オレゴン州 セイラム PDT(UT-7h) 食の始め 09:05:26 皆既の始め 10:17:21 皆既の終り 10:19:15 食の終り 11:37:51 イリノイ州 マリオン CDT(UT-5h) 食の始め 11:53:01 皆既の始め 13:20:47 皆既の終り 13:23:14 食の終り 14:47:56 サウスカロライナ州 コロンビア EDT(UT-4h) 食の始め 13:13:08 皆既の始め 14:41:52 皆既の終り 14:44:21 食の終り 16:06:21
セイラムか、ソウトゥース国立森林公園、イエローストーン国立公園あたりがベストロケーションかな? 天気はどうなんだろ?
天気だけは、現時点でnasaのサイトの平均雲量を信じるしかないわな。(恐らくオレゴン一択) 予約の取りやすさから言ってシアトル便が一番とり易そうだ。 ポートランド便は込みそうかな。 悪石島はまあ暇な人が取っただけだろうし、絶海の孤島に日食観測とかネタにしかならんわな。
聞き違いかもしれないけど シアトルってちょっと前東洋人の入国拒否が相次いで 利用客激減してハブ空港からハブられてリストラやったって聞いたけど 当時そこら辺で活躍していたあの○チ○ーでさえ そこで入国しなかったとか
どうも、その昔はすんげー厳しかったが今では ポートランド>ロス>シアトル の順で厳しいみたい。 帰りのチケットと、レンタカーの確認書、宿の確認書でどってことないんじゃない?
新婚旅行で来年の米国日食見に行くことが決まった で、嫁さんの知り合いがシアトルに住んでるんだが近くのセイラムまで車で行く場合半日はかかるのかな?
2012年のケアンズ皆既日食と違って、アクセスが悪そう。
>>13 おめー GoogleMapでは、片道3時間半位になってるね 自分は、弾丸になるから、ポートランドからアクセス出来ないか?検討中です。 >>13 アメリカにはセイラム(セーラム)と呼ばれる街が沢山有って 何処のことだかわかりませんが 嫁さんの知り合いに聞くのが一番じゃ無いかと それよりシアトルでの入国は問題多いよ >>13 おめでとう! オレは2006年3月29日のトルコ皆既日食を新婚旅行にしたかったけど 嫁さんが会計の仕事だったのでとてもじゃないが年度末は無理と言われ断念。 >>13 直線距離でちょうど300kmくらい。 東京から仙台、東京から関ヶ原(岐阜)、とかとほぼ同じ距離。 ただ、米国の交通事情など、それ以上のことは良く知らない。 一年前でないと予約開始にならないホテルが多いから、動いていなかったけど そろそろ日程を決めてホテルを予約しなければ。カンサスも行ってみたいが..
1年前の月始めから予約開始になるとこ多いんで、人気の場所は既に軒並み満室では?
ツアーがいくつもあるけど、どれも観測地固定 天気予報が悪かったらどうするんでしょう? 70万円以上払ってエコノミー席で現地曇りとか 直行便のビジネスクラスとレンタカーがあれば 結局何とかなるんじゃないか? 夜間は新月だし
2009に踊らされて曇った小金持ちがまた踊らされるんだよw リピーターから情報もらってちょっと考えれば良いのにな
はたしてレンタカーで皆既帯まで容易に移動ができるか? 大渋滞の発生は必至でしょ。 現地ツアーでも弾丸的なものは少なくて何泊か余裕を持ったものが多いし。
渋滞?ないない、ケアンズの何十倍と観測場所はある。
>>29 でもケアンズに比べて 人口がぜんぜん違う クラブ○×のパンフきたけど ひどいボッタクリ価格だな。 自分でレンタカーでまわれば半額以下
特殊なツアーは ボリュームディスカウントが効かないからね ハイシーズンのリゾート施設を押さえてるし 少人数だから、利幅も多めに取らないと赤字だろうし
キャンピングカーで廻ろうとしたら・・・ なんと、RVパークが満車予約。 借りても無駄な努力でした。トホホ。 やっぱりツアーで行く方が安心だな。
RVパークは1年ちょっと前から予約できてた。 みてたら予約オンライン受付始まって数日で予約一杯に 皆既帯直下のBandBや安ホテルも、予約開始とともに 24時間で満室になってた。 皆既帯から車で1時間も走ればまだ空きはあるでしょう。
満車情報とか助かるが、エリアや地名込みで書き込んでもらえないとあんまり意味ないよ
中西部より東なら 正規格安航空券も空いてるし、ホテルもレンタカーも空いてる。 コミコミで25万あれば十分。英語のできない人はツアーでどうぞ。
予約完了しますた。5泊7日でラスベガス周辺、観光つき。 レンタカーで天候見ながら、カンザス周辺爆走予定。 家族4人で総費用88万円、直前までキャンセル料一人4万。
ネバダ-カンザスって 片道1600キロくらいか? ジェットラグもあるし、ドライバーふたりでギリギリ 一人なら皆既帯までたどり着けない or 帰りの飛行機に乗れない かも しかもハイシーズンで下手すると車中泊 くれぐれも無理して事故らないように 移動計画は早めにして出発前にその日のモーテルの予約を忘れずに
ラスベガス経由でカンザスまで飛行機なんじゃないかな。 せいぜいオープンジョーであって、 ラスベガスから車往復ではないでしょ。
かそってるね ここに書き込んでも、知ったかが湧いてきて、 デスられるだけだからな。
ツアーが40万代〜60万代もするなんて思わなかったよ。 金と時間が余ってるじじいしか行けないだろ。 思い切ってフリーで組んでみるしかないか。不安だけど。
アメリカには 普通のホテルの他に、フリーウエーの至る所に安ホテルがたくさんあり、 モーテルと呼びますが日本のような連れ込み旅館ではなく 家族や個人で安心して泊まれます。 他にBed&BreakFast(B&B)という、一般の家を改造した 寝るだけ、朝ごはん付きの間借り民宿が大量にあります。 (ニッポンの民泊は実はコレのパクリです) すべてネットで検索、予約できます。
>>48 観測に最適と思われるエリアで、ネットから取れる所は 満室なのでは? モーテルとか安価で車移動前提の所は アメリカの人が最初におさえるでしょ もし空いてる所があれば 教えて欲しい そのくらい自分で検索できないヒトに 何教えても、渡米も移動も無理。
当日朝は渋滞しそうだから、 前日に皆既帯に入らないと心配だよね。
もう今から出てくる、より東側のツアーに申し込むしかないのか。 上海の苦い経験が頭をよぎる。雲量は気にしたい所だが・・・
アメリカだったら日食ダメでも、天文ファンならいくとこたくさんあるでしょ。 博物館や天文台、宇宙関係たくさん、フロリダの宇宙センターや、西に行ければ アリゾナの隕石クレーター、未知との遭遇のデビルスタワー、ニッポンで運転できるなら レンタカーでいくらでもまわれる。
安いツアーなんて、出てこないだろ。 誰でも10万もだせばいけるとこに。旅行会社の利益が出ないし、手間ばかりかかる。。 しかし 英語ができないって悲惨だね。
普通ツアーは 半年前じゃないと出てこないから 2月頃に出てくるんじゃないかと思ってます。 2009年の時も 格安(10万円以下)ツアーは1月頃に出てきてた。 今回はアメリカだし繁忙期だから なかなかその値段じゃ出てこないかも。 英語が出来るかどうかで何が悲惨なのかは理解できないけど。 先週パーティーで話したアメリカ人は自家用 飛行機で見に行くと言っていた。 道路も渋滞するだろうけど、空もそこら中で飛行機ブンブン飛んでるかも。
2009年の日食の日は曇ってたな。 2012年は雲多かったけどなんとか見れた
2009年は 上海キャンセルして小笠原に行った。 アメリカは 繁忙期でも英語が話せると10万円で行けるらしけど 観測地はどこなんだろう?
仕事の都合もあって、3泊5日アメリカ国内乗り継ぎありの弾丸ツアーしか取れなかった。 しかも40万円超。子供と二人で計90万円。変な観光しかついていないやつ。 せめて日食は良い条件で見たい。
天候なんて予想がつかない。 2009年のあの悪天候は、統計上5パーセントの確立だった。
2009年夏は冷夏や天候不順をもたらすエルニーニョが発生してたからな。
13だけど、シアトルの親戚がウィルソンヴィルに宿取ってくれた ウィルソンヴィルは皆既帯から外れてるけど、南に10分も走れば皆既帯に入れる 朝早く出発して、カイザー又はステイトン付近まで行こうと思うけど渋滞するだろなー
車あるなら、ウィラメット川の南の方が良いだろう。 橋の上で事故でもあったら全部パー。 また、ルート5は、一番渋滞しそう。 オレゴンシティなら、まだホテルたくさんあるので、そっちにしたらどうか。
今回の日食は 広大な、縦横に道路のある田園や市街地の真ん中を 横切る前例のない皆既日食。 ストリートビューでみればわかる通り、 観測できそうな場所は、たくさんありそう フリーウエー避ければガラガラでしょう 渋滞さえなければドライバ2人で1日1000キロ走れる。 日本の高速道路より楽だし
私有地で勝手に店広げたら撃たれるか警察呼ばれるし 公共の場所なら警察か物乞いが集まってくるだろ 日本と同じ感覚でいたら死ぬだけ
今からだと、皆既帯のホテルはほとんど見つからない。 あっても、とんでもない料金だったりするし ウィルソンヴィルは、そんなに悪くないと思うなぁ。 早めに行動して 橋さえ渡っちゃえば皆既帯に入れる。 あとは渋滞に巻き込まれたってそこで観測と 本当にフリーウェイ避ければガラガラだったら、 ウィルソンヴィルから一般道で移動すればいいだけだし
中西部から東は渋滞しそうにないが、 西海岸だけはどうなるかわからない。 北はバンクーバー、南はサンフランシスコあたりから 夜通し運転してくるやつが多そう。
何の確証があって渋滞しそうにないと言えるんだろう? 夏休み中だし、そんなに道が沢山ある訳じゃないし 時間的には東の方が長いし 天気予報で晴れそうなエリアに向かって 車の大移動が起りそう
もっと情報交換しようぜい。今のところポートランドに宿取って当日朝セーラムに行くかカンザスシティか。 晴天率ならセーラムっぽいが
地球の終わり、みたいな映画で、 アメリカの高速道路が大渋滞で動かないシーンがあるけど、 東部なら、あんな風にはならないでしょw
ニューオリンズの水害のときは、 避難の車が大渋滞だった
イエローストーンとか日食なくても 1年前から予約一杯
>>77 なんで東部だったら? 単なるイメージ? >>79 繁忙期だけど、皆既帯からちょっと外れると まだ若干空きが見つかる 各州ごとの人口密度 東部の方が密度は高いかも アイダホ ワイオミング は密度は低いけど 山岳だったりするから 道も少ない? ナシュビルとかセントルイスとかの話題が全くないのはなぜ?
>82 しーっつ その辺は超穴場 話題になって日本人増えると、あとで混雑で融通きかなく,,
ナッシュビルは怖いなあ。セイラムやマドラスより曇天率高いんでしょ?
年寄りにはエコノミーは地獄。 まあ100万からだな。 ワシの情報じゃ セーラムは海岸寄りだから午前中曇るようじゃ。 マドラスまで行けば晴れそうじゃ。 バーさんと2人 250万じゃの。 中部、東部は賭けじゃね。晴天率。雲tると思うが。
上海の土砂降りを経験したから、今回は何としても西部で見る。
この時期は通り雨やスコール通るかも でも中西部から頭部は道路がメッシュ状だから GPVやレーダーみたいなサイトがあれば、予想して観測地の事前移動ができそう?
>>82 あの平均雲量でテネシーまで行くのは勇者 晴れるといいね。 まあ500キロ移動するなら見れそうじゃが イベント大好きな米人 超大渋滞じゃね? ブログとか見るとポートランドから当日朝セイラム入りという人が多いみたいね
それだとルート5もルート99Eも当日朝は大渋滞するな 皆既帯どころかウィラメット川さえ越えられず部分しか見れずに終わりそう
アメリカのカントリーロードはドライブ楽しいぜ。 都市部より治安もいい。腐るほどの見渡す限り、平原が広がる。 なあに2−3時間くらい、私有地陣取ったって、むしろ歓迎してくれる国民性
ドライブかあ。 若い人はいいなあ。時間があって 40年前なら俺だって。 せいぜい4日のツアーが精いっぱいだな。
サービスが不評のアメリカの航空会社、ついに機内持ち込み手荷物を禁止する…海外の反応
西にこだわらなければ、皆既帯のホテルは平時の2〜3倍価格でアキあり。 格安航空券は残り少ないみいたい。 まだボッタクリツアーよりは、はるかに安くいける。
カンザスシティやナッシュビルは普通にまだ飛行機も宿もある。 この二都市は空港が皆既日食帯だから空港の近くに宿取るだけで到着したら後は待つだけ。 晴天率とか考えると西の方がいいけどね
今んとこ40万切りはほとんど無いねえ マドラスが大人気すぎて現地入りの危うさから変更するツアーも出てきたとか
阪急が40万未満なんだけど、当日ポートランドからマドラス入りなんだよね。深夜出発だけどかなり不安。
まあ弾丸ツアーだから当日入りも仕方ないんだけどね。それで安価なんだろうけど、これでも「安い」と思えるくらいのツアー高騰ぶり。
2009年の時ボッタクリツアーだしまくった金釣りは おとなしいね。
阪急からナシュビル8日間568000円の追加ツアーの案内が来た。 8日間でこの値段は西部のに比べればお買い得だよな。 例え日食が曇ってて見えなくても、観光もたっぷり良いところがついていて 飽きはしない感じ。8日間も休めないから行けないけどさ。
いやたけーよw。ツアーって個人で行きにくいから価値があるんであって。 運転できない奴がマドラスのツアーに参加するとかならわかるけどナッシュビルなら航空券取って空港の近くに宿取るだけで見れるじゃん
確かにその通り、ツアーの意味が無いな。 8/21朝現地着、8/21夕現地発の ナッシュビルの航空券は往復16万円。 ホテルの予約は不要だし、 日食しか興味ないなら良いかもね。
マドラスは、前日入りや前々日入りもあるので 行きはバラけて良いけど、帰りが渋滞しそうな気がする。 その日の夜にポートランドに戻るのは無理じゃないかな。
ポートランド・マドラス間は国道26号線だけど、市街地以外はほとんど片側1車線で山道。 距離的にはセイラム南方コーバリスとほぼ同じとはいえ、マップ見ても迂回路は無いようだから厳しいんじゃない。 州間高速84号線行ってダレスで南下するというルートもあるにはあるけど。
>>110 飛行機がディレイしたら まるまる16万円の大損だけどね。 ロケハンに観測場所の確保、 リスクの軽減と 経費の負担 個人が高いか安いか 判断すればいいだけの話だよ >>113 そのリスクをカバーするなら前日着の便にすればいい マドラスからポートランドは200kmくらい。 渋滞見込んで10時間くらいかね。 弾丸ツアーでポートランド空港を夜発なら乗り遅れそう。
間に合わなかったらマドラス手前のワームスプリングスでもいんじゃないの インディアン居住区でも1分は見られるし
マドラスは道が混みそう 自分は最初カンザスシティを考えていたけれど、結局晴天率を考えてセイラムにした 宿はポートランドでアムトラックで移動するから渋滞は大丈夫かなと思っているけれど 天気だけは最後まで気になるなー
>>119 アムトラックでどこまで行く予定でしょうか? 私はセイラムの宿から撮影しようと考えてます。 俺も前日にポートランドからアムトラックでセイラム入りする。 エクスペディアでセイラムの宿取れたけどエクスペディア自体の評判が悪いみたいで心配だぜ
>>120 セイラムです 自分が宿取ろうとした時はもうセイラムの宿はほとんど空いてなくて、残っているのはキャンセル不可のべらぼうに高い宿だけだったので 車と違って鉄道だし気分的に楽です 運賃も安いし >>121 エクスペディア海外ホテル予約では1番よく使っているけれど特に不満を持ったことはないな どう評判悪いの? キャスパー近辺はないの? ツアーは阪急と日通くらいしか見つからない
>>123 「エクスペディア 評判」とかでググると色々と悪評が。 特にトラブルないという体験を聞けて安心した >>125 ググってみたけれども、悪い評判ってほとんど思い込みでこうあるべきって細かい点での期待値が強過ぎるのだと思った ホテルの予約が通っていない場合は文句を言って良いと思うけれども(ちゃんと予約確認はサイトでもメールでも出来るし)、 それ以外の細かい宿泊条件とかが気になるなら隅々まで読み込むべし。 記載があいまいな部分は過度に信用し過ぎずに、どっちに転んでももあり〜とか 自分にとって必要な条件だったらホテルへ直接確認するとかすれば良いだけの話だと思う スマホに雨雲予想とか見れるアプリいれてみた。かなりいい The Weather Network こんな感じ 昨日セイラム近郊に宿取れたので今日中にウィルソンビルの宿をキャンセルしますね 大手ホテル検索サイトからなら引っかかるかと
安いツアーは まだ出ないのかな? 2月に出るとか聞いたけど...
「山崎直子さんと行く日食ツアー」ってのが、ビジネスクラス利用とはいえ約100万円のが即完売してたからね。何円なら「安い」と言えるのか。
今は円安傾向だから以前より高く感じるんじゃないの? トランプの政策如何ではこれから円高になって渡航価格が下落するもあるだろうが…
山崎さんって宇宙飛行士の? 彼女は天文学者じゃないでしょ。何でもありだな。
迷ったが先月末に燃油が上がる前にポチった。航空券はまだ安いな 3泊4日の弾丸でイエローストーン観光してアイダホ周辺で見てくる。 今からじゃ宿なんか見つからんから2日間はキャンプ泊。 エアーに車、宿、その他現地費用見込んでも総額20万弱。 ツアーはどんだけボッテるんだよw 旅行会社は募集すれば即満員で笑いが止まらんな。 アメリカじゃ初日の出フライトみたいな日食フライトは航空会社でやらないのかね。 飛行機で雲の上行けば確実に見れるのにな
>>122 ポートランドから当日朝にセイラム入りってことですよね。 具体的に何時発で何時に現地入りを考えてますか? もっと行きやすい金額にして ジャンボ機一機チャーターして、夏休みのこどもと家族とりこんで ツアー企画すれば大儲けできるのに
数百人単位の宿泊が確保できるんだったら 企画するかもね でも、かなり無理に宿を確保するから 料金は高くなるかも 規定の利益しか乗せられないだろうから 大もうけにもならないだろうし
>ジャンボ機一機チャーターして、 ジャンボはおいておいて 日食特需チャーターは普通
ジャンボ機...のみならず4発機って燃費悪くて殆ど消えたからな A380ですら上手く行っていない 最近は燃費の良い中型双発機で直行便、便数を増やすのが航空業界のトレンド
セイラムのB&B一気に埋まったけどここのスレの人?笑
アメリカまでの足はチャーター便だせばどうにでもなるけど、宿の確保が問題なんだろ。 A380チャーターしたいならダメーシア航空が持て遊ばしてるから借りてやれ。 宿泊先は夏なんだからどっかの牧場の一部でも借りてみんなでキャンプでもすればいいのにな。 一日ぐらいなら家族連れも楽しめるだろうに。
たかだかアメリカいくのに。と考えると高杉だわな。かな持ち逝ってらしゃい!
>>143 個人が野宿するのとちがって(危険とかは別として) 業務となると 仮とはいえキャンプ場の設営なんて 余計なお金がすごくかかっちゃって現実邸じゃないよ 2009年のトカラ列島状態 サソリとかガラガラヘビとか対処できるスキルが無いと ちょっと不安 一番ヤバイのは人間だけど
アメリカまで行って日食だけじゃもったいない 天文、科学館、航空宇宙関係の博物館いくとアポロの実物や 月の石がゴロゴロしてる
ポートランド往復で18万 適当に航空券予約してしまったが、キャンセルは一切できないんだな もっと吟味するべきだったわ
英語ができる誰かの個人団体で行くなら行きたいわ でも初盆なんだよな今年… 盆過ぎに即出国だからまあ逝けなくはないけどね… 8年前に失敗して最早情熱はないがな…
当日の朝に運休したら暴動が起きるなw。まあ皆既帯の宿取れなくてもレンタカーで夜中出発すればなんとかなるよ
レンタカーで夜中に出発し、 着いてから昼寝して待ってたら寝過ごしたりして
宿の確保もままならないのに レンタカーが確保できるわけがない
ポートランド→セイラムのアムトラックのほかに、ポートランド→(シアトル→)レドモンドの飛行機もおさえた。 天気予報を見てどちらかをキャンセルする。
レンタカーだって当日アメリカ中からニワカがわんさと集まってきて数百キロ圏内の店からなくなるだろうよ 500km離れた町のならあるかもね 一日かけてそこまで行くのも大変だが
今から予約すればいいしコミュ力あるなら同宿の人間とシェアすればいい。 アムトラックとレンタカー両方予約しとけばまず大丈夫だろう
一泊ぐらいドライブインかウォルマートで車中泊しろよ
アメリカの巨大ショッピングモールの駐車場で車中泊なんて恐ろしすぎる。 自転車を1泊大学の駐輪場に泊めただけで チェーン錠でフェンスに固定した前輪以外、 すべてのパーツが盗られる国なのに。 機材がとられるだけなら幸い。
皆既内の宿が取れなければ、当日朝に鉄道か飛行機で向かうのが一番確実な感じがする。
当日朝に飛行機ってどこへ?皆既帯の空港があるカンザスシティやナッシュビルは余裕で宿あるから前泊できるよ
直前に現地入りするときの注意 アムトラック(電車)は過去二週間の運行履歴が見られるから、予定の路線の遅延具合を見ておくと良い。 つーか遅れすぎ。 グレイハウンド(バス)は、ネットで予約しても席の確保はされない。席は早いもの勝ちなので満車だと次の便に回される。 人気路線は始発ターミナルに並ばないと予定の便に乗れない可能性が高い。
>>164 当日空港に降りるんだったら ジャクソンだろうね。 東に行けば行くほど 天候が心配なんだよね。 だから宿が取れる訳なんだな。 アムトラックは、冬は遅れやすいとか、 夏の方が遅れやすいとか、あるのだろうか
当日朝のポートランド発セイラム行きのアムトラックはポートランドが始発駅だから多分大丈夫だと思うけどね
今の時代スマホで前日に衛星可視画像を見ればどこが晴れるかは一目瞭然なわけで 当日に日食雲が出るのまではわからんがね
503便ポートランド発セイラム着、今週全て定時発ほぼ定時着。この区間のみ利用ならそこまで心配ないかも
セイラムはポートランド空港からのバスが、定期航空路線のないセイラム空港に着くが、セイラム中心へはタクシーに乗り換えるしかないのか。
アメリカまで行ってアムトラックとかバスとか 貧乏すぎ
北米で50万とか凄いな…。昔は南米の僻地でその位だった覚えがある。思えば2009年の皆既日食でボれるって分かったんだろうな。
自分で組めば全部込み20万でいけるから残りの30万で豪遊すればいいのにと思う
貧乏人の僻みにしか聞こえない 外国出張よく行くけど自力のストレス結構あってDQ1みたい ツアーだと上げ膳据え膳で露払いも凄くて自分が黄門様になった気分
あんなので黄門様になった気分とか 天文雑誌の協賛ツアー逝きたがったり ブランド志向の精神が貧しい人々?
ツアーだと天気予報見て行き先変えることができないからなー。
航空券とホテル取るだけじゃん。そんなんでストレスとか仕事やってけんのか?
群れないと不安か、言葉が不自由か、 運転できないんじゃないか?
英語が壊滅的に出来ないんだけど リスニングが全く駄目だわ よって、ツアー決定。
ポートランドからセーラムは車で2時間。道路はいつも混んでいる。 レンタカーも良いが事故した時は「弁護士の楽園、アメリカ」だから ものすごい請求書がやってくるはず。 セーラム周辺のホテルを取って定期バスで移動し、ホテルから観測 するのが一番安全策じゃないかな。
俺も英語が壊滅的にダメだけど 一応サブウェイで注文できる 接客がマニュアル化されてるから順番も規定通り 運転も左右逆で何度か恐い思いしてる 大声で指さし呼称運転してた レンタカーの保険は必須 「一番高い保険」を選ぶ ツアーなんて天国
ピコ太郎レベルの文法しかわからず、ESTAも出来ない でも、ど〜しても皆既日食が見たい となると、高額ツアーしかないか
ある意味スレチだけど、俺は2035年に賭ける。 10歳の時に図鑑で知ってから…、あと18年か〜。 天国に行くために生きている人がいるが、俺は2035年の関東皆既日食を見るために生きているのかも!? @アメリカに行かれる方はお気を付けて。
ESTAできないとか意味わからん。日本語対応してるぞ
ナッシュビルは昔住んでいたのでハッキリ言うが「8月の快晴は難しい。」 少し雲がかかった日が多く、濃い雲の日だったら最悪。 やはり、NASAの注目するマドラス周辺が一番だな。 あの会社のスタンリーという場所は夏のサマーキャンプで2週間行ったことが あるが、あの頃の写真をみながら考えてみたが、確かに快晴続きだった。
キャンピングカーって簡単に言うけど、楽しいには乗って数時間だけ。 翌日から運転を希望するやつなんて誰もいない。 RV駐車場はものすごい高額になっていて1泊200ドル(通常の2倍) キャンピングカーのレンタル代は1日500ドルが最低なので5人で割り勘 一人100ドル×日数、駐車場代やガソリン代などが別途かかるし 「食事はスーパーマーケットで購入して安く済ませる」なんて簡単に言うが キャンピングカーは簡単サイズの駐車場に入れない(運転技術が必要)ので、 離れた人気のない駐車場にドカンと停めて、そこから20分ぐらい歩いて 行くことになる。買い物した物を持って戻る時は本当にツライ。 当然、レストランなんか車が大きすぎて入らない場所が多い。 やめておけ。
モーターホームは3年前から検討したが、治安の問題もあり予約寸前で中止。 宿は日食365日前にnet皆既帯は予約入りまくり、キャンセル料3日前まで無料だから。 エアチケットも、東部も今みたら、急にへりつつある。 いまから安くといっても厳しい。
>>185 ポートランド往復航空券とポートランド宿をexpediaで確保。 「アムトラック チケット予約」でググって一番分かりやすいブログを参考に8/21の503便と508便の席を確保。 上記、飛行機とアムトラックのeチケット、宿のバウチャーを印刷。 estaの申請を旅行代理店に頼む。 航空券が往復のいずれかもしくは両方バンクーバー経由の場合、カナダetaもついでに代理してもらう。 Uberアプリを入手、登録し、「uber 使い方」でググって一番分かりやすいブログを参考に半年以内にマスターする。 ポートランド宿、およびセイラム駅最寄のレストランをググってメニューを印刷、半年以内に辞書で翻訳。 上記、英語および日本語翻訳メニューをセットにしてホッチキスで綴る。 これでツアーの半額以下で皆既日食見れると思うよ >>190 そういう心配より渋滞の心配が1番大きいわ 特に人気のマドラス、セイラム辺り >>192 ほぼ自分だが ESTAの申請は旅行代理店に頼むまでもなく自分で出来るだろー そうかバンクーバー乗り継ぎの場合はカナダのESTA申請も必要か。 サンキュー>>192 日本の高速道路よりアメリカのほうが、すいてて快適で楽しい。 中西部の大平原で、地平線まで続く一本道をとばすのは最高ですよ。
一本道は良いけれど、交差点で咄嗟に間違えそうになってやっぱりヒヤッとした事があるんだよなぁ。 それ以来イギリス以外の海外でレンタカーは借りていない。本当は使うと行動が楽で良いなと思うんだけれど。 てか日本が早く逆走行になって欲しい
>>199 The day Sweden changed from left-hand drive to right. Uberってタクシー配車システムだっけ? 普通にタクシー拾うのと何か違うの?
当日の朝のアムトラックってAM6:00発だろ。それの遅延が確定してから動いても渋滞でたどり着けないだろう。 Uber使えるなら前日深夜から動き出す方がいい
>>203 タクシー会社の車ではなくて、個人の自家用車(白タク)が来る。 概ねタクシーより安い。 運転手を評価するシステムがあるから、英語が喋れなくてもボったくられにくい。 Ubarのシステムにカードで支払うから、運転手に金を渡す必要がないので楽。 アメリカでの移動手段は第一に自動車 レンタカーが確実でよろしいのでは?
8/21にもそれが通用するのかが悩ましいのジャマイカ。
皆既帯は幅100キロ アメリカの人口は日本の2倍だが国土は50倍 freewayは多少混んでも 皆既帯の草原はガラガラでしょう。
他人の土地に無断で入ったら 撃たれた上に 損害賠償請求されます
レンタカーで行くのは良いとして数時間以上も駐車していたら 誰かが歩いてきて「ここで何やってんだ!」と怒鳴られる。 そんなことを考えているヤツが世界中から来るんだぜ。 ちょっとした公園や敷地はものすごい人の数になるはず。 特に世界中のバックパッカーは暇なので3週間ぐらいテント生活 するから数日前から到着するヤツにスペースは無い。 それでも道路の路肩で観測できれば良い方で、事故でもしたら 安く行けるはずだった旅は高額に変わる。 しかし・・・ポートランドのレンタカーリターンって、いつも 良く解らない。特に最後の箇所。看板もっとよくしてほしい。
レンタカーリターンの情報ありがとう。 よく調べていくわ
>>209 観測条件の良いエリア(西側)に集中すると思うけどね >>211 真夏に3週間のテント生活って・・・ >211 アメリカに住んでたから、言えるけど、 大部分のアメリカの田舎のひとたちには 東京人みたいな、醜い縄張り意識など皆無ですよ。 農地でも雑種地でも、声かけとけば無問題。 日本からはるばる来たといえば、 コーヒーでも飲んでけと、ひきとめられて断るのに苦労しそう。
格安日食ツアーまだ? 6っか月前くらいにでるとか聞いたけど
>>214 東京に住んでるから 言えるけど 大部分の東京の都会のひとたちには 醜い縄張り意識など皆無ですよ。 東京の人を どう思ってるんだ? 日本にだってアメリカにだって 一定の割合で 感覚が異なっている人はいる。 でも ハローウィンで敷地に入ってきたからと 銃で撃ち殺す人は 日本にはいない。 私有地勝手に使って歓迎されるとか思ってるやつは銃殺されていい
安いね。しかしセーラムなら個人でもう10万安く行ける
ツアーをキャンセルされないように、アメリカの恐怖と不安を扇動。 追い込み漁で、ボッタクリ。
一度だけツアーなるものに参加したことがあるが、加齢臭きつくて息ができないほどだった。 自分も加齢臭を発する年齢になるまではツアーなんて参加するもんじゃない。
アメリカというだけで 撃ち殺されるとか、銃殺だとか、 どんだけ貧相なんだ
>>218 情報ありがとうございました。今取れました。 今現在、まだ最少催行人数に達していないとのことです。 これよりしょぼい内容でこれより10万以上高いツアーから 乗り換えられました。ありがとうございました。 秘密にしたいけど 観光つき個人20万円台コース。 一人で初めてのアメリカの方や家族旅行に、シカゴがおすすめです。 アメリカ第3の都市。オヘア空港から車で南へ5時間で皆既帯。晴天率は西部よりおちますが。 実物潜水艦にはいれる巨大なシカゴ産業科学博物館、シカゴ美術館、ほか博物館3つ アメリカの運転が不安? だれでも最初は初めてですよ。 なれれば日本の道路よりずっとラク。交通網やホテルも余裕たっぷり。 5千人の日本人が住み、日本食材スーパー mitsuwa。ネット情報はsumutoko.com ミシガン湖畔で海水浴も。
>>226 コマンドーの序盤の自動車セールスで脳内再生された 晴れてる日が3分の1じゃん。観光メインで日食は見れればいいな、位の人だったらいいけどさ。 上海や悪石島を経験した層は選ばないだろうな。
>>226 秘密にしなくても 誰も魅力を感じないと思う・・・ >>226 前日の土日はシカゴ航空ショーなので、それ目当てもありだぞ >230 世界で唯一 大都市上空〜ミシガン湖畔のエアーショー こりゃええわ。 ブルーエンジェルズ - 2012 Chicago Air & Water Show VIDEO 日食がその他の観光と同列か、もしくは、「見れなくてもいいや」という人たちにはいいと思うよ。
>>228 上海やトカラ列島を経験した人は 逆に晴天率なんか信じなくなってるかもしれない 台風が来ない限り絶好の条件と言われていたから それでも万一の台風を避けて中国内陸まで行って それでも駄目だった 無理なんじゃないかと思ってパスしたイースター島は 成功だったようだし ケアンズで構えたときは天候的には完全な晴なのに 皆既のスタートが小さな雲で見れず 後半〜ダイヤモンドリングだけ観測 あの雲がもっと大きかったら失敗だったと思うと怖い ケアンズも市街地の海岸は駄目だったと聞く 日食の翌日からは、世界最大の砂漠のお祭り、バーニングマン-傍観者になるな
>>233 晴天率が高くてもダメなことがあるんであって 晴天率が低いなんて最初から論外。 2009年は 自分の選択肢の中では 小笠原が一番晴天率が高かったんで選んだ。 東端まで行けば、フロリダ半島はすぐ。 広大なケープカナベラル宇宙センター。 本場デイズ二ーワールドもすぐ。 1週間あっても足りない。 子連れお金持ち家族、ご用達。
全天の1割が青空なら「晴」が晴天の定義だろ? 問題は太陽方向の雲があるかどうかだから 皆既時間帯の日照率みたいなデータはないのか?
>>237 そんなピンポイントな詳細なデータがあった所で 月単位のデータと比べて あんまり意味はないと思うのは 自分だけ? 仮に自分の位置から雲が半分覆っていたら そのエリアの 半分は見れて 半分は見れない そして雲は動いていると このスレにいる人で、雲量データを意味が無いと思う人がいるのかね? 見れるか見れないかは確率の問題で、当たるも八卦当たらぬも八卦というわけではなかろう。
見れるか見れないかは なるべく条件のいいエリアをチョイスして 最終的には運次第だな 皆既帯に入っちゃたら リアルタイムな雲データが見れた所で なかなか移動なんか出来る状況にないと思う。
前日予報とかで自分の予定地の天候がダメそうなら米国国内線でローカル往復決めちゃうってのも有りかなー
現地のホテルをE社やB社、A社などで安く予約が出来たというのは 日本人的なネットを完全に信じる人です。また、支払を済ませた人も要注意です。 おそらく、70%の人は現地で部屋が無いという問題になります。 ホテルは普通オーバーブッキングで予約を取っていますが、そのオーバーを無視 できるほど「優先される客」がいます。 「宿泊料を$1000払う」という欧米人はザラにいるのです。チャーター機なんか 乗って数名で移動している人はザラにいます。 彼らには満室など関係なく、ホテル側もこれまで予約していた人に全額または、 2倍返しのペナルティーでキャンセルしてしまっても十分に儲かるのです。 これまで世界各国で混雑で宿泊に問題が起きた人は、ほとんど個人客であり 特にインターネットで安易に予約をしている人です。 よって、旅行会社が高い旅行代金・・・というのではなく、彼らはそのような 経験を知っているので、あえて安い部屋の料金で予約を取らず、ホテル発表の 高い公定レートで支払を完了したはずなので高いだけなのです。 それが証拠に今の時代でもホテルとの予約契約は、今でも署名入りのFAXで 行われています。 安心をお金で買うというのはこのような時に発揮されるのです。 ホテルマン
皆既帯の宿は去年の夏。予約開始日の夜、3か所予約した。 仲間や家族がいく可能性もあったので そろそろ放流しようと思ったが じゃ、そのままにしておくか 格安だし
こっちにキャンセル不可の条項を押し付けといて 向こうだけキャンセル出来るってのはフェアじゃねえなあ
セイラムの宿でオーバーブッキングされたら振替宿なく野宿しかないのか。
1000$払うから開けろと言う様な上級顧客の寄り付かなさそうな安宿だったら大丈夫じゃね? イベントで客が集中する場合は、キャパの上限があるホテル宿泊料か割高になるのはまあ仕方ないよね オーバーブッキングの時も黙って引き下がるのではなく代替案を受ける代わりに自分に有利な条件を出来るだけ引き出すと良いよ
フリーウエイ沿いに林立する安いモーテルに そんな金持ちが金積んでくるわけない
確かにそうだよなwww 金持ちはそれなりのところに割り込んでくるだろうしなw
旅行業者がステマで書き込んでるだけでしょ。 恐怖をあおって、たっぷりボッタくれるといいね。
でも、もしかしたらこのスレにも年収10億以上の金持ちがいるかもしれないから、 そういう人で、個人で予約している人は要注意ってことだな。
ホテルのクーポンシステム(E社・A社など)というのは、 ロンドンやシンガポールなど全然関係のない場所に本社があり、 そこから全世界の予約を行っている。 この会社から現地のホテルに部屋数の種類だけが伝わっており 実際の「宿泊者名は上記会社の決済時まで伝わらない」。 ホテル側から見れば、E社やA社に手数料20%も取られる ぐらいなら、予約が取れていないことにしてしまう方が都合が 良いのだ。 さらに、安いモーテルだからこそ(フランチャイズなので) よく問題になる。 皆さん、欧米人を甘く見ている。 彼らは家族で動いている。4人でたった1泊を$1000 ドル払っても、家族のためになるなら欧米人は簡単に決済 してしまう。むしろ安いもの、2000ドルでもOKだ。 さらに、欧米人の場合「すぐにキャンセルしても払い戻し 無しという厳しい条件で支払をする」 日本人のようにキャンセルしたらお金が戻るような安易な 取引はしないのだ。 よって、宿泊できなかった場合の裁判」は宿泊料の 10〜100倍を弁護士を通じて請求する。 よって、ホテル側としては1000ドルでカード決済した 欧米人の予約者は絶対に切れない仕組みなのだ。 では、実際にホテルはどのように日本人に断ってくるのだろうか? 「部屋が無い」とは言わない。 「あなたの予約は確かに受けています。」 「しかし…」 ここでホテルのインターナショナルルールを使うのだ。 (この方法は中国人がよく使っているが、日本人は知らない。) インターネットで簡単に予約をしたバカだけが現地で宿無しになる。 ホテル所有者はたっぷりと儲けたお金を持ってすぐに売却するので 帰国後にバタバタ言っても無駄だ。
機材どうする? ポタ赤にボーグ乗る? 双眼鏡は防振? 自動撮影ソフトは有効?
個人手配一人旅。宿到着は午後8時でハイリスクな予定。オーバーブッキングで近くに代替宿あればいいが、1時間以上かかる別の街とか、最悪代替なしで放置されたら堪らんな。ロビーに寝かせて貰うか。
要は柔軟性と英語力 アメリカはいい加減なとこだから飛行機や列車バスが止まったり翌日になったり、普通にある。 常にプランB、プランCの情報準備 部屋のダブルブッキングは特異日であり安全性の観点から 他に宿泊場所がない状況を強く主張する。大抵の宿泊設備はなんらかの予備があったりする。 絶対引いてはダメ。強く主張すれば無理が通るのがこの国
日食撮影で黒い鏡筒は 経過中に温度変化で鏡筒がのびて、焦点位置がかわるの?
>>262 鏡筒の伸長よりも対物レンズの蛍石やEDガラスの熱膨張のほうが影響大きいが焦点位置がかわることに間違いはない >>263 反射カバーって何? 理論的には レンズは熱膨張で曲率が小さくなって焦点距離が伸びるから 鏡筒の伸びによる位置ズレの影響をほんの少しだけ 少なくするんですよ 気休め程度
ふーん、じゃ白色の筒のほうがよいかな >264 アルミホイルの日除けでしょ
太陽活動が急速に低下中 皆既の時、プロミネンスがない丸坊主だったら嫌だな
到着予定時刻の連絡兼ねて、大手予約サイトで予約した皆既帯内の宿にメールでリコンファームしてみたが、回答は 「We do not have any room available at this price. Thanks 」 ヤバイぞアメリカ。 押しきる英語力ないので、交渉諦めるわ。野宿はいやなので皆既帯外に泊まって当日朝現地入りする。
これ、もしかして旅行会社主催のツアーでもあり得る?
アメリカは日本で考えられないくらい 事務手続きや連絡がズサン。 但しネットでの予約システムはふつうマトモ。 消費者評価も残るし。
エクスペディアですでに代金払い込んでるのにこれで泊まれないとか言われたらキレるぞ
釣りじゃなく本当にアメリカの常識に困ってる。支払済でもリコンファームを勧める。当日ブチキレても代替近隣宿あるとは思えない。 本件内容は再度照会中だが、不安抱えるなら他の選択肢とりたい。
リコンファームって具体的にどうやんの? ホテルにメールすればいい?
あら。 でも予約していて部屋がないと言われたのなら代替の宿を要求位しても良いはずよ 交渉はぶち切れよりも相手に取ってもそれでご納得頂けるならありがたいと言う落とし所を見極める事
>>269 >「at this price.」だから金積めば大丈夫だよ〜んって事かも。 英語力が無いと泣き寝入りだわ。俺なんてこの日食のために2年間マンツーマンで 英会話を習ってきたのに、いまだに何言ってるかさっぱり分からんわ。 俺の前世はどこまで遡っても日本人だと思う。
予約確認書と支払明細を見せてもホテルは驚かない。 なぜならオーバーブッキングを3倍ぐらいにしているはず。 チェックインで言う言葉は、「いくらなら泊めてくれる?」だ。
30年前ならいざ知らず、 ここ10年以上アメリカのホテルで、 オーバーブッキングなんて聞いたことがないな。 高額のボッタクリ日食ツアーが売れるように、または 囲い込んだ阿呆客からキャンセルが出ないように、 旅行会社職員がウソを書き込んでるとしか思えない。
1,140,000円の日食ツアーだって エイプリルフールかと思った
不安な宿キャンセルした。心配事なくなりスッキリした。
>>289 既予約をキャンセルしてより高い価格の予約を取るって、アメリカでは許されるのかもしれないが、やられるなら代案検討できるよう早めにしてほしいな。郷に入れば郷に従うしかない、交渉力ある人は頑張って下さい。 つーか皆既帯のホテル予約できてる人、大体どの位の値段で押さえてる? 俺はかなり遅かったので45kくらい
>>292 発売開始日に予約サイトでチェーンのモーテル13k。これでも平時の3割増なんだけど、確保でき喜び束の間、他人事でなく心配になってきた。 >>292 セイラム近郊の3部屋限定のB&B 宿のサイトから定価で22kでした。 今年に入ってからもしばらく空いてたけど先日突然満室になった。 22000ドルってどんな部屋か逆に聞きたいわwww
連邦法では「ホテルは正当にご予約及びお支払いをされていても、部屋をご提供できない場合あります。 このような状況をオーバーブッキングと言い、優先順位に関する当社のポリシーに基づき、ホテルが 表記する標準客室料金をお支払いされた方、並びに、連邦法上、米国籍人を優先させていただきます。 お客様の権利と優先順位の決定方法を明記した声明書をお渡しいたします。お客様は補償の対象となり、 お支払いされた料金は全額ご返金させていただきます。」 航空機の例) VIDEO VIDEO ホテルの予約が安くできた = ホテルが泊まれなかった 航空券の予約が安くできた = 飛行機に乗れなかった レンタカーで安く移動 = レンタカーで事故して裁判 他、病気や怪我をしても誰も助けてくれない。 地雷踏んだヤツが、前回のインドネシアにも50人以上 いたらしいが、ニュースにならなかった。 俺の泊まった、格安Bホテルも夜になってイベントでメチャ クチャにされ、ホテルで断られていた姿を見て笑うた。 連邦法って ホテルのオーバーブッキングの処置まで規定してるのか?
書き込みにすごいムラがあるな 業者があおって、恐怖を先導している証拠。 ボッタクリ高額日食ツアーのキャンセルよけだな。 まだ予約が埋まらないツアーもあるようだな。
ポートランドなど大都市のホテルでオーバーブッキングや当日足元見た追加料金されても替わりのホテルはあるが 、セイラムなど皆既帯でやられると、野宿以外どうにもならないだろ。 2009年の中国でさえこんな不安はなかったのに、ユナイテッドの件といい、アメリカは契約優先で企業本位過ぎ 。 8月20日現地で被害に遭う人は、訪れた先がどんなに魅力的な場所であっても、リピートすることはないだろうし。
ところで 双眼鏡持っていこうと思うんだが、適正倍率は? 7−8倍より10倍のほうがいいかな?
>>304 防振が重要 防振のは比較的倍率が高いから有効 >>307 CP+で覗いたが、世界が違ったなあれは 合衆国憲法では州内の通商は各州の権限で、 州をまたぐ通商は国の権限と決まっている。 航空機は州間通商にあたる場合が多いが、 ホテルはそれには該当しないのが普通だ。 なお国と州の権限は人ではなく争訟の内容によって決まる。 郵便は国の権限なので郵便物を盗むと連邦法で裁かれるが、 普通の窃盗は各州の刑法が適用され罰則も州ごとに違う。 州の刑法で無罪になった犯人(なぜか警官が多い)が、 連邦法の人種差別禁止で有罪になったりするのも同じ理由。
>>312 某報道によると、「コンサートをするのにビザを取ってなかった」という、真っ当な理由のようだが。 >>313 ピザの出前をとらないとコンサートもできないのかと考え込んでしまった 時間返せ 初めての皆既日食観測なので、持ってくのはオペラグラスとフィルター付けてのビデオカメラくらい 7年後も渡米して見るつもりだし、双眼鏡も欲しいとこだけど
>>315 そんなに高価なものでなくても良いから、双眼鏡は持ってった方が良いですよ。 コロナやプロミネンスの見え方が格段にアップします。 オペラグラス(手持ちある)と双眼鏡ってだいぶ違うの? 出来れば手持ちで済ませたいのだが
倍率が同じなら 見えるサイズは同じだけど、 見える範囲が 双眼鏡の方が広いから 太陽を探しやすい、太陽が視界から外れにくい というメリットはあるかもね。 でも、手持ちじゃない双眼鏡って どんなの?
月食みたいに皆既時間が10分以上あったら良いのになあ 10分あったら落ち着いて色々出来そうだし
上海は長かったけど曇っててやる事が無かったから逆に盛り上がってたよw
上海も短く感じたわ 撮影できなかったから闇を実感できた 街灯が自動点灯してホントに夜になった感じだった
杭州は薄曇りで見えてたけど6分はあっという間だった 地上を走る月の影がなかなか見ものでした
アメリカ行きてえな。 19年後は多分生きてないだろう。
夫が九電旅行社ってところのツアーに申し込んだみたい でもネットで検索しても出て来ない もう売り切れというか締め切ったツアーなんだろうか 前もタヒチ100万のツアーに行ったりしてるので 今回のアメリカ行きも高そうだなあと思う
某社から追加のツアーの案内来たけど、いい値段だなや…
>>328 そこのサイトの日食ツアー下見報告書っての見ると、アイダホ州レックスバーグで観測とイエローストーン周遊らしいよ まあ高そうだよね、あなたも同行するの? Amtrakのスケジュールが変わったとかで勝手にキャンセルされたんだが、これ返金とかどうなるの?
>>333 アムトラックにどこからどこまで乗るの? ツアー? 個人手配? どっちの話? 日食とアムトラックを組み合わせるのはどうかなあ。 道路渋滞には強そうだけど長距離になるほどダイヤがあてにならないから。 第一本数が少なすぎで西海岸線通し運転は1日1本。 大陸横断線だとは毎日運転じゃない列車もある。 前日や翌日の移動なら問題ないけど逆に道路渋滞もなさそうだし、 旅の思い出を作るため以外のメリットが見いだせない。 (天文+鉄道ファンなら当然別の話)
アメリカの鉄道はニッポンみたいに便利じゃありません。 本数ないし不正確でいいかげん レンタカーのほうが100倍便利 日本より道は広いしすいてるし安心でラク、 いざとなったら車中泊機材も積み放題 アメリカは高校生でも走り回るレベル 国際免許とって!ちゃんと保険に入れば無問題 運転が不安?なあにすぐ慣れますよ 日本で100キロ走ったことがあればOK
免許証の無い私はどうしたらよいでしょうか? ボッタクリツアーに参加するのは絶〜対に嫌です。
ならツアーじゃなくて個人で行くしかないね。 自分で何とかしろよ。
ツアーはキャンセル期限間近で、 わらわらとキャンセルがきて、 叩き売り状態になると見るが、どうよ?
そういや、先日阪急からキャンセル待ちが取れたという連絡が来たわ。 4泊のツアーだったんだけど、ほかの5泊でもっと安いのが取れてたから、断ったわ。 ツアーも出そろって動き始めたのかな。
阪急の追加募集コースまだ空いてるね 行程に無駄が多くて日数だけ長い上にその分高いからかな
アムトラックのサイトで最近の運行状況を見られる。 6:00ポートランド→セーラムは遅れても数分程度みたい。ポートランド始発だし。 21日は満席のようだが。
キャンセル待ち組は、単騎待ちはしてねえだろう。 時期がくると、キャンセル待ちのキャンセルが出そうな気がするよ。
また旅行業者のステマが増えそうだな。 死ぬの殺されるのと、ウザイんだよ
>>334 個人手配です。 会社に確認とった訳じゃないけど、コーヴァリス行きが無くなった可能性あり。 >>347 21日始発のカスケードですか。早々に満席なので、団体さんが買い占めたと思われますが、人数的に飛行機同様オーバーブッキングなんでしょうね。こういう時、座席指定済でも個人手配は不利ですが、早く教えてくれただけましです。 アムトラックは定員以上は乗せないって聞くけど、無理やり乗ろうとしてトラブる輩は絶対いそう 特に当日皆既帯に行く便
アムトラックは長距離便の寝台個室以外のチケットは号車指定で座席指定ではないはず アムトラックに限らず地下鉄以外の駅に改札口がなくて車内改札だから乗ろうと思えば乗れる気がする 車内の方が事前購入より高いが切符が買えないことはない 正規の号車指定受けてるお客が座っている席の上には検札時に車掌がリザーブ済の紙を貼るから満席なら立つしかない 満席だと途中駅で降ろされるのかどうかはそもそも満席を見たことないからわからない
ポートランド泊で早朝にアムトラックでセーラム移動はありかな? 駅に着けば日食帯の中だろうから。
>>331 ツアーの募集ばかりを探していて下見報告書に気が付かず、 これを読めて良かったです 遅くなりましたが有難うございました 今回は私も連れて行って貰えそうです イエローストーンでレンタカーを使うことになったので アメリカの情報を得ようと他の掲示板に行ったら 8月のアメリカ行きの航空券が高騰してるのはなぜだと話題になってた 日食があるからじゃないでしょうかとRESしてみたら みんな貴重な夏休みなのに時期をずらすしかないのかと怒ってた >>354 俺が経営者なら全米から客車と機関車集めて臨時便どんどん出して大儲けするけどね 「皆既日食の方が貴重だから邪魔せずに引き籠もってろ」 と伝えておいてください
撮り鉄の狼藉ならぬ撮り日食の狼藉とか起きないだろうな? 日食ツアーがメジャーになってきたから気になるわ
>>352 空路で皆既帯のどっかに移動する手もありそう。 今回は皆既帯に入っていて便数が多くてキャパも大きい適当な空港がない (まともな空港はナッシュビルぐらいか) アメリカの飛行機の遅れや欠航は鉄道以上に酷い ローカル航空路で当日移動はリスキー よっぽどの大都市の空港が皆既帯に入ってない限り無謀 (でもそれならその都市に泊まればいいかも)
こんなに 行きやすい日食なんて30年先まで無いでしょ
18年後なら近いし見に行けるかもだけど 30年後はもし生きてても移動が無理そう さてアメリカ入国審査が大変厳しくなってて PCのバッテリーが切れてたために起動出来ず没収された話を読みました 22年前の1995年にインドで日食があった折 天体観測機器がスパイだのの容疑とか精密機器輸入に対する規制があって 入国が大変だった 今回のアメリカ行きがスムーズに行くことを祈るわ
>>358 撮り日食という言葉はありませんが、天体望遠鏡を鉄砲に見立てた日食ハンターという言葉はあります。 日食チェィサーと呼ばれる日食を求めて世界中を旅する人々と違い、日食ハンターにとっては日食の撮影だけが目的で、現地の事情などはどうでもよいことなので、旅行会社は彼らの狼藉を恐れるあまり専用観測地という狭い場所に閉じ込めて隔離するのです。 いつまでも あると思うな、カネと視力 年いくと 見えるものも、見えなくなるから。 PSTで地区のこども祭りでプロミネンスを見せた時 子どもや40代までは、全員ひげ状にのプロミネンスが見えたといった。 近所の60代男性はいくら時間かけてピントあわせても 太陽の本体以外、見えないと言っていた。
そういえば日食ツアーやってるPTSっていう旅行社がなかったか?
今頃になって星見仲間から、自前日食ツアーに同行させてとか相談受けた。 去年、夏に計画建てて仲間に同行者を募ってたが希望者なかった。 家族だけで一人15万でデンバー、ラスベガスの7日間周遊計画完了済み。 いまとなってはホテルもエアーも追加困難。遅すぎ。
デンバーかぁ 微妙な所ですね。 乾燥してるけど雨も多い
デンバーとラスベガスの間は直線距離で970km 皆既帯はデンバーから北に約300km
フライトスケジュール変更でこのざま食らったわ 皆既日食後2時間あとの出発便とか… 空港は日食帯だから空港外では見れそうだがどうするか否か!?
特攻日食ハンターが米国で暴れて世界に恥を晒す夏まであと少しですね
晴天率高いな。快晴とは行かなくても最悪、 雲間からナントカなりそう。
デンバーから北へ道なりに行けばダグラスやキャスパーだね このルートも人気高そう
デンバーから北は平原がひろがって レンタカーさえあればいろいろなルートが考えられるね。 ドライバー複数なら交代でキャスパーの日食祭りもいけそう。 深夜に出発すれば日食帯の外からもいけそう。 天気のレーダーサイトが参考になるね。 GPVみたいなのはなさそうだが。
今からでも間に合うかな ボイシあたりはまだ宿残ってるみたいだけど…
格安弾丸ツアーもっと出ないかな 阪急の新コースは長すぎて人気ないどころか同一日程の別ゴースから変更されて キャンセル待ちだっ別たコースに空きがが出ている 確かにあれだけの日程取るなら地学に調味あったら ミーハーのラッシュモアじゃなくてイエローストーンぐらい行きたい シアトルかホートランド観光を1日入れた「準」弾丸ツアーは各社そこそこの人気だけど中途半端
>>385 俺、中学生一人連れて行くから、ポートランド1日観光入れたプランを選んだわ。 貴重なアメリカ旅行だから、本当に単純に日食だけっつーのは選びたくなかった。 多くの日食ハンターは観光興味ないからしゃあない 今回晴天の期待値高いから観光の保険掛けない人多いでしょ
ポートランドはクラフトビール天国なのでビール好きにはいいぞ
ソルトレークからアイダホフォールズに突撃するか ちょっと移動距離長いかなぁ
>>386 1日観光ならシアトルの方が面白いけどなあ ポートランドもシアトルも1日フリーの日があれば見どころは公共交通機関でほぼ十分かな シアトルなんて マスターバックス ボーイング マイクロソフト くらいしか思いつかないけど
アメリカのドライブは最高だよ。 広い荒野の真ん中を、地平線まで一直線。 ウエスタンミュージックかけながら。 中西部の山岳地帯はダイナミックな地層、地溝帯がむき出しで、地球を感じる。 参考 地球の歩き方 アメリカドライブ
ソルトレイクを基点に突撃することにしたわ 市内や回りの地学観光スポット入れれば見えなくても満足だろうし
車で3日あれば 未知との遭遇のデビルスタワー、 グランドキャニオン、モニュメントバレー アリゾナ巨大隕石孔 までまわれる
>>399 ユタ南部からデビルスタワーって遠くない? >>395 じゃあポートランドに何があるか聞きたい 海外初級者だから何もなくても構わない。普通のアメリカの町を歩ければよい。 それで満足できない中級者以上は自分の力で遊びに行けばいいだろ。出来るんだから。
どうせなら皆既帯から外れたポートランドじゃなくて皆既帯の中に泊まるのが移動の心配がなくていい オレゴン州ならセーラムやニューポートもいい街だよ
>>404 オレゴン州はマドラスに人気集中してないか?なんたって8月の降水量がセーラムの半分だから ニューポートはいい街だけど日食中心線よりちょっと南で皆既時間がやや短いのがどうかな? >>399 それは無茶 ソルトレイクシティから皆既帯を目指すならアイダボフォールズが近いがそれでも300km以上ある デビルスタワー最寄りの皆既帯のキャスパーは1000Km近いし デビルズタワーはキャスパーからソルトレイクシティと逆方向に300Km以上離れている ソルトレイクシティからグランドキャニオンでも皆既帯方向とは真逆の南へ1000Km以上で日帰りコースじゃないぞ なお日本で東京から名古屋が400km弱だからご参考まで >>405 8月の降水量。 東京168mm ナッシュビル80mm アイダボフォールズ23mm キャスパー18mm セーラム17mm マドラス10mm 西部は五十歩百歩だ。 >>409 許容範囲はオレゴン州〜アイダボ州〜ワイミング州〜ネブラスカ州までか・・・・・ これを見るとオレゴン州でもニューポート<セーラム<マドラスなんだけど・・・・・ >>406 ソルトレイクからアイダホフォールズ目指すわ 3時くらいに出たらさすがに間に合うと思いたい >>411 それだとルート15(ベテランズメモリアルハイウェイ)経由だね。 片側2車線の高速道路だから日食渋滞さえなければ6時間あれば着くと思うけど。 >>412 渋滞が怖いからちょっと北の町の宿とった もっと皆既帯に近い町が良かったけどどこももう空いて無くて… >>413 いい案だと思う。 ソルトレイクシティを例えばオグデンに変えるだけでも、大都市抜けなくてもいいし、目標に60Km近い分ずいぶん違うと思う。 オグデンといえば大陸横断鉄道の要衝だった街で、セントラルパシフィック鉄道とユニオンパシフィック鉄道が結ばれて、初の米大陸横断鉄道が完成した場所(実際はちょっと西)で、ソルトレイクシティより由緒ある街で自分は好きだ。 (もっとも今はアムトラックは通らない) ソルトレイクシティのキリスト教の異端のモルモン教の建物を始めモルモン一色の雰囲気はどうも好かん。 そういえばオグデンで思い出したが、このあたりは夏の平均降水量は少ないが突発的な雷雨がある。 皆既帯では大丈夫なんだろうか。 天候は毎日晴れなのに平均降水量がゼロにならないのはそういう突発的な雨のせいだと思うんだけど。 >>410 マドラスはそこの皆既帯に宿を取れないなら止めた方がいい ポートランドからは片側1車線の山道だから渋滞にはまったらどうにもならないぞ 日食がはじまっても路肩駐車で観測も難しいと覚悟をせよ インターステイトハイウェイは無料だからサービスエリアがなくてインターチェンジを降りて店に寄ることになる。 交通量が多いハイウェイはインターごとに出入り口にマックやバーガーキングがあるんだけど、15号はほとんどない。 連続運転はきついから街の近くだったら街まで入って適度な休憩を取ったほうがいい。 あとアイダボフォールズでの観測場所の確保だね。 キャンプ場でも予約できれば最善なんだけど当日探すのは大変かもしれない。
>>416 路肩とかmちょっとした脇道の自由に入れる空き地とか、店舗駐車場とかはやっぱダメだよね…? 皆既帯のド中心のとあるところで観測用の駐車場が20〜30ドルで売ってるの見つけたから買ってみようかな 曇ったら晴れ間を探して動き回るつもりだったけど 私有地に侵入したら警告無しに撃たれても文句言えないから ハイウエイのサービスエリアとか公園とか公共の場所じゃないとヤバイ 店舗駐車場や路肩はケーサツ沙汰になる
>406 あまりアメリカで長距離走ったことがないようですね。 アメリカのフリーウエーは、日本の高速道路より 遥かにすいてて楽ですよ。東名高速で300キロはしるより アメリカで600キロ走るほうがずっとラクで疲れません。 慣れた人は1日1500キロ走ります。
>>418 路肩でも警察沙汰か。サンクス 駐車場券購入&曇ったとき用の離れた公園を別途探すことにするわ airbnbとかなら私有地をキャンプ場兼観測場所として提供してるのが沢山見つかるな
さっきからアイダボフォールズってのが気になるんだけど。 Idaho Fallsなんだからアイダホフォールズでしょ?
かの国は動いているものは何でも撃たれるんだな。 ご用心、ご用心。
>>419 確かにルート15は普段はがら空きだけどその日は皆既帯に向かう道だから普段とは違うだろ キャスパーからデビルズタワーに向かう道は途中から山中の一般道になるし それからアメリカの高速道路は走ってるトラックの大きさが半端なく そういうのがビュンビュン飛ばしてくるからあまり気が休まらない あとひどい渋滞に巻きこまれると抜け道が少なくてどうにもならん サンフランシスコでは都心に向かう道の渋滞のひどさときたら日本以上だった ヨセミテに向かう道も一般道になると大型バスがなかなか抜けなくてスピード出せずイライラした >>419 日本の東名や名神は別格。あんなの高速道路じゃない。新東名や新名神も同じ。 米国のフリーウェイは「無料の」道という意味だが実感としては「自由な道」。 強いて比較するなら山陽道と分かれたあとの中国自動車道。 当日は晴れ間を追っかける日本人のカミカゼ運転で大惨事ですね胸熱
>>419 精神的には日本より楽でも身体は同じぐらい疲れるから油断大敵! >>426 神風移動は実際は無理だと思うよ たとえばセーラムとマドラスの皆既時刻の差はわずか3分 中国奄美皆既日食で天気予報聞いて上海から杭州に移動して観測に成功した猛者がいたけど あれは前日に予報聞いて上海を朝一番の高速鉄道に飛び乗ったから 当日車で空を見て判断なんてとてもとても 少々気が早いけど2024年4月のアメリカ縦断皆既日食は大都市のテキサス州ダラスで3分間の皆既 あれだけの大都市なら宿も何とかなるし離着陸数全米1位のダラスフォートワース空港も皆既帯の中 ただ4月の降水量が約80mmなのは心配ではある
そのころには中国人富裕層がなんもかんも買い占めてるんじゃねw
今回のアメリカ横断皆既日食を逃すと日本から気楽に行けて条件がまあまあの皆既日食はその2024年のアメリカ縦断皆既日食までないんだよね。 なんかアメリカは恵まれてるなあ。
昨年のデータだが月間降水量でも最少はオレゴンだね よくみると確かにマドラスは更に少ない >>428 そこまでの大移動は無理でも、ちょっと皆既時に雲がかかりそう‥‥ってときに数キロ移動くらいならできると思うけど >>433 雲は地上から見ると小さくてゆっくりでも 実際は意外に大きいし意外に速い 雲から逃げるように車で走ってもまず無理 逆に晴天域が出て来たならそっちへ移動するのは 雲の流れとと逆方向になるから可能だけど 皆既直前で新たな場所探しはあまりにもリスキー その場で僥倖を待つが吉ではないかと >>434 もっと面積が広いロシアが北極圏内の領土の一部をかすめるのを除くと当分皆既日食がないんだが・・・・・ 逆にオーストラリアは2023年から2038年までの15年間に5本の皆既帯が通る・・・・・ >>429 その日食ってナイヤガラの滝を通るんじゃなかったか? >>437 そのとおり。 ナイヤガラフォールズの街で3分8秒の皆既。 世界的観光地だし滝と皆既日食という組み合わせは一般人も注目しそう。 今から宿を予約しないと満員かもね。 ダラスより晴天率は良さそうだけど4月上旬はまだ冬なんだよね>ナイヤガラ
このスレ見ていると天文と気象が同じ板にある違和感もそれほどでもなくなる
某社からツアーに空きができたらしく、募集のお知らせが届いておるなあ。 去年の秋にはソッコーでキャンセル待ちになったのに、もう空きができとるのか。
>>438 展望台から滝は南東方向だから方角的に滝と黒い太陽を同時に入れるアングルは難しいと思う 何で7年後のナイヤガラ皆既日食の話題になってるんだ?
今回は行くつもりではなかったが、近づくにつれどうにもならなくなってきた。 ツアーはバカ高い+完売なんで、航空券探したらまだ空席あるわ。 ナッシュビルで探すと16万前後であるし、ホテルも空きが結構ある。
夏休みのど真ん中で、アメリカで皆既日食 うちは観光しまくり。最悪曇りでもいいや。 最後の家族力になりそう。
>>448 ツアーも空きが結構あるよ スタートが遅かったPTSなんか全コースまだ募集中だと思う >>451 ツアーは安い&短いに人気集中。 7日間コースや60万円超はガラガラの模様。 あとネットで予約できるものは早く埋まり資料取寄や電話申込タイプは人気が薄い。 きっと早々と申し込んだ高齢富豪は 本人や家族が病気や高齢でいけなくなったんでしょ。 高額ツアーでもよく見ると、エコノミーで経由便とか バスで5時間以上ゆられるとか、想像しただけでめまいと疲労を感じるな。
>>454 3泊5日で40万円台でよければ残ってるが。 天文趣味は知性の高い人たちの趣味なのに 小学校3年から英語やる時代に まだ一人でアメリカもいけないの?
>>457 流石煽りは判ってない ちゃんと写真撮ろうと思うと重量物も持たなきゃならないし 金で便利と確実性が買えるならツアーも選ぶだろうよ >>457 無茶言うな。そういう国際性ですごいのは若い世代の話。 逆に、今の若い年代は斜鏡用のガラスを自分で切り出して銀メッキすることなんて出来ない。 老眼が入っている年代には、高学歴でも英会話がまともにできない奴はいっぱいいる。 >>457 釣りにマジレスだが 日食ハンターって、テレビの投稿写真コーナーに クソ高い機材で撮った写真で応募し入選してドヤる富裕なオサーンと同類だぞ 目的はそこ1点だから面倒は全部金で買うのw 今は他界したが俺が知ってる日食ハンターもやってた人は英語は全然ダメだがドイツ語なら辞書なしで原文が読めた。 いちなみに本職は医師だった。
自分で場所探しはどんなに英語が堪能でも難しい 日食グラスで皆既見るだけなら道端でもいいが 重い機材を何時間も前から置いて準備できる場所となると
>>463 日食のみの弾丸ツアーか? それとも観光付か? 今回は事前予想より高いから残席も多い。 特に期間が長くて高い観光つきが残っている。
>>462 数十人が同時に利用できるような場所を探すのは難しいかもしれんが、個人が望遠鏡を設置するくらいの場所なら簡単に探せますが? つうか日食グラスで皆既見ても何も見えんぞ。 >>467 皆既日食観測は普通は皆既日食の前後も含むと思うが違うか? それから空き地があったとして今日望遠鏡を置けても 全世界から人が集まっている最中に置けるかどうかはかなり疑問だと思うが? アメリカに住んでたけどニッポンよりはるかにおおらか 市街地や街中のほうが治安や場所の制限はある。 田舎なら腐るほど空き地がある。 施設名わかればオーナーにメールで駐車場の使用許諾も試みる。 当方はレンタカーでいくので、前日、早朝の天候みて ストリートビューで観測地の候補を20カ所くらい決めといて 走るシュミレーションもする予定。
>>469 当日以外はおそらくその通りだろう 「当日以外は」だけど アメリカは普段は東海岸以外は人口密度極端に少ないから 片側一車線でもガラガラ だれも道路を広くしろなんて言わない でもそこに何らかの理由で大量の車が押し寄せたときの怖さは ハリケーンの避難命令やトンドモフェスティバルなんかで実感済み 皆既帯の外に泊まるなんて怖くて キャンピングカーやレンタルテントでキャンプ場でいいから 皆既帯内で泊まってチャンプ場内かその近くの場所取りがいらない所で観測したい それから当日はよほどの悪天候でない限り移動なんて考えず 朝から観測準備に専念したい これが普通の日食ハンターじゃないの? コソーリ1人ぐらい立ち入ってもいいとしてもそれは非公式 正式に立入自由な場所とはだいぶ違う 公共のそう言う場所は当日臨時規制のうわさもある 農閑期じゃないしぎりぎりに突然地主が現れて 居るなら金をボったくられても文句いえない
黒点の活動状況は今どんな感じ? もうほぼ極小期くらいなんだろうか
>殺されても文句言えない >撃たれても文句言えない >金をボったくられても文句いえない また湧いてきた 必死の、日食ツアー会社のステマか。 キャンセル多くて、倒産しそうなのか。 入金したら、直前に出発できない、とかおそろしス
・軽装でフットワーク重視、晴れ間を追いかける、最悪肉眼ヲチでOK ・重装備、ジックリ腰を落ち着けて撮影しまくりたい、動かず曇られも仕方ない 求めるテーマが違えば求める旅行形態も違うってことだろ
>>474 俺は今回重装備に軽快なフットワークで臨むつもりだ。 現地でレンタカーを手配して自ら行動する。 さながら竜巻ハンターのように。やってやるです。 上海で豪雨に撃沈した前回の反省だ。 これを逃したら2024年のアメリカ、2028年のシドニーまでない。 重装備、ジックリ腰を落ち着けて撮影しまくりたい からといってボッタクリツアーに参加しなければならない 理由にはならない。
重装備の人は 比較的お金に余裕がある人が多いってことかな まぁ 普通に社会生活を過ごしてる人だったら ボッタクリとは思わない価格だろうけど
自ら独自に行動するのは、金額が半分以下ですむという以外にも理由があるんだよ まずは例えば向こうの方で晴れ間があってもツアーじゃ動きがとれない可能性があるだろ。 個人ならレンタカーふっ飛ばして晴れてる方に自由に移動できる。これが軽快なフットワーク 双眼鏡持って行こうと思ってる。次第によってはセレストロン持って行こうと思う。これは非常にかさばってしかも重い。 これが重装備。
フリーウエー以外はそんなにこまないだろ。 平野部は碁盤の目状に道路があるし。 2009年の日食なんか,海上警備まででて上陸阻止で、異様な警戒ぶり。 日食前日の奄美直行便も空きがあって、乗ったけど普通の里帰り高齢者だらけ。 奄美の街中は、日食記念の旗が何百本もたってたけど、繁華街はガラガラ人け無し。 学校の校庭の真ん中だけ、ボッタクリ近ツリの小型テントが並んで異様だった。 ネットに出てない旅館に普通に泊れたし。日食の朝も道はほとんど渋滞無し
>>473 平和ボケしたバカは 社会の迷惑だから早く自殺しろよ >>479 その平野部は今回は雲量が多くて晴天率は半分以下 しかも碁盤の目は確かだが日本の農村の感覚と違ってその目がやたら大きい 晴天率が9割以上でで平均雲量が1割以下のオレゴン〜アイダホは 山道だらけで脇道もほとんどない 行ったことなくてもグーグルアースで見てみればわかるよ >>478 雲より速いレンタカーなんて事故るか検挙されるがオチw >>478 晴れてる方向に車で移動なんて全然無理だよ。 雲の切れ間の晴天部分が空に見えてもその真下までどのぐらい距離があるか日本でも体験できるはず。 自家用のジェット機かせめてセスナorパイパー機でもチャーターできれば別だが。 1976年オーストラリアや1999年トルコのツアーバスは雲の切れ目を目指して移動したと聞くけど
雲見て移動するより 前日の天気予想図、天気予報、衛星画像、レーダーサイト画像見て移動でしょう。 日食帯は巾100キロくらいあるんですから。、
2012の金環日食の時は晴れ間求めて電車で移動したな
金環食もよかったな。 あれも、生きてる間にもう一度見たいわ。
考えることはみんな同じだから 当日早朝(前日?)から予報がいい地域に向けて 渋滞になること間違いかも 国が広いと行っても アメリカの人口は、オーストラリアやトルコとは比べられないくらい 多いからどうなるんだろうね
渡米準備、アメリカドライブと 直前情報収集力アップにむけて、英語の勉強しましょう。
昨年弾丸ツアー申し込んだ。あと約70日、楽しみです。
We have just come over here from Japan, Can we stay here during the solar eclipse? (日本から日食見るためにやってきました。ここで日食の間見てていいですか?) でどうでしょう。
もしイチオシのマドラスにいて早朝に曇が確実で アイダホホールズなら晴れると確信したとして 5時間で移動するのは相当困難だと思うよ
>>485 それが難しい。 全天の8割が雲で2割が青空なら天候は晴。 レーダーは降水域がわかるサイトは多くても雲の様子まではわからない。 衛星画像では映らない雲があるし大雑把。 問題は太陽方向に雲があるかだけど的確な予報サイトがない。 過去データなら日照時間で分かるけどこれは既に終わったデータ。 ポートランド泊でマドラス観測の阪急のツアーがホテルを午前2時出発 しかもコースによっては前日の20時過ぎにポートランド着でそれから夕食 これでも1泊に数えるのか
>>495 ポートランドからマドラスは大渋滞が予想されるから仕方ないっしょ >>495 逆に早く着きすぎたらどうするんだろ? ケアンズみたいな早朝の日食なら暗いうちに着いて天の川を見るとかの楽しみもあるけど いくらなんでも時間あり杉 ナッシュビル近郊の観測ツアーが結構あるけど天候の条件悪すぎない?
悪い。てか条件良ければわざわざセイラムやマドラスなんて行かないでもカンザスシティやナッシュビルに行くわ
うわー真夜中にたたき起こされて、何時間もバスにゆられて お殿様ツアーかと思いきや、奴隷カンズメツアーか
過去30年間の8月の東京の平均雲量が大体7.3位だからね。 ナシュビルが7.0だからイメージしやすいかな。 観光沢山ついてて日食にそれほどこだわり無いんだったら有りだな。
ちなみに東京でどん曇りになった2012年5月20日の金環日食。 あの年の5月の平均雲量は7.5だからね。
皆既帯が100Kmあってもまともな観測時間が取れるのはその半分以下と思った方がいい 最大2分の皆既なら1分以上は欲しい
>>506 観測を邪魔するのは低層の雨雲だけじゃないことに注意。 日本でも降雨レーダーとひまわり画像を比較してみるといい。 >>432 にも貼ってある↓の地図でもナッシュビル条件悪いわ >>510 は降水量(茶色が乾燥で青が降水多い) ↓は雲量(>>409 )と同じ(逆にこっちは青が晴天) ナッシュビルはこのあたりですね 某掲示板で「Overcast率で選びました」などとナッシュビルの曇天率が悪くないようなことを書いている人がいたが、表の見方を完全に間違えている。 はっきり言おう。ナッシュビルの曇天率は高い。
難しい事考えなくても 可視光衛星写真で緑なら 緑が茂っているから降水多いだろ 土色を狙え
>>514 緑の濃さは年間降水量の目安にしかならん 8月がどうかを問題にしているのに >>515 岩山だと木が生えないし 農地なら灌漑かもしれん アメリカだとジャイアントスプリンクラーまである カリフォルニアはロスアンゼルス市の水道をサンフランシスコの北から引いているぐらいの乾燥地帯。 放っておけば西海岸は海岸砂漠。 ただし雨は降らなくても海岸近くは霧は出る。 霧のサンフランシスコの公園の緑地帯はみんなスプリンクラーがある。 霧では植物は育たないから。
まあ寒流が流れる西海岸の方が雨が少ないのはどの大陸でも同じ 例外はメキシコ湾流が流れるヨーロッパだけ
ポートランド午前2時出発の阪急って皆既帯内に宿とれなかったの・・・・ マドラスやセーラムは日食フェスティバルもあるから心配・・・・・
ポートランドはいいゾウ 市電の南端から、皆既帯までわずか5キロ 歩いても行ける。 折り畳みチャリもってけば最高じゃないのかなあ。 この季節雨は降らないだろうし、うす曇りでも最高じゃないかなあ。 渋滞関係ないし。 わしみたいね楽観的に考えて、宿チケット取った方はおらんのかなあ? わしの日食グッズ 双眼鏡+チャリ 以上。
皆既帯の北端なんか皆既一瞬じゃんw 西海岸は最大2分強だけどせめて1分30秒は欲しいゾ
皆既時間が長ければ少々の雲をやりすごすチャンスも増える ケアンズで第2接触が偶然積雲で隠れてやきもきしたけど 皆既後半はコロナ〜ダイヤモンドリングがバッチリだった あの皆既がやっぱり2分ちょっとだった 全くの快晴なら別だがポートランド近郊だと 空べったりの雲はなくても 小さい積雲はあると思ったほうがいいのではないか
523>> 北端でも 3キロも入れば1分 5キロも入れば 1分20秒 まあ2分に行くにはすげー遠いが。 ストリートビューじゃどこでも観測できそうじゃ。 上海とか何とか島みたいな土砂降りはないじゃろ。 95年のタイが1分30秒じゃったから わしには十分じゃ。 5分の杭州は少し長すぎたし。
>>521 最悪曇ってても日食フェスティバルだったら暗い間踊りまくってても楽しい。 とにかく、その時間に現地にいることが重要。 >>526 全然楽しくない。日食が見れなければ全てが無駄 双眼鏡持ってくなら、倍率は何倍ぐらいが一番いいだろう?
2分間の日食に双眼鏡が必要か? ケアンズでは写真撮影と肉眼観測で手一杯だった
ツアーはこれ以上出てこないだろうな。 ここからはキャンセルとキャンセル待ち繰り上げの応酬か。 それにしてももっと安くなると予想していたんだが。
国際航空が他のツアーと併願の人は連絡してくれと呼びかけているけど何のため?
>>532 絶対見れると宣伝してケアンズで熱帯雨林のど真ん中に観測場所設けて大失敗したヴァカ会社かw 日食ハンターの間ではあの場所は×が常識だったのにNASAの観測チームもここに来るとか根拠ない宣伝・・・・NASAは皆既帯全部に展開していてその中のわずか1チームなのに ケアンズは黒歴史らしくてHPの過去実績でも全然触れていないwww >>532 飛行機の座席予約の関係ジャマイカ? 同じ時間帯に乗れるはずのない、同一人物の予約があると問題とかなんとか。 >>533 つか2012は他ツアーもケアンズに集ったんじゃなかった? 圧倒的に天候有利な内陸を外したチョイス、本来の日食ウォッチの主旨とズレてるよなあと ネット中継を見てて思った >>534 重複が発覚すると「ノーショウ」確定扱いになって両方共座席が確保されない >>535 ケアンズ周辺しか陸地を通らなかったからケアンズ集中は仕方ない しかしケアンズ市内は朝は半島の影響で東に雲が出やすいと言われていた 条件がいいのは内陸の平地のマリーバかグレートバリアリーフのグリーン島 どうしても海岸線なら半島を避けて北上するしかないと分かっていたのに 世界最古の熱帯雨林として世界遺産のキュランダに連れて行った罪は大きい オーストラリアは公共の場所での野宿禁止だから 内陸に行きたくても宿泊施設か私有地を確保できないと 理論上は行く事が出来ない 夜通し走っていればokだけど
アプローチの道路事情が微妙だけど レンタカー普通に運転できれば悪くなさそう 8つの理由が素人っぽいがそういう人目当てかも
>>539 国際航空はケアンズ宿泊でわざわざ熱帯雨林ど真ん中のアマルーに行ってんじゃなかったか? アポリジニーの聖地だから晴れるという分けわからん古老の話を信じて ケアンズ日食ではマリーバ泊のツアーもあったけど、昔のユースのような相部屋の2段ベッドだった。 ただし観測条件はあそこが最高だったらしいから、日食が命であとは何もいらないならアリだ。
>>540 >>541 これにソルトレイク発着で突撃することにしたわ 他の良さそうなところはもう宿もないし。 素人っぽいけど、初めての皆既日食だから精々デジイチくらいしか持っていかないし肉眼で見えたらいいから >>546 >>540 を読んだらトイレとか書いてないけど グランドサークルをレンタカーで回った時のキャンプ場は 道の駅とかサービスエリアみたいな感じでトイレもシャワーもお店も wifiポイントとかもあったよ ここがどうかわからんのでフェイスブックとかTwitterで聞いてみ ただ日中暑いのに車の中にはずっと居られないよね >>547 アメ車のエアコン性能は半端ないぞ 故障率も半端ないがw 5日以内のオレゴン〜ワイオミング弾丸ツアーで30万円台で取れるところないかなあ・・・・
アメリカだったら自分で航空券と宿とレンタカー手配できる人間多いわりに期間長い高いツアーばかり。
皆既帯付近にさしたる観光地ないのに無理して観光をつけようとするからだろ イエローストーンはともかくラスベガスにグランドキャニオンにデスバレーって何なんだ?
旅行業界は高齢富裕層狙いで、少ない上客で大儲けするのがトレンド。 英語ができて渡米に慣れた富裕層は、高額カンヅメツアーにあきれて自前で手配。
アメリカに行く金など無い俺は、2035年9月まで待つぜ
残念ながら2035年は曇る。トカラの二の舞。 だからそれまでに行けるだけ行っておいた方がいい。
40台後半から どんどん視力が落ちる。 年取って、カネためても、反比例して健康も感性も失う。 そのうち機材集めだけが趣味になる。
>>553 イエローストーンってアメリカ人にとっては超人気観光地だけど 日本人はあまり関心がないね 火山と温泉なんて見慣れているからちょっとスケールが大きくなった程度の認識なのかいな >>559 日本にも滝は多いけどナイヤガラの滝は人気だぞ 直前の天気予報見てから、カンザスシティとか皆既帯にある空港への便を取るというのはどうだ。
ナイアガラ、グランドキャニオン、モニュメントバレー、 ラスベガス デビルスタワー、フロリダ宇宙センター、デイズ二―ワールド 皆行ったけど、どこもものすごくいい。何度でも行きたい、 アメリカまで行って、どこも寄らずに帰るなんて悲しすぎる。
かなり大きな書店に行ったけどシアトルもポートランドも掲載している旅行ガイドブックの少なさに唖然
今回の日食についでに寄れる観光地は少ない 上海・蘇州やケアンズやイースター島だったら誰でも知ってる観光スポットだったけど
州道やフリーウエーは20〜30分走るごとに 公共のレストエリアがある。トイレだけで、あとは広大な駐車場あり。込みそうなら前夜からそこで車中泊 天気の移動を予測して、そこをホッピングしてしていけばいいでしょう。 皆既帯は幅110キロ、皆既は2分でおわり。あとは選択と決断。
この手のツアーって、締切はどのくらい前だろう? キャンセルと駆け込み需要なんかがあるから、出発半月前くらいまではまだ申し込めるの?
申込みと同時にキャンセル料の対象になりけど募集していれば可能
キャンセル料発生は7月初めから 逆に言うとそのころにキャンセル大量発生予想
キャンセル料は、7/10ぐらいからってとこが多いと思ふ。
うちは家族で受験生の息子もつれてくので ツアーやめて家族3人で観光がてら行くことになった。 それでもツアー代金一人分より安いw
日食に合わせたように航空運賃がバカ高い 日米の便数規制のせいかチャーター機のツアーもない オーストラリア皆既日食ではケアンズまでJALがチャーター機出していたのに あれはB-767だから結構キャパがあった
オーストラリアの時、航空料金が高騰してて 20万で予約したんだけど、キャンセル料発生時期に ジェットスターが1万円というのを出した みるみる残席が減って行った 当時の日食スレでもこれは買いか!と話題になった これで弾丸で行った人が結構居た 1万円はないだろうけどアメリカも安くなるんじゃ?と思うなー
>>528 双眼鏡 双眼鏡持ってくなら 手持ちなら 6倍〜8倍 三脚固定なら 8倍〜15倍 キャノンの防振なら 10倍〜18倍 私は キャノン12倍と15倍持ってますが 日食には 12倍 三脚のいらない快感は すごいですよ。 あんまりでかいのは 重すぎ キャノンの防振が出る前はニコンがサイコーとか思ってましたが。 キャノン覗いてから世界が変わりました。 撮影はインターバルタイマーに任せて 双眼鏡に集中ですな。 景色は コンデジの動画に任せれば吉。 詳しく書くと、ボッタツアー業者やシッタカがわいてきて dysられて気分悪くなるだけ。だれも詳しくなんて書かない。
思っていたより雲が多い >>576 お返事ありがとうございます。 自分はキャノンの10×30IS(初代)を持ってますが、コロナ線を見たいと思い、もっと高倍率のものの購入を考えていました。 家族3人で行きますが、他にはニコン7×50(40年以上前のものですが、今でも視界クリア)とVIXEN ALPINA8×42。 日食自体の撮影にはあまり興味が無くて、カメラはGoPro5で“リアル感と感動”を撮りたいと思っています。 今までの皆既日食は、3回トライしましたが、全て失敗でした。 今回はツアーが取れなくて個人旅行ですが、晴天率の高い西部は宿が取れず、天候不安なカンザスシティです。 4度目の正直で、まさしく「運を天に任せる」しかありません。 晴れることを祈るけど、安くない金を掛けるんだから 天候データを重視し観測地点で安直に妥協しないという態度がないと何度も曇られるぞ? 今回は普通に西側の州チョイスだろうに
宿無かったなら仕方ない。西側が無理ならカンザスはベストチョイスだと思うよ
>>576 私はすべて成功です。 持っていくもの コンデジ6〜7台(すべて動画で景色撮影 固定 フィルターなし 初心者用望遠鏡(経緯台)(30倍〜50倍)+ビデオカメラ2台同架 三脚+ED望遠鏡+1眼カメラ+タイマーリモートコントローラで自動撮影 操作はこの2台のみ 自分は12倍双眼鏡です。自動撮影ですから 1分前にフィルターを外すことと 終了後つけることぐらいですかな。 タイの時のような、プロミネンスが見えるといいですね。 最中は まあ眼視に集中です。 ヒトの計画にケチつけるのやめようよ。 楽しい予定が台無し。
いやさすがに3回失敗して4回目とか言う発言を聞くと、何か言いたくなるだろwww つか、むしろそこ突っ込み所だからよろしくね〜的なだろwww
>>584 どこで失敗したかにもよるけど 2009年中国奄美は×で仕方ないとしても 2006年トルコエジプトはどこも晴天 2008年ロシア中国でも中国の一部以外は概ね好天だった もし2012年ケアンズ行っていたら そこも事前予想がドンピシャだったから ダメっぽいところにわざわざ居たわけで いったい何をしていたのかと・・・・・・ 日食の天候の予想って最近は結構当たるな。 昔は大外れや裏目が多かったけど。 最初から曇天予想の1999年ヨーロッパ横断のように、 当たるも八卦で五分五分覚悟の場合もあるけど、 あれも東が確率高いだろうと言う点では当たっている。 ヨーロッパは弾丸でなければ観光の保険が効くからまあいいか。
>>578 マドラス最強伝説が裏付けられてるな〜〜〜〜 >>585 大外れは1991年のハワイ〜メキシコ 好天予想のハワイが×で人気イマイチのメキシコが○ あれ以降はここまでの大外れはないと思う 中国で西安ば×で西域が○だった話を聞くと やはり乾燥地帯最強の思いは変わらない >>588 それメキシコでも晴天予想のカリフォルニア半島が×などことごとく予想を裏切った。 ハワイということもあって不慣れな業者も手を出したからトラブルもあった。 あれ以来旅行社が「観測保証はしません」の一文を入れるようになった。 まあハワイも観光の保険が効く場所なのが不幸中の幸い。 みんなが天候に注意を払うようになったのはあれ以来かなあ。 考えたら中国奄美の1サロス前だから皆既時間も長くて期待大だった。 どうもあのサロスはいろいろ起こる >>590 ああ、俺のポートランド泊のツアーの一部なのかな。 観測地同じだわ。 >>592 ああそうか。俺のツアーでは4時発になってる。 日帰りの出発時間なんか直前でも変更できるしあくまで目安だろ。 ワイナリー日帰りなんか精々50ドル程度なのに、日食時にはその10倍か⁈ 客掻き集めるだけでボロイ商売やなw
ぼろいけど トイレ、レストランはある。 悪石島に比べりゃ天国じゃね。 おーい、識者 ポートランドからの道中(恐らく帰り) トイレはガソリンスタンドのみかい ほかにあるのかな
>>588 最近としては2010の南米エルカラファテかな ずっと雨か雪の日々だったけど、あの日だけ晴れてアンデスに沈むコロナが見られた 午前4時はきついね 阪急の午前2時発よりはマシだけど阪急はマドラス観測だから晴天率がセーラムより一段と高い 晴天率90%と95%を大差ないと考えるか「晴れない」確率が10%と5%で半分ととらえるかだな PTSみたいにセーラム泊なら苦労してマドラスまで行かなくてもと思うがホートランド泊だと迷うなあ
>>597 俺はケアンズで南極まで日食観測に行ったという人に会ったぞ。 しかも女性でびっくりした。 今だ!600ゲットォォォォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´ ∧∧ ) (´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ
>>599 南極だろうが北極だろうが金と暇があれば逝ける 天気予報次第でマドラスかセーラムか変わるツアーがあればいいのに。
アイダホスプリング付近で見るけどローガンにしか宿とれなかった 友人と片道280kmの強行軍‥‥ 2時出発かなぁ事故に気を付けねば
ポートランドからセーラムに行く奴多そうだから協力しようぜ。 てか金は人数割でいいからレンタカー乗せてくれ
セーラムは余裕で日帰り圏だがマドラスは日食時日帰り圏にはならんだろ。 AM2時出発とかなら前日入りして車中箔でもした方がマシじゃないか!?
阪急の弾丸はその前後もきついぞ 前日は午後8時すぎにホテル入り 当日は午前2時出発 翌日は朝8時の飛行機だからホテルは6時前に出発だろう
国際航空も皆既帯内のホテルはここだけらしい >>609 マドラスがそんな状況だとセーラムでホテル確保した人は勝ち組か? >>609 俺が25年前に泊まったユースホステルのようだな。 >>599 日食見るために南極行った人も居るんだな。 >>599 女か。俺はお家でエプロンで料理しながら帰りを待っててくれるような女の方が好きだな。 でも、女房にそんなことを言うと恐ろしく攻撃されるから言えない。 オレゴン州マドラス 人口6,533人 こんなところのホテルなんてたかが知れてるでしょ
>>610 セーラム泊のPTSがまだ申込受付中の模様。 ハッテンサウナみつけたから、そこで一夜をあかすことにした それはそれでたのしみ
>>617 何歳? 俺は今年定年退職だがナイヤガラ皆既日食とルクソール皆既日食は行くつもりだ そのあとは水戸市あたりに老人ホームを見つけてそこで関東北部皆既日食を見てから死ぬ予定 >>615 そういえばそうだ。 日本で人口6500人といったら町じゃなくて村だもんな。 日本の皆既日食の時は65歳、持病があるわけじゃないが、 それまで生きてられっかな?
2035年の皆既日食の日まで18年後か。 50代になってるなその時は
>>621 奇遇だな。漏れも65。 お互いにいない可能性があるな。 まあ安心しろよ。どうせ曇るから。 皆既日食は曇ってても夜みたいに暗くなって面白いが、晴れた方がいいな
2035年9月2日、俺は54歳・・・地元の富山で見る ちなみに4歳のときに再接近したハレー彗星がまたかえってくるのが80歳のときで、 まさに平均寿命だが、俺のばあい55歳ぐらいで力尽きそうな気がする 2035年皆既日食が人生最後のイベントになるのかな・・・なんていうと年長のひとに怒られそうだが ちなみに、ハレー彗星は昭和61年の冬に父といっしょに山奥に見に行ったはずだがもう忘れている 4歳だもんな・・・俺もそろそろあの頃の父と並ぶ年齢かな・・・ずっと独身だけどさ
>>626 今あんたと同じ年齢だよ。妻子が行かないというので一人でセーラムに行くよ。 2035年も見るつもりだよ。 2035が最後と言いつつ、明日にでも事故死する可能性があるからな 悔いのないよう
んだな。 今日亡くなった芸能人のニュース見ながら。
天文気象板って平均年齢高めのような印象があったが (まぁ36歳なんて2ちゃんやってる中ではもう年かな) 同い年でも俺は妻子もいないし渡米する財力も暇も体力もないわ・・・ しかし、今日はちょうど新月の日なのであと2朔望月か
2ちゃんは全体で平均年齢上がってるで。 天文板はその中でもさらに高そうなふいんき。 30代はまだ丁稚だべ。
>>620 町もあるぞ 広島県府中町51,053人〜山梨県早川町1,068人まで千差万別 (番外編として 福島県富岡町、大熊町、双葉町、浪江町の0人) 鹿児島県東串良町6,530人が一番セーラムに近い 石油備蓄基地があるんでホテルもある 村だと 沖縄県読谷村39,504人〜東京都青ヶ島村178人まで幅広い (福島関連は除く) セーラムに一番近いのは長野県阿智村6,538人 こっちも昼神温泉があるから宿はある つ【夕張市8,843人】 つ【歌志内市 3,583人】
>>611 >俺が25年前に泊まったユースホステルのようだな。 >>609 の は25年前のユースより酷いぞ >>639 記憶にあるユースホステルでは、 2段ベッドが一列に並んでいても、 前後のベッド同士は板の仕切りがあったし、 カーテンも個々にあったような気がする。 −私の皆既日食挑戦履歴− 1991年7月 ハワイ JTBツアー(コプティック星座館協賛) 同行者…嫁+長男(3)+次男(1) 結果…直前に厚い雲が発生して見られず オアフ島観光付…嫁さん大喜び! 1999年8月 ドイツ 日通旅行ツアー(天ガかスカイウォッシャーのどっちか協賛) 同行者…嫁+長男(11)+次男(9) 結果…雨混じりの天気で見られず ロマンチック街道観光付…嫁さん大感激!! 2008年8月 中国・上海 個人旅行(中国語堪能な親友が上海在住で言葉も安心) 同行者 嫁のみ 結果…雲に覆われて見えず 上海グルメ、蘇州観光付…嫁さんご満悦! さて、今回は… 2017年8月 アメリカ・カンザスシティ 個人旅行(同行の次男が英語を喋るらしい(喋ってるところを見たことは無いが…)) 同行者 嫁+次男(有給とって参加) カナダ・バンクーバー観光、イエローナイフ(オーロラ鑑賞)付 ※皆既中、まわりが夜のように暗くなるのは何度も見ました。もう結構です。
>>639 これなら24会館の大部屋の二段ベッドのほうがずっといいね >>641 もしかして、ワイコロアのゴルフ場でテントを張っていたご一家ですか?ヨチヨチ歩きのお子さんが歩き回っていた。 >>641 こらまた見事な裏目歴だな(´・ω・`) 連敗が止まることを祈る >>639 どうでもいいことだが上の写真のベッドの上段と下段の幅が違うのはなぜだ? 91年はメキシコのラパスで見た 野宿覚悟で現地入りしたが、ホテル飛び込み3軒目で部屋にありついた 行けば何とかなるもんだなと 当日は海岸通りの観光案内所前に街頭テレビが設置されて、 午前中はハワイから生中継してた 日本人らしき一団が悪天候に頭を抱える様子も映されていて、 メキシコ人に馬鹿受けしてたよw
>>642 なぜお前は俺にしか理解できない話をするのか 言葉がナントカなれば、多少の無茶もできるんだろうけどな…
>>648 会いたいからだよ 日蝕じゃなくていい、夜の高原にふたり寝そべり、 星のしずくに濡れながら天の川をながめていたい 指さきがそっとからみあって・・・ そんなことができたら、どんなにかしあわせだろう マドラスもいいけどリバートンもそれに迫る! >>641 今回もわざわざ晴天率が悪い所を狙ってない? しかも皆既帯の縁ぎりぎりだし >>651 太陽高度も勘案するとマドラスよりリバートン有利かも? >>639 上の写真だと頭の上に他人の足がくるみたいで嫌だな・・・・・ >>646 もともとサマースクール用の施設だから小中学生ぐらいだと下段は2人で使うのかもしれない >>653 標高が高いのも本格的な観測には有利かな? リバートンの標高1500mは軽井沢や清里より更に高い 防寒対策がいるかもしれない
アメリカは時差に注意 西海岸は中部標準時より2時間遅い
>>659 すると西海岸の11時半なら中部標準時の13時半のデータを見ればいいわけか。 なるほどセーラムも悪くない。 背景青は衛星画像解析から計算した平均雲量で、 背景黄色は地上観測からの?平均雲量じゃないかすいら 時刻を記してるし背景黄色がよりアテになるってことだと思う 何故かMean/Averageで違う単語使ってるけど、普通に 平 均 だよな
セーラムの太陽高度は40度ぐらいだから 東のマドラス方面に雲が少ないってことはセーラムに有利な条件では?
2017年、2018年と2年連続で日本国内では部分日食さえないというクソさ・・・ 次は2019年1月6日の部分食が見えるが、このときはもう平成じゃないんだな・・・ (2019年1月1日の改元からわずか6日目、平成の次の時代最初の新月の日)
自分が住んでる所では、2021年から2029年まで9年間も部分日食さえ見られない。 やっぱり2024年の北米皆既は行きたい。
老後に…なんて言葉が出てきたらそれは死亡フラグ成立よ。
きんさんぎんさんがTV出演料を「老後の貯えにします」と言った話は有名だが。
>>673 ありがとう。 2012〜2014でマドラスよりセーラムの方が雲がない。 ていうかここ5年間セーラムは連続して晴れている。 統計と逆の結果になってるのが意外だ。 アイダホホールズ〜キャスパーは条件がいいと言われているが、 こちらはどうも運次第といった感じでダメなときはダメ。 2013のようになったらロッキー山中組は全員死亡。 ナッシュビルは快晴になることはないけど、雲画像が粒粒で、 どうも積雲のようなので、皆既時間が長いこともあって、 第2接触〜第3接触の間で多少は黒い太陽が拝めるか。 マドラス意外にダメかあ・・・・・ 午前2時にホテル出発して普通は3時間に道を5時間見込んでバスで行って 結局暗いうちに早着して長時間待っていたら本番は曇だったというのが最悪パターンかな
ツアー組は7月初旬からキャンセル料がかかる時期に入ってくる。 掛け持ち組や行こうか悩んでいた人のキャンセルが集中して、 キャンセル待ちが一気にはけて、 場合によっては空きも出てくる時期だ。 天候のデータも出そろった感じがあるしさあ決断の時だ。 誰だ?観光やホテルや食事で迷っているのは?。 まずは観測条件最優先だぞ。
>>643 たぶん私の一家ですね。 他に乳幼児がいた家族はいなかったように思います。 <ハワイの思い出> 長男は、ハワイで初めて“海”を見ました。(当時、海無し県に住んでいたので。) 不思議そうにずっと海を見ていました。 次男は、ホテルの高層階のベランダからスリッパを投げました。 ケガ人はいないと思うけど、知らないふりをして帰ってきました。 >>673 これを見ると天候不安なカンザスシティですが、ほぼ何とかなってますね。 カンザスシティは、国際空港や予約したホテルも皆既帯に入ってます。 空港近辺でもいいけど、もし晴れるならタクシーで中心線が通るセント・ジョセフに移動しようと思ってます。 エクスペディアでセーラムのホテル予約したんだけど一応リコンファームしといた方がいいのかな?
>>677 レスありがとうございます。当方はJTBの別ツアーで、学生グループで参加してました。赤ちゃんがいる!とビックリしたので覚えてます。あの子が27才の社会人でご両親を英語で案内するんですね…。 私は親子3人で(子ども小学生)セーラムです。今回がハワイ後、初の日食遠征。お互い、天候に恵まれますよう。 >>678 アメリカのサービスは念押しした方が絶対いいです。 ここ5年間でみてもナッシュビルは論外 驚異的に雲が少なかった昨年でさえ全天ベタ曇
統計でみると カンザスシティまあまあ カンザズシティもうダメポ どっちを信じれはいいんだ? >>681 どっちでもナッシュビルがクソなのは分かった >>673 2012-2014はセーラムに雲がなくてマドラスに雲があるよね? カスケード山脈という雲の防波堤の有能さ 西海岸沖に雲が押し寄せててもここらへんで全て消してる
でもセーラムは山脈の西でマドラスは東なんだけど マドラスの方に雲があるように見える
2011〜2016年の衛星画像 セーラムとマドラスのオレゴン州内での位置 カンザスシティって皆既帯ぎりぎり 市内の南半分は外れるし入る地域も皆既時間短い 日本時間火曜日未明午前3時半とか ウェザーニュースとか以外テレビなどでも 取り上げられもしないかな
>>671 男性最高齢の泉重千代翁「ワシは年上の女が好みじゃ」 非公式といえど120歳超えた日本人はこの人だけらしい 晴ではないけと雲を通して見える場合なんか完全に無意味だ
ノートパソコンが荷物になるかな ところでアメリカの空港は受託手荷物のトランクを 5メートルくらい投げるそうだが 皆、ご本尊の鏡筒は機内持ち込みにするの?
機内や預け入れ荷物のノートパソコン規制って結局どうなってる?
カタールとサウジが戦争を始めたら望遠鏡だって中に武器隠せるからとか言って持ち込み禁止になるかも
ノートPCは預けられなくなったような気がしたけど かろうじて機内持ち込みは許可されたんだっけ?
赤道儀なんか、x線透視で 爆発物と思われても仕方がない。
航空保安官の隠れ基準 「カメラ3台持っていたら1台は爆弾かスパイ用だと思え〜一般人は2台までが普通」 例がはマスコミ関係者とプロの写真家とカメラ関係会社のビジネスマンのみ あとは拘留して自白させる
普通なら怪しまれるだろうけど 8月は 特別な講習を受けてるだろうから大丈夫じゃない?
>>699 PCだと持ち込み台数制限ある国は昔からある ここはアメリカがどうなのかにしか関心がない人の集まりなんだが
デジカメ4台持っていったら 別室送りかな 国際線から乗り継ぎ時間が無いのに、そうなったらアウト。
>>698 オーストラリアの空港だったらtv番組ネタにされそう。 ツアーも出そろって満員で締め切ったところもあれば 逆に人数そろわず催行中止も出てきている そろそろキャンセル集中時期だからキャンセル待ちにOKが出る頃 場合によっては急遽募集が始まったり 2つのコースが合併したりここ一週間が最大の山場
俺、イエローストーンの観光を兼ねる派 ソルトレイクシティ発着の飛行機とレンタカーは取れたが、 公園内の宿泊が取れる気がしない この際キャンプ場でもいいが、それも厳しい 誰かキャンセルしてくれ
夏休み期間のイエローストーン内のホテルとかキャンプ場なんて 今からなんて日食じゃなくても取れないと思う
日食が大学入試の模擬試験と重なる。 うーん困った。
大学生ぐらいならあと18年待てや。 こちとら爺どもは18年後にはこの世にいない奴もいる。
観光ならラッシュモアとデビルズタワーで我慢汁 キャスパーで観測なら日帰りで一周できる
で、今日はそのアメリカの誕生日か (向こうではまだ前日だが)
残念だがキャンセルするかな。 休めるか休めないか、どっちかわからなくなった。 違約金にびくつきながら、仕事するのも精神衛生上悪いし。
一人なら直前東部へのエアチケットとれるでしょ。 こういうのを書くと またキャンセル阻止したいツアー業者が 興奮してなだれこんできそう..
HPによるとPTSの5コース中の3コースはまだ募集しているみたい 残り2コースは人が集まらずに催行中止っぽい あくまで印象なんだけど中国トカラはもちろん ケアンズより盛り上りに欠いている気がする 一部のツアーの受付中止もも超満員というより催行中の可能性大
質問です。 帰りの飛行機が遅れなければ翌日の仕事(締切日)に間に合うんだけど、 成田で国内製乗り継ぎがあるから遅れるとアウトになるんで迷ってます。 このぐらいの時期の定時運行ってどのぐらいあてになりますか。 余裕は成田でJAL国際線からJAL国内線に2時間ちょっとです。
>>718 国際航空は信じちゃダメですよ ケアンズで散々でした >>718 おそらく40日前を過ぎても飛行機の席が取れれば参加可能だと思います どこかで見きってストップsるんでしょうけどホテルより飛行機優先ですから 今回のツアー不人気は事前予想を大幅に超えた金額が原因でしょう。 あとは見れなかったときの観光の保険を付けにくい場所でツアーの長所を生かし切れなかったこと。
今回みたいに交通の便が良くて広範囲なら、 場所をピンポイントで選ばなければ個人で行く方が遙かに安くて手間もない
あれだけ社会インフラの整った国を横断する日食だ 交通の便は最良クラスだろ
晴天率が高い地域は道路事情は決して良くない 同じ縮尺のグーグルアースで日本と比べみれば分かる
日食は土日にやってほしいけど、こればかりはどうにもならんなw 2035年の日本で見れる日食は日曜の午前中という神日程
>>728 その頃に日曜休みの仕事に就いているかどうかわからん >>728 その頃は引退しているはずと思いたいが、政府が年金支給を70歳からに引上げて、70歳までは働けとなっている悪寒もする。 >>728 日曜日ではヘルパーやディサービスが休みだから観測場所まで連れて行ってもらえないという可能性も・・・・・ 18年後は超高齢化した日本人に代わって大陸の方々が観測場所を買占めてますのでご安心を。
なんか暗いなあ 同じサロスとはいえ何で18年後の話ばかりしているの? 2ヶ月を切った2017年皆既日食はどうなるの?
18年後は自宅からでも見える。雲さえかからなければ。生きているかが問題だけど。 18年待てないから見に行くけど。
もうひとつのスレのほうがよっぽど2017のほうを話題にしてるよな
日食ツアー業者が すぐ個人旅行の計画相談の邪魔に入る。 ネガキャンやステマだらけ。 海外の日食でこんなに自由度が高く治安もいいのは 当分ない。次に行きやすい日食は2035年までない。
ツアーのキャンセル料とられる直前になって、会社辞めてでも逝くべきかという 破壊的な思想が頭の大部分を占めてきた。
>>737 良いと思うなら黙って行けば良いじゃないか なぜムキになってネガキャンやステマをする? >>737 >次に行きやすい日食は2035年までない。 少なくとも2024年のアメリカ縦断の方が今回よりは交通の条件は良いし自由度は高い イエローストーン公園内の宿だが、まめに空き状況をチェックしていたら意外と拾える 公園内予定4泊のうち3泊確保 全部キャンプ場だが・・・ 一泊くらいはロッジ、それもオールドフェイスフル地区で泊まりたいが難しいか あとは実際に見る場所は南隣のグランドティトン国立公園だが、当日渋滞しないかもやや心配だな
これ見ると、西部はやはりセーラムに集中かな。 アメリカ オレゴンは治安の面では 東京とかより ずっといいと思うのだが。 地方の農村部では 多少のことがあってもウエルカム。 個人手配で 最高だと思うが。 ツアー客は 中国人ツアーを笑えないと思うが。
望遠鏡ショップにいってみたいのだか アメリカのショップでおススメは?
>>545 > >>540 > >>541 > これにソルトレイク発着で突撃することにしたわ ボイジーからここまで行くことにしました。とりあえず、駐車場予約はした。 当日の雲の様子次第で、別の場所になるかもしれんけど。 >>743 どうやって予想したものなのか意味が分からん 俺の英語力が変なのか? ツアー参戦組は明日がキャンセル料を取られるか否かの最終日。 俺ちゃんはもうキャンセル確定。 美国に渡るおまいらの武運長久を祈るわ。
>>750 出発日によっては既にキャンセル料の期間に入っているよ >>747 ボイジならそこまでいかずともちょっと北に上がるだけで皆既帯では? 皆既帯でも安心して確保できる観測場所があるかどうかだな。
>>755 アイダホフォールズにホテル素泊まりで日食観測の世話もな〜んもなしの奴だろ? 確かに318000円は安いけど、個人で移動したいときはレンタカー借りたりしないとな。 アメリカに慣れてる奴じゃなきゃ無理だわ。慣れてる奴はいいかもな。 >>753 > >>747 > ボイジならそこまでいかずともちょっと北に上がるだけで皆既帯では? ボイジの北で開けたフリーの場所を探してウロウロして、渋滞にはまると、 ほぼ一本道で逃げ場がないんで、安心な観測場所の確保だけはしておこうと。 あと、高台なので、地表の本影錐の動きが見れるチャンスかなと。 >>757 ソルトレイクからよりかなり距離がありますが、日帰り往復ですか? >>756 そもそも慣れてたらツアーは使わないでしょ。 >>757 ハンティントンやワイザーの臨時キャンプ場とかには問い合わせしたの? >>758 >>758 > >>757 > ソルトレイクからよりかなり距離がありますが、日帰り往復ですか? 片道400Km強なんで、なんとか日帰り往復ですよ。 深夜に出発になると思いますが。 >>761 往復800kmすごいですね…… ローガンからの560kmでもビビってます(笑) 日食前に1泊でアーチーズ往復を考えてましたが 走行距離が長いので大事をとってやめようと考えてます。 初めてのアメリカドライブなので慣れてないと厳しいかなと ツアーもキャンセル料がかかる時期になったけど別に受付を締め切ったわけじゃないから
締め切りは何日まえぐらい? キャンセルしたけど、まだあきらめてない人。
>>764 日食と無関係な海外旅行ツアーだけど1週間前に申し込んで行ってきたことあるのでそのツアー次第じゃないか? 極端なところでは飛行機+ホテルの1都市滞在なら空きがあれば24時間前までOKなんていうのもあるし 自分自身中国皆既日食のときの申し込みは既にキャンセル料がかかる時期だった記憶がある 今回もHPで見るとまだ定員未満らしいところ(PTSなど)やリクエスト受付中(阪急など)のところがあるしキャンセル待ちでもよければまだまだ受付OKのところが多い この時期ならHP申込みより直接電話照会するのが吉 アメリカの運転は、 地球の歩き方・アメリカドライブ を読んでおくといいですよ。
ヤバイヤバイ 指差し呼称しても復唱しても 反対車線走っちゃう
ポートランドからセーラムの移動ってアムトラックかレンタカー以外に何かありますか? 運転怖いからしたくないけどアムトラックの運休が怖い
アメリカで右側通行は はじめての運転は 初日と2日目くらいはメチャ緊張するから大丈夫。 危ないのは3日目以降。 慣れてきたころに間違えやすい。 朝ドライブ出発して、他に車がいないなと思ってたら いきなり、自分の同じ車線に対向車。 そう、気が付いたら自分は左側走ってた。
バスは渋滞に巻き込まれるんじゃないか。 あとは自転車とか歩きとか。 ポートランドから皆既帯に入るだけなら徒歩で行けないか。
皆既が時間が数秒でもいい皆既帯の縁ならポートランドの路面電車の終点から徒歩で1時間以内で到達しそう 地図上のことで歩いた経験があるわけじゃないが
>>769 学生時代の貧乏旅行でにお世話に案った長距離バスのグレイハウンド社って今でもあるの? 2度ほど倒産して路線縮小と多角化路線に走っているって聞いたけど >>770 一番危ないのは左折かな? 一番反対車線に入りやすい あとは赤信号でも一旦停止で右折できる州とダメな州があったややこしい NYの赤い矢印なんか進んでいいのか駄目と言われているのかさっぱりだ 平均雲量40%弱の皆既帯内にホテル取って 東京からの往復航空券合わせて19万円になったけど 皆既日食ツアーと比べてどんなデメリットがありそう?
例えば雲量40はツアーより天候リスク高いとか 観光のオマケが無いから云々・・・とか。
おめえさんたち いい年して 海外で運転したこともないのか。 情けない。 アメリカは楽勝。 ええかい。世界中 運転席側のドアが センターラインじゃ。 最初の1時間 呪文を唱えてりゃ 簡単じゃ。 772>>ウィルソンビルからウィラメット川にかかるフリーウェイは歩きは 厳しいと思うぞ。
アメリカに自動車運転教習所はないからね。 みんな免許のある人に、隣に乗ってもらって、自宅で、いきなり路上で 高校生から練習する。そのくらい余裕。 あとアメリカの警察はすごく親切でやさしい。 最初のスピード違反は警告文書だけ。 夏に郊外歩いてると、熱中症であぶないって町中まで乗せてくれたり。
違反で見つかって免許証をポケットから取り出そうとすると銃で撃たれると聞いたことあるが。
779>> 同様に 人んちに1歩で無踏み込むと撃たれたり 路上やホテルでは毎日ホールドアップだったり 電車やバスは世紀末の無法地帯たったとかは よく聞く話だね。 危ないね。外国と外人。 ネット中継が1番だね。 君には。
今から参戦しようと考えています。 このスレざっと読んで、カンザスあたりを考えているのですが、今からでも間に合いますか?
カンザスは空港が皆既帯なんだから間に合うもなにも航空券とホテルさえ取ればいいだけだろ。 ただし晴天率はお察し。 晴天率を求めるならポートランドのホテルもまだありそうだから前日深夜から車でセーラムやマドラスに行くのも選択肢としてあり
>>777 ビルマは右側通行で右ハンドルだよ まあ国境隣接国がヒマラヤ越えの中国以外は全部左側通行だからしゃあないか パスポートを先月取り直して 今日 警察行って国際免許の申請を出してきた。 顔写真1枚とパスポートと日本の免許証出すだけ。 簡単な書類書いて5分で終わり。 2週間でできる予定。 都市部は即日発行できるらしい。
>>784 国際免許が簡単に取れるかと言って現地での運転が簡単とは限らん >>776 天候が理想的なナッシュビルと謳っているツアーもあるからあてにならん >>782 おお、まだセーラム間に合いますか・・ 晴天率: セーラム0.3〜0.4 vs カンザスシティ0.4〜0.5 しかし皆既時間がカンザスの方が30秒長いので欲を出すのはギャンブルか >785 国際免許の申請は2回目 現地に住んでて免許も一時持ってたし 日本の都内の道路に比べれば運転は簡単。 ってか いちいちつっかかって、脅しいれてなんなの。 最後の囲い混みに必死の、ボッタクリ旅行業社さんですか?
>>784 の手続きなんか誰でも知っているわけで今更何を自慢しているのかわからん 別に自慢している訳ではないと思うが 今回初めて海外でレンタカー借りる人って結構多いと思うし、情報は多いに越したことはない。
国際免許は 免許証とパスポートの残存期間がともに1年以上ないと 発行してくれません。 国際免許証は単に免許証を翻訳したものです。(条約で相互に運転できるもの) というだけです。 ハーツとかだと 1000円ぐらいで翻訳サービスとかあって 本土はこれだけで運転できます。 探せばほかの会社もあると思うけど。 めんどくさくないし、お手軽。 意外と残存期間で引っかかるし 取り直しは面倒。
レンタカー最強ですね JALエコノミーで23キロ機材を2箱+機内持ち込み10キロ そのまま車に積み込んでどこでも行ける。 夏休み中だし、学生なら絶対いくべき。 運転者が2人いれば大陸横断も。
2035年もそうだけど今年も当日はどんだけ混雑するかわからんから、 当日クルマ移動なんか避けて皆既帯にホテル取ってある。
今まで4回遠征したが、日食渋滞なんて見たことがないけどね 我々が思うほど一般人は日食に関心は無い、と行くたびに思う
そうそう。あれだけ騒がれて、上陸さえ困難だった奄美大島の日食の時も、 朝道路がちょっと混んだだけ。皆既帯の海岸にあつまった地元民も 皆既が終わると、日食が終わってないのに、あっという間にヒトケが無くなり。 もとの静かな漁村になってた。 翌日の奄美ー羽田も簡単にキャンセル待ちが取れて拍子抜け。
わしはタイ日食の時 ホテルの送迎利用して バンコクから行きは2時間ちょい 帰りは8時間以上かかったなナコンラチャシマ手前のゴルフ場だけど。
ミャンマーは軍事政権が通行を反対にしたおかげで 以前の右ハンドル車が違法だけどほとんど残ってる状態 正しくは車は右側通行左ハンドルね
オーストラリア日食の時は ケアンズから北行きパームコーブ方面は 前日夕方から規制が掛かってて それを知らずにスーパーに買物に出てて アパートに帰る時に焦ったけどね 95年のインドとか中国の酒泉とかも お盆ラッシュみたいな停滞したよ
上海は信じられないぐらいの大渋滞だったけど日食だからなのかいつもそうなのかは何とも言えない アメリカは警察が市や郡単位で独立しているから一般道の規制情報が掴みにくい
カンザスシティなんか市自体が2州にまたかっている。 ちなみに皆既帯の縁の内側に入るのはミズーリ州部分のみ。 カンザス州のカンザスシティの規制情報だけ見ているとひどい目に遭いそうだ。
ホテルの敷地から出なければ混雑してても平気だな。 しかし、なだれ込んで来そうな心配もある。
すごい妄想だな 誰が何のためになだれ込んでくるんだよw
なんせアメリカだからホテルが主催して日食観測付宿泊プランを用意しているとか 金払えば当日参加券もあって一般宿泊客でもそれを買わないと庭から観測できないとか もう何でもありそう
昨日、半年ぶりに、booking.com で 皆既帯をサーチした。 キャスパーの西方で、皆既帯のど真ん中に 空室を発見、とおもったらキャンプ場だった。 でも一応キープ。 探せばまだある感じ。 航空券もまだとれそうだし。、
booking.comで皆既継続時間2分0秒ぐらいのホテル取ったけど このホテルはまだ何部屋か空いてる。 皆既帯の端っこのほうの宿のほうが安い空室が多い気がするけど 気のせいかもしれん。
正規格安航空券も、ホテルも レンタカーも空いてる。 そんなに高くないし。 Booking.comは、直前までキャンセル無料のとこも多い だからみんな複数予約してそう。 直前にはホテルが空きだらけになりそう。 行く気があれば、あとは少しの勇気だけ。 まあ、井の中の蛙には絵に描いたモチ。 旅行業者のおどしに負けないでね。
4行目までは(レンタカーの話は知らないけど)特に間違っては いないと思うが。 旅行業者の脅しってのは何の事かわからんな。
個人旅行で行って、日食観測で私有地にはいると、撃たれたり、 殺されたり、危ない、ってネガキャンして 日食ツアーに客が集まればもうかる。 客1人で20マンくらいもうけてそう。
ケアンズ皆既日食のときは皆既帯内で車が止められそうな空き地は、 ビーチや展望スポットの無料駐車場まで含めて、 全部前日から警察がロープ張って規制かけていたな。
>>816 今回も少なくともポートランド〜マドラスはそうなりそうだ >814 いやいや30万は抜くでしょうな。 そうそう アメリカ全土で黄色いテープが張られるでしょうな。 皆既帯だけで幅100キロくらいあるけどw
ケアンズは赤いロープだった 皆既帯の幅は今回の方が狭い
規制があるのは山中の一本道で途中で駐車されると支障がでる場所だけでは?
HISに、ポートランドからセーラムへの日帰りツアーというのが出てた。480ドル。
ポートランドからマドラスを日本にあてはめると距離は違うが松本から白馬って感じかな 最初は複数の道があるけど大町を過ぎると一本道になって 木崎湖から先は逃げ場も避け場もないくねくねの片側一車線が延々と続く 渋滞になったらひとたまりもない
晴天率が高い西部では大抵のアメリカ人は南からやってくるぞ
アムトラックが日食当日朝のポートランドからセイラムへの列車を増発させましたが1日でsold outになったようです
ケアンズで皆既日食の前日だけシーニックトレインがSold outだったのを思い出すなあ 前日のキュランドが異常に混んでいたわけだ
阪急のポートランド→マドラス深夜便は大丈夫かいな。 (´・ω・`)
>>827 13日8:30発の発車の数十分前にケアンズ駅に切符買いにいったら空いてたよ。 休憩してから乗りたかったから9:30発のも聞いたら空いてて、そっちにした。 帰れなかったらヤバイから往復切符買ったよ。 ケアンズの次のフレッシュウォーターで大量に乗ってきて、 確かにキュランダの街は日本人やら色々で混んでたな。
天気は賭けだけど、東部の皆既帯の街に行くことにした。 航空券・宿泊費合わせて20万円。 宿は探すのに苦労したけど、Booking.comでなんとか1泊1万のところを確保。 航空券は今日時点で、結構余裕。
お祭り好きのアメリカ人の事だし、 ケアンズの日食はオーストラリアの極1分しか見られなかったわけだけど、今回はアメリカ横断だろ。 かなりの国民が日食にアクセスできるし、国民みんなが盛り上がるから、相乗効果で結構混雑すると思うぞ。
ホテルにヒキコモルから平気。 >>832 何で天気が賭けなのに東部にしたの? 安いからとか、宿空いてたからとか、賭けが好きとか、 東部にした理由が気になる。 >>834 皆既帯中心部に近いところで宿を探したけど、 西部は、残っている宿が高かったり、アクセスが不便だったりしたので、 徐々に検索を東に広げてった・・・ データにも依るけど、東部でも5割くらいの確率で見れるのであれば、 なんとかなるだろうと判断。 https://www.ncei.noaa.gov/news/ready-set-eclipse?position=1 &list=i6y7969M7K3H1a1RKyIwZaj4d8jkKb0dm0hSsL97v1c 過去2回の遠征ではいずれも当日ギリギリのところで 見れたのが1回(杭州)、見られなかったのが1回(ケアンズ)。 曇天率9割というのでなければ、あとは運を天に任せたい。 数日前から明らかに雨天となることが分かれば、 21日朝に国内線での移動も可能性として有り。(ホテルは空港至近) >>830 そうなんだよ ネットでは売り切れなのにどうしてかな 雑多な客車の混成だから増結したのかな ここにきて急にアメリカ国内でも日食が話題になってきてるみたいだぞ なんかヤバいなあ
>>835 あーなるほど、中心線は狙わなかったからそれほど東は探さなかったわ。 そのマップは平均運用ではなく平均雲天率なのね。 こっちも空港至近のホテル取ったけど、 当日に移動開始するのって大変そう。 (東部は時間帯が遅いし時差的に余裕あるかもだが。) トランプ騒動が一段落するとマスコミで日食の話題が増える傾向にある。
>>836 テキトーに繋いでもOKそうな車両だったよ。 その日は東京駅とか相生駅を通るブルートレインよりも たくさん繋げてた。客車15両ぐらい+機関車2機。 >>837 確かに、いつもツアー客が乗ってくるフレッシュウォーター駅から、 その日も団体が大勢乗ってきた。 ケアンズ駅からフレッシュ…駅は自分達だけの貸切状態。 帰りはその反対。ほとんどが買占めか。 カンザスシティなら道路事情マシに見えるから 同日天気悪そうでも北に逃げれるかな バスかタクシーが使い物になるかだな
カンザスあたりは。レンタカーあれば 西部と違って、天気予報や衛星画像見ながら上下左右に移動できるのが強み。
俺もセーラムかカンザスか迷った。統計を信じてセーラムにしたけどカンザスもいいよな
平均雲量は似たようなもんだけど。 カンザスが35%強 セーラムが35%弱
西部の観測地へ向かう山岳路の一本道なんて、大渋滞じゃないかな LAXやSFOとか人口密集地から、観測者の大移動がおきそう。 多重事故や道路閉鎖なんかあったらどうすんだろ。 前日もあぶない。
山道やレンタカーは問題外扱いにして探してなくて、 バスで東西南北に天気を追いかけられる地方を探してる段階。 既に別な地方に確保はしてあるけど・・
>>848 8月の年間降水量では大差でセーラム<カンザスシティだけどね カンザスシティは市域の半分を皆既帯の縁が掠めるだけだから 本気で観測するなら移動が必要なのが難点
国際空港の辺りが皆既継続2分だから街に行かないほうがいいのでは?
降水量、晴天率、雨天率、雲量、どれが重要なんだろうね
>>854 一番ピンポイントは「太陽方向に雲がない率=日照率」だがそういうデータが見当たらない 日本のダメダスデータにも日照時間があるのに・・・・
>>856 全天球カメラで10分とか1時間おきに撮ったデータとか、 全天球ライブカメラがないかなーと思ってたけど、 今回の皆既帯にもないのね・・・。 図書館で地球の歩き方アメリカ関係を何冊も借りてきた。 もう10年以上海外に行ってないから不安でいっぱい。
>>860 東部が真っ赤w ナッシュビルもイベント開催するね。 ネブラスカ州に行きたくなった。 >>860 なにこれ?誰かがマウスでなぞって作った地図? アメリカ人ぽくていいwww すいません 識者様 セイラムに行こうと思うんだが 天気予報とか衛星画像とか どこのサイトで見ればいいなかな。 教えてくだされ
>>860 うちの前の国道も黄色だけど混雑予定になってる。既に自宅化してる。 先月、ホモの友だちがアメリカ人とワイオミング州で同棲婚して敷地のひろい家も買った 日蝕のときとめてくれる?てメールしたら「相方ともども大歓迎」だって ちょいとこわいけど、とめてもらって所有してるトウモロコシ畑で見るんだ 三人でイエローストーンにゆこうかって話もでてる
南イリノイ大学(SIU)のキャンパスが皆既帯のど真ん中で 大学担当者に、にキャンパスの中の駐車場で観察の為、はいっていいか? ってメールしたら、日食のお祭り参加35ドル 駐車場だけなら20ドルだって。
>>871 そんなもんなら35ドル払って入れてもらいなよ 安全とトイレ、食事も確保したようなものだよ 胎内星まつり 今年は7月28日〜30日なんですね。 「今年は開催以来初の7月開催 です。(8月22日のアメリカ日蝕のため)」
>>879 パリ発とか上海発じゃないの? 東京発はJTB,PTSとか見たけど見当たらないね。 アメリカ国内発だと元々10万円値下げするほどの値段じゃないな。 15万円(1400ドル)ぐらいのはあるけど。 >879 【皆既日食】世界遺産イエローストーン&グランドティートン国立公園 ふらっと気軽に6日間 出発地 東京 旅行代金 398,000円 〜 487,800円
あれ、値段がまた10万上がってる。 催行最低数に2人足りないのを、安くして、予約させて催行決定に 値も10万引きが消えた。アコギな商売やな。
イエローストーンとの組み合わせは募集人数未達成で中止続出らしい PTSも長いコースに中止が出ている 4日間コースの弾丸ツアーも値下げにならんかな あそこらへんが30万円を少しでも割り込めば多少強行日程でも行くんだが
やはり20万円弱のホテル&航空券よりも30万円弱のツアーが何かメリットあるのか・・
未達で中止だと申し込んだ人はどうするんだろうね ツアーはこれしかないわけじゃないだろうが、希望の観測地や観光地だってあるわけで
>>883 !!!!!大幅値下げしました 49万円⇒39.8万円へ!!!!! って書いてあるね 8月19日発が残席1 えげつないな こういうことやるんだ。 日食ツアーの旅行会社って。
>>888 これすでに申し込んでいる人も全員返金してくれるのかね。 >>892 到着空港とホテルが皆既帯内に取れたとして ツアーのメリットは観測場所の確実な確保だろ それから米国国内線やホテルの オーバーブッキングの心配がない 空港とホテルの間の交通費(機材の重量量から見てタクシー)も考えると プラス10万円なら俺なら許容範囲だな あともし食事付なら観測準備に専念できるし 食事なしでもレストランを紹介してくれる 性格かもしれんが観測前はこういう雑事がメンドイ そもそも皆既帯内で晴天率が高くて空港もある街に自力で予約確保できているの? それが20万円台なら俺もそれにしたい! ただし皆既帯外の宿で当日朝にレンタカーで移動は勘弁
俺は前日イエローストーン国立公園南部のグラントビレッジ泊 当日朝にレンタカーでグランドティトンに移動予定 国立公園内は車中泊禁止なので宿泊人数は限られていて、 一本道だが渋滞は心配していない 可能性があるとすればバイソン渋滞かなw
>>891 トリバゴで検索! 高く勝った人は損だねwww すげー先の話だが 2024年のアメリカ日食は どの辺の観測地が適してのかなあ ナイアガラとか言ってた人はいたけど、(まあ今回のイエローストーンと一緒だろうけど) 晴天率からメキシコの辺 どうなんだろう。
来年の話でさえ鬼が笑うのに 50代だが、友人知人が次々と4人も大事故や病魔で入院や余命宣告。 ニッポン経済だってどうなってるか...
そういえば民主党政権で70円台まで行ったなあ(遠い目)
今だ!900ゲットォォォォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´ ∧∧ ) (´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡  ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズザーーーーーッ
>>896 晴天率などはよくわからないが 交通の便と宿泊のキャパシティなら断然ダラス >>900 確率は絶対じゃない 逆張して成功した例もある 保険に観光絡めるなら2024年は赤毛のアンのプリンスエドワード島も皆既帯
>>903 今回もし19万円のナッシュビル往復チケットと44万円のセーラムのツアーが並んでいたらナッシュビルを選ぶと思う。 晴天率は大事だが、毎回当たり前のように晴天だと、 交通の便とか一緒に写り込む風景とかが気になってくる 今回もグランドティトン組なんかは超広角で風景も、とか 絶対考えてるだろ
>>908 チケットとツアーの比較? 今その価格なら絶対セーラムツアーだろ ナッシュビルの往復なんか今でも買えるだろ? ナッシュビルやカンザスシティにちょうど皆既時間に滞在できるような飛行機を取るのはさすがに難しい
>>908 毎回、個人旅行がツアーの半額で済むと考えて、 1回の皆既日食ツアーの金額で2回行ける個人旅行にした。 ツアーより天気悪くて失敗したらまた行けばよくない? (当分の間、南極とか離島とか高い場所しかないなら微妙だが) なあに 田舎はいいひとが多いですよ 赤の他人でも車にのせてくれますよ 勇気を出して! 辞書とパスポートを忘れずに!
ね、半額で個人旅行にしたら行くチャンス増えるでしょー。 観光のオマケ付きのツアー行くぐらいなら、 これも個人か安いツアーでもう一度行けばいいのよ。
これも個人か安いツアーでもう一度観光しに行けばいいのよ。
ネットで検索すると 皆既日食パーティーばっかりだ。 いつから皆既日食は キチ●イと薬●のものになったんだ? わかる人教えて。
>>920 スピリチュアル視点で太古から日食に意味があったから 逆に日食観測とか撮影なんて歴史が浅い アメリカは土着のネイティブアメリカン文化と、 スピリチュアルに傾倒するヒッピー文化があるので、 日食にスピリチュアルな関心を寄せる奴は多いんじゃねえの
>>920 日本なんか急に日食になってビビったので 若い女性がハダカ踊りして日食を終わらそうとしましたって 国の公式文書に書いてあるんやで 事前に皆既日食が予測できるようになったのはいつ頃? ギリシャ時代かローマ時代ぐらい?
>>921 全くの逆 古来から歴を制する者は 政治を制す。 ということで 為政者が最初にすべきは、 日食と月食の予想と観測 それゆえ 観測者は神官と同位であった。 太古より続く 天体観測は(日食観測)は神聖な行為であるのである。 スピリチュアルなんて言ってるのは、歴史を知らん人であるな。 わが国でも姫神子(卑弥呼)も観測によって天を制したのであろう。 >>923 そんな時間的余裕があった皆既日食ってどのサロスだよw 本影垂の中の暗闇でハダカ踊りしてる最中に第3接触か・・・
20日ポートランドのホテルもかなり埋まってきましたね。 当日朝セイラムまでのハイウェイ経由で突撃します。最悪皆既帯迄は入れるでしょう。
前日はマッタリとホテルで観測場所下見。 当日は雲の動き見ながら、晴れそうだったら駐車場でマッタリ観測。 (南側の部屋だったらハダカ踊りしながら観測もOK。) しかし天気やばかったらどっかに逃走。
羽田から群馬上空辺りまで行って戻ってくる日食専用便があったけど、 >>930 のは専用じゃなくて見れる可能性ありってだけか。 日食専用便ないのかな。 >>925 今の政治家なんてベッセル要素の活用どころか エクリプスナビゲータも使えないヤツの集まりだろうな。 (日本等の場合) 「日食が起こる仕組み」の図も理解できなかったりして そりゃ現代の政治家が日食の予言をする必要は全く無いからな
>>930 むしろ日食前に皆既帯内の空港に着く便の情報が欲しい >>930 こんなの片方の窓際の客しか見られないではないか。 太陽側の席が取れるときだけ航空券購入って、窓口で買えばできるもんなのかな?
PDX-SLM当日バス運休だってメール来たよ。マジかよ、移動手段なく詰んだ。 Due to the severity of the predicted traffic on Aug 21st the day of the eclipse we will be closed and cancelling all runs the day of. We are sorry for any inconvenience.
重大な一文だな。現地会社が「混雑しすぎるだろうから運休」ってのは。 まじで当日朝4時ポートランド発とか大丈夫やろか???
道路が詰まるだろ、ORは全米で晴天率最高 レンタカー移動も前日午後には現地に停めたい Oregon Star Party 例年の会場が皆既帯の中 Registration は早々にclosed となっている
PDX-SLM 百キロはないな 自転車持って行くとか スーパーで携帯トイレ買おうっと
ポートランド当日早朝発のオプショナルツアーはアウトってこと???
>>938 「ご不便おかけして申し訳…」どころの問題じゃないわな。 終日運休か? Thruweyが運休?Greyhound?それともバス全部?
朝4時台のhut空港発を予約していたがこの仕打ちか。 こうなったら前日入りするしかないが、セイラムで夜通し過ごせる場所あるだろうか。
オレゴン辺り大変だな。 カンザスシティの近くにしといたわ。 皆既時の太陽高度も高いから厚い雲の確率は低いんじゃないかな。
あらら 最悪アメリカまで逝って部分日食だけ見てくるハメに、 急いでレンタカー手配しなよ。 日本の免許はあるんだろ? こわくないからさ
>>950 路線バスが計画運休するぐらいの大渋滞が予想されていることが問題なのにレンタカーとは脳天気だな >>948 The Kitchen Court Streetってゆう店24時間営業みたいだよ The Kitchen on Court Streetだった
>>952 ありがとうございました。 その店と深夜の散歩で朝まで乗りきります。 自分と逆で、日食後セーラム脱出できなくて帰りの飛行機乗れない人もいるんだろうね。 なぜか自分は戻りは夕方のカスケード予約済み。 >>954 帰りはみんな目的地バラバラだし三々五々だから意外に渋滞しないもんだよ マドラスのような一本道しかない場合は別だけど でも路線バスが終日運休だと確かに身動きとれないかもね >>955 往きは皆既帯に向かってだんだん車が集中してどんどん渋滞が酷くなってくわけか・・・・ こりゃ到着が計算できなくて最悪だな・・・・ もうもんな計画が出そろった頃だろう。 雲も渋滞ももう運に賭けるしかないな。
ツアーも集まっても集まらなくても締め切ったころだろ さあどこに吉と出るか
朝7月には機材のセットアップを始めたい。 晴れろマドラス。(´;ω;`)ブワッ
デジ一は持ってるけど、フィルター買うべきか。ナマで見る方に集中するべきか?
赤道儀は夜の内に設置して星で設置精度も確認する フィルター付けて導入して焦点合わせて追尾を続け 機材確認を兼ねて部分食の撮影して、のんびりする 白色光のフィルターならたいして高いもんじゃない 日本で金環食になったら時のが残ってるし 皆既になったらフィルター外して露出変えて撮影 2分程のうちに極短時間から数秒まで複数の露出 ミラー上げてないとブレブレのが撮れるだろうし エクリプスナビゲーターって撮影ソフトも売ってる 合間に皆既日食を見上げて気温の変化も感じたい 皆既が終わる瞬間に忘れずにフィルターを付ける 終わって日本に帰ってから画像処理して出来上がり 画像処理の用語を言われて想像つくかしら? ダーク、フラット、HDR、トーンマッピング 勉強してもすぐベテランの画像のようにはできない 星雲の写真は10年以上経験ある、でも皆既日食は初 自分も撮影までやるかどうか考えちゃってるよ
>>961 焦って、三脚をけって動かす。 ピントリングに触れピントが狂う。いくつも1眼持っていくとフィルター取り忘れる。 全部やったことがあります。 対策 なるべく近くに行かない。 音声タイマー(アプリ)で時間管理(あと何秒で何をするか) ピントはセロテープで固定 余計な動作はしない。 今回は2分ちょいだから、自分は欲張らないことにしてる。
>>961 全部やりそう、早速焦ってドキドキしてきたよ 一応今回は一眼2個ということで、ダメで元々初体験 ESTAに申込んだけど、SNSの自己申告って本当だった Facebookも何もやってないから空欄にした 本当にアカウント持ってないけど疑われるだろうか
Hertzレンタカーって あらかじめ予約登録して手続すると、国際免許なしで運転できるんだね。 しかも無料。国際免許手続きしたけど。
>>961 HDRってカメラの方の機能じゃないの? 設定違いの何枚かを撮って合成するやつ。 新しいiPhoneとか、機種忘れたけどシャープのガラケーに付いてるかな? >>961 SNSはどれにしようか迷ってるぐらいだけど、 見られたら怪しい人だと思われること考えると書かないほうがいいのか、 迷ってる。 SNSの投稿内容とか他人や自分のコメント内容読んで 何か判断するのかな。 さすがにmixiとかLINEは無いのは確認してある。
>>969 確かに今はカメラ内部で合成処理をするのがあるね 合成の自由度はPhotoshopの方が広いし 他にもダイナミックレンジを広くする手法があって 結果から見るとカメラ内合成よりは良いと思うけど 自動的に皆既日食の写真が綺麗に合成できれば良いね 何も工夫しないとコントラストの低い眠い絵になるし 近傍の濃度差を強調しつつ全体を破綻なく納めるのは なかなか難しそう、星雲だと皆既日食程強調しないし 皆既日食の写真思うように上手く仕上がるか不安だわ って中身のない話でしたね >>972 なるほどHDRって元々は編集段階の処理なのね。 そりゃあフォトショップの演算ノウハウにはかなわんですわな。 携帯やコンデジに付いてる各種機能は 初心者や一般向けの簡易版みたいなもんだもんね。 目で見た皆既日食の色が再現されてる写真って ほとんど見たことがなくコロナはみんなモノクロ的・・ たまにピンクや紫のもあるけど、 内側の色から外側の色へのグラデーションがなくて残念。
>>967 治療費明細もらっとけば あとで 健康保険から支払われます。 大概大丈夫。 調べてみな。 カメラ盗まれても レポートもらっとけば(概ね無しでも行ける) カードとかの保健でいける。 健康保険証が有効なのは国内の保険医療機関だけ 診療前に保険証を提示して診療が行われた時だけ 診療の範囲は保険診療で認められた範囲に限る 一部であっても範囲を超える診療では全額自費 外国に日本の保険証使える医療機関あるのかねぇ クレジットカードに医療保険付いてれば使えるかも そのクレジットカードで買って4ヶ月以内ならば カードの付帯保険でカバーされるかもね 親父からもらった古いライカなんてのはダメ
Hertz の利用条件読むのが最も確実 An international driver's permit is also required If your driver's licence is not in Roman script. 日本の運転免許証は漢字ひらがなとアラビア数字 ということで、いわゆる国際免許証が必要ですよ 事故が起きて日本語の免許証しかなかったら 英語とスペイン語しか知らない北米の警察官が困る それ以前に相手方の運転者が怒り出すんじゃないか 事故が起きたら自分と相手の免許証関係書類並べて スマホで写真撮りましょう、現場の状況も広く狭く
>>977 大手のレンタカー屋さんは どこでも 翻訳サービス無料でやってる。 本来日本の免許証でも 相互条約で運転できるはずが、 事務員が読めないから 英文の国際免許なんてへんてこなものがあるのが おかしいだけ。 >>976 わしのカードには盗難保険がついているが。(実際に使ったことあり) だいたいのカードには いっぱい保険がついてるんじゃないのかなあ。 どこで買ったか、カード使ったかなんか、一切聞かれんかったぞ。 >>978 当方医師 米国人に逆に書いてやったことあり。 すげー面倒だった。 感謝された。 >>982 てことは 今回はかなり条件がいいのだなあ。 小さいころから 晴れ男と言われ続けた 私。 今回もなんとかせねば。 >>982 俺の観測地当日、晴れ、降水確率 0 [インチ]。このまま当ってくれ。 自分は水曜日に意地でも出社したいのでナッシュビル空港近辺で観測した後、 ロスに移動してANAの羽田着の深夜便で帰ってこようと思ってる。 ナッシュビルはもう宿がないのでシカゴで観光して当日の朝ナッシュビルに入る予定。 当日すげーバタバタしそうだが、仕方ないね。
>>987 そそ。シカゴin→ナッシュビル→ロスout。 キャンセル料安くなるような手配をしたので出発直前に決行するか決めるよ。 アメリカ国内線とホテル代が意外と高くて、それだけでも10万くらいはしてしまいそうだね。 >>982 セイラムに行くのだが この予報のおおむね晴れを 祈祷と懇願で晴れにすればいいわけだ。 がんばるぞー。 晴れだけではだめでわずか2分間の間に太陽方向に雲がないことが条件 ケアンズでは天候は晴れなのに太陽方向の雲で見えなかったグループが続出した
晴天率が低くてもナッシュビルなんか南中直後だな。 >>988 俺は復路がシカゴ。キャンセル不可。 国内線部分は2本で3〜4万円だったと思う。 カンザスシティの多少中心線に近いホテル3泊で、これも3万5000円強。 まあケアンズは超低空だから。 今回は最低でも40度くらいはあるから 後は当日の運だと 思うけど。 これを逃すと 次もアメリカ。 1度で決まりますように。
家族4人でシカゴ入り。 carbondaleまで550キロを運転手3人で交代で行く予定。 昔、シカゴからフロリダまで行ったことがあるのでこのくらいは普通。 直前に天気と渋滞情報みて西方にいくかも。
セイラム、おおむね晴れ。 ちなみに、8月4日もおおむね晴れ。この日の10時台の雲量は11%の予想だわ。 同じおおむね晴れでも、17日は16%、11日午前が27%(この日は午後が6%)。 ぶっちゃけ27%だったら失敗する予感がする。
lud20200709063843ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1441373224/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【2017年08月21日】米国皆既日食 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>20枚 」 を見た人も見ています:・【2017年08月21日】米国皆既日食Part2 [無断転載禁止] ・規制人より 掲示板でも皆既日食 ∩( ・ω・)∩ 観測するお 芋71本目 ・【アメリカ】皆既日食 アメリカを横断へ 100年ぶりで全米フィーバー [無断転載禁止] ・★皆既日食が見たい★ Part12 ・【宇宙】南米チリやアルゼンチンなどで皆既日食、天文ショーに観光客集う ・【天体】宇宙から見た皆既日食…国際宇宙ステーションからとらえた! ・NHK総合を常に実況し続けるスレ 137059 皆既日食 ・【天体】皆既日食、日本で見られるのは18年後の9月 ・【奄美・トカラ列島】皆既日食【2009】 12 反省会 ・【LIVE】生中継 99年ぶり皆既日食がアメリカ横断 [無断転載禁止] ・皆既日食の日に生まれた赤ちゃん、名前は「エクリプス」 [無断転載禁止] ・【皆既日食】アマゾン販売の日食眼鏡で「目に異常」、米購入者が提訴 [無断転載禁止] ・皆既日食を撮影したことでダメになったレンタルカメラ機材の数々 [無断転載禁止] ・【国際】アメリカ本土で38年ぶりの皆既日食 21日は「史上最悪の渋滞も」100万人移動か 連邦道路庁が注意喚起 ・【音楽】ピンク・フロイドの『The Dark Side of the Moon』、米で皆既日食を受けて売上上昇 [無断転載禁止] ・【米国】皆既日食(8/21)観賞向け仕様、ボルボが開発…パノラマサンルーフビューアを XC60 に設定 ・【トカナ】「今年の9月23日人類滅亡」ほぼ確定へ! 皆既日食、ニビル衝突、ピラミッド予言、聖書…すべてが一致 ・【話題】8月22日〜9月6日に「東日本大震災2」発生の可能性大 !! 四川省と日本の大地震は連動する 皆既日食前後は超・要注意 [無断転載禁止] ・★皆既日食が見たい★Part13 (319) ・【LIVE】部分日食 ・バクダットの乞食 ・おいしい給食 part2 ・藤井6段に食べさせてあげたい昼食 ・NHK総合を常に実況し続けるスレ 148209 皆既月食 ・【ステヅラニート】就職道KTM【 ジム乞食 】31ヅラ目 ・IBS:過敏性腸症候群の人達の食事☆低FODMAP食 ・【ステヅラニート】就職道KTM【 ジム乞食 】27ヅラ目 ・【ステヅラニート】就職道KTM【 ジム乞食 】38ヅラ目 ・【ステヅラニート】就職道KTM【 ジム乞食 】44ヅラ目 ・【ステヅラニート】就職道KTM【 ジム乞食 】26ヅラ目 ・【ステヅラニート】就職道KTM【 ジム乞食 】23ヅラ目 ・【ステヅラニート】就職道KTM【 ジム乞食 】29ヅラ目 ・三大ニートの昼食 カップラーメン 冷凍チャーハン 後は? ・【デート❤】#枝野代表、#志位委員長が都内ホテルで会食 ・【韓国】韓国与党代表、ホワイトリスト排除直後に和食屋で酒飲みながら昼食 → 韓国人発狂 ・ニートの俺の夜食 ・岸田、石破氏が会食 ・【2021/11/08】金星食 ・【飯テロ注意】俺の夜食 ・【ノイズ源】信用できない育毛情報サイトの特徴【乞食 ・安倍晋三、昭恵以外の家族と会食 ・山岸りこりこ、ペヤング獄激辛やきそばを完食 ・値段交渉してて下がった瞬間に横取り購入されたんだがマジ死ねよ乞食 ・【速報】俺氏、賞味期限2020.4.12の卵を実食 ・2016年3月9日、国内で部分日食 [無断転載禁止]©2ch.net ・【時事通信】安倍首相、二階氏と会食 [爆笑ゴリラ★] ・自民・二階氏、世耕氏ら参院幹部とステーキ店で会食 ・【自民・維新IR疑惑】宮崎政久議員、衆院選後にIR疑惑の容疑者と会食 ・【新型コロナ】阪神の藤浪晋太郎らと会食 20代の女性1人が新たに感染 ・いち和食 ◆gohanXuCP.ってコテだけど俺ってどんな印象? [無断転載禁止] ・厂 ・毋 ・てす ・京東 ・沖縄気象情報 ・邪馬台国の暦 ・令和の気候 ・台風19号 ・風薫伍月 ・米国が韓国を強く批判 ・米国VIX指数総合スレ その6 ・テスト ・八王子 ・【米国】トランプ氏の支持率急落