1名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/07(日) 13:24:40.98
ただでさえ高いスキー・スノーボードの節約方法を考えましょう。
荒らしはスルーでお願いします‼
2名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/07(日) 13:25:14.12
日帰りならばバスツアーを利用する
3名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/07(日) 13:25:35.39
日帰りならばバスツアーを利用する
4名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/07(日) 13:32:32.71
ゲレ食を食べない
5名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/07(日) 13:37:20.33
ワックスは通販で大人買い
6名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/07(日) 13:38:33.87
ワックスをしない
7名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/07(日) 13:57:43.54
ワックスの代わりにならなかったもの
・グラコ
・おもち
・ペンキ
・百均のろうそく
以上父親の経験談
8名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/07(日) 13:59:42.60
9名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/07(日) 14:07:54.59
ワイ友人、精障害者手帳で色んな施設が半額になってて羨ましい
10名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/07(日) 14:16:20.13
11名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/07(日) 17:03:28.41
age
12名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/07(日) 17:25:50.24
旅館の予約は楽天からやる
13名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/07(日) 17:33:52.98
安い宿、燃費のいい車、下道、お得なリフト券情報教えてください。
14名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/07(日) 17:34:54.64
>>12
楽天とかに掲載されてない、ホームページすらない格安宿ってないかな。あっても教えてくれないか 15名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/07(日) 17:48:35.60
>>14
12です。
僕も探してるんですが…なかなか見つからないですよね。
父曰く会社の寮が以外と良いとも言っていました。
当方学生なのであまり知識が無くお力になれなくてすみません 16名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/07(日) 18:48:13.58
スポーツ用品店の人から
リフト券10枚くらいもらってる
17名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/07(日) 20:21:36.14
18名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/07(日) 20:36:07.79
節約ではないが、50歳からシニア扱いになっちゃうスキー場あるのな・・・
50歳になった先輩がショック受けてた。
俺なんか早くあと5歳トシ食って安く滑りたいと思ってるくらいなのに。
そういやこの間、隣に車停めたオジサンが、
”ついに定年になりまして〜 ズン券買っちゃったから毎日来ますよ!”
と、活き活きと話してました。
節約〜 う〜ん
1日券でダラダラ滑るよりも、時間券や半日券でガッチリ滑る・・・ くらいかな・・・
19名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/07(日) 20:40:36.57
質問が抽象的すぎる
場所指定してくれれば色々提案できるのに
20名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/07(日) 21:02:37.42
>>19
野沢温泉、白馬、志賀高原あたりの情報ほしいっす 21名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/07(日) 21:29:51.12
帰る人に片っ端から声をかけて
リフト券を貰うんが鉄板っしょ
22名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/07(日) 21:56:30.87
23名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/07(日) 22:12:52.55
>>20
白馬ならエスカルプラザ泊一強になりそう。
あとはブラックボックスしか俺は思い付かん 24名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/07(日) 22:37:25.82
早起き下道信号読み
スーパーで魚肉ソーセージスポドリ
帰りも帰宅ラッシュやむまで待機
25名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/08(月) 11:37:38.75
相乗りってどーなんですかね
26名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/08(月) 12:33:22.02
車中泊
27名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/08(月) 17:27:04.55
用品は毎年1アイテムづつ買い替え。
今シーズンはゴアテックスのウェア買っちゃったw
上下で7万ぐらいだった。
来シーズンはブーツ買い替えだな。もう15年ぐらい使ってる。
28名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/08(月) 21:34:28.20
それ節約か?
我慢の間違いじゃねーの?
29名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/08(月) 23:36:16.04
まあ、めぼしい節約方法は出尽くしてるよな・・・ 過去にも貧乏スレとかあったしな。
スキースノボだけでなく、生活全体での節約を考えたほうが良いかもしれん。
ちなみにみんな、1回でどのくらいかかってるの?
俺は近場下道往復250kmの場合で合計8500〜9000円くらいかな。 ゲレ食利用。
今シーズンは人生初の早割を5枚ほど買ったのでその分は節約になったカンジ。
あとはもう18年モノの車を、ハイブリッドかディーゼル車に買い替えるくらいしか思いつかん。
30名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/09(火) 00:03:35.49
スキー場近くに移住したんで、出費は早割ズン券と洗車代¥200/回くらい。ペースは週3以上。毎回同じスキー場だからちと飽きるw
31名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/09(火) 11:19:12.40
>>29
大きい声では言えないけど、親の名義でETCカード作ってる。
身体障害者手帳あるからかなり安くなる。
え?乗ってないとダメ?
ま、毎回乗ってるし!! 32名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/09(火) 12:54:07.92
リフト代+ガソリン代+高速代+食費+コイン洗車=合計
4200+2400+1280×2+1200+100=10460
4800+3000+1780×2+1200+100=12660
行き先は前日もしくは当日朝まで決めない(天候コンディション気分によって行きたいとこ変わるので)から年パスや前割は買わない
だいたい半々ぐらいだから年パスも買えない
ガソリン代は近い方が往復160km遠い方が往復200kmぐらいで9L/kmなので車の買い替えぐらいしかないけど四駆なので仕方ないと割り切ってる
ゲレ食はしない
朝コンビニでホットドリンク、朝食、昼食、スポーツドリンクを買うけど朝昼合計1000〜1200円以内
帰りは近所の格安コイン洗車(100円)に毎回寄るのが贅沢だと思ってる
33名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/09(火) 20:37:30.92
コイン洗車100円!?どこだ
毎回500円使ってる
34名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/09(火) 20:40:56.52
水だけスプレー?
35名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/09(火) 20:54:20.87
ワイの最安プラン
リフト一日券、ゲレ食、缶コーヒーで2千円位+ガス代で往復40キロ分
飯食わなきゃ千円位+ガス代
ありがてぇ
36貧脳くん2018/01/09(火) 22:12:07.07
>>1です。
わかりやすいように名前を改めました。ネーミングセンスは何も言わないでください。
40くらいまでいったら一通りまとめようと思うのですよろしくお願いします 37貧脳くん2018/01/09(火) 22:15:08.07
>>30
やっぱ近所は安いんですね!
僕も社会人になったら移住しようか迷ってて。
スキー場近くに住む弊害みたいなのってありますかね? 38貧脳くん2018/01/09(火) 22:17:57.23
やっぱりゲレ食高いですし食べないのが節約かもしれませんね。
皆さんはどんな食事にしていますか?
僕は自作のおにぎりを15個持って行ってバスの中とかリフトの上で食べてます
39名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/10(水) 00:02:01.07
リフト乗りながらチョコとウィダー食べてる
食堂行くのめんどくさいしお腹膨れるとうごけないから
40名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/10(水) 00:02:46.84
>>37
スス好きなら移住とか全然ありだと思う。自分はそうなので田舎だけど此処での生活を楽しんでるよ。
2時間くらいでも滑る時間があったら板かついでゲレンデに行って楽しんでる。仕事終わりにナイター行ったりするし。
自分は弊害は特に無いかなwススの事しか考えてない阿呆だしw 41名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/10(水) 03:41:33.39
毎週使ってるバスツアー(0泊2日)が今シーズンから昼食券つくようになった。日替わりランチは追加代金無しなのでゲレ食代が浮いてウマー
42名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/10(水) 10:16:56.33
43名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/10(水) 17:30:22.62
家からホームゲレンデまで片道20キロ程度
おにぎり2個を毎回持っていき車で食う
コーヒー1杯100円なので1日200円は使う
勿論シーズン券
流石に悪いのでたまにゲレンデ飯は食う
普段はコーヒーの200円だけだな
貧乏臭いがこんな感じ
44名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/10(水) 17:39:50.37
連投スマンが
やっぱり飲食物が一番目に見えて金かかるんじゃない?
行く日数が多いほど金かかるし
滑ってる時は腹さえ満たされれば良いからおにぎり持って行って(●´)З`)))もぐもぐだわ
45名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/10(水) 18:00:44.92
>>33
どこかは教えれないけどちょっと前までカーエネクスだった
最近は全部エネオスになってるみたいだけど
水洗い100円カーシャンプー300円撥水500円撥水+シャンプー700円超撥水+シャンプー1000円だったかな? 46名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/11(木) 00:50:30.44
車はデミオディーゼルAWDが燃費と雪道対応、山道対応用のパワーなど、総合的に最強かと。
47名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/11(木) 08:43:11.82
しかしだな、食事を削るのはわからなくもないが
食べない!とかコンビニの○○ですます!とかなんか違うと思うの俺だけ?
ゲレショク割引券とか、そういう噺をしたほうが。
48名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/11(木) 09:22:28.70
今滑れれば近い将来滑れなくなっても別にいい奴らなんだろ
49名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/11(木) 09:45:19.67
>>48
そこまで重い話じゃあないんだが、
やらなければ節約になるってのは節約から一番遠いと思うんだよな。
その分腹は減るわけだし。
ただの修行、やせ我慢だと思うんだよな。大体使わなきゃお金とられないなんて小学生でもわかる話だし。
サービスを受けないことでの節約ではなく、安くサービスを受ける方法を話さないと意味がなくないか? 50名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/11(木) 12:02:03.25
>>49
そんなことなら話すこと何もなくね?
早割、ズン券、割引きクーポンとかゲレンデ限定されまくりで地域スレで話すような内容しかないと思うけど 51名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/11(木) 13:29:50.52
>>50
同意するわ
あくまでもスレタイは節約なんだろ?って思うが 52名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/11(木) 13:39:54.07
食わないのを節約というのか?
黄金伝説だっけ?
あれで春日が焼肉屋のダクトの空気で食ってたじゃん?
そういうのは工夫じゃなくて我慢やろ。
53名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/11(木) 14:14:09.25
個人的にはみんなズン券と早割と通常の使い分けをどうしてるのかなーと思う
みんなも一度は経験してると思うけど
・ズン券買ったはいいけど天候や雪の状況でそのスキー場の気分じゃないなー(いつでも行けるしまあいっか)と足が遠のく
・シーズン始めにこのくらいは行くだろうと早割を何箇所か買い込んで結局そのシーズン雪不足とかでシーズン終わりに腐らす
・早割をこまめに買い足し行くようにするも面倒くさくなってしなくなる(行きがけにコンビニなどで買えるものは別)
・結局全て面倒くさくなってチケット通常購入にするも回数が減る
自分は今通常購入と早割買える時だけ買うようにしていつでもその時行きたいとこ行くようにしてるけど何が理想なんだろうとは思ってしまう
ズン券2箇所とその他を早割買えるとこでぐらいやってもいいけど雪不足のことを考えたら躊躇する
54名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/11(木) 15:22:43.51
55名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/11(木) 15:49:12.33
昼飯は自販のおしるこ一択
56名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/11(木) 16:13:18.01
胸焼けするわ(>_<)
57名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/11(木) 16:57:44.31
良いなーホームにおしるこドリンクないわ〜www
そもそも早割もゲレンデ飯割引とかそういうのはまったく無いスキー場だけどな
58名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/11(木) 17:01:19.29
>>52
飯食わないことの是非はおいといて
ススにかける費用全体からみれば飯代切り詰めるのも節約でしょ
そもそもススに関する節約なんてほぼ我慢みたいなもんだろ
ゲレ食orコンビニ飯、おにぎり持参
高速or下道
新幹線or深夜バス
ホテル泊or車中泊
こんなん工夫でどうこうできんでしょ 59名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/11(木) 17:37:56.96
イメトレだけで滑った気になる
60名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/11(木) 18:42:51.85
ゲレンデで見たギャルをイメトレだけで・・・
61名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/11(木) 19:27:00.82
62名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/11(木) 19:29:35.97
>>58
同意。飯代削ってリフト代に回すとかするのも全然節約だと思うわ。 63名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/11(木) 20:23:13.16
タイヤを節約してノーマルでいく
64名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/11(木) 20:37:16.28
リフト代節約して徒歩で登る
65名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/11(木) 20:59:46.35
を入場料制ゲレンデでやろうとして恥をかく
66貧脳くん2018/01/11(木) 21:26:54.13
>>40
そうなんですか。めちゃくちゃ楽しそうな生活ですね!
少しずつお金貯めて親と相談できるようにしてみます。ありがとうございます!! 67貧脳くん2018/01/11(木) 21:34:24.55
50までいったらまとめようと思ってたのですが、想像より早く超えてしまいましたので今日明日でまとめます。
それと、痩せ我慢でもあまりやっている人がいなさそうな事だったら書き込んで頂けるとありがたいです。変なことを書いてあったらそれはノータッチにしましょう。
68名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/11(木) 21:48:41.77
シーズン券はふるさと納税の返礼品商品券で済ます
(3つのゲレンデ共通なので気分や降雪状況に合わせて)シーズン券特典をフルに使う
朝飯を家でがっつり食べてゲレンデでは食べない
栄養補給としてポケットにミックスナッツやチョコ等を用意しておきリフトで食べる
喉が乾いたらゲレンデの雪を食べる
食堂の無料の水でも可
滑り終わった後のためにクルマの中にスーパーで買った飲み物を数種類用意しておき気分に合わせて選ぶ
道の駅には必ずちかくの日帰り入浴施設の割引券があるのでそれを使い入浴
69名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/11(木) 21:49:14.91
ゲレ食は高いけど、どのスキー場が美味しいかなぁ・・・ というのが楽しみになってきた俺がいる。
俺はカレーでほぼ統一してるので、比べやすい。
ラーメン、丼モノ、各スキー場イチオシメニューとかで統一してみるのも面白いと思う。
ん? 節約とかけ離れてしまったな・・・
どのスキー場もライス1杯200円くらいかな?
ライス2杯に、唐揚げおつまみセット450円とか付ければ、腹いっぱいで少し安くあげられるかな?
70名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/11(木) 21:57:13.81
今季のシーズン券は長野県共通
コスパ最強
71名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/11(木) 22:13:04.45
まぁ節約って我慢とセットじゃね?
魔法瓶の水筒にお湯持ってきて車でカップラーメン食ってる知り合いも居る
ホームのゲレンデ飯のカレーが露骨に業務用レトルトなんだよー
美味いカレー食いたいわ
72名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/11(木) 22:20:11.25
73名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/11(木) 23:20:32.46
>>70
俺も当たったぜー
事務所で交換させられた栂池以外ホント最強
もう当たんねーだろうし、来年以降の落差がヤバい 74名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/12(金) 10:22:47.39
車は所有しない。バスツアーを利用する。
食事は毎回スニッカーズ持参。ドンキホーテでまとめ買いしておく。
腹が減ったらリフトやゴンドラに乗りながら食べる。
75名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/12(金) 19:25:22.40
お弁当とかカップラーメンがデフォだわ
10年ゲレ食食ってない
76名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/12(金) 19:50:10.19
貧乏臭いけどスキー場に行く前の日にスーパーとかで半額おにぎりとか半額パンなんかを買うとか?
ゲレンデ仲間を作ってガソリン代頭割りして現地まで行くとかさ
77名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/12(金) 22:52:09.67
コンビニでバイトしてる知り合いがいるなら廃棄品をもらえばいい
夕方や深夜に訪ねたら、1日に余った弁当とかごっそりもらえる。
カルビ弁当とか普通に残ってるからな。どうせ捨てるだけだし、勿体無いからもらっとけw
78名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/13(土) 02:28:38.60
>>71
標高高いところはレトルトやインスタントが1番。
何作ろうにも沸点の低さはどうにもならん。
ゲレ食で唯一手作り現場調理はご飯だろうけどマズイのなんの。
圧力鍋で何とか芯が残らないように炊きましたってレベル。
蓋開けた瞬間に温度が下がり、水分も飛んだと思われるパサパサで硬いのが多い。
あとはそれを回避すべく水多めでベチャベチャにしたやつか。
麺類は地上で茹でて冷凍したのがほとんどだから出来上がりがヌルいのを除けば問題無し。 79名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/13(土) 07:23:49.33
>>78
詳しい説明サンクスm(_ _)m
そういう事はまったく考えてなかった 80名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/13(土) 08:41:43.66
>>68
入浴施設の利用は余計な支出だろ。
寄り道せずに帰宅してから風呂に入ればよい。 81名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/13(土) 09:02:56.75
東京発、ヒトリスト日帰り滑走を想定した例
・アクセスとリフト券は日帰りバスツアーを利用する。場所を選ばなければ3000円台のプランあり。
・食事は事前にコンビニ廃棄品を入手する。0円。
・冷たい飲み物はレストランの水を飲む。0円。
・温かい飲み物は水筒に入れて持参する。限りなく0円に近い。
・滑走後は余計な支出せずまっすぐ帰宅。0円。
これ以上の節約術あれば教えてください。
82名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/13(土) 09:26:39.53
まずだな、スマホをキャリアから格安スマホに乗り換える。月々8000円から3000円になる。年間60000の節約。
xvideoはコンビニのWi-Fiでダウンロードすればオーケー
83名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/13(土) 09:35:23.43
普段から酒タバコパチンコやらなきゃ良い
84名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/13(土) 09:58:38.84
チャリで行け!
85名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/13(土) 11:45:12.88
86名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/13(土) 12:57:29.69
お金使いたくなくて節約して行くのと、シーズン何回数行くから節約するのでは意味合いが違うから話が噛み合わないよなw
このズレが見てて面白いわ
87名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/13(土) 14:19:06.17
>>85
それは、他人から見てマナー違反と思われてしまうので無理です。 88名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/13(土) 14:23:03.95
>>86
お前の感想はどうでもいい。節約方法を考えて書き込め。 89貧脳くん2018/01/13(土) 14:49:14.95
食料編
・ゲレ食を食べない
→コンビニで購入、おにぎりや菓子類その他持参、バスツアーの昼食券利用、カップ麺、ゲレ食のカロリー高めなもの、コンビニ廃品
・水筒、レストランの水
・スポドリなど買っていく
交通手段編
・下道
・相乗り
・燃費のいい車を使う
・大丈夫な所はノーマルタイヤ
リフト券とその他はセンター模試が終わったらまた書き込みます
90名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/13(土) 16:36:16.48
>>88
俺は節約家ではなくて倹約家だから話が合わないかも
お湯が必要な時は家からサーモスに入れて持って行く
コーヒーとかならそのまま使えるけど、ラーメンに使うとなると温度が低くなってるからカセットバーナーで温める
ジェットボイル使うとすぐに沸いて便利
短時間でお湯が沸かせるから、車中泊の夜ご飯のレトルトを調理するとき寒い思いしなくていいから助かる 91名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/13(土) 17:08:26.37
酒とタバコ止めてえーw明らかに無駄な出費と分かっちゃいるが止められん。。
車内、職場とゲレンデだけは禁煙できてるが。。意思が弱いww
92名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/13(土) 17:44:22.31
止められないなら節煙節酒すりゃいい
1/3やめただけでも何回か行けるくらいの費用節約できるんじゃね?
93名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/13(土) 18:19:03.96
>>87
今さらwww
パッと見わからないだけで、ケチ臭い節制は全般的に恥ずかしいものだぞ? 94名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/13(土) 18:47:22.34
>>89
流石にノーマルタイヤは節約とかの問題じゃなくない?
自分1人が事故死すんなら良いけど他人巻き込む可能性あるんだからスタッドレスタイヤ位はケチる部分じゃないと思うけど 95名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/13(土) 18:59:18.35
うむ
事故れば保険料も上がるし、医療費もかかるかもしれんし、下手すればもうススできなくなるかもしれん
相手がいたら目も当てられん
スタッドレスケチるなんてどうかしてるわ
96名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/13(土) 20:41:22.51
>>91
ゲレンデで吸わないだけ立派
話ズレてすまんな 97貧脳くん2018/01/13(土) 23:27:33.02
>>94
すみません、対象の季節とスキー場が限定されてるのを加え忘れてました。
次まとめる時に訂正しておきます。 98名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/14(日) 00:20:38.59
日本は海外と比較すれば恵まれてると感謝して滑る 99名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/14(日) 01:04:52.45
おい!神立じゃねえか!
100名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/14(日) 08:08:56.25
コンビニの廃棄貰うとか書いてるけど今はそういうのは無理だしそれ以前に人としてどうよ・・・
自分で弁当つめるとかさ
クーポンの話をー!みたいにファビョる奴居たけどゲレンデ飯はしっかり食って節約したいってのも謎だし
101名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/14(日) 10:29:36.00
>>100
節約とケチは違うってわからないやつが多いのがさぁ。
どこをラインにするかは人それぞれではあるけど、なんでもありで節約にすると単純に民度が低いレスしかつかねえよ 102名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/14(日) 10:56:05.51
自分はゲレ食食べない派だけど一番の理由は並ぶからだ
滑りに来てる以上時間は大切にしたい
さらに言えるのが対して美味しくないから
待たないのに美味しい(吉野家的なやつ)が両立してればレジャーだと割り切って1000円ぐらい払ってもいいとは思うけど待つうえに大抵美味くない
それならばゲレ食やめて節約して節約した分で1回多く行こうかとなった
節約した分がススに還元されないレベルならそれは節約と言わずただの乞食と見なしていいんじゃないか?
103名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/14(日) 14:05:05.92
スタッドレスはインチダウンさせたうえで、ヤフオクで程度の良い中古を購入する。
16インチで1万円ぐらいの国産品を2シーズン2万キロは使えた。
104名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/14(日) 18:12:14.60
いいねーそれ
105名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/14(日) 18:40:26.83
スタッドレスタイヤは夏辺りに中古のバリ溝品とかがオークションで安く買えるよね
アジアンタイヤ買うよりは良いと思うなコスパも
106名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/14(日) 19:58:31.13
時間の節約ってか時間帯ずらすようにしてる
おにぎり持って行って11時位には車で休憩しながら食ってお昼は空いてるリフトやコースを満喫するパターン
普段から酒タバコやらないからその分スス用品は好きに買えてるし毎年
タバコ1年買う分あればかなりススに使える
シーズン開始したー節約ーも大事だけど普段から無駄な出費を削るのもデカいよ
107名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/15(月) 20:41:37.83
ふええ新しいグローブ買ったけど
インナーグローブつけたら窮屈だよう…
108名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/15(月) 22:26:31.60
109名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/16(火) 14:15:32.29
俺も新しいグローブ買ったけど、リストゲイター付けたらちょっと窮屈w
110名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/16(火) 15:21:49.42
111スノボちゃん2018/01/24(水) 08:24:01.53
リフトの事務所にご挨拶してスタッフ券を貰ってます
112名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/30(火) 00:51:24.67
この前の平日に八千穂に行ってきたが
JAF優待のシニア券を1900円で買って節約したと思ったら
ダレモのシニア券が1800円だった
113名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/30(火) 03:03:07.57
割安スタッドレス・深夜割・弁当
くらいが限度
114名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/30(火) 12:37:39.34
高速のウインターパスってどうなの?
休日割とかと比べてもそんなに変わらない気がするんだけど
115名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/30(火) 19:16:33.60
平日行くことが多いからウィンターパスはよく使う
116名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/31(水) 22:29:45.69
下道最強
117名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/04(日) 01:16:43.65
深夜のR19号は速い
118名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/04(日) 09:51:14.62
上武道路できてから下道快適
119名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/04(日) 18:39:33.67
たまたま手元にあったアクリル板を
アクリルカッターで切ってサンドペーパーでエッジを立てたら
とても使い勝手のよいワックススクレーパーができた
120名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/06(火) 20:00:29.50
>>118
行きは良い良い帰りは怖い・・・ な気もするが。
時間帯にもよるけど、帰りってけっこう混む印象。 121名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/06(火) 23:43:52.57
>>114
俺は苗場まで片道190kmぐらいだけど、下道(環八とR17)のみで約4.5時間。
関越(練馬〜越後湯沢)を使っても2.5時間ぐらい、
往復4時間短縮で高速代6500円(ウィンターパス)とすると、
時間1500円超相当になるので、ちょっと割高に感じてしまう。 122名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/07(水) 08:24:23.01
苗場、かぐら界隈まで約120キロ、
週末夜間上武道路からっ風移動下道オンリー2〜3時間車泊組ヒトリスト
禁煙成功8年目、酒は飲むが毎晩の晩酌はほぼしない
ヒトリストだと割り勘交通が出来んが、好き勝手に気兼ねなく滑れるのをメリットと思ってる
メシ代や交通費など安くするにも限界があるので、普通に倹約して楽しむことに考え方をシフトした
自宅から無洗米持ち込んで炊飯、何かしらの割引がないとリフト券購入したくない、
山から山へのエリア移動も下道峠道、ギアはダメになったら買い替えるorすぐダメになるから中古も使う
スタッドレスと車泊連泊での地元スーパーでの夕飯の買い出しは、ここぞとばかりに金使ってしまう
ギアの買い替えは意見が分かれる所だと思う
趣味の道具なんだから贅沢してもいい所だし、かと言って毎年買い替えはどうなのよ?とかw
123名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/07(水) 09:21:29.58
>>114
平日派なら使えるぞ
例えば入間〜湯沢でウィンターパス往復5500円だけど、
普通に行ったら片道4140円だから、1360円の追加でもう片道も全部高速で行けるようになる
行きは節約のために月夜野ぐらいまで下道で行って、帰りは下道が混むから高速使おう、
みたいなパターンだと、ウィンターパスと比べて240円しかお得にならない
一回やってみたけどホント意味なかったw
温泉入ったり夕飯食べたりして混雑を避けながら帰りも下道使う場合はウィンターパスより安いけど、
さっさと帰って食事や風呂を自宅で済ませるっていうのも、それはそれで安上がり
だから帰り道をどうしたいか、だと思う 124名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/07(水) 09:23:47.51
>>121
苗場なら、沼田・水上プラン使えば1000円安いよ 125名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/07(水) 12:41:19.68
ウィンターパスの申し込みがいちいち打ち込まなきゃならないから面倒くさい
ログインして一発で申し込めるようにしてほしいもんだ
126名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/07(水) 12:43:25.63
>>123
そっかあ、やっぱ平日の利用促進用の施策なんすね
よくわかったっす、ありがとう 127名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/07(水) 15:01:53.08
もともと高い圏央道使うルートは
ウィンターパスのお得感がでかいんだよ
128名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/07(水) 16:08:44.94
首都圏発着と言いながら、神奈川県からの使い勝手の悪さときたら……
来年は東名、圏央道、中央からも乗れるようにしてくれ。
129名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/07(水) 16:14:08.90
ウィンターパスはNEXC東日本の割引プランだからな
NEXCO中日本に言わないと
130名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/07(水) 16:27:09.28
あっ、そういうことだったのか。
ちょうど管轄が分かれているんだね。
普段どこの会社の道路かなんて気にしないけど、見えない壁があったのか。
131名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/07(水) 16:33:40.40
ソロならバスツアー使うのがいいと思う
飯はコンビニでウィダー買ってリフトで飲んでる
132名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/10(土) 08:34:31.34
バスツアーはホンマにどこから利益が出るのか分からんくらい安いのあるな
133名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/11(日) 14:41:51.47
リフト券の卸、500円くらい
134名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/11(日) 16:51:26.61
>>132
観光シーズンじゃないからバスが遊んでしまうから
遊ばしてるより動かした方がいいからね 135名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/13(火) 02:08:41.01
>>132
基本的にバス代がメイン。
リフト1日券が500〜1000円、底辺クラスの宿泊施設で1泊2食で3000〜4000円。
ツアー代金からこれらを引くとバス代は片道4000〜6000円ぐらいになるから、まあ普通の高速バス程度の収益性はあるだろう。
リフト券が激安なのはツアー客はマイカー客と違い、食事、コインロッカー、お土産に金出すのはほぼ確実なのでその分割り引いてある。 136名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/23(金) 13:57:20.52
住み込みバイトした方がいいんじゃない?
137名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/24(土) 23:21:10.34
619はこのスレの住人かなと思って↓
616 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] :2018/02/24(土) 00:50:38.45
前猫魔のリフトの所でお湯沸かしてカップ麺食ってる人いたのにはビックリした
619 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] :2018/02/24(土) 02:26:46.66
>>616
それ俺かもしれんな…
登山道具集めてると携帯出来る調理器具も揃って、これゲレ食じゃなくても良くない?ってなってしまった
最近はもっぱら袋麺に適当にベーコンとかウィンナーぶっ込んで食べてるわ 138名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/27(火) 04:50:29.38
友達から教えてもらった在宅ワーク儲かる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
63FXB
139名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/05/06(日) 01:28:59.04
バブリー
140名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/05/06(日) 08:30:18.85
ここもNOSUKAPIか
141名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/08/10(金) 20:39:42.71
142名無しさん@ゲレンデいっぱい。2019/04/01(月) 22:47:09.54
絶対500円もらえる
pringていうアプリを入れて
口座を登録して
紹介コード aMx92W を入力すると
500円もらえる。俺ももらえる!
その500円は登録した口座に手数料無しで出金できる。
ただし、対応している銀行口座は楽天、ジャパンネット、住信SBI、みずほ、三井住友銀行、ほかは一部の地方銀行が対応
4月12日過ぎたらアプリ入れて口座登録しても500円もらえないから注意