設備的には159系と変わりなくなっていました。
>>339 マジレスするけど
御殿場線は名古屋本社に見限られているからちょっと雨が降ると簡単に運休になったり、大幅な遅延が発生する。
そうなると短い10両で運転をしなくてはいけなくなって大混乱が日常的に発生していたから
東日本は乗り入れをやめた
>>344 三河と浜松の申は本当やることがゲスイわ。
東日本の本音は御殿場線御殿場まで乗り入れだよな。
>>343 興味があったのでwiki見てみたら、そのようで。
しかし非冷房、コイルバネ台車ってのも、ランク落ちますね。
>>347 ましてやMT46だからまさにロングシート部分がない111系のようなもんだな。
延々MT46の悲鳴あげて夜中走ったようなもんだ。
静岡地区なんかに快速を導入しても、結局は各駅停車になるからな
飯田沿線在住の俺からしてみれば、静岡地区の列車なんか全部快速
>>351 飯田線は元々複数の私鉄が一緒になって、国策で買収されて国鉄になったから、駅の間隔や鉄道設備は建設当時の私鉄仕様だから、国鉄の幹線である東海道本線との設備投資が違いすぎる。
>>352 当時よく三信鉄道なんて作る気になった不思議。世界恐慌の真っ只中だろうし。よほど有力者いたんだろうな。
長野県って我田引鉄が文化なんだなww
国鉄時代東北本線宇都宮⇔富士というのがあった。
東北新幹線建設で東京〜秋葉原の線路が廃止されたので終了。需要はあったかどうかは不明。
国鉄時代の優等列車だと「伊豆日光」だったか「日光伊豆」というのがあったような?
たしか前橋⇔熱海?だったかもあったよな。
かつての115系には半自動ドア区間が記されていて、たしか上野〜宇都宮・高崎?(イマイチ自信なし)
及び東海道本線は除外されているという文言が書かれていたが、その名残だと聞いた事がある。
359です。鉄道雑誌に載っている記事を思い出しました。
115使用で宇都宮⇔富士でそのあと、宇都宮⇔熱海に短縮されて廃止に。
しかし、上野東京ライン開通で復活したのは?何か縁があるな。
沼津発宇都宮行きが夕方あるし。
黒磯と高崎も小田原か熱海発であったような。
(実際黒磯は前5両しか行かないが)
>>362 高崎発熱海行きに乗ったことがある、都内で用事がなければこのまま終点熱海までいって乗り換えてJR東海エリアの自宅に帰ろうかと思った。
>>364 それわかる。本庄で待っていたら来たのが沼津行き。
大宮で降りる用事があったのが勿体ない気がした。
364です。高崎発静岡行きだったら、グリーン車で終点まで乗りましたよ。
駅弁食べてビール飲んで寝てましたよ。
スレチだけど、群馬のバス会社日本中央バスが前橋駅〜高崎駅〜(関越道、外環道、中央道、東名高速)〜静岡駅南口(稲川町)〜東名高速〜浜松駅(アクトシティ浜松)〜名古屋駅太閤口の東海ライナーを運転したけど、半年くらいで廃止になった。
群馬から午前中に静岡に到着するバスには、お客さんは一人乗っているかどうかだった。
高崎発名古屋行の新幹線こだま号なら需要あったかもしれないのにな。
>>370 高崎発静岡行き・・・記憶にないなぁ
時期はいつ頃ですか?
>>372 元々存在していないです。
もしあったとしたらの例えで書きました。
東海道線の熱海〜豊橋間、大垣〜米原間は
第三セクターにしてしまってもいいかもしれない
>>374 東海道新幹線が東北新幹線の八戸以北の開業と同時期で、在来線の東北本線の岩手県、青森県内と同じ収益しかなかったら、第三セクターでしょう。
しかし、それはない。
>>376 そもそも整備新幹線でもないリニアに並行在来線の分離問題は派生しない。
>>376 中央本線の東側はJR東日本。リニアはJR東海で会社が別だし、平行もしてない。
>>376 第三セクター方式はないけど、仮にJR東日本と競合することになれば、JR東海からJR東日本へ営業補償することについて、1989年の関係JR三社+運輸省(当時)で調整済みだよ。
山梨実験線の延長をJR東海が単独でやると言い出したので、1987年からこの調整の時まで大揉めした経緯あり。
>>381 旧国鉄内部での派閥や組織間対立の関係が影響した形だな。
つか東京と静岡御殿場を乗り通したい香具師なんて
18DQN以外は列車単位で1%も居るか居ないかだろう。
会社間のなにがしよりも、そもそも長距離の直通需要があるのかという話。
それを言ったら湘南新宿や上野東京ライン、
京浜東北線だって一体何なのかという話にもなるのだが。
>>381 リニアが開通すると、中央線、関西本線の減った分を補償としてJR東海はJR東日本とJR西日本に払うらしいよ。
今年の2月か3月の鉄道ジャーナルに出てた。
子会社のJR東海バスが一般の路線バスを全廃して、高速路線バスに特化したように、JR東海は、東海道新幹線とリニアに特化して在来線をリニアの補償金の一部として、JR東日本とJR西日本に譲渡してしまうかもしれないな。
>>385 東日本 名古屋地区は要るが木曽地区、静岡地区は要らね
西日本 名古屋地区だけでよい
結果 静岡地区は静岡鉄道へ移管
残りは西日本へ移管
東日本にも西日本にも静岡の方が全然マシという過疎地帯抱えてるけどな。
もちろん日本海側というオチではなく太平洋側に。
>>385 何を心配や期待してるか知らないが
譲渡される可能性があるのは中央東線と関西線で
静岡が東に譲渡される事は未来永劫ないから安心しなよ
>>388 よう静岡OCN
オブライエンって呼ばれてるんだってな
>>390 だが浜松界隈と東伊豆を除くほとんどの静岡県民はJR東海には何にも期待なんかしていない、どころか川勝と静岡空港同様要らないモノだと思っているから。
>>392 拙い日本語だが、頭悪いのか在日かEK工作員か?
正しくは東海道新幹線だけは期待してないだが。
ならば、経営、技術、運行、車両、相互運転などすべてにおいてJRグループ(東海、東日本)と一切関与せずに、会社母体は静鉄でよかろう。
これなら間違いなく納得するよな。
>>384 中央東線の区間に就いてはともかく、関西本線の亀山以西なんか名阪直通客も殆どいないから、西への補償額とやらも微々たるモノだろ。
>>394 貴様は東海工作員で川勝支持の浜松の危地害市民か?
川勝なんかは桜井さんと言う静岡県議に露骨な静岡市虐め川勝の支持基盤である浜松市とSUZUKIとかの浜松の政財界が首謀しているのをあやゆくバレそうになってタジタジになってたんだし。
JR東海と川勝が静岡県から出ていかない限りは静岡県に未來はない。
>>396 >貴様は東海工作員で川勝支持の浜松の危地害市民か?
残念でした。単純なミスばかりする東日本に呆れ返っている、生粋の静岡市民です。
>桜井さんと言う静岡県議
何方でしょうか?桜井県議に対して失礼ですよ。是非とも桜井県議会議員を御紹介下さい。
>>397 やっぱり貴様は東海工作員である川勝支持の危地害浜松市民だよw
桜井県議のことはまず静岡新聞を読め!
名古屋浜松の地元紙、中日新聞読むから知らないんだよねwww
>>399 >桜井県議のことはまず静岡新聞を読め!
静岡新聞なら定期講読してますけど?中日新聞なんか一度も読んだ事ありません?
では何月何日付の静岡新聞に、桜井県議会議員の事が掲載されていたのですか?
スレチに為るけど、静岡は分県した方が得策だな。
北陸に於ける「大石川県」状態を疑問もなく継続してるから問題なのだ。
>>401 駿河伊豆と遠州を大井川で別ける。
それが一番だよ。
スレチだけど、明治維新の時の浜松県と静岡県のままの方が良かったということだ。
東海道本線の駅で区分すると、島田市に合併された旧金谷町の金谷駅までが静岡県か。
上野東京ラインの開通で、熱海から黒磯まで直通で走る列車が設定されたくらいだから
距離の問題じゃないことは明らかだよね
(この列車、東京起点なら浜松を超える距離を走っているんだし)
>>406 現実を見ればわかるでしょ。
熱海の電留線が少ないから、JR東海の沼津に停泊する東の車両がいたり、熱海到着後、回送で湯河原などの側線に停泊させている。
>>410 加えて田町は事実上縮小+常磐線の電車を留置きしなければならないから、クソ東海や浜松人が望む熱海完全分断は無理だな。
熱海完全分断したいなら常磐線を全便上野発着にして東京駅には乗り入れないようにするよう頼めばいいんじゃないのかい。
沼津に停泊してる東海道線の車両を松戸や我孫子や取手に置けばいいよ
>>415 糞ボケ静岡OCNオブライエンうぜえ消えろ
>>416 静岡関連スレに静岡人が居て何がおかしい?
バカだろお前w
>>417 静岡県民がオブライエンだと思ってるのかw
静岡県民で愛知名古屋JR東海が嫌い東京JR東日本LOVEで東京直通とかがオブライエンなんだわw
特にお前みたいに糞ボケ名古屋東海社員うぜえ消えろと連呼する奴をなw
>>418 浜松界隈以外の静岡県民は皆JR東海のこと嫌ってるわ。
オブもへったくれも関係ない。
オブライエンのマッチポンプは続く
>>417 本物の静岡県民なら、こんなスレに用はない。
>>419 未だに静岡新聞の詳細を説明しない愛知県民に、そんな事を語る資格はない。
>>419 >浜松界隈以外の静岡県民は皆JR東海のこと嫌ってるわ。
それはオブライエン界隈だけ。
静岡県民が東海に不満を持ってるのは新幹線のひかり全停車と一部のぞみ停車を望んでいるだけで在来線には不満はない。
>>420 >オブライエンのマッチポンプは続く
>未だに静岡新聞の詳細を説明しない愛知県民に、
中部東部で全国紙を購読する世帯もあるのに、静岡新聞購読や語れとは無理な理屈。
駿府人浜松人の荒らしは愛知県民で事実だが、糞ボケが静岡OCNと判明してるのに愛知県民になすりつけか?
これはオブライエンの猿芝居か。
オブライエンは愛知県が嫌いみたいだから。
>>359 それ本当?高崎線直通 前橋ー富士なら知ってるけど
>>422ウキぺディアによると、昭和36年、東京〜日光を運転していた準急「日光」を延長するかたちで、日光〜東京〜伊東に準急「湘南日光」を臨時列車として運転したとあります。
東海道新幹線開業前の話です。
>>425 勝手な想像だけど、ながらの373なき今、東が嫌がったのでは?
やるなら383なら文句はないかも。
>>425 もう無理だよ
>>426 東や海の何系でも無理だよ
理由は需要がないのと◯◯分が過不足ないらしいよ
>>424 >>359はいろいろごっちゃになって間違えちゃったんだろうね
高崎線直通 前橋ー富士
湘南日光
常磐伊豆
明治期の大石川県状態を疑問視せず、ウダウダズルズル続けてやがる静岡県の問題だろうが!
嫌ならさっさと分割しやがれや!
>>427 185は延命期に入っているから、定期運用で走行距離伸ばしたくないんだろ
9022Mが土休臨になったから、平日送り込みが不要になったし
>>431 東海道線の列車無線デジタル化は2009年なので時期が不一致
373にATS-PTが載ったことか原因
383などの例から車上装置がPTでもP線区の走行は安全に可能だが、車上装置がPの場合と挙動が異なるので乗務員訓練が必要
たった1往復のために乗務員訓練をやりたくなかったというのが真相
>>433 JR東日本エリアにのりいれたJR東海の車両にはATS-PTとATS-Pの両方が付いていた。
特急東海とムーンライトながら用の373はもちろん、113の付属編成にも付いていた。
JR東日本エリアに乗り入れなくなったので、373に付いていたATS-Pを取り外した。
再び取り付ける子とは、可能だし、デジタル化も合わせて工事すればよいはなし。
しかし、そこまでやってめりっとがあるかどうか。
季節運転のムーンライトながらの車両が東の185から東海の373に変わることでもない限りそれはないな。
>>434 113が走ってた時代にはPTまだないし、373はP車上装置を取り外してPT車上装置を取り付けた。
>>410 その沼津も高架駅化 片浜辺りに新車両基地 原の先に新貨物駅計画があがっているが、
高架駅化はまだしも新車両基地と貨物駅は反対派が反対の幟を掲げて車窓からも
見えるなど相当揉めてるな。
2017.1.11 15:54更新
【講談社敏腕編集者逮捕】
朝日新聞に「子どもを読む」コラム連載 女性と飲食の約束でツイッター“炎上”も
http://www.sankei.com/affairs/news/170111/afr1701110023-n1.html 大ヒット漫画「進撃の巨人」の編集にも関わった敏腕編集者が、妻殺害容疑で逮捕された。
昨年8月、自宅で首を絞めて妻を殺害したとして講談社「モーニング」編集部編集次長、朴鐘顕(パク・チョンヒョン)容疑者(41)=韓国籍=が
10日、殺人容疑で警視庁に逮捕された。(サンケイスポーツ)
京大卒業後、1999年に入社。「週刊少年マガジン」の副編集長などを経て、2009年10月号の「別冊少年マガジン」創刊に編集長として携わった。
昨年6月から「モーニング」担当となった。
「GTO」などを担当した“ヒットメーカー”で、15年に担当した「七つの大罪」が講談社漫画賞を受賞。11年5月から13年2月まで朝日新聞朝刊に
「子どもを読む」と題するコラムを月1回程度連載し、人気漫画を通して現代の親子関係、社会の価値観の変化などを分析していた。
一方、ツイッターでは担当漫画のファンという女性と飲食の約束をしたことを書き込み、“炎上”。「軽率な行動で、お怒りや不安を与え、
申し訳ございません」などと謝罪したこともあった。
講談社社員の朴鐘顕(ぱく・ちょんひょん)が嫁を殺害した容疑で、1月10日に逮捕され、朴鐘顕の経歴に注目が集まっている。
朴鐘顕は2016年8月に嫁の朴佳菜子を自宅で、殺害した容疑がかけられている。
嫁が亡くなった当初の朴鐘顕は捜査に対し、自殺ではないかと他殺の可能性を否定していたものの、
捜査の過程で嫁が自殺する動機にかけていたことや、当時自宅にいた家族の証言。
さらに司法解剖の結果、他殺の可能性が浮上し、第一発見者で旦那の朴鐘顕が、捜査線上に浮上し逮捕されたようだ。
現段階で逮捕された朴鐘顕は、無実を主張しており、嫁の死亡との関連性を否定している状況のようだ。
嫁の朴佳菜子を殺害した容疑で逮捕された朴鐘顕は、韓国人であり、日本人の嫁と国際結婚を果たしており、現在41歳である。
そんな朴鐘顕が講談社に入社したのは、1999年であり、10年後の2009年9月には「いちばん新しい冒険の書!!」をキャッチフレーズとした
別冊少年マガジンの創刊に携わっている。
そして、現在では累計発行部数6000万部を超し、実写映画化もされている進撃の巨人を発掘した張本人でもある。
東京メトロ半蔵門線は線内に車庫や検修所が作れないから、乗り入れ先の東急田園都市線の鷺沼駅そばに作った。
JR東日本の熱海駅にスペースがないから、何本がJR東海の沼津に停泊している。
JR東日本もJR東海の線路を借りる形になるけど、沼津にJR東日本の車両基地を作るとか。
熱海〜沼津をJR東海とJR東日本の両方免許を持つとか。
土地の問題とかJR東海との関係があるから無理か。
御殿場線と熱海〜沼津は東日本で良いんだよ
あのあたりを名古屋の会社が管轄してまともに営業できるわけない。
>>441 それは相殺の為に仕方なく乗り換えてるの知らないのか?
>>442 オブライエン乙
沼津に停留してるJR東日本の車両は松戸や我孫子にでも置いておけばいい
取手から東海道線直通の列車にすればいい
熱海完全分断で
>>444 寧ろ浜松で完全分断した方が絶対いいんだよ!このクソボケバカが!
>>442 いや、浜松まで東日本だ!
名古屋とも浜松とも関わりたくない!
国鉄分割民営化の時に、静岡持ちの113の基本編成と国府津持ちの付属編成を交換したからなあ。
それが、そのままだったらまた状況もかわったのだろう。
JR東海持ちの基本編成のE231かE233がC231かC233で静岡に入っただろう。
サンライズ同様に自社線よりも、他社線で多く動く車両になるが。
朝東京へ送り込み、関東地区で稼働、夜東京地区から静岡へ帰る国鉄時代の運用で。
考えれば考える程
糞ボケ名古屋東海は静岡にとって百害あって一利なしだな
>>447 分かりました。
では、熱海〜浜松間はJR倒壊から分離し、JR静岡を発足させまひょw
いっそ熱海〜豊橋、甲府〜富士、国府津〜沼津は第三セクターでいいよw
JR東海からもJR東日本からも分離でw
熱海〜浜松、甲府〜富士、国府津〜沼津は
第三セクター 駿河湾ふじのくに鉄道でいいよ
18きっぱーもオブライエンも脂肪w
御殿場線やったら非道だろ。現状小田原市の曽我と足柄上3町(大井・松田・山北)が
SuicaなどのICカードすら使えないのに。
(SuicaとTOICA区間の跨がる利用が出来ないし、そもそも御殿場線が全線使えない)
松田なんかあれやられたらSuicaとPASMOも使える小田急にシフトしちまうだろう。
>>455 JR貨物か旅客免許を取得して、JR貨客を作る。
御殿場線、身延線、東海道本線の熱海〜浜松。
電気機関車の機関士もいるし、イベント用の客車列車も運行できる。
・東海道本線熱海〜富士と御殿場線・身延線をJR東に移管
・熱海〜富士、宇都宮〜黒磯、籠原〜高崎を15両対応可能化
・黒磯〜(東京・熱海)〜静岡(富士で切り離し)の15両特快を毎時1本運行(SUICAグリーンは全区間対応)
・東海道本線来宮駅、中央本線金手駅新設
・取手〜(常磐線各駅停車・千代田線・小田急小田原線・御殿場線)〜御殿場開始
・これに伴い料金調整有り
丹那トンネルのみメンテナンス面倒くさいと倒壊に押し付けた結果だよ
東海道新幹線を東京迄倒壊が運営する見返りと聞いたよ
客無視だよね〜
>>458-459 オブライエンの妄想乙
需要がない、地元客と関東民の意思を尊重した結果で今の境界にいたる
逆に国府津までJR東海にくれてやる
東日本側は小田原で折り返し
余った車両は取手発着として横浜や小田原に直通
>>459 それは本当。東海と東日本の社員がどちらも認める常識。それを知らないのは引きこもりニートだけ。
>>459 丹那トンネルの維持を押し付けたとか社員は知ってるとか被害妄想全開だな
そのまま函南口に支社境界を設置したら
束車両より東海車両が多く走る函南が境界駅になってしまい可笑しな話で厨でも分る
バカも休み休み言えよ糞ガキニート君w
>>462 猿芝居乙
分割民営化以前は丹那トンネルの函南側坑口が境界、分割民営化直前に来宮側坑口が境界に変更。つまり、今も昔も熱海駅は東京南管理局→東日本であって、函南駅は静岡管理局→東海の管轄。駅の管轄が変わった米原駅とは別問題。
では、何故境界が変更されたのか?
>>465 それがそもそもの間違い。
浜松駅(浜松駅は含まない)で別けるのが本当の正解だった。
静岡車両区が国鉄時代に東京口の湘南電車の運用に関わってたり、御殿場線の車両が宇都宮線からの中古車両入れて置き換えたりとかも含めればね。
やはり境界は丹那トンネルの函南側坑口が正解。東日本は丹那トンネルの保守・管理を投げ出した臆病者。
>御殿場線の車両が宇都宮線からの中古車両入れて置き換えたり
新車を入れた東海よりサービス劣悪、境界が浜松でない事は確か。
>束車両より東海車両が多く走る
これが答えなんちゃうん?
なんで東海様が走る区間を束がメンテせなあかんの?
熱海側が妥当ちゃうんか
確かに境界駅は醒ケ井〜函南ではねえな
なんなら丸ごと東海を西日本が引き取ってもいいんやでwww
国鉄時代の鉄道監理局の境を継承せずに、沼津駅まで(駅も)JR東日本だったら、丹那トンネルの保守点検はJR東日本の仕事でしょ。
車両基地と御殿場線のことを考えたら沼津駅まで東日本の方が良かった。
御殿場線全線でICカードが使えるし、沼津の車両基地に電車が熱海駅の電留線以上に置ける。
ヒント
このスレは妄想願望スレ
Presented by オブライエン
JR東海が嫌なら熱海〜豊橋と国府津〜沼津と富士〜甲府を第三セクターにしよう
国鉄分割民営化の時に、御殿場線と伊東線を東がやるか東海がやるかという話があって、結局国鉄時代の管理局と同じに。
もし、御殿場線がJR東日本、伊東線がJR東海だったら、特急踊り子が廃止されて、東京方面からの伊東行きのがなくなり、伊東線はモノクラスの普通列車の3連〜6連になっただろう。
>>476 踊り子は100%残るやろ
モノクラスは前から東海道直通も少ないし変らん
それよりライバルの小田急のあさぎりは東日本管理なら100%廃止やろな
------------
------------
【日米首脳会談】
アメリカのトランプ新大統領に日本の高速鉄道を売り込めるか!?
------------
>>477 その代わり日光・きぬがわみたいことを箱根湯本の間でやるのかも知れん。
小田原に小田急との渡り線で入る形で。
始めは東京〜箱根湯本だが後に湘南新宿経由で大宮発か上野東京経由で
小金井・宇都宮〜箱根湯本なんてあり得るかも知れない。
60000形がメトロ直通とJR直通共用になる。
そんなもん小田急には何のメリットもないのにやるわけない。
東武は浅草がターミナルとして立地が良くないからやってるだけで。
>>477 むしろ取手〜(メトロ・小田急経由)〜御殿場・沼津やっていたかも。
昔は15輌の湘南電車が浜松まで来ていたみたいだけど、静岡県内では15輌もあってガラガラじゃなかったのかな
当時はどんな感じだったの?
>>481 今はあさぎりは60000形MSEだから北千住発とかでもやろうと思えば出来る。
後ろ4両をあさぎりにすれば前6両をはこねとかに出来るので箱根湯本又は小田原・御殿場の運用も可。
このスレ幼稚園児の集まりでホンマオモロイわ
>>481,
>>483 御殿場線がJR東日本だとしたらうまみはないな
幼稚園でプラレールでやってな
>>484 JR東海、NHK名古屋。
貴様らどもは静岡県中部東部伊豆民からマジ追放処分だ。
>>486 では中部・東部・伊豆に関する時事ネタをどうぞ。本当に地元民なら朝メシ前の事でしょう。
>>484 人をバカにして、自分より劣っていると安心している可愛そうな人。
自分より弱い人間にしか、威張れない最低なやつ。
あくまで、架空の話なのにね。
>>484 ヒント
このスレは妄想願望スレ
静岡系スレはPresented by オブライエン
中東伊豆部の静岡県民はオブラインに嫌気がさしてしまい去ってしまっている
オブライエンと乞キッパーのスレ
>>489 糞ボケ名古屋東海社員うぜえ消えろ
静岡関連スレに来んなカス
糞名古屋スレで馴れ合ってろよ
>>490 中東部在住でJRやNHKとは無関係ですが何か?
中東部でオブライエン思想の割合はスズメの涙ほど
気に入らないと糞ボケ名古屋東海社員だからな
糞ボケオブライエンはとっとと静岡県から関東に出て行けよ
スタイリッシュ
黒磯・前橋〜(東京・熱海経由)〜静岡の特快
取手〜(メトロ・小田急経由)〜御殿場
やってほしいわ。
これにより
綾瀬〜東山北
JR1940円(104.3km) 小田急1138円(93.3km)
→どちら乗っても1138円に改訂
綾瀬〜御殿場
JR2270円(126.7km) 小田急1498円(115.8km)
→どちら乗っても1490円に改訂
綾瀬〜沼津
JR2270円(139.7km) 小田急1838円(140.4km)
→どちら乗っても1836円に改訂
綾瀬から藤沢〜国府津〜松田、根府川〜三島
東山北から横浜〜日暮里〜北千住
御殿場から鶴見〜日暮里〜北千住
沼津から新子安〜日暮里〜北千住
も値下げを行う。
東京
大船 799円(ここまで東京大都市特定運賃適用)
藤沢〜茅ヶ崎 972円→918円(ここまで東京大都市特定運賃新規適用)
平塚〜大磯 1144円→1138円
二宮〜国府津 1317円→1138円
下曽我〜松田 1490円→1138円
鴨宮〜早川 1490円
根府川〜湯河原 1663円(ここまで自動販売切符販売)
熱海〜来宮 1944円→1838円
函南 1940円→1838円
三島〜沼津 2270円→1838円
片浜〜原 2270円→1944円
東田子の浦 2270円→2138円
吉原〜富士 2590円→2138円
村岡は842円→799円
東三島は1940円→1838円
長泉〜東沼津は2270円→1838円
JRが101km以上の区間を特定区間にする事は無いよ
そもそも特定区間としている区間は東名阪とも私鉄と競合してる区間だからな
取手〜(メトロ・小田急経由)〜御殿場・沼津
が実現なら
船橋〜松田
JR1940円(現行111.1km、臨海108.5km) 小田急1161円(100.7km)
→どちらも1144円
船橋〜沼津
JR2590円(現行149.4km、臨海146.8km) 小田急2001円(150.7km)
→どちらも1944円
北千住〜松田
JR1660円(98.9km) 小田急957円(87.9km)
→どちらも918円
北千住〜沼津
JR2270円(137.2km) 小田急1797円(137.9km)
→どちらも1663円
やらないとまずいかも。
東京
大船 799円(ここまで東京大都市特定運賃適用)
藤沢〜茅ヶ崎 972円→918円(ここまで東京大都市特定運賃新規適用)
平塚〜大磯 1144円→918円
二宮〜国府津 1317円→918円
下曽我〜松田 1490円→918円
東山北 1663円→1080円
山北〜谷峨 1663円→1144円(ここまで現行の自動販売切符)
駿河小山 1940円→1144円
足柄 1940円→1242円
御殿場〜南御殿場 1940円→1414円
富士岡 1940円→1490円
岩波 2270円→1576円
裾野〜大岡 2270円→1663円
-------------------------------------------------------------------
鴨宮〜早川 1490円
根府川〜湯河原 1663円(ここまで現行の自動販売切符)
熱海〜来宮 1944円→1663円
函南 1940円→1663円
三島〜沼津 2270円→1663円(ここまで新規自動販売切符)
片浜〜東田子の浦 2270円→1836円
吉原〜富士 2590円→1944円
(伊豆多賀〜宇佐美 1940円)
村岡は842円→799円
東三島は1940円→1663円
長泉〜東沼津は2270円→1663円
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
災害や事故などで小田原〜熱海が長期間運休でもしない限り、御殿場線は注目されないでしょ。
東と東海は仲が悪いから、もしそうなったらどうするのだろうか。
>>504 黙れや!クソ東海とバカ浜松!
浜松駅で分断するのが一番なんだよ!
バ〜〜〜〜〜〜〜カ!
沼津停泊を止めて我孫子に停泊させて常磐線から品川以南に直通させよう
三島や沼津から関東へは新幹線だし
>>506 (゜o゜(☆○=(-_- )゙
バ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜カ!
>>504 >>505 熱海と浜松で分断するのが一番だな
西側も米原で普通列車は完全分断だし
>>508 黙れ!クソ戯けが!
全て浜松駅で東西完全分断だ!
>>508 >>510 熱海を境に
JR東京
北海道と東日本
JR大阪
西日本と東海と四国と九州
静岡県はJR大阪
>>512 浜松は名古屋寄り。
静岡とは気質などが合わなくてあまり仲がよくない。
>>512 東京寄り?
東海道の縮図
〜(日本)〜熱海〜(北朝鮮)〜豊橋〜(味噌)〜米原〜(大韓)〜
北朝鮮があるので大韓と祖国統一
必然的にJR大阪
>>514 震災避難者いじめ加害者のバ関東塵www
>>515 キム・ジョンウン乙
名古屋も東京大阪なら東京寄りらしいが
>>517 お亡くなりになった方がどのように書き込むのでしょうか?
キム・ジョンウン氏は親族を抹殺する独裁者でした。
>>519は撤回します。
静岡県の大井川から東側の人間には大阪や関西が嫌いな人が多いから、大阪と一緒になるのは無理。
愛知も同じらしいから
それが事実なら残された道は
廃止
第3セクター
JR東海存続
これらを希望とメモメモ
JR東海存続で全然いいですよ。存続に意欲的でもあり、社員も視覚障がい者への対応が東と比較して断然いいので。
>>523 JR東海は静岡県から出ていくべし!
最低だよ!
私は東海道新幹線使おうが静岡の在来線使おうがJR東海からは一切切符は買いません!
買うならJR東日本または西日本かエリア内なら金券屋で買いますよ。
嫌なら引っ越せks
キチガイと同列に語られたくないので
JR東日本は革マル派の温床の組合。鉄道はおまけで不動産屋。
JR東海は東海道新幹線さえ儲かっていればよいと思う会社。静岡支社は左遷先。左遷先にはろくな社員がいない。組合もうるさい。
東も東海も似たり寄ったり。
>>526 >JR東日本は鉄道はおまけで不動産屋。
JR東日本、静鉄、東急、阪急は似た者同士。
【速報】関東民が東海道新幹線・東海道線への威力業務妨害及び静岡県での犯罪を予告
>関東民の声をJR東日本国交省政府に申請しよう
>1. 静岡県か丹那トンネルをぽぽぽぽ〜んする
>2. 踊り子など特急料金を不要の東海道線熱海〜函南間の利用者から一律¥100を熱海駅で徴収する
>3. JR東海エリアからのICカード利用者は熱海で区切った料金改定とする
>4. 小田原完全分断で小田原〜伊東は211系Gなしサハ抜き6連か8連で20分間隔とし小田原以東は全車15両の近代車両だけでサービスアップをする
>5. 伊東線を伊豆急に移管する
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1486716868/202 昔は15輌の湘南電車が浜松まで来ていたみたいだけど、静岡県内では15輌もあってガラガラじゃなかったのかな
当時はどんな感じだったの?
>>532 国鉄時代は小田原以西は11連。(うちグリーン車2両)
静岡ローカルはグリーン車無しの7連など。
日中は一時間に2本(30分おき)のためそれなりの人数乗っていた。
朝夕は静岡〜島田の区間便が入ったり、東京からの沼津、静岡、島田、浜松発着便も加わり、それでも4本だった。
111系、113系時代の話。
急行東海用の153系→165系も、間合いで静岡ローカルをやったりしていた。
間合いの東海車で中吊りの浜名湖競艇や静岡パルシェの広告を横浜界隈で見れたのが懐かしい。
急行東海やその後の特急東海で東管内を乗務する東海の車掌も良かった。
東京直通373系9両は沼津以西でインパクト大きかったが、東海管内完結車でも313へ置き換えが進むまでは
沼津〜静岡でもラッシュ時は8両があった。
今沼津〜掛川の普通列車運用で8両が走っているのは朝の浜松→静岡だけ。
ああ、乞食馬鹿奈川人の本拠地のスレってここかぁw
すげー納得したw
>>526 で、新幹線も在来線もバランスよく面倒見てる会社ってどこなん?
まさかとは言わないけど乗客を100人も殺したJR西日本とか言わないよね?www
束なんて在来線は特急&グリーン車誘導、転クロ・新快速絶対拒否でよく言うわ
東海の足元にすら及ばない糞じゃん
○○にゃん、って奴はやっぱりバカだなwww
まともに冗談受けてなwww
元々は国鉄なんだからJRグループなんてどこも皆クソだよ。
その中でもJR東海はJR北海道以上に消えて欲しい存在だよ。
ああ言う害悪はね。
211系がデビューしたとき、浜松までグリーン車付き普通とかよく乗ってたな。
211がデビューした当時、東京→浜松→東京の運用で、正面の種別の方向幕が「普通」ではなく「東海道線」でした。
車内はボックスシートの基本編成。
その頃は大学生で帰省するときに良く使っていました。
211系登場当初、静岡県内では停車中の211を撮影している、カメラ小僧をよく見かけました。
>>533 静岡ローカルは非冷房111系6連でしょ。グロベンの。
二編成つなげて、東京駅まで上がる運用もあり。1980年前後のお話。その前は80系。
毎日、横浜駅で東海道本線80系を見て、あれに乗って遠くへ行きたいと、憧れていました。
自分は隣のホームから出る茶色の72系で通学。
こんな時代が今でも懐かしく思い出されます。
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーンロンロンローーン
京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄(40代ブラックバラエティ道路公団談合)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言台湾反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足まいちゃりマイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (★民主党鳩山政権TPP問題★★
トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターアップ株式会社テレビビジネス森友学園パチンコ必勝法オークション販売時代)
NHK中国人用トランプ大統領テレビニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」(在日中国人3月決算)
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティーマスク女問題駅内マスクオンNACNN向け原文ダビンチ月刊(ニッカン)中國春文渋谷区木の葉崩しニュース7億5千万
浜松は名古屋寄り。
静岡とは気質などが合わなくてあまり仲がよくない。
375Mに東京→横浜だけ乗ったことがある
ながら折り返しで
急行ごてんばは、連絡急行のあさぎりに対抗してつくったが、結局小田急のあさぎりに勝てなかった。
急行ごてんばが廃止になって、山北ゆきが東京から直通で御殿場線にはいる列車になった。
>>553 JR東海が静岡県から消えれば
拾ってくれたり助けてくれる鉄道会社は静岡鉄道以外にはないから
鉄道空白地帯が多発になるぞ
浜松在住でしたかwww
http://hissi.org/read.php/rail/20170512/NEh4TlAzb0Jw.html http://hissi.org/read.php/rail/20170512/NEh4TlAzb0I.html http://hissi.org/read.php/rail/20170512/aDZIVEo4enMw.html http://hissi.org/read.php/rail/20170512/QjBMQW9NWWs.html IP:180.33.166.207
Decimal:3022104271
Hostname:p890207-ipngn200609sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp
ASN:4713
ISP:Open Computer Network
Organization:Open Computer Network
Services:None detected
Type:Broadband
Assignment:Static IP
Continent:Asia
Country:Japan
State/Region:Shizuoka
City:Hamamatsu
Latitude:34.7 (34° 42′ 0.00″ N)
Longitude:137.7333 (137° 43′ 59.88″ E)
Postal Code:432-8033
>>556 ホント糞だよな。
糞ボケ下衆野郎は静岡から出て行けばいいwww
ただのクレーマーに終始。
どんなに暴言を吐いても謝罪なし。
説明も不十分。糞ボケ下衆野郎を擁護する要素ゼロ。
軌道回路を知らないアホは黙れよwww
だから軌道回路を知らないアホは黙れよwww
>>553 社会不適合者で発達障害の鉄ヲタガイジの方が消えたほうがいい。
貴様のようなやつは一生施設から出てくんなよ。
>>556 社会人にもなれない無職中年爺はさっさとこの世から消えろwww
>>563 浜松塵さんチィーッスwww
http://hissi.org/read.php/rail/20170512/aDZIVEo4enMw.html http://hissi.org/read.php/rail/20170512/aDZIVEo4enM.html http://hissi.org/read.php/rail/20170513/eGltRTVJcEM.html IP:180.33.166.207
Decimal:3022104271
Hostname:p890207-ipngn200609sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp
ASN:4713
ISP:Open Computer Network
Organization:Open Computer Network
Services:None detected
Type:Broadband
Assignment:Static IP
Continent:Asia
Country:Japan
State/Region:Shizuoka
City:Hamamatsu
Latitude:34.7 (34° 42′ 0.00″ N)
Longitude:137.7333 (137° 43′ 59.88″ E)
Postal Code:432-8033
本気でJR東日本に乗り入れるなら
@E233と同じのC233の基本編成を何本か持って、ATS‐PとATS‐PTの両方を搭載B2階建てグリーン車にSuicaグリーン券の機能。
C10連四ドアの停車位置目標の設定を沼津〜静岡の各駅に。
D沼津〜静岡のホーム上にグリーン券の券売機を設置。(ホームライナー停車駅でライナー券の券売機があるところはそれを活用。)
JR東海エリアは車掌は一人乗務でグリーン車にアテンダントや昔のようにもう1人グリーン車の車掌室にいないから、グリーン料金をしっかりとって小銭をかせがないと。
静岡発宇都宮行きとか高崎発静岡行きとかとんでもない距離の列車がでたり、JR東海の静岡持ちの車両が一度出庫すると帰ってくるのが3日後とか、その間は車両の距離の調整で東の車両がJR東海のエリアにいるとか。
そこまで具体的に練らないと。
御殿場線普通平塚まで延長し平塚折り返し湘新普通と接続図れば良い。
籠原・小金井〜平塚間15連統一も兼ねて、
東京方面から小田原以西への直通を減らし、
小田原〜静岡方面直通普通を5連で運転したら良い。
>>569-570 君の妄想願望につきあうとして小田原−静岡を5連は
束は都会の洗練されスタイリッシュなE231/E233を車両相殺で嫌々でしかたなしに乗り入れてるがこれ以上静岡に入線させるのは絶対に嫌がる
そうなると必然的に東海車となるが
東海が束のスタイルを踏襲するC233はありえない
313系や211-5000系や3ドアだと束が嫌がらないか
そうなると4ドアの313を新製か
結論的にだが熱海を境に流動が東と西に分かれ雀の涙ほどの需要しかないのでその必要はないw
>>573 313系という名古屋浜松の田舎者の車なんか要らないわ!
>>571 小田原以西限定なら3ドア車に文句は言わんでしょ。
>>574 愛知県豊川市から乙。
http://hissi.org/read.php/rail/20170601/aW9qZGZnZlow.html IP:180.197.55.125
Decimal:3032823677
Hostname:180-197-55-125.aichieast1.commufa.jp
ASN:18126
ISP:Chubu Telecommunications Co.,Inc.
Organization:Chubu Telecommunications Company
Services:None detected
Type:Broadband
Assignment:Static IP
Continent:Asia
Country:Japan
State/Region:Aichi
City:Toyokawa
Latitude:34.8167 (34° 49′ 0.12″ N)
Longitude:137.4 (137° 24′ 0.00″ E)
Postal Code:442-0815
>>577 >>573の指摘に反論出来ないチキン乙w
>>578 チキンだってw
>>571の日本語や文章から言いたい事も分からない在日か池沼のオブライエン乙w
黒磯・宇都宮〜沼津の特快1本/h(黒磯〜沼津は1本/2h)
(アクティー+ラビット−浦和・新橋・戸塚・早川・根府川)
静岡〜熱海は各駅停車、熱海〜東京は快速運転の列車がほしい
lud20250212035937このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1471416851/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「かつてあったJR在来線の東京⇔静岡、御殿場直通普通電車の廃止は意味不明 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・電車でちんこ出したら逮捕されるとか意味不明
・【事案】女子高生が小太り男に「ニャー」と大声で意味不明なことを言われる 静岡 [ブギー★]
・最近のVtuber、もはや意味不明。普通のアウトドア動画の横に痙攣する絵を合成して「vtuberが外配信に挑戦!」 天才てれびくんかよ
・普通の日本人「安倍総理の動画にキレてる人が多いのが意味不明。家で他の事やってればいいのに。誰かを叩いてないと気が済まないの?」
・トリチェリの真空って意味不明
・意味不明ポエム20 ★2
・【愛国2】臣民、意味不明な勘違いをする
・トランプを支持するネトウヨが意味不明
・浜崎あゆみが意味不明のメンヘラモードに
・NHKの戦争漫画特集にウヨさんが意味不明なコメント
・Download板の魅力。隠語多すぎて意味不明だよな
・【意味不明】海獣の子供アンチスレ【面白くない】
・【画像】クールジャパンの資料が意味不明だと話題に
・都心の大学から片道普通電車で2時間以上の距離に住んでいる受験生
・ホームドア等設置で運賃値上げ意味不明 辛勝池沼割引撤廃で対処せよ
・きたじまとかいうクソ豚をゴキブリ扱いするクソ豚が意味不明すぎる件
・「国策捜査、国策逮捕を許さない」 籠池夫妻、補助金詐取事件の初公判で意味不明な主張
・【秘宝】アイマスさん、意味不明な聖地巡礼?イベント大不評で慌てて声優投入
・酒気帯び運転を隠蔽しようと雪を食べた民進党・柿沢未途、嫁の離党を問われ「スマホ壊れてるから無理」意味不明
・アニメ「Dies irae」の魅力。ストーリーは意味不明すぎるが、女の子は確実に可愛い
・セリーナ「審判の性差別が許せなかった。私はこれからも女性のために戦っていく」などと意味不明の供述
・【ますます疑惑は深まった】山尾志桜里「男女関係はないが離党する、質問は受けない」 意味不明の居直り会見
・野球のフラレボって一気に浸透したけど子供の頃そっちのほうが飛ぶって薄々感じてたよな。上から下にスイングて指導意味不明だろ
・【芸能】有働由美子、『zero』で噛みまくり&意味不明な発言連発…「ポンコツ」「期待外れ」と酷評★2
・【アメリカ】トランプ氏「日本は数百万台の自動車を輸出しているのに、アメ車を輸入しない」と意味不明な発言 ★3
・【静岡】交差点で大型ダンプと乗用車が出合い頭に衝突、男性1人が意識不明の重体 信号機が点灯していなかった可能性
・麻生財務相「福田次官は役所に迷惑かけたから減給だ」「強制わいせつと違いセクハラ罪は無い」などと意味不明な供述を繰り返し
・おちんちんをポロンポロンしながら電車に乗っていた50代紳士、線路に降りて逃げたのち12b下の道路に転落 足を2本折り全治不明の重傷
・政治ネタ漫談が売りとなっているウーマン村本、吉本解雇の危機… ネット「普通スポンサーに無意味に噛みついたらすぐクビでしょ?
・【事案】「人類は全員きょうだいだから、お前らは孫だ」矛盾した意味不明な宣言を勝手にする爺 女子小学生の頭をガシガシ撫でる…亀有
・【ネット】「牛乳石鹸」広告が炎上、「もう買わない」の声 「意味不明」「ただただ不快」批判殺到 制作意図は答えず★6
・普通が意味分からない
・意味不明なこと書け13
・道で意味不明な絵を拾ったが解説よろ
・人生経験←この意味不明な単語
・意味不明な俳句・川柳をしたためるスレ48
・大浴場のないホテルの意味不明さは異常
・【悲報】洋書を読んでみるも、ガチで意味不明
・静岡東部(富士 御殿場 伊豆半島) 24
・NARUTOのこのシーン意味不明すぎるんやが
・プロレスで意味不明な対戦者同士の掛け合い
・東京在住が雪国育ちをバカにする流れ意味不明すぎるw
・よくよく考えると意味不明な歌詞wwwwww
・らきすたのOPって今思うと歌詞が意味不明だよな
・イエローハットで意味不明なこと言われたんだが
・日本に住むなら日本を叩くなとかいう意味不明な論理
・任天堂信者に対してポポポ煽りをする意味不明さ
・意味不明な発言をしてストレスを発散するスレ★28
・意味不明だけど笑えるシュールなAA貼っていって
・世界一のコロナ汚染国の韓国さん、台湾に意味不明な難癖
・【画像】数学、ガチのマジで意味不明すぎるwwwwww
・ゼノブレイド3、意味不明すぎる。FFを笑えないだろこれ
・【悲報】女が落ちる瞬間、ケンモメンには意味不明と話題に
・【悲報】スクリプト、今度は意味不明なスレを立てるようになる
・メルカリでこういう意味不明なもの売ってる人ってなんなの?
・「難解な映画」「意味不明な映画」と聞いて何を思い浮かべる?
・東海道線静岡口(熱海〜豊橋)・身延線・御殿場線スレ3
・監視委員がしずくのリボンを直したのが意味不明って言うけどさ
・ホウオウプレミアの奥村調教師が岩田の意味不明の騎乗に激怒
・【悲報】東京五輪開会式、「意味不明」「史上最低」と酷評広がる [ネトウヨ★]
・BiSHに音楽ファンから疑問の声!「パンクじゃないし意味不明」
・【アウトレット】湘南新宿ラインは御殿場⇔宇都宮 直通させよう【餃子の都】
・小池百合子(71)「東京大改革3.0を進めていくわよ」などと意味不明な事を
・【悲報】東京五輪開会式、「意味不明」「史上最低」と酷評広がる ★48 [ネトウヨ★]
・【アウトレット】湘南新宿ラインは御殿場⇔宇都宮まで直通させよう【餃子の都】
・【悲報】厨二病から抜けれない齋藤飛鳥さん、インスタ第二回投稿似意味不明な動画を上げてしまう